マンション検討中さん
[更新日時] 2024-11-18 21:27:43
GAテクノロジーズという平成25年設立の会社が、東京や大阪の中古マンションのマンション投資を薦めています。
詳しくは公式サイトを参照ください。
https://www.renosy.com/
いろいろなマンション投資会社を見てきましたが、下記がうたい文句のようです。
1)集金代行手数料が1000円/月
2)仲介手数料0円(売主)
この会社の物件運営の実態がわかりにくいので、実態経験のある方のコメントをお願いします。
[スレ作成日時]2016-07-28 13:05:05
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
GA technologiesってどうよ?
-
1075
マンション検討中さん 2023/05/21 22:24:27
まあ、買ってた人に関係あるかどうかじゃなく、この会社の言うことは信用に値しないってことだろうな(笑)
まあ、ここだけじゃなくどこも一緒だと思うけどね。所詮売りつけたいだけのセールストーク。
よく勉強すれば、ワンルームマンション投資をやるべきかどうかなんてわかるでしょ(笑)
-
1076
マンション検討中さん 2023/05/21 22:29:56
脱税しなきゃ、早ければ2年目から納税。
説明受けてた人いる?
ちゃんと累計のCFには、反映させましょう!
-
1077
検討板ユーザーさん 2023/05/21 22:37:26
>>1066 マンション検討中さん
立地悪くてサブリースは危険極まりないですね…
色々意見はあれど、結局今は買い時ではないってことでしょうね。
-
1078
マンション掲示板さん 2023/05/21 23:15:14
知名度上がって客が増えたら値上げするのはある意味当たり前
安く抑えたいなら創業間もないベンチャーを当たりましょう
-
1079
名無しさん 2023/05/21 23:26:33
>>1078 マンション掲示板さん
おっしゃる通り!
物件は並で、手数料も高いんだから、ここから買う必要があるかないかは明白ですよね!
-
1080
マンション掲示板さん 2023/05/22 03:22:08
管理1000円代のとこ見つけたわ
口コミによるとCFもプラスになるらしい
ネクストGAはここかな
-
1081
eマンションさん 2023/05/22 03:28:31
>>1080 マンション掲示板さん
まさかランドネット?
あそこは、築年数とか制限ありますよね。
違ったら教えてほしいです。
-
1082
名無しさん 2023/05/22 11:04:43
>>1081 eマンションさん
ランドネットは築15年くらいの物件を10年目処で持つなら、確かにネクストGAと言えるかも。
まあ、都合の良く10年で売れるかはわからないけど。
-
1083
マンション検討中さん 2023/05/22 15:12:34
ランドネットなんてGA以上にないわ
管理手数料もそうだが設備保証とかも条件付きだし何より営業のしつこさはGAの比じゃない
企業価値に至ってはGAの1/5以下だしな
-
1084
マンション検討中さん 2023/05/22 21:07:57
営業の質はGAの方が下だろな。以下事実を書きます。
証拠残す為メールでお断り、丁寧に商談のお礼の返信をくれたのがランドネット、完全スルーしたのがGA(笑)
何社か同様に断ったが、スルーしたのはここだけ!ただの事実です。
-
-
1085
マンション検討中さん 2023/05/22 21:14:53
そのくせ、しばらくしてからセールスの電話。メールはスルーしといて、再度セールスの電話はかけてくる非常識な会社です。
「手数料高いだけで、物件普通だから買わないって断ったけど?、次かけてきたら通報するよ」と言ったので、さすがにもうかかってこないはず。
ただの事実です。
-
1086
通りがかりさん 2023/05/22 22:46:38
-
1087
マンション検討中さん 2023/05/23 02:14:03
対応なんて営業担当の当たり外れでしかないしな
こちらは普通に面談しただけで3万円くれたのでGAにとくに悪い印象はない
(逆に何度も時間とって面談したのにくれなかった会社もいくつかある)
「CFがプラスになる物件見つかったらぜひ投資したいので教えてください」って言ったらもう連絡してこなくなったよw
ランドネットは「〇〇円であなたの物件買いたがってる人います」ってDM入ってて高値だったので連絡したら色々理由付けて結局元よりかなり低い額提示されて時間の無駄でしかなかったから印象最悪
-
1088
口コミ知りたいさん 2023/05/23 03:06:10
つか対応とかどうでもいい
いい物件紹介してくれてCFがそこそこの黒字になるように低コストで管理してくれるかどうか
重要なのはそこだけ
-
1089
マンション検討中さん 2023/05/23 03:18:03
私も5万円貰えたし、他からも面談したとこは全部貰えたけど、ここの営業だけは腹がたった。
個人の感想です。
-
1090
マンション検討中さん 2023/05/23 05:17:09
5万もらっといて腹立たしいってのもなかなかだね笑
腹立たしいのは時間使ったのに特典だけ掠め取られた向こうの営業担当も同じだろうに
-
1091
評判気になるさん 2023/05/23 10:33:07
>>1090 マンション検討中さん
説明が矛盾だらけで、時間を無駄にした感が強い。
掠め取られた?何言ってんだかしらんが、面談して5万って広告出してるんだから貰えて当たり前だろ?
まともな物件、プランをだせない方が悪い。
-
1092
通りがかりさん 2023/05/23 12:46:17
なんだかんだ言って、アマギフは貰えるんだなあ。条件満たしてるなら小遣いかせぎにおすすめだな。
-
1093
マンション検討中さん 2023/05/23 13:21:09
コジキも相手にしなきゃならないのは同情するがGAが自分でまいた種だしなw
-
1094
匿名さん 2023/05/23 13:46:29
>>1093 マンション検討中さん
同情の余地ないだろ(笑)
そうでもしないと、カモが見つからないんだから、あなたみたいなね(爆笑)
-
1095
通りがかりさん 2023/05/23 13:48:00
まあ、手数料高い、物件普通なら、まともなら売れないわな…
-
1096
マンション検討中さん 2023/05/23 13:56:45
まあ、アマギフばら撒いて、十人中一人二人引っ掛ければいいんでしょ。
前は物件価格に上乗せ、今は手数料でガッチリ!って感じだろうな。
-
1097
マンション検討中さん 2023/05/24 01:42:47
結局批判してるのは購入してない人だけか
購入者で後悔してるって人はいないのかな?
手数料値上げ後はあえて選ぶ人もいないだろうが
-
1098
口コミ知りたいさん 2023/05/24 06:47:18
>>1097 マンション検討中さん
いやいや、購入者でも、今は物件の質が悪い、手数料も高いから勧められないって言ってた人いるでしょ。
適当なこと書かないでよ(笑)
-
1099
名無しさん 2023/05/24 08:25:24
>>1098 口コミ知りたいさん
今は「勧めない」だけで「後悔してる」と書いてる人は見当たらないけど?
適当なこと書いてるのはどっちなんだか…
購入者の意見求めてるだけだからそうじゃないならいちいち突っ込まないでいいよ
-
-
1100
検討板ユーザーさん 2023/05/24 08:49:18
手数料は高くなったタイミングでタテカンさぽーとなどのサービス向上もしている。議決権行使を代わりにやってくれるのほんと楽。まあそんな感じでただ単に高くなったわけではない。
これ以外にもありそうな気がしてるんだか差分、誰か知ってる人いる?
後悔は今のところない。いろいろとよくしていただいてるし周りの人にも勧めてる。
-
1101
マンション検討中さん 2023/05/24 08:54:27
-
1102
通りがかりさん 2023/05/24 08:56:28
>>1099 名無しさん
批判してるのは購入してる人だけ
これが嘘だろ?
-
1103
マンション検討中さん 2023/05/24 08:58:55
勧められないだけで、批判じゃないってか?
まあ、それでいいよ。
頑張って10万円貰いまくれば、社員になれるかもしれないよ。頑張ってね!
恨まれるだろうけど…
あのしくみそのものだよなあ…
-
1104
マンション検討中さん 2023/05/24 09:05:04
物件価格の高騰、格安の手数料だったんだから、購入者の大半は後悔してないだろう。
今の話と区別した方がよい。
今は、高額手数料に普通の物件だからやる価値ないと考えてる人が多数。
当たり前の話だ。
-
1105
匿名さん 2023/05/24 09:15:23
>>1102 通りがかりさん
間違えた(笑)
批判してるのは、購入していない人だけ
これが大嘘だろ?
-
1106
検討板ユーザーさん 2023/05/24 09:45:26
既存ユーザーは満足度高い。
複数件購入、追加購入もいっぱいいるね。
市場があがりっぱなしなので前より条件は悪いのは確かに感じるが、GAだけの話じゃないでしょ。
-
1107
マンション検討中さん 2023/05/24 09:52:26
>>1106 検討板ユーザーさん
10万貰えるから、人に勧めてるんですか?
10万円はガセですかあ?
-
1108
マンション検討中さん 2023/05/24 09:56:38
今GAで買いかどうか、をうまくすり替えるよなあ(笑)
ごめん、カモの言うことは聞かないんだわ(笑)
-
1109
管理担当 2023/05/24 10:04:58
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
-
1110
マンション検討中さん 2023/05/24 10:05:12
ワンルーム投資に関するYouTubeを見ると、紹介料があるというのが一つの基準となるのがわかる。あのビジネスそっくりの構図。
これ以上かくと、信者に罵倒されるので、ご自分でお調べください(笑)
-
1111
マンション検討中さん 2023/05/24 10:06:40
内容は否定できず罵倒するのみ。
どっかの営業そっくりだな…
信者の投稿はちてきだなあ、さすがです!
-
1112
匿名さん 2023/05/24 10:11:21
>>1109 検討板ユーザーさん
後、誰も10万紹介料とか、そっから社員になり入れ替わり激しいとかを否定しないな。
まさか、本当なのか?
-
1113
匿名さん 2023/05/24 10:27:02
さすがに紹介料とか今時やってないだろ。
物件、手数料高い批判はわかるが、これは飛躍しすぎ。
-
1114
検討板ユーザーさん 2023/05/24 12:41:03
こういった輩は相手をしてもしなくても、勝手に独自の理論で盛り上がりつづけます。
くだらない存在に時間を割く必要はありません。
人生の無駄です。放置を推奨します。
[No.1106~本レスは、一部テキストを削除しました。]
-
1115
マンコミュファンさん 2023/05/24 12:56:23
>>1114 検討板ユーザーさん
そうだな、物件は並で手数料もバカ高い会社から買う理由ないから、認めて放置しとくしかないわな(爆笑)
-
1116
マンション検討中さん 2023/05/24 12:58:39
-
1117
マンション検討中さん 2023/05/24 13:01:39
今提案受けてる方。
よく、勉強してくださいねー、YouTubeとかでも充分ですよー。
一生後悔する可能性もあります。よく考えてくださいね!
納得して買うなら問題ありません(笑)
-
1118
マンション検討中さん 2023/05/24 13:06:46
独自の理論ねえ…
一般的な考えだけどな。
ワンルームマンション投資肯定のほうが少数派だぞ(笑)
今までは運良くうまくいってる人もいるけど、今からだとどうですかねえ(笑)
-
1119
マンション検討中さん 2023/05/24 13:10:13
感情的で中身のない罵倒しかしてこないから、ある楽しくてやめられない。
被害者を出さないためにも頑張ります!
-
-
1121
マンション検討中さん 2023/05/24 13:56:03
35年後築50年の物件
GAの利益込2000万の物件が1400万で売れるから、CFマイナス650万として750万儲かる!
納税入ってません!固定資産税、修繕積立金もゆるーく試算!金利上昇考えてません!
そもそも1400万で売れますかあ?
意味があると思う方は、是非GAから買えるだけ買ってください!
-
1122
マンション検討中さん 2023/05/24 14:00:43
>>1121 マンション検討中さん
CFマイナス分貯金してたら650万!
さあ、意味ありますか?
インフレに備えるなら当然リスクはありますが、インデックスファンドなどの積立で問題ないでしょう。
-
1123
マンション検討中さん 2023/05/24 21:56:56
株や投信は勉強する時間がない→分散投資が困難な不動産投資こそ勉強が必要。株よりローリスクは嘘。何十件も物件を持てる人なら話は違うけど、ごく少数でしょう。
株や投信はまとまったお金が必要→ともに少額の積立可能。月々マイナス2万の提案なら、毎月2万積立るのと一緒で、充分株や投信できますよ。
不動産投資やるなら、他の投資を含め、勉強は必須です。その上で始める分にはいいんじゃないですか。
-
1124
マンション検討中さん 2023/05/24 22:15:21
月当たり2万円の手出しなら、その分で、投信などの積立はもちろん、単元未満株取扱いのある証券会社で株式投資だってできます。
一件不動産買うより全然リスクは少ないです。
あと、不動産価格だけが上がって株価が下がるは極めて可能性が低い。むしろ、株価の変動に少し遅れて連動することが多いです。
-
1125
マンション検討中さん 2023/05/25 04:05:24
他人資本でといいながら、手出しウン万は草が生えますね!
-
1126
マンション検討中さん 2023/05/26 23:02:46
累計CF650万プラス納税プラス緩いシュミ
マイナスを積み重ねて、35年後その物件必要ですか?よく考えて購入してくださいねー。
あと、シュミにリノベーションとかぶち込まれてると思うけど、その効果はおいといてあげて、それまでマイナス150万とか積み重ねて、70万出しましょうと言っている。
他人資本でもなんでもない、素晴らしいシュミを出してきます。
普通の会社はシュミにいれません(笑)
-
1127
マンション掲示板さん 2023/05/26 23:09:57
ありえない下落の固定資産税。
修繕計画がわかっていても、反映させない。
3年後4000円あがる計画があっても、数年後に1000円アップなど緩いシュミをくんでくる。
これらを指摘すると、否定反論はせずに「会社として出してますんで…すみません」と謝るのみ。
リノベーション、節税を含め反映させると、手出し1.5万とか2万とか説明してきたことに矛盾がでるから当然か(笑)
-
1128
検討者さん 2023/05/29 09:28:01
ご意見ください。
提案いただいてる内容で、収支は悪くないのですが懸念点としてはハザードマップで水害地域にあることです。
一定期間の保有になりますし、立地の面でもやはりリスクは高いと考えるべきでしょうか?
-
1129
口コミ知りたいさん 2023/05/29 10:48:57
>>1128 検討者さん
何階ですか?上層階ならそこまで気にしすぎることはないかと思います。
今の時期、収支がいいのはすごいですね。
数字はよく精査してくださいね。
今までで出てきてないところでは、初期費用、これがマイナスCFに入っていない可能性があります。初期費用もローンに組み込むなら関係ない話です。
-
1130
マンション検討中さん 2023/05/29 11:00:07
とりあえず、修繕計画わかっているなら、修繕積立金を計算しなおしたほうがよい。固定資産税もせいぜい三分の一くらいの下落に、普通はフラットでみるけど(笑)
納税についても、当然加味したほうがよい。
多分説明してこないけど(笑)
物件の売却想定額は、スタートが買値に近かったら既におかしい。利益のっけてんだから…
-
-
1131
購入経験者さん 2023/05/29 11:29:31
ありがとうございます。
階層は4階です。高さ的に浸水はしないという説明でしたが、住む側の立場ととオーナーとしての立場では考え方が違うのかと。そういったエリアが将来的に価値が保たれるのか、など不安があります。
収支悪くないとしましたが、固都税抜いてトントンかわずかにプラスくらい、これを悪くないとするかは洗脳されてるんですかね。プランは集金代行で、諸費用は融資に含めてません。
-
1132
匿名さん 2023/05/29 11:38:10
>>1131 購入経験者さん
収支、シュミレーションはご自分で計算しなおしましょう。業者はよく見せるのが仕事です。
売却想定額が適正か?
修繕積立金の増加が適正か?
固定資産税ってそんなに下がるの?
リノベーション、家賃こんなにあがるの?
早ければ2年目から納税、この物件は?
納税ならシュミに反映を。
諸費用融資でないなら、マイナスのCF累計に反映してる?してなきゃかなりやばいシュミレーションです。
何言ってるかわからなければ勉強不足、まだ買うべきではありません。高い買い物、よく勉強し、納得してから買うべきかと思います。
-
1133
マンション検討中さん 2023/05/29 11:45:01
エリアの家賃相場と比べてどうですか?
できれざ同じくらいの築年数、広さの物件と比較した方がいいですよ。
あとは築50年くらいの同じエリアの物件が家賃や売却価格がどうなっているか?
高い買い物です。営業のいいなりはやめましょう。あと、何社かからは話を聞くべきです。リノシー営業の魔法をといてくれるでしょう。
-
1134
マンション検討中さん 2023/05/29 11:51:43
集金代行で、設備はつける感じですか?
エリア、築年数次第ではありますが、月々の収支はわるくないですね。
-
1135
検討者さん 2023/05/29 12:04:17
1131です。
皆様ありがとうございます。
諸費用はCFに含まれてませんね。
固都税はこちらから計画書を要求したらそのあと修正されました。
固定資産税は最終的に半分以下になってます。
リノベーションは自信満々で納税もなんかうやむやにされたような?
築浅なので50年後はわかりませんが、売却想定額は95%から1%ずつ下がってますね。
特定されないか心配ですが、まぁいいです。妙に自信満々ですが不信感も拭えません。なにより、一週間経つから今日中に返事を、と。
高い買い物、おっしゃる通りで不動産以外にも運用はしており焦って買うものじゃないですね。
皆様、ありがとうございます!
-
1136
口コミ知りたいさん 2023/05/29 12:16:13
>>1135 検討者さん
大丈夫、あそこは一律のシュミだから(笑)
本来それがあり得ないんだけどね。
納税をうやむやにする時点で、買うべきではないと個人的には思いますけど…
95パーから始まるなら、GAの利益5%、あり得ません。
-
1137
マンション検討中さん 2023/05/29 12:27:58
築浅なら、多分修繕積立金、恐らくめちゃくちゃあがりますよ。シュミの想定を超えて(笑)
修繕計画わかっているか確認して、反映させた方ががいいですよ。
総戸数が少なければ尚更です。
-
1138
口コミ知りたいさん 2023/05/29 12:33:21
>>1135 検討者さん
ハザードマップ、納税、リノベーションほか、少しでも疑念があるなら、慌てて買う必要はないでしょ。
幸い断る理由は沢山このスレで挙げられているようです。
-
1139
検討者さん 2023/05/29 12:36:31
ありがとうございます。
築5-6年で、確認させたら翌年2400円ほど、その9年後くらいにさらに2400円ほど上がる計画とのことでした。業者には提示する義務はないようですが、なんだかもやっとしました。
-
1140
マンション掲示板さん 2023/05/29 12:42:55
>>1139 検討者さん
必ずしも修繕計画がわかるとは限らないようです。
ただここはわかっていても、反映させず緩いシュミを出してきます。
その計画、シュミに反映されてますか?
私は4000円上がる計画がわかっていながら、1000円しか上がらないシュミを見せられました(笑)
「あくまで計画なので…」
いやいや…根拠のない1000円にするより全然いいだろ(笑)
-
1141
検討者さん 2023/05/29 13:00:23
1140さん
はい、修正していただきました。
長期保有というよりは途中売却想定だったので売却想定額を最重要視しているのですが、そこが甘いと厳しいと感じました。
1136さんのおっしゃるように会社の利益5%は少ないかなと思いました。
先輩方、ありがとうございます。
-
1142
マンション掲示板さん 2023/05/29 13:09:40
直してくれたんですね。
私は、「会社として出してますんで…」と断られました。計画が酷かったのかも知れません(笑)
リノベーションは特に強く言って外させました。
リノベーションをシュミにぶち込んでくるのは、恐らくここだけです(笑)
-
1143
匿名さん 2023/05/29 14:39:21
シミュレーションをシュミって略すところで残念な気持ちになるが、言っていることは大体合ってる。
GAから2件買ったけど、ここのxx以内に決めてくださいの圧力がすごい。まともなシミュレーションが出た後にここから3日くれと言おう。人生でトップクラスに高い買い物、時間かかるのは当たり前。
それでも急かしてくるなら買うことない。どうせ売れ残るから押し付けようとしてるだけ。
-
1144
マンション検討中さん 2023/05/29 21:56:03
-
1145
マンション検討中さん 2023/05/29 23:21:52
向こうとしては買わせる為の最後の提案で、紹介された物件について「土地建物比率は?」と聞いたら答えられなかった。
本当に信じられなかった。ただの事実です。
当然、納税について説明なんてない。
というか、できないでしょう。土地建物比率がわからないんだから、減価償却費もわからないんだろうし…
提案を受ける方は、よく考えて納得して結論をだして下さい。
-
1146
マンション検討中さん 2023/05/30 04:14:32
ここ含めて色んな業者に収支+5000円になるプラン持ってこいって言ってるけどパタっと営業電話かかって来なくなるの草
ワンルーム業者には不遇の時代やね~
-
1147
通りがかりさん 2023/05/30 04:24:25
>>1141 検討者さん
GAがおかしいのは永遠に保有する前提のセールストークするところ
そのほうが管理的にはおいしいからなんだけど
築30年過ぎたマンションなんて一気に売れなくなるから市況にもよるけど投資効率を考えたら10~15年くらいを目安に出口戦略まで提案できるのが優良業者
管理まで手がけてそれができる業者はツチノコ並みにレアだけど
-
1148
マンション検討中さん 2023/05/30 06:07:19
シミュレーションがインチ…いや緩いから、長ければ長いほど収支がよく見えて売りやすいんじゃないかなあ。
あとは、手数料でたんまり利益を取っているはずなので、長期保有してもらったほうが会社は潤うっていうのもあると思います。
-
1149
検討板ユーザーさん 2023/05/30 06:59:32
長ければ長いほどってのはないかな
人間は数十年先の大金より数年先の小金をとるものだから
どちらかといえば損益分岐点が早ければ早いほどよく見えるだろうね
そもそもシミュレーションは長いものほど信用できないし
-
1150
マンション検討中さん 2023/05/30 08:11:14
途中売却で儲かる金額が、累計のマイナス金額(手出し)を上まらなければ全く無意味ですからねえ。
10年年間18万マイナスなら180万利益出ても全く無意味。さらに諸費用80万なら260万か。
今、10年で260万売却益とか、ゆるーいシミュレーションでも出ないんじゃない?
-
1151
マンション掲示板さん 2023/05/30 11:27:52
いやいや月々の収支-2万近い物件なんか選ぶやついないだろ…
あと高収入なら節税効果も見込める(ただの繰延じゃなく)から実質的な損益分岐点はもっと早くくる
逆に年収1000万以下ならリスクに見合わないからマジでただのカモでしかない
-
1152
通りがかりさん 2023/05/30 11:39:59
>>1151 マンション掲示板さん
1000万以下ならカモ、その通り!
年収600万や700万で、マイナス月々1.5万2万の提案で買っちゃう人がいるのが現実です。
-
1153
マンション掲示板さん 2023/05/31 03:09:56
それはもはや買っちゃう人の自業自得な気がする
自分の頭で考えずに無駄に高い保険契約する生保会社の養分と一緒
-
1154
マンション検討中さん 2023/05/31 04:05:28
よく調べずに、アマギフ5万に釣られて、ワンルームマンションを買ってしまう。
確かに自業自得かもしれません。
無駄な保険と一緒、とてもわかりやすい表現です。
-
1155
検討板ユーザーさん 2023/06/02 11:00:12
一生賃貸勢が生保、がんほ代わりの団信使う手段としてはけっこうありと思うけどね。ワンチャンで数千万が家族に残る。
このケースは自身のメリットにはなりがたい。が、実際周りに本人が貰ってるケースはある。
家系的になりやすい人とかは狙ってもいいんじゃない?人間いつか死ぬし
-
1156
通りがかりさん 2023/06/02 14:25:07
-
1157
マンション検討中さん 2023/06/02 22:14:41
がんにならなかないことが「リスク」になる斬新な考えですね。
リスクがでかすぎると思います。
-
1158
マンコミュファンさん 2023/06/03 01:00:40
まぁ生保ってそういうもんでしょ
住宅ローンの団信もいまは逆ザヤ状態で、普通に入るより割安だからありだと思うよ
主目的にするべきでないし、管理費高いGAでやったら「割高な保険料」になるだけだけど
-
1159
マンション掲示板さん 2023/06/03 02:12:45
主目的にするべきでなく、管理費が高いGAでは…
その通りかと思います。
あくまで投資として成立した上での、プラスアルファでしょう。
-
1160
マンション検討中さん 2023/06/03 22:56:54
GA technologiesさんの競合はどこになりますか?
-
1161
eマンションさん 2023/06/04 02:38:12
ランドネットとか、プロパティエージェントとかじゃない?
非上場を含めれば無数にある。
-
1162
通りがかりさん 2023/06/05 03:10:04
-
1163
eマンションさん 2023/06/05 04:08:03
今始めることが、おすすめじゃない。
どうしてもやりたければ、物件が並で手数料が高いここではないどこか。
-
1164
検討板ユーザーさん 2023/06/05 10:53:10
手数料高いのはわかるけど物件が並とは?
投資用マンションの性質からして物件のスペック自体に差は生まれようもない気がするけど
仕入れ条件を殊更厳しくするメリットが業者側にない以上は(紹介できる物件が減って売上が減るだけ)
-
1165
マンション検討中さん 2023/06/05 12:12:47
>>1164 検討板ユーザーさん
その通り、差がないから並なんじゃないの?
ここの営業様は「物件が違います!」と言ってきますが、それは嘘です(笑)
手数料が高いので、わざわざここから買う理由はない。
-
1166
評判気になるさん 2023/06/06 01:17:30
5年前以上に購入したけど、この不動産高な時期にも関わらず昨年査定したらマイナスでびっくり。評価額も相場より坪単価-50万。←この価格なら自分で買いたいくらい。
初期費用や設備交換等入れると現段階マイナスなので投資の意味なし。
5年前以上でこれだから最近の購入者はマイナスにしかならないのでは。
-
1167
マンション検討中さん 2023/06/06 03:19:06
>>1166 評判気になるさん
上の方で5年くらい前に購入して大幅プラスで売却できたって購入者の人いましたよ。
よほど悪い立地を掴まされたのでは?
当初の築年数や収支どれくらいですか?
-
1168
マンション検討中さん 2023/06/06 03:28:26
まあ、今なら酷いことになるのには変わらないけどね(笑)
-
1169
マンコミュファンさん 2023/06/06 03:56:52
そもそも査定なんて買取業者(ga含む)なら低めに見積もるのが当然だからね
今の時期なら仲介業者からもしつこいくらい売れ売れ電話来てるはず
そこで提示された額を鵜呑みにするのではなく交渉なり他所持ってくなりすれば数百万単位で手取り額増えるなんてザラ
(仲介料の値引きや違約金の肩代わり含む)
それすらないなら本当に売れ残り物件だったのかもしれないが…御愁傷様
-
1170
マンション検討中さん 2023/06/06 10:24:32
GAが、「手数料なしで買い取ります!」って言っても、その分安く買うなら全く無意味。これも営業の売り文句でしょ?(笑)
-
1171
検討板ユーザーさん 2023/06/06 12:22:21
そもそも売主業者の買取に手数料は発生しない
買取と仲介の区別くらいつけよう
-
1172
通りがかりさん 2023/06/06 13:28:48
>>1171 検討板ユーザーさん
は?
だから、そう言ってんじゃん(笑)
買取に手数料が発生しなくても、価格を安く買い叩くんなら意味ないだろ?
-
1173
評判気になるさん 2023/06/07 00:59:07
>>1167
誰もが知っている駅に複数(都内と地方)
築15年くらい
購入当初は 2万くらい/月
今は修繕費あがり税金に手出しが出る
複数まとめて売却すれば、微々たる+
単体ならマイナスもあり
大幅+って方いるみたいですが、本当か
港区や渋谷区に購入したとか、または大幅プラスと言いつつ額は大したことないか
-
1174
通りがかりさん 2023/06/07 01:22:18
どうして集金代行手数料が安かった時に契約しなかったの?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件