住宅コロセウム「【購入?】 マンション今が買いか否か【見送り?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【購入?】 マンション今が買いか否か【見送り?】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-17 12:32:45

明日はどっちだ〜♪都心地価「上げ止まり」 海外資金が急減、30地点で伸び0%
(産経新聞9月11日)

高騰を続けてきた都心部の地価が住宅地、商業地ともに「頭打ち」
の様相をみせ始めている。地価上昇を支えてきた海外から流れ込む
不動産投資マネーが減り始めているからだ。米国に端を発した低所得
者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題が世界的に
広がる中で、投資家の意欲がさらに冷え込む可能性も指摘されて
いる。路線価などの統計ではなお上昇基調にある都心の地価だが、
変調ぶりに不動産業界などの関心が高まっている。

 ■商業・宅地とも
 野村不動産アーバンネット(東京)が7月、東京23区内の
住宅地51地点を抽出した地価動向調査によると、7月1日時点
におけるこの1年間の地価の伸び率は21・4%。しかし、直近
3カ月の伸び率は3%にまで落ち込んでおり、地価の上昇ペース
に急ブレーキがかかっている格好だ。また、地点ごとにみると、
港区赤坂8丁目」「渋谷区神宮前4丁目」など、調査地点の
半分以上にあたる30カ所の伸び率が0%を記録。都心住宅地の
価格は、多くの地点で頭打ち傾向になりつつあることが判明して
いる。
 一方、商業地でも同様の傾向が出ている。港区内に事務所を構
える不動産鑑定士によると、「昨年から港区中央区千代田区
など、都内一等地の商業地の地価は頭打ちになっている」と指摘
する。その背景について、この鑑定士は「REIT(不動産投資
信託)の配当利回りが落ちたことなどで魅力が薄れ、海外などから
流れ込む投資マネーが細り始めているからだ」と分析する。
 REITは、投資家から集めた資金をオフィスビルなどの不動産
で運用し、賃貸収益や売却益を配当金として投資家に分配する投資
商品。東京証券取引所が発表しているREIT販売状況によると、
平成17年5月から外国人による買い越しが続いてきたが、今年
6月は約375億円、7月には約203億円の売り越しに転じて
いる。これらに加え、サブプライムローン問題が今後の地価に影響
すると考えているのが、REITアナリストの山崎成人さんだ。
山崎さんは「海外の投資家は投資リスクに慎重になるはず。日本の
不動産市場への投資も今後減るだろう」と予測する。この結果、
高騰を続けてきた都心地価は上げ止まり、一部で指摘されていた
「バブル」は収束に向かうだろうとしている。

[スレ作成日時]2007-09-19 23:35:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【購入?】 マンション今が買いか否か【見送り?】

  1. 42 匿名さん 2008/01/13 05:54:00

    購入を先送りしても、買いやすくなる条件はないです。
    ど田舎の土地の暴落しても、都市近郊のみんなが住みたいような土地は下げ止まっている。
    金利も下げ止まりだし、税金はこの先あがることはあってもさがることはない。

  2. 43 匿名さん 2008/01/13 08:02:00

    これからは、企業が地方に移転していくかもしれません。そうなると需要と供給のバランスが崩れ都心部の地価下落に繋がるかもしれませんね。そもそも都心部に人が集まるのは企業があるからであり、企業の動きによって周りの環境も変わってくるでしょう。日本の土地の有効活用を考えれば何れそうせざるを得ない状況になってくるかと思います。海外の投資家達は、日本よりBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国)などに投資したほうが上昇期待ができるのでマネーが流れていくでしょうし、アラブなどの原油産出国も原油枯渇問題があるので積極的に成長率が高い国に投資していくでしょう。

    基本的に日本は資源がない国ですし、政府と銀行と企業の癒着が、外国の圧力によって自由化を迫られ崩れてしまったので過保護政策による安定した企業経営が困難になってきています。1980年ぐらいまでは実物経済でしたけど今の経済は殆どマネー経済になっています。物作りの伝統がある日本人には辛い現象ですけど世界の動きにはどうしても影響を受けてしまいますからね。只、代替燃料として日本近海にあるメタンハイドレードは、世界最大の埋蔵量を誇っているのでもしメタンハイドレードが、主要なエネルギー源になれば、日本は世界最大のエネルギー資源大国になると言われています。

    しかし採掘にかかるコストが販売による利益を上回ってしまうので商業化する前に眠ったままになるかもしれません。将来を据えて投資コストとして国を挙げて取り組めば今のアラブ諸国のような富豪国になるかもしれませんね。

  3. 44 匿名さん 2008/01/13 10:25:00

    >>42
    購入を先送りすれば、頭金をさらに貯められる。
    購入を先送りすれば、設備はどんどん進化するので、より生活しやすい家を手に入れられる。
    購入を先送りすれば、その後のリフォームや建て替えや住み替えも先送りできる。
    購入を先送りすれば、数多くの物件を見ることになるので、物件を選ぶ目が肥えてくる。
    購入の先送りは悪いことばかりではない。
    あとは、利息の総支払額と物件価格の上昇と自分のライフプランを天秤にかけるしかない。

    頭金については、賃貸では貯金ができないという人がよくいるが、
    そういう人は、住宅ローンを組んでも貯金できないことになるから、
    将来の子供の教育費や老後の生活資金を貯めるどころではないことになる。
    そういう人は、まず家計の支出を見直さなければならない。

    また一般論として、金利が上昇するとローンの返済額が増えるので、
    購入が手控えられる分、物件価格が下落するともいわれている。

  4. 45 匿名さん 2008/01/13 14:54:00

    地方への機能分散とメタンハイドレートの話は個人的に好きですね。

    日本人の通勤時間は世界的にも長すぎると思うのですが、それも地方の
    産業が少なすぎるからですもんね。
    是非都市機能の分散化を促進していただき、通勤時間とラッシュを
    解消してもらいたい!そして田舎(もっと広いウチ)に住みたい!

    ついでにメタンハイドレートはちょっと長期的になってしまうと思うので、
    中期的にバイオメタノール用途で日本を農業国にしてしまうというのは
    如何でしょうか?
    地方の産業も増えるし、企業農業化することで異常に高齢化した農業人口
    の若返りを図るということで。

    現実的に話すと日本の耕作地は大規模生産に向かないなどの問題があるとは
    思いますが、ちょっと夢ありますよね。(笑)

  5. 46 45 2008/01/13 15:05:00

    ちょっと訂正。

    バイオエタノールが正解でした。
    ごめんなさい。

  6. 47 匿名さん 2008/01/13 15:42:00

    メタンハイドレートが日本の資源になる事は永遠にないでしょう。
    なぜなら、もしそうだとしたらジュリアーノ氏が予言していますから。

  7. 48 匿名さん 2008/01/13 16:04:00

    じゃあ、カジノ案でいきますか。

  8. 49 匿名さん 2008/04/01 14:24:00

    前レスから2ヵ月半・・・
    2008年4月現在は、買いでしょうか?見送りでしょうか?

  9. 50 購入経験者さん 2008/04/01 15:10:00

    >>49
    『日本経済は景気後退の土俵際に追い込まれたとの見方が広がっている』そうだから
    当然見送りでしょ。
    そのうち投げ売りするとこ多発するから・・・

  10. 51 匿名さん 2008/04/01 16:50:00

    でも、まだ待とう・もうちょっと待とう・・と思っているうちに
    歳をとってしまって、無限に人生が続くならいいけど
    我慢している間も時間は流れているんだよね。
    やっぱり気に入ったものがあるときが買い時なんじゃないのかな。
    あせって買う必要は全くないけど、我慢するのは違うと思う。

  11. 52 匿名さん 2008/04/02 12:32:00

    今年になってから、都心のマンション価格は下がり始めました。去年からなら、待った人が勝ちですね。一番ばかみたのは、去年買った奴です。ババつかみましたね。

  12. 53 匿名さん 2008/04/02 13:16:00

    じゃあ、去年の高騰をうけて売れ残ってしまったマンションを
    3月決算期に大幅値引きで買った輩はどうよ?
    知り合いにいるけど、満足してたよ。

  13. 54 物件比較中さん 2008/04/02 15:32:00

    >>53
    大幅値引きされるような物件は、このあとも評価はあがらないから、その知り合いもこれから青ざめるのでは?

    昨年の前半は価格高騰な上、選べる物件が少なかったので、これから竣工=入居する人にとっては現市場は心配でしょうね。
    でもまぁ、居住目的なら1〜2年の動向じゃなく5〜10年のスパンで考えるべきなので、不動産不況になる前にそこそこ充分な仕様を買ったと思えばいいのでは?
    過去を振り返っても仕方がないのですが、やはり一昨年前の良質格安(今に比べれば)を英断で買った人が***でしょう。

  14. 55 購入経験者さん 2008/04/02 15:45:00

    都心なら手を出すのはまだ早い。もうしばらく様子見でしょう。

  15. 56 匿名さん 2008/04/02 15:59:00

    2006年に竣工した物件ってなんかいいのあったっけ?

  16. 57 匿名さん 2008/04/02 16:22:00

    かち組は2004-2005年竣工ものを買った人です。先10年ぐらいは安泰でしょうね。
    あんないい時代はもう当分来ない。

  17. 58 匿名さん 2008/04/02 16:56:00

    2004−2005年か。東京テラスとか?
    高級感ないけど、なかなかいい感じとの噂はよく聞く。

    なんにしても、これから数年間分譲される物件は最も最悪な気がするなあ。

    土地の仕入れは高値だし
    材料費も高値
    でも、今の相場では高いと誰も買ってくれない

    狭くして売るか?手を抜いて売るか?設備を削るか?
    何か選択しないと、値段を落とすことはできないよね。
    あ、儲けを削るって選択もあるかw

  18. 59 匿名さん 2008/04/03 04:44:00

    下がるの待ってるとすぐ5年10年たってしまいそうだし。
    もうこんな狭い家で我慢するのはごめんだー。
    おもいきって買ってしまおうかな。

  19. 60 匿名さん 2008/04/03 05:19:00

    いいんでない?
    人生は短いよ。お金あるなら買うのもひとつ。
    大体、売ることを前提としなければ、損も得もそれほど大差ないよ。
    投資目的や住み替え前提の人は・・まあ、もう少し様子みとくか。

  20. 61 買い換え検討中 2008/04/03 14:51:00

    でも、気に入って買ったはずのマンションでも10年も住めば何もかも古くさくなるから
    買い換えたい病が出てくるわけよ。
    全面リフォームでとりあえずガス抜きできればいいけど・・・

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸