住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 797 ターニングポイント 2016/09/27 03:31:38

    ■世帯年収
     本人  税込620万円(手取り約32万円/月) 正社員

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 33歳
     子供 1歳

    ■物件価格・種類
     4000万円 戸建(建売)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     修繕積立 1万円/月
     固定資産税 1万円/月 

    ■住宅ローン
     ・頭金 270万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 3730万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     現預金 200万円
     貯蓄型保険 290万円 

    ■昇給見込み
     700万円/年くらいまで

    ■定年・退職金
     65歳
     1500万程度見込み
     定年後、数年間の再雇用制度有り(年収360万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車1台、ローン無し
     ・妻は保育士・幼稚園教諭免許あり。
      育児が落ち着いたらパート予定あり
      (場合によっては保育園に預けて正社員も)

    物件自体はかなり気に入っています。ただ、契約した後(手付金30万円)になって不安になってしまいました。
    この家に住みたい気持ちと引き返すなら今だという気持ちで半々です。

    ご意見いただけると助かります。

  2. 798 匿名さん 2016/09/27 03:43:39

    夫 31才 年収410万
    妻 31才 現在専業主婦 
    子ども 2才、0才の二人
    検討物件 2500万 頭金0
         35年ローン 固定10年 0.9
    ※諸費用、家具家電代に別に300万用意あり
    実行後の貯金 200万

    妻の私は4月から保育士のパートで、130万ほど収入を得ます。就職先は決まっています。
    再来年からは子ども次第では正社員も考えています。
    正社員になると、その保育園では年収300万の予定です。
    それか、パート時間をのばして、年収200万ほどで
    働くか迷っています。
    仕事は好きなので苦ではありませんが、
    子どもとの時間も大切にしたいと迷っています。

    スレからそれてしまい、すみません。
    このような状況ですが、
    この年収では2500万は借りすぎですか?
    また、借りるのであれば私の正社員復帰は必須ですか?
    それか、私が200万ほどのパート収入でもやっていけますか?
    もしくは物件の金額を落とすか。。
    いろいろと悩んでいます。
    アドバイスよろしくお願いいたします。

  3. 799 匿名さん 2016/09/27 03:52:32

    賃料=月返済+維持費または賃料<月返済、維持費でもやっていけるレベルか?を自己診断してみては?

  4. 800 匿名さん 2016/09/27 03:56:08

    797さん、迷うならやめた方がいいです。
    ローンが辛くなったとき後悔します。
    30万は安くないけど、勉強代だと思って。
    奥様とよく話し合ってください。

  5. 801 匿名さん 2016/09/27 04:42:36

    賃料と返済の比較の精度を上げるにはラフだけど
    賃料+(更新料1/24) :月返済+(固定資産都市計画税1/12)+火災地震保険+修繕管理費-ローン減税

    残債の1%が毎年所得、住民税から10年間減税、(数字から勘ですが固定資産都市計画税は15万以下では?)
    また長期優良住宅なら固定資産、都市計画税は戸建て5年間半額、マンション7年?!火災保険も割引有り。
    比較してみると漠然とした不安は無くなるのでは?
    尚、798さんの場合、年収から子が2人なので所得税、住民税額が元々低いので1%減税効果を最大限活かせないとは思いますが、それでも所得住民税は払わなくてよさそう。
    数年前の事で詳細は忘れたので住宅取得関連の減税や非課税は各自で調べてね。

  6. 802 匿名さん 2016/09/27 05:44:09

    >>797
    一馬力だと厳しいですが、早めに二馬力になるなら大丈夫では。

    >>798
    二馬力必須ですが贅沢しなければパート収入200万で問題ないでしょう。
    子供の手がかからなくなったら正社員で。

  7. 803 匿名さん 2016/09/27 09:23:22

    何年後○△の予定とか、普通、実績を積んでから手をださない?もし、予定でgoするならダメになった時の対策は?他人事だからいいけど、余りにも脇が甘いわ。

  8. 804 匿名さん 2016/09/27 09:29:23

    >>798 匿名さん

    若いし全然大丈夫だと思うけど。
    やってけるかどうかは家計次第だよね。
    少しは贅沢したいなら奥さん正社員がいいだろうし。

  9. 805 匿名さん 2016/09/27 09:48:41

    やっていけますか?って自分たちのことでしょ。

  10. 806 匿名さん 2016/09/27 10:56:25

    他人の意見などあてにならない。
    借りる本人が返済できるかどうか試算して、心配なら借りないこと。

  11. 807 匿名さん 2016/09/27 12:22:05

    ■世帯年収
     夫   税込550万円 正社員
     妻(私)税込400万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     夫   31歳
     妻   30歳
     子供1 5歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3190万円 建売戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円 (諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3190万円
     ・ペアローン
      夫 2080万円(35年 20年固定0.980%、その後21年目から変動)
      妻 1110万円(35年 変動0.565%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
     上記とは別で子供貯金100万円

    ■昇給見込み
     夫婦共に、毎年平均3.4~3.7%ずつ昇給。

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人欲しくて、現在不妊治療中

    ■その他事情
     ・夫奨学金(月1.5万 残り3年半位)
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
      近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
     ・犬1匹、猫2匹。もう増やしません。


    妻が仕事を辞めたら、やばいです・・・・。

  12. 808 匿名さん 2016/09/27 13:49:46

    >807さん
    不妊治療にどれだけかけるかも大きなポイントになりそうですが、もし2人目諦めて今の家族構成のままなら問題なさそう。

  13. 809 匿名さん 2016/09/27 20:50:48

    ■世帯年収
     夫 税込800万円 正社員
     妻 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     夫   31歳
     妻   30歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6500万円 中古マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円 (諸経費別途用意有)
     ・借入 5200万円 35年 変動0.525%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
     上記とは別で子供貯金100万円

    ■昇給見込み
     毎年20万円程度

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
     60歳以降は年収600万円程度 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人

    ■その他事情
    宜しくお願いします。

  14. 810 匿名さん 2016/09/27 22:33:17

    >809

    どこからどうみても無謀。

    それともネタか?

  15. 811 匿名さん 2016/09/27 23:17:28

    >>809
    >上記とは別で子供貯金100万円

    子供がいるのに高額な教育費を無視しているのが怪しい。
    どうせネタでしょ。

  16. 812 匿名さん 2016/09/28 01:08:39

    マラソン並みに長期チャレンジャー。

  17. 813 匿名さん 2016/09/28 01:44:08

    三十路だと年金支給は67、68才からの可能性がありますね。

  18. 814 匿名さん 2016/09/28 01:58:40

    新築マンション派平均41才 家族数2.6人 物件価格年収の6.7倍 借入額4.2倍 返済負担率21.6%
    中古マンション派平均41才 家族数2.6人 物件価格年収の5.4倍 借入額3.7倍 返済負担率18.6%
    30才位の場合、年齢がデータより若いから多少の無理も可能かなのかもしれませんが、最終的には自己分析してください。

  19. 815 匿名さん 2016/09/28 06:55:13

    ここで子持ちなのに教育費の準備額が抜けてる設定はネタ。

  20. 816 匿名さん 2016/09/28 09:53:35

    それか残念な親。

  21. 817 匿名さん 2016/09/28 10:15:25

    よくわかんないんだけど、定年前も1,000ちょっとなのに定年後の使えないおっさんが年収600なんてもらえるもん?

  22. 818 アラフィフの夢想 2016/09/28 11:51:20

    ■世帯年収
     夫 税込400万円 正社員
     妻 税込900万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     夫   48歳
     妻   54歳
     子供1 16歳 私学、高大一貫校
    学費110万円/年 あと7年

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7500万円 新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円 (諸経費別途用意有)
     ・借入 5500万円 35年 変動0.625%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
     

    ■昇給見込み
     ほぼ横ばい

    ■定年・退職金
     夫 60歳
     1000万程度見込み
     60歳以降は未定、再雇用制度なし

    妻 62歳
    2000万円程度見込み
    定年後は、嘱託の可能性あり、看護師

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更無し 親を引き取る可能性あり

    ■その他事情
    直近でローンの終わったマンションあり、築20年、2LDK、53m2、駅徒歩7分、購入時4300万円、現在査定2000万円。賃貸時15万は取れると銀行に言われた。

    気に入ってる住処のため、売るよりは、賃貸にして将来戻る事を希望。

    出来れば退職金には手をつけずに定年までに繰上げ切りたいと思っています。

    最近、最後の機会かと思い、探し回っており、このような掲示板も今日初めて知りました。

    諸先輩方のアドバイスを承れたら幸甚です。
    宜しくお願いします。

  23. 819 匿名さん 2016/09/28 12:01:04

    >>818 アラフィフの夢想さん
    年齢から35年ローンは組めないはず。

  24. 820 匿名さん 2016/09/28 12:22:54

    胃が痛くなるのは間違いない。
    賃貸ではなく売却すべき。

  25. 821 アラフィフの夢想 2016/09/28 12:39:46

    >>820 匿名さん
    ありがとうございます。
    賃貸は、難しいですか?

  26. 822 匿名さん 2016/09/28 14:11:32

    >818はネタでしょw

    48歳正社員で年収400って。
    しかも子どもが私立で5500万のローン?
    死にたいの?

  27. 823 匿名さん 2016/09/28 15:16:54

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込720万 
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 34歳
     子供 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5300万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円 諸経費のみ
     ・借入 5300万円
      変動0.6
     

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    預金 1100万
    証券 900万(配当金で年50万)
    保険(貯蓄) 400万
    学資保険 200万
    諸経費200万は別途確保しています

    ■昇給見込み
     年間4万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     本人1500万
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供はあと1人ほしい

    ■備考
    数年後車購入予定
    妻パート予定 年収60万見込み

    高い買い物なので、迷っています。
    ご意見お願いします。

  28. 824 匿名さん 2016/09/28 22:35:50

    >>823 匿名さん
    借入が年収の7.4倍、頭金1000万入れても6倍。養育費や老後考えると不安だらけ。建て売りなら10年間隔でまとまったメンテ費も掛かるはず。配当金を当てにするか?物件価格落とすか、援護射撃頼むかですね。

  29. 825 匿名さん 2016/09/28 23:25:09

    818さん
    15万円という価格帯の賃貸ニーズは少ない。
    空室率相当高く見積もる必要がある。

  30. 826 匿名さん 2016/09/28 23:31:16

    年金受給の年齢になっても平均年金額でも自助から月4万位は補填が必要。無年金年数があれば年間270~300万は自助から補填する必要がある。無年金が5年間なら退職金が消える。

  31. 827 匿名さん 2016/09/29 02:40:48

    >823
    リスク有る投資の比率が3割ですので少し高いとは思うが、年齢からすると貯蓄を頑張ったと思う。
    また、今の借入と金利から残23年で返済すると年間247万、子育ても有るし、これはキツいでしょ。
    借り入れを3千万前半にして年返済150万位が善いのでは?
    尚、自分もインカムゲインが8年前から40万,2年前から30万程増えて現在年税込みで70万程有りますが生活費の計算に入れていません。

  32. 828 アラフィフの夢想 2016/09/29 02:58:07

    ご教示いただきありがとうございました。

    825さん
    賃貸収入をアテにするのはリスクがあるということですね。

    826さん
    その通りですね。
    60歳から、年金受給開始までどうやって凌ぐか、今から心配です。

  33. 829 戸建て検討中さん 2016/09/29 09:07:26

    購入検討中です。よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込670万円 正社員
    ( 月平均手取り32万ほど)
    ( ボーナス手取り70万弱×2)

     配偶者 現在子作り中のため0円
    (子どもが幼稚園に入り次第パート予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 27歳
     子供 なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4180万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万(諸経費別途300万円用意有)
    ※ 1200万のうち500万は親から借りる為、返済しなくてはならない。

     ・借入 3000万円
    (親への返済込みだと3500万)

     ・30年固定(1.3%〜1.5%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     年間6万ほど

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1年以内に1人ほしい(一人っ子予定)

    ■その他事情
     ・車は今後持つ予定無し。
    ・子どもは大学以外なるべく公立

    よろしくお願いします。無謀だとは思いつつも、
    勤務先への通勤
    実家への距離(親が離れたところに家を買うのを嫌がる)
    を考慮するとこのくらいの価格の物件しかありません。
    悩んでいます。

  34. 830 匿名さん 2016/09/29 11:05:02

    >>829 戸建て検討中さん
    借入が年収の4.5倍。良い方では。年収も上がるだろうし。残貯蓄が少ないので要注意。

  35. 831 匿名さん 2016/09/29 14:04:33

    >>829 戸建て検討中さん

    私も残貯金に懸念あり。それ以外は無謀とは思わないけど。
    わがやは常に1000万以上すぐに下ろせる現金を用意してます。家具とか良いもの置きたくなりますし、万一に備えるとあっという間に吹き飛びますよ。

  36. 832 戸建て検討中さん 2016/09/29 14:55:24

    830さん
    ご意見ありがとうございます。
    そうですね、残貯金をもう少し残せるよう調整して改めて検討してみます。

    831さん
    ご意見ありがとうございます。
    そこまで無謀じゃないとのことで良かったです。
    残貯金をもう少し残せるように調整してから改めて検討してみます!

  37. 833 823です 2016/09/29 15:03:46

    >>824さん、827さん
    ありがとうございます。
    やはり厳しいですよね。
    不動産屋さんのファイナンシャルプランナーと相談して、行けそうと判断したのですが、信じ過ぎない方がいいですかね。最終的に決めるのは自分しかないのですが、、、

  38. 834 匿名さん 2016/09/29 23:52:18

    おはようございます。
    マンションを売却して戸建を購入しようと思っておりますが
    幾らくらいの戸建が買えるか、ご教授願います。

    ■世帯年収
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込96万円 2017年1月よりアルバイト復帰予定

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳

    ■住宅ローン
     ・頭金 約800万円
     ・変動 現在は35年 0.875%
    マンションローン 1.800円
    仮に3.000万円で売れる事を予想して
    仲介手数料、引っ越し代など差し引いて頭金800万円予想

    ■貯蓄 
     200万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     
    ■その他事情
     ・車あり ローンなし
     ・貯蓄型生命保険をしているため10年後に600万ほど戻りあり

    どうぞ宜しくお願い致します。

  39. 835 匿名さん 2016/09/30 00:26:24

    >>834 匿名さん
    3000万前後の物件なら買えるでしょう。
    でも、
    貯蓄も少ないので、この低金利に売却利益800万を頭金に全額注ぎ込むのも得策だとは思いません。お子さんの教育費の用意もしないとダメですよ。

  40. 836 匿名さん 2016/09/30 03:03:24

    834さん、バイト料除く年収から6〜7倍の物件。また不動産は売却益を足しに新たな不動産を買う意外、税金が掛かったと思うので考え方は正解では?

  41. 837 匿名さん 2016/09/30 03:21:56

    戸建て=建売りなら
    全国平均で物件は年収の6.3倍 借入額は4.7倍、首都圏平均で6.4倍、4.8倍。
    (土地有り注文住宅なら全国平均で年収の6.1倍、借入4倍、首都圏なら6.2倍、3.9倍。)

  42. 838 匿名さん 2016/09/30 04:01:43

    834です。

    835さん
    ご意見ありがとうございます。
    10年後に入ってくる600万円を子供の教育費に使おうと思っていますが
    マンション売却価格にもよりますが全額頭金ではなく貯蓄にも回そうと思います。

    836さん
    申し訳ありませんがバイト料とはなんでしょうか?

    836さん
    ありがとうございます。
    計算すると、やはり3000万円前後の物件になりますね。

    宜しくお願い致します。

  43. 839 匿名さん 2016/09/30 08:53:12

    >>833
    >不動産屋さんのファイナンシャルプランナーと相談して、行けそうと判断したのですが、信じ過ぎない方がいいですかね。最終的に決めるのは自分しかないのですが、、、

    不動産屋のFPは購入の背中を押すのが仕事。
    返済できないから購入をやめなさいとは絶対いわない。
    FPは、何らかのビジネスにつなげる目的でコンサルタントを行なう職業。
    相談者の為だけの仕事をするわけではない。

  44. 840 匿名さん 2016/10/01 09:30:06

    ■世帯年収
     本人  税込1180万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  48歳
     配偶者 48歳
     子供2 19歳 17歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・6000円・19000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 30年・0.725%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     昇格すれば1300万円

    ■定年・退職金
     60歳
     3500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更なし

    ■その他事情
     特になし

  45. 841 匿名さん 2016/10/01 10:34:51

    >>840 匿名さん
    12年で考えるとキビしそー。

  46. 842 匿名さん 2016/10/01 12:06:34

    >>840
    管理費、修繕費、駐車代の合計が新築の時点で37000円とまあまあな金額なのがちょい気になる。
    修繕費は一時金として入居時に数十万支払う形式ではないなら将来どんどん値上がりそうだし車を手放す予定がないなら特に定年後は毎月の住居費がバカにならない。
    1000万超え年収で残貯蓄200万というのも浪費家計っぽくて懸念材料。

  47. 843 匿名さん 2016/10/02 04:37:04

    年収1180万、奥さん専業主婦、貯蓄(諸経費含む)400万
    所謂「VERY妻」臭がするけど…。
    お子さんの教育費がとんでもなく嵩んだの?
    不動産とか株とか、貯蓄以外に財産があるの?

  48. 844 匿名さん 2016/10/02 04:43:18

    >>840
    子供が大きいのに、3000万クラスの新築マンションで間に合いますか?

  49. 845 匿名さん 2016/10/02 17:31:07

    >840
    ダメ家計の見本にみえる
    他に不動産持ってます?5000万位の
    なら許容範囲かも

  50. 846 名無しさん 2016/10/03 08:21:35

    ご意見よろしくお願いいたすます。

    ■世帯年収
     本人  手取り月50万円 ボーナス不明
    年収税込800万円 正社員
     配偶者 手取り月20〜60万円
    年収 おおよそ400〜500万円 自営業

    ■家族構成 
     本人 42歳
     配偶者 37歳
     子供2 6歳 4歳

    ■物件価格・種類
     4500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・6500円・11000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 35年・0.58%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2100万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     定年、退職金 不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供 2人のみ
    ■その他事情
     ・車1台(ローンなし)
     ・親からの援助 なし
     ・15年後に売却もしくは賃貸予定。予算3000万円ぐらいのマンションに住み替え希望
    ・10年後に1000万円ほど繰上げ返済
    ・預貯金で低リスク低配当の投資を検討中
    ・子どもの学資保険積み立てあり(大学まで公立希望)

    人生初めての大きな借金に決断がつきません。
    よろしくお願いいたすます。

  51. 847 匿名さん 2016/10/03 09:23:40

    >>846 名無しさん
    実際何年で完済するのかによるが、その借入額なら大丈夫じゃない?

  52. 848 名無しさん 2016/10/03 10:16:36

    >>847 さん
    ありがとうございます。
    理想は15年で返済したいのですが、ちょうど子どもに一番お金がかかる時期とかぶるため20年までには返済したいと考えています。

  53. 849 匿名さん 2016/10/03 10:24:35

    >>846
    ローン総額に対して世帯年収も残貯蓄も余裕があるので将来賃貸や売却しやすそうな
    立地と規模のマンションなら特に問題ないでしょう。

  54. 850 名無しさん 2016/10/03 10:41:01

    >>849 さん
    ありがとうございます。
    購入に踏ん切りがつきそうです!

  55. 851 匿名 2016/10/03 13:17:18

    >>846 名無しさん
    もう少し良い物件でないと、よっぽどうまくエリアを選ばないと
    キャピタルは狙えないと思いますよ。

  56. 852 名無しさん 2016/10/03 20:17:51

    >>851 さん
    おっしゃるとおりだと思います。
    キャピタルゲインを得られる物件ではない気がします。
    駅徒歩9分なのですが
    同じ駅で徒歩3分以内で考えると+2000万円〜でとても手が出ません。
    住み替えて諸費用を抑えたいと思っていたのですが、売却時−1000万円〜-1500万円で再検討してみます。

  57. 853 名無しさん 2016/10/04 04:27:46

    ■世帯年収
     本人  税込560万円 正社員
         手取り28万 ボーナス50万×2回
     配偶者 税込80万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 26歳
     配偶者 25歳
     子供 5歳と1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3200万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし(諸経費別途用意有)
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年・1%程度 (10年間は-0.3%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     年10~20万程度

    ■定年・退職金
     不明だが一部上場企業の為しっかりしていると思います

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は2人で終わりです

    ■その他事情
     ・車のローン(残り100万ほど)
     ・親からの援助なし
     
    来春に住宅手当(家賃の4割分)がなくなるとのことで家の購入を考えはじめました
    今は家賃6万のアパートに住んでおり、持家になると月5000円のみ補助あり
    年収は去年のものですが今年はボーナス1回多くもらっているので600万はこえそうです
    車のローンをのこしたまま夫の名義のみで仮審査はとおってます
    恥ずかしい話ですが今まで貯蓄があまりできず、、頭金なしの35年フルローンになってしまうところに引っかかっています
    不安不安と言いながら今も散財している夫に一喝おねがいします

  58. 854 匿名さん 2016/10/04 04:51:18

    >853年齢から年収は平均より高い方だと思う。借入は5.7倍ですが伸びしろからローンだけを考えればいけるでしょう。
    26才で5才の子ですか、、、また4人家族と言う事も考慮してね。尚、その年齢でその貯蓄額は致し方ないと思う。

  59. 855 匿名さん 2016/10/04 05:37:21

    >>853 名無しさん

    若いし普通でしょ。
    むしろその年齢でその年収でこれ以下の物件価格にすると、年収が上がってきたときに買い替えたくなって結局損すると思われる。

  60. 856 匿名さん 2016/10/05 08:18:01

    >>853
    今後12年から15年で子供二人分の教育費2000から3000万円を捻出できればいけるかも。
    教育費は家のローンより短期間かつ高額だよ。
    http://educationalcost.com/?

  61. 857 匿名さん 2016/10/05 08:25:03

    ご意見よろしくお願いいたすます。

    ■世帯年収
     本人  年収1800万
     配偶者 年収 240万円 

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者 31歳
     子供2 2歳

    ■物件価格・種類
     8000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     22000円・12500円・31000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 7000万円
     ・変動 35年・0.56%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     定年、退職金 不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供 2人のみ
    ■その他事情
     ・車1台(ローンなし)
     ・親からの援助 なし

  62. 858 匿名さん 2016/10/05 12:32:37

    >>853 名無しさん
    56歳で築30年ですが、定年前後で買い替えを想定しておかないといけないですよね。若いうちに購入すると、一般的な家庭より若いうちに家が老朽化しますので、これもポイントの一つです。

  63. 859 匿名 2016/10/05 13:13:37

    さっき3000万のマンションの割に
    管理費などの合計が高い人が居たが
    書き直したのかな?

  64. 860 匿名さん 2016/10/06 03:19:57

    住宅ローンの平均借入期間は25.7年。
    ローン完済までの期間は平均14.4年。
    借り換えを含めても、15年前後で完済してるそうだ。
    http://news.livedoor.com/article/detail/11315744/
    住宅金融支援機構「2015年度民間住宅ローンの貸出し動向調査」http://www.jhf.go.jp/files/300272455.pdf

  65. 861 匿名さん 2016/10/06 04:12:14

    家計調査で見ると大多数が返済は可処分の20%ですから定年前の完済も頷ける。

  66. 862 匿名さん 2016/10/07 03:35:37

    普通、35年間で返す想定はしないですもんね。


    あくまで当初10年間の住宅ローン控除が終わるのを待って、一気に繰り上げ返済して15年〜20年で完済する。

  67. 863 匿名さん 2016/10/07 04:37:13

    >>860
    賃貸様に、3回ぐらい熟読していただきたい内容ですね

  68. 864 匿名さん 2016/10/07 04:50:53

    >>860 匿名さん

    借りてる年齢が30代後半から40代前半ばっかりだもん。
    そりゃ30年以上借りたらあかんわ。

  69. 865 名無し 2016/10/07 05:36:10

    >>854
    ある程度の年収までいったら横ばいになるのかもしれませんね、、
    これから貯蓄ふえるのかびびってます

    >>855
    そうなんですね、30坪ちょいの小さなおうちです。

    >>856
    学資はかけてありますが全然足りないと思います。
    4歳差なので1番お金のかかるであろう大学はかぶらずにいけるんですが、、
    その頃にはフルタイムでせっせと働きます

    >>858
    今から30年前に建てた家は老朽化してますが、今から建てた家の30年後はどうですかね?
    リフォームは必須だと思いますが、、



    あ、ローンの繰り上げは無理ない範囲でやれたらと考えています

  70. 866 匿名さん 2016/10/07 08:53:08

    >普通、35年間で返す想定はしないですもんね。
    ここの人は35年返済が前提で、定年後の返済可否なんて考えてない。

  71. 867 匿名さん 2016/10/07 12:49:50

    ほぼ全員が35年でローン返済を設定するあたり、業者のネタくさい。

  72. 868 通りがかりさん 2016/10/07 13:05:23

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込530万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 34歳
     子供1 7歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3000万円 新築戸建て

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 2400万円
     ・変動 35年・0.625%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     5〜10万円/年

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金制度あり(1000万円くらい?)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     できればもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・妻はパート意欲あり。子どもが2年生になったら扶養内で働く予定。


    ※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58...

  73. 869 匿名 2016/10/07 15:42:07

    >>868 通りがかりさん

    子供1人であれば、問題なさそう。
    2人となるとちょっと厳しいのではないでしょうか?
    あと、頭金を入れてますが、住宅ローン減税もある事だし、税金いくら払ってるか計算しないといけませんが、頭金なしの方が、お得なのでは?

    私も頭金入れてません。10年後に繰り上げ返済予定です。

  74. 870 匿名さん 2016/10/07 23:15:22

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万円 正社員
     配偶者 税込400万円 正社員現在時短勤務

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 26歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     25,000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費用意有)
     ・借入 7500万円
     ・固定 30年・0.85%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    学資保険、貯蓄型生命保険加入あり

    ■昇給見込み
     本人は今後増える見込み
    妻はフルタイムになれば税込500万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金制度なし

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    できればもう1人欲しいが金銭的に厳しければ
    諦めます

    ■その他事情
    恥ずかしながら子供が生まれるまでお互い自由にやってきたので貯蓄がかなり少ないです。
    これまでは会社から家賃補助8割受けておりましたが、それがなくなりその分年俸に上乗せされることとなりこのまま賃貸(現在賃料20万)はもったいないかなと思っております。
    背伸びしすぎてるとは思うのですが、かなり気に入った物件を見つけたので今後の昇給に期待して購入に踏み切りたいと思ったところにこちらのスレを見つけました。
    過去の投稿から無謀と言われる可能性が高いかとは思うのですが、逆にどれくらいの物件価格であれば妥当なのかご意見いただければ幸いです。
    よろしくお願いします。

  75. 871 匿名さん 2016/10/07 23:32:18

    >870
    マンションのために子供を諦めるのってなんか悲しくないです?
    奥さまとよく話し合って。
    お互い1人でいいよねってことならいいと思いますけどできれば欲しいんだったらマンションの価格を下げても産んだ方がいいんじゃないかと思います。
    まだ若いんだし焦ることないよ。

  76. 872 匿名さん 2016/10/08 00:45:52

    >>867
    流石は賃貸様

    素晴らしい理解力ですね

  77. 873 匿名さん 2016/10/08 02:03:39

    >>870
    >過去の投稿から無謀と言われる可能性が高いかとは思うのですが、
    >逆にどれくらいの物件価格であれば妥当なのかご意見いただければ幸いです。

    あなたカン違いしてます。
    妥当な物件価格でなく、あなたの世帯年収で返せる妥当な額は年にいくらですか?
    いくらを何歳までに完済するか考えて物件価格を決めればいいだけ。

  78. 874 匿名さん 2016/10/08 02:15:35

    >>872
    さんくす

  79. 875 匿名さん 2016/10/08 03:02:38

    >>870 匿名さん
    ローン組んでる世帯の平均では、年収の6倍位の額が物件価格、ここがポイントだと思うが借入は年収の4.2倍だったと思う。
    だから頭金を入れているってこと。

  80. 876 匿名さん 2016/10/09 00:51:41

    住宅ローンの平均完済期間が15年でも、遅くとも定年前に完済しておけば大丈夫でしょう。
    同時に、ひとり1000万とか1500万といわれる教育費の確保も終わらせておけばいい。
    退職金を老後資金に充てれば老後の不安も軽減される。

  81. 877 匿名さん 2016/10/10 04:33:25

    たしかに。教育費をかけながら、老後の資金を貯めるのはたいへんですよね。
    せめて、退職金ぐらいは老後の資金に回したいですね。

    賃貸様だと、更に老後の賃料も必要になります。
    かなり、大変ですね

  82. 878 匿名さん 2016/10/10 05:01:04

    賃料、更新料、火災保険、或いは引越し、敷金礼金、、、

  83. 879 匿名さん 2016/10/10 09:43:15

    60歳以上の持ち家比率は8割。
    2割は持ち家無しだから、ローン返済が出来ない人は一生賃貸もやむなし。

  84. 880 匿名さん 2016/10/11 07:19:01

    >>879
    余程の裕福層以外は、60で賃貸はあれな方々です。
    2割仲間がいると安心しているようですが、、、

  85. 881 匿名さん 2016/10/11 07:59:05

    家はそれなりの所得の人しか買えません。
    日本人の2割はずっと賃貸暮らし。

  86. 882 匿名さん 2016/10/11 11:41:50

    >>881 匿名さん

    +、or 相続を受ける立場か否か

  87. 883 匿名さん 2016/10/11 12:24:47

    ■世帯年収
     本人  税込400万円 正社員

    ■家族構成
     本人 34歳

    ■物件価格・種類
     3000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     26,000円 (駐車場込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費用意有)
     ・借入 2700万円
     ・固定と変動のミックス 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
    会社の業績次第ですが、大きく昇給する見込みはなし。 

    ■定年・退職金
     60歳
     再雇用・退職金制度あり。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    一生独身童貞なので、子供も妻も生涯なし。

    ■その他事情
    月給が低いので、マンションを購入することで、趣味には一切お金が使えなくなりますし、
    貯蓄も当然できません。ただ、ローンを組むとすれば、年齢的にぎりぎりな感じがしたので、
    前向きに購入を考えています。

  88. 884 匿名さん 2016/10/11 13:59:25

    まずその年収で2,700無理でしょ。かわいそうに。
    あれ、30までどーてーだと魔法使えるんですよね?
    魔法でローン組むのか。なるほど。

  89. 885 匿名さん 2016/10/11 14:15:45

    >>883
    車を手放すかマンション価格をもう少し下げた方が良くないか。
    貯蓄もままならない額のローンは身の丈に合ってないよ。
    新築にこだわらず築浅中古も探してみたら。

  90. 886 匿名さん 2016/10/11 19:46:04

    審査は通りそうな気がしますけどね。
    生活は厳しそうですが。

  91. 887 匿名さん 2016/10/11 20:28:28

    >>883
    何のための自宅購入かわからない。
    アパートの独り暮らしのほうが気楽で、無駄遣いも出来るぞ。

  92. 888 匿名 2016/10/12 00:52:57

    >>883 匿名さん
    どーんと買ってみよう!

  93. 889 匿名さん 2016/10/12 09:20:49

    >>887
    でた!
    老後の賃料は無視なキリギリス君

  94. 890 匿名さん 2016/10/12 10:10:40

    3000万+利子+管理費修繕費・税金を考えたら賃借料ぐらいになるだろ
    それも出来ないなら生保生活。

  95. 891 匿名さん 2016/10/12 12:45:50

    生涯借りられる程度の家賃の部屋と同等の物件を買えば多少は趣味にも金を出せて貯蓄もできるだろ。
    こだわりも大事だが一生ものの買い物だからって予算頑張りすぎてもいいことないよ。
    条件のマンションだと無事にローン払い終わっても毎月3万近い出費が続くって分かってるのかな。

  96. 892 匿名 2016/10/12 13:57:53

    >>891 匿名さん

    支払いが続く金額と賃料どっちが高額か分かってる?

    あともし戸建だったらどうなるかも考えてみよう!。

  97. 893 匿名さん 2016/10/12 22:59:14

    >>883 匿名さん
    将来は転職で年収のUpも考えてみたら?

  98. 894 匿名さん 2016/10/13 00:09:05

    ↑そこまでしてマンションを買う必要なし。

  99. 895 匿名さん 2016/10/13 03:59:55

    たぶん年収アップしないしね

  100. 896 匿名さん 2016/10/13 07:39:05

    修繕積立金や管理費は将来上がっていくよ。
    設備機器(給湯器、エアコン、バストイレ、キッチン周りなど)の交換もあるし。
    預金出来ないと破綻する。親からの相続が期待できるとか?

  101. 897 匿名さん 2016/10/13 09:54:19

    889は無謀なローンで苦しんでいるか、賃貸を揶揄して家を買わせようとする業者。

  102. 898 匿名さん 2016/10/13 10:47:27

    >>890
    確かに、老後の賃料ぐらいにはなると思うが、働いている時の賃料はどこから捻出するのですか?

  103. 899 匿名さん 2016/10/13 21:30:06

    賃料を払えないほどの低所得なら、生活保護で一部補助される。

  104. 900 通りがかりさん 2016/10/13 22:41:16

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  500万円 正社員
     配偶者 380万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者28歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4100万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費、修繕積立金で2万
    (車は現在所有していないですが、将来的には購入予定。駐車場5000円)

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円(初期にかかる諸経費別途万400円用意有)
     ・借入 1600万円
     ・固定で検討中
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     8000円/年
    配偶者は大幅な昇給は見込めません
    ■定年・退職金
     60歳
     退職金制度あり(2000万円くらい)
    再雇用制度で65歳まで就労予定

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は二人希望

    ■その他事情
     ・妻の育休期間は一馬力になるので、その期間も加味した上で子供の養育費、老後資金等問題なく貯蓄可能な返済額かどうか。

  105. 901 匿名さん 2016/10/14 01:49:27

    >>900
    将来子供ができなかったり2人の予定が3人になったりで住み替えを考えた時に売りやすい立地の物件なら良いんじゃないの。
    その若さと年収で3千万以上貯めたのはすごい。

  106. 902 匿名さん 2016/10/14 02:37:03

    >>899
    老後の賃料を貯金しているにもかかわらず、生活保護が受けられるのですか?

  107. 903 契約済みさん 2016/10/14 15:30:47

    >>884
    審査通りましたw
    魔法は、http://anond.hatelabo.jp/20071119014126
    が使えますw

    >>885
    一応審査は通りましたが、やはり厳しいですよね・・・
    とはいえ、23区内とは言っても車が必要な場所ですし、
    23区内の新築マンションだとこれ以上安いところがないというか・・・
    (32㎡とかのDINKS用、投資用は除く)
    競売物件とかをあたっても、中古でこの価格?と思うようなところばかりで・・
    あとは築30年超えるようなところばかり・・・
    しかも競売はローンが組めないですよね・・・

    >>886
    通りました。

    >>887
    実家からの自立と、自分の家がほしいと思っていたので、そのための購入です。
    賃貸は、ローンと同じぐらい家賃がかかるうえ、駐車場入れると、
    ローン+管理費を超えるのでやめました。

    >>888
    審査が通ったので、行ってみようかと・・・

    >>890-892
    ローン支払い後は管理費と修繕費積立が残るのがネックではありますが、
    おっしゃる通り、そのまま家賃を払い続けると考えると、大差ない気もしまして・・

    >>893
    転職は動いたこともありますが、この年だと厳しいですね・・・
    スキルもないですし・・・汗

    >>896
    おっしゃる通り過ぎて耳が痛いですね・・・
    資金計画上は、月額貯蓄は0です・・・
    実は副業を検討しています。

    ここで指摘されていますが、確かに無謀なローンを組んでしまって、
    後悔もありますが、背中を押してほしい、応援してほしい。っていう甘い考えもありますね・・・
    現在の収入+深夜3時間程度の副業バイト。でやっていければいいんですが・・・

    コメントありがとうございました。

  108. 904 通りがかりさん 2016/10/14 21:32:10

    >>901
    ありがとうございます。ありがたいことに初期費用含めた頭金のうち半額くらいは両親からの援助なんです。

    他の方のご意見もお待ちしております。

  109. 905 購入検討中さん 2016/10/15 06:56:57

    年収420万、公務員
    子供1人でもう1人作る予定なんですけど
    借入額の適正ってどれくらいですか?
    車は2台で、田舎に住んでます。
    趣味は特になくて、だいたい月収22万前後、今は毎月5万貯金してます。
    5万円のアパートに住んでて住居手当が2万5000円くらいでてます。
    ローンはありません。
    嫁は2人目が3歳になるまで働かない予定です。

  110. 906 匿名さん 2016/10/15 08:01:55

    >>905
    子供を大学まで出すなら一人1000万円確保して、
    その家計で毎月いくらなら無理なく返せますか?
    あとは何歳まで返済するか掛け算だけ。

  111. 907 PT 2016/10/15 13:38:10

    ■世帯年収
     本人  1000万(額面) 正社員
     配偶者 主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 31歳

    ■物件価格・種類
     6500万 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 5900万円
     ・変動/固定MIX 33年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万円

    ■将来の家族構成の予定
     ・子供は1人予定で1年半以内にはほしい

    ■その他事情
     ・車保有もローンなし
     ・妻は子供が小学校に入ったらパートに出る予定

  112. 908 匿名さん 2016/10/16 01:09:34

    >>907 PTさん

    余裕はあまりないかもしれませんが、東京では多い気がします。

  113. 909 マンション検討中さん 2016/10/17 15:44:56

    907 PTさんと似たような状況ですが以下の額でローンを検討中です
    ご意見頂ければ幸いです

    ■世帯年収
     本人  850万(額面) 正社員
     配偶者 主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 31歳

    ■物件価格・種類
     6200万 都心マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 6000万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2300万円 (金利上昇時は繰り上げ返済にあてます)

    ■昇給見込み
     あり 年間30〜50万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     不明

    ■将来の家族構成の予定
     ・妻は妊娠中で、来年3月に出産予定

    ■その他事情
     ・車保有もローンなし、今後も持つ予定はないです
    30歳で概ね1000万の年収になる見込み

  114. 910 マンション検討中さん 2016/10/17 15:54:18

    >>909の補足です
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費、修繕積立金、固定資産税合わせて2万5000円、駐車場は利用予定なし

  115. 911 匿名 2016/10/18 07:56:15

    ■世帯年収
     本人  920万(額面) 
     配偶者 220万(額面)

    ■家族構成 
     本人 43歳
     配偶者 42歳
     子1人 11歳

    ■物件価格・種類
     7100万 マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費・修繕積立で2.5万円 車は持っていません

    ■住宅ローン
     ・頭金 2400万円 (別途諸経費用意有)
     ・借入 4700万円
     ・35年ローン金利10年固定 0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1600万円

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万円 見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
     変化なし

    ■その他事情
    家賃不要のこの数年は毎年450万円超を貯蓄してきました。
    10年後の完済を目指して節約に励みます。
    正直不安ですが頑張ります。

  116. 912 匿名さん 2016/10/18 09:13:35

    スパあたりで預金1000万以上の特集でもあるのか?

  117. 913 周辺住民さん 2016/10/19 06:00:33

    >>909
    残貯蓄はほぼ現金?
    安定した利回りを得られるような投資をしているのでないならもう少し頭金積んでも良いと思う。
    住宅ローン減税を意識するにしても、もっとローン額減らせるだろうし。

  118. 914 マンション検討中さん 2016/10/19 11:37:31

    >>913
    コメントありがとうございます。
    頭金と貯蓄2800万の内訳ですが
    普通預金、定期預金が2000万
    有価証券が800万
    こちらには入れていないのですが
    他に投信や外貨預金が250万程度です。

    年収に対してかなり無謀なローンですし、今はマンション価格も高騰していますので、もう3〜6年お金を貯めて子供が幼稚園か小学校入学のタイミングで価格が下がってきた所で買っても良いかなと思っています。

    もう1000万程頭金に入れるか有価証券を少し崩して積むのも検討してみます。

  119. 915 匿名さん 2016/10/19 13:43:35

    最近、額面って書くの。

  120. 916 匿名さん 2016/10/19 14:39:34

    ■世帯年収
     本人  税込1600万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 37歳
     配偶者 36歳
     子供1 8歳

    ■物件価格・種類
     8600万円(8300万円+諸経費300万円) 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代など
     合わせて47000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円
     ・借入 6600万円
     ・変動 35年・1.0%
    (ボーナス設定は最大額で大丈夫です)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳 ?
    金額不明  

    ■将来の家族構成の予定
     子供1年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・他のローンなし

  121. 917 匿名さん 2016/10/19 23:27:25

    >>916 匿名さん

    >>916 匿名さん
    物件価格が年収の5.4倍借入が4.1倍、3人家族40代ローン平均の範囲、更に30代なので問題なし。

  122. 918 匿名さん 2016/10/19 23:34:51

    >>417さん

    ありがとうございます。
    初めての投稿でしたので、
    お返事いただけてうれしかったです。
    現在、6500万円の中古(リフォーム必要)と迷っていて、投稿してみました。
    また何かあったらこちらで相談させてください。

  123. 919 マンション検討中さん 2016/10/21 15:52:58

    ■世帯年収
     本人  額面1800万円 正社員
     配偶者  額面600万

    ■家族構成 
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供なし

    ■物件価格・種類
     10500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代など
     合わせて38000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円
     ・借入 8000万円
     ・変動 30年・0.6%
    (ボーナス設定なし)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     2000万まで

    ■定年・退職金
     60歳
    金額不明  

    ■将来の家族構成の予定
     子供2人欲しい

    ■その他事情
     ・他のローンなし

    やはり無謀でしょうか?

    よろしくお願いします

  124. 920 匿名さん 2016/10/21 23:10:31

    34歳年収1800万で昇給見込みが2000万?
    どんな仕事?士業?

  125. 921 匿名さん 2016/10/21 23:11:27

    >>919 マンション検討中さん
    無謀だね。
    今すぐやめな。

  126. 922 匿名 2016/10/22 00:33:53

    いや、いける
    ご実家の職業と資産が、どのくらいかが大切。
    マンション含め生活環境は、人格や自らの器の形成に 影響するよ~

    という自分は、ちなみに自分は雇われ37才で年収3500くらいで家賃7万のアパート

  127. 925 匿名 2016/10/22 02:50:17

    922 んなこと言うなよ~

    年収3500万ね。
    万抜けたんだ。ごめんねー

    自分なら麻布か広尾に10000から15000のマンションくらい狙う

  128. 929 匿名さん 2016/10/22 06:43:02

    >>919
    借入4.4倍、普通。2馬力で3.3倍楽勝だからGoでしょ。

  129. 931 マンション検討中さん 2016/10/22 15:40:06

    919です。
    妻の実家が比較的裕福なので、万が一の際は売却して出直そうと思ってます。

    マンション含め生活環境は、人格や自らの器の形成に 影響する
    というのは、私も思う所ではあるので、決断しようと思ってます。

    皆様、ありがとうございます。

  130. 932 マンション掲示板さん 2016/10/22 16:13:37


    ■世帯年収
     本人  550万 正社員
     配偶者 450万 公務員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 25歳
     配偶者 29歳

    ■物件価格・種類
     4300万 土地込戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 4300万円
     ・固定 35年 10年0.9% 25年1.9%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     あり 年間各10万程度

    ■定年・退職金
     60歳 不明
     

    ■将来の家族構成の予定
     ・子供2人の4人家族
    現在は1人

    ■その他事情
     ・車保有=180万ローン

  131. 933 マンション掲示板さん 2016/10/22 16:14:13

    査定の程、宜しくお願い致します。

  132. 934 匿名さん 2016/10/23 01:02:08

    >>932 マンション掲示板さん
    若いので貯蓄が少ないのは仕方無い。
    2馬力前提でローン世帯の平均、1馬力なら収入から不可。ですが子が産まれた時の状況別の見込の傾向と対策を。

  133. 935 匿名さん 2016/10/23 01:33:23

    >>932 マンション掲示板さん
    戸建のローンにしては長すぎる
    修繕費、建て替え費用が出せないぞ

  134. 936 匿名 2016/10/23 03:13:19

    931さん、922です。自分は、田舎に住んでいて年収はありますが、属性が同じような人が、あまりいません

    人間いろいろな価値観があって良いと思いますが、他から自分がどう思われるかは別です。

    マンションなら同じ生活レベルの人がいていいと思います。 妬みやっかみから解放される、そんな環境が羨ましい!

  135. 937 匿名さん 2016/10/23 04:32:06

    >>935
    今は住宅ローン減税考えたら長く借りて10年後から繰り上げ返済が良いんじゃない?
    しかも932は若いから長く借りて月々の支払いを減らすメリットは大きい。

  136. 938 戸建て検討中さん 2016/10/23 05:47:48

    932です。
    皆様、ありがとうございます。
    937様が仰られるように
    若く長く借りることで
    月々の支払いを減らせることもあり、
    ライフプランの設計が
    しやすいことが大きいと思っておりました。
    背中を押して頂いたように思えました。

    934様からいただいた、
    子供がこれから生まれた時の傾向と対策については、
    まだまだ隙がありすぎると思いましたので、
    しっかりと煮詰めていきます。

    934様から頂いた件ですが、
    戸建に関しては、
    アフターやランニングコスト、メンテナンスコストを
    考えた結果、積水ハウスで検討しておりますが、
    ここ!というメーカーも皆様からご教授頂きたいです。

    931様
    同じく地方です。
    マンションも建っておりますが、
    どうしても買う気になれません。。。
    将来的に大きく値崩れしそうなので、
    大手メーカーで立地も比較的よい
    戸建てを考えております。

  137. 939 戸建て検討中さん 2016/10/23 05:48:43

    >>938 戸建て検討中さん
    戸建の件は
    934ではなく935様でした。

  138. 941 匿名 2016/10/24 07:13:41

    [No.923~本レスまで一部をスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  139. 942 匿名さん 2016/10/24 08:30:50

    どうでもいいけどまず車のローン片付けるのが先でしょう?

  140. 943 物件比較中さん 2016/10/24 12:04:36

    >>942 匿名さん
    932です。
    お世話になります。

    車を返済しようと思えばできるのですが、
    返済するメリットも
    現状特に無いかなと思いまして。。。


    もし宜しければこうお考えになられた
    理由をご教授頂けませんでしょうか?

  141. 944 匿名 2016/10/24 13:38:57

    ■世帯年収
     本人  手取り月80万〜60万 医師
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 26歳
     配偶者 26歳
     子供2 0歳、2歳

    ■物件価格・種類
     5200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代・1F庭使用料
     10300円・9600円・20000円・1500円 /月
     修繕積立金の推移
      1〜5年目  9600円
      〜10年目 1万2000円
      〜15年目 1万6000円
      〜20年目 2万1000円
      〜25年目 2万7000円
      〜30年目 3万5000円
      〜35年目 4万6000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途170万円用意有)
     ・借入 5200万円
     ・変動 35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     1年ごとに県内異動、手取り月80万〜60万の間

    ■定年・退職金
     不明 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供4年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・新車購入済み、ローンなし
     ・親からの援助200万円
     ・地方都市在住

    修繕積立金が増えていくことに不安があります。
    変動金利に漠然とした不安があります。
    よろしくお願い致します。

  142. 945 匿名さん 2016/10/24 14:54:25

    >>944
    その手取りでずっと医師を続けるなら払っていけるだろうけど、県内異動はこの先ずっと?
    数年で終わるものなら、落ち着くか上の子供が小学校にあがる前までは賃貸で良くないか?
    何県かにもよるけど、場合によっては通勤がかなり遠くなるんじゃないの。
    若いから仕方ないが、ただでさえ貯蓄が少なすぎだし。

    変動が不安なら、いつでも繰り上げできる資金をある程度ためておくか多少利率は上がっても安心料だと割り切って固定にすれば良いよ。
    ただ、そのマンションは将来修繕積立金を払いきれず未納になる住人が増えそうでちょっと怖いね。
    最初だけ修繕積立金支払い額を低くして錯覚させるのはマンション販売の典型的な手法だし。

  143. 946 匿名さん 2016/10/24 17:36:49

    >>944
    転勤は武者修行、10年待つか医局を離れるまでは賃貸でいいんじゃないですか?
    関係ない話ですけど、知る限り学生結婚のお医者さんは離婚率100%なんて噂もあって
    まずは生活基盤を大切に。

  144. 947 匿名さん 2016/10/24 20:50:35

    デフレ時期の長期ローンは、負債の拡大でしかない。
    インフレ時代なら長く借りるほど負債が軽減されるけどね。
    今は10年で返済するのが吉。

  145. 948 匿名さん 2016/10/25 00:04:21

    >943
    相当世間知らずなんですね。
    もうちょっと勉強してから家を買う話をした方がいいよ。

  146. 949 匿名さん 2016/10/25 00:26:37

    ステマでしょう

  147. 950 入居済みさん 2016/10/25 03:16:20

    >>948 匿名さん

    世間知らずなのはどちらですか?
    貴方様の考え方が分からないから
    お伺いさせて頂きたいだけなのに、
    勉強しろって。。。

    貴方様の考え方は、
    貴方様から教えて頂かないと
    分からないです。


    世間知らずはどちらですか?
    画面の向こうには人がいるんですよ。
    もう少し頭回しましょうよ。


    まあ、ネットでこんな当たり方される方は、
    リアルでも底が知れてるでしょうね。

  148. 951 匿名さん 2016/10/25 03:24:10

    こういう場所で相談という名目で営業かけるから

  149. 952 通りがかりさん 2016/10/25 04:08:18

    >>950 入居済みさん
    いやいや、住宅ローン組もうとしてる人間が、車のローン完済にメリットが無いって…
    どんだけ常識知らず?って話でしょ??

  150. 953 匿名 2016/10/25 04:51:47

    医師なら貯蓄なくても一億ならすぐ借りれるよ~

  151. 954 匿名 2016/10/25 08:23:02

    バイトだけして年収2000は余裕じゃ?

  152. 955 石屋 2016/10/25 10:00:32

    1年おきに転勤とか、左遷しまくりってことじゃん。
    医局での立ち位置が低い様じゃ家なんて買わないで賃貸が吉。
    ずっと続くよ。

  153. 956 匿名さん 2016/10/25 10:17:56

    >950
    車も一括で買えないような貧乏人が家のローンを組むなという話だ。

    論破しようとしてるようだけど
    自分の低能さを晒してるだけで恥ずかしいですよw

  154. 957 匿名さん 2016/10/25 10:36:58

    若いって素晴らしい(*´ー`*)

  155. 958 通りがかりさん 2016/10/25 10:46:32

    ゆとりってこういうの多いよね。
    一見それっぽいこと言ってるようだけど的外れなの。
    まぁ別に借金残しときたいなら残せばいいよ。

  156. 959 評判気になるさん 2016/10/25 12:04:17

    嫌な大人が増えたもんだな笑
    アドバイス出来ないくらい貧者なら、
    突っかかってやんなよwww
    医者の若い子も、
    共働きの子も、
    この年齢で家族持って
    しっかり考えてるだけすごいよ。


    対しておっさんのお前らときたらwww
    情けねえなあwwwwwwwwwwwwwww


    まあ、お金にゆとりがなければ、
    心にもゆとりすらねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  157. 960 評判気になるさん 2016/10/25 12:08:26

    まあ貧者はおいといて。。。

    ハウスメーカー選ぶなら、
    ミサワか積水ハウスかセキスイハイムか一条
    あたりがおすすめだ。

    保証や品質が
    ある程度担保されとるし、
    どうせ金出すなら金利安いし、
    ここらへんの狙っていきなさいな。

    地方工務店とかいつ潰れるかわからんから論外。
    ローコスト住宅もしっかりアフターで
    旨味を確保しにかかるから考えもの。


    ということでぇ
    今上げたやつを参考に選びなはれ!



    貧者の奴らは無視して結構www
    ひがんどるだけやから二人共キニスンナwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  158. 961 匿名さん 2016/10/25 14:38:26

    ミサワと積水ハウスと一条を同等に持ってくるとかウケる。

  159. 962 匿名さん 2016/10/25 17:01:38

    宣伝は結構

  160. 963 匿名さん 2016/10/25 23:45:25

    名前挙げたどれかの営業じゃなければただの知ったかさんだな。
    そのHMが悪いとは言わんが草生やして雑言吐くようなレスでお勧めされても逆効果。

  161. 964 匿名さん 2016/10/26 10:39:14

    ゆとりちゃん何も言えなくなって逃げたわ

  162. 965 評判気になるさん 2016/10/26 11:52:57

    >>959 評判気になるさん

    ありがとうございます。
    そう仰って頂いて嬉しいです。


    心に余裕がないから、
    荒んだ投稿やゆとりゆとりとしか
    言えないんでしょうね。
    自分自身には経験則がないから、
    他社や下と見た人を貶すことしかできない。
    そんな哀れな大人にだけはならないようにします。
    子供のためにも。



    反面教師として、
    ここにいる心が貧しい大人たちに
    ならないように、
    どれだけ年下の子でも親身になって
    話を聞いて、アドバイスをできるように
    なりたいです。


    その4つのハウスメーカー当たってみます。
    本当にありがとうございます。

  163. 966 匿名さん 2016/10/26 11:56:14


    ガチレスすると、
    地方工務店とローコストだけはやめとけ。
    あとあと頭悩ますだけだ。

    地方工務店なんか、
    もう少しで潰れるとこばっかだぞwww
    ハイムの工場生産品がええやろwww
    金出して施工荒い地方工務店と
    ローコストだけはマジでやめとけ。

  164. 967 匿名さん 2016/10/26 13:21:24

    大手ですと骨の髄までしゃぶられますけどね。
    アフターを他社に任せると保証が無くなりますしね。
    どちらが良いのか?

  165. 968 匿名さん 2016/10/26 13:43:24

    他のスレだと戸建はメンテ費用掛からないと
    豪語してるのにね〜

  166. 969 戸建て検討中さん 2016/10/26 14:03:44


    ■世帯年収
     本人  税込420万円 正社員
     配偶者 税込140万円 正社員(現在時短勤務)

    ■家族構成
     本人 31歳
     配偶者 31歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3100万円 土地代込戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・固定10年・0.85%
    ・仮審査○

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人 年20万円ペース
    妻 見込みなし

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車2台必須の地方在住、現在ローンなし
     ・親からの援助なし、ただし両家の実家が近いので多少の生活援助あり
     ・妻は子どもが小学校入る頃には通常勤務に戻る予定、その場合の年収は税込250万円ほど

    よろしくお願いします。

  167. 970 匿名さん 2016/10/26 14:06:12

    >>969 戸建て検討中さん

    3000万を10年で払うには年収が足らないのでは?

  168. 971 戸建て検討中さん 2016/10/26 14:25:41

    >>970 匿名さん

    すみません、35年の間違いでした。10年は金利の適用期間です。

  169. 972 匿名さん 2016/10/26 23:49:10

    965
    あんたもいちいち煽るようなレスすんなよ同レベル。

  170. 973 匿名さん 2016/10/26 23:52:32

    >>969 戸建て検討中さん

    2馬力なんでしょうが、年収Up、頑張って!

  171. 974 匿名さん 2016/10/27 01:22:37

    >>969
    その金額の年収とローンなら子供が小学生になったらなんて悠長なこと言ってないで
    もっと早く奥さんは通常勤務に戻った方がいい。
    子供1人なら予定通りで良いけど、2人欲しいんだよね。
    せっかく両実家が近いんだから、子供の世話とかお願いしたら。

  172. 975 戸建て検討中さん 2016/10/27 04:20:33

    >>973 匿名さん
    ありがとうございます。この5年以内には1馬力で健全な負担率になるよう身を粉にして頑張ります!
    >>974 匿名さん
    ありがとうございます。ご指摘いただいたことを踏まえて、妻と家族会議します。ライフプランを考えると私も同意見です。妻を説得できるよう頑張ります。

  173. 976 匿名さん 2016/10/27 06:32:12

    親に子供の面倒見させないと、家も買えない家計なら購入はやめたほうがいい。
    配偶者に保育費を払ってもかなりプラスになる額の所得がないと、
    ニ馬力でも家を買う所得水準ではない。

  174. 977 匿名さん 2016/10/27 07:37:35

    >976
    地方だし、親もそんなに老けてないと思うので、ま〜いいんじゃないの!?

  175. 978 匿名さん 2016/10/27 07:56:21

    地方だと賃貸もファミリー向けで満足なものはなかったりするしねぇ。

  176. 979 戸建て検討中さん 2016/10/27 10:06:58

    >>976 匿名さん

    >>976 匿名さん
    >>977 匿名さん
    >>978 匿名さん
    ありがとうございます。976さんのご指摘は最もだと思います。実は地方のかなり田舎な方なのでこれでも所得は一般的な方なのです。
    無謀スレにて第三者から色んなご意見をいただき、自身の状況を客観的に見たかったという思惑がありまして書き込みましたが、やはり厳しいんだという不安が出てきました。
    もう購入はほぼ決定的だったんですが今はビビってます。。。
    これから話し合って結論を出します。皆さんのご意見とても参考になりました!ありがとうございました!

  177. 980 匿名さん 2016/10/27 11:25:52

    976はいつも頭から二馬力否定してるけど
    二馬力の二がニになってることに毎回気づかない残念な人。
    きっと二馬力ローン組んで離婚して捨てられたかわいそうな人。

  178. 981 匿名さん 2016/10/27 11:29:37

    >979
    ここのスレの人みんなすごく慎重派だからそこまでビビらなくても大丈夫だと思うよ。

    ただ頭金入れずにフルローンで手元に残すべきだとは思う。

  179. 982 匿名 2016/10/27 12:04:16

    人にケチつけるより幸せなるようにアドバイスしてあげよ~
    そんな人間になりたい

  180. 983 匿名さん 2016/10/27 15:29:06

    建設的なアドバイスをしたいですね
    マンション掲示板だけに(^_^)

  181. 984 匿名さん 2016/10/27 15:34:21

    転勤さえなければ大概の場合は買った方が得。
    問題は転勤がないということが少ないこと。

  182. 985 匿名さん 2016/10/27 16:18:13

    二馬力と学費

  183. 986 匿名 2016/10/27 21:16:06

    まぁ無理とアドバイスするのは、批判でなくその人のためだよねー

    今は、名実というか値実が一致してないわなぁ

  184. 987 匿名さん 2016/10/27 23:54:42

    無理が無い住宅ローン

    借りない事

  185. 988 匿名さん 2016/10/28 02:26:11


    それ言い出したらこのスレ意味ないw

  186. 989 匿名さん 2016/10/28 05:46:13

    世帯年収
     本人  税込410万円 正社員
     配偶者 税込130万円 正社員
    一旦、4月からパート勤務 税込130万
     再来年から通常勤務 税込300万

    ■家族構成
     本人 31歳
     配偶者 31歳
     子 2歳、0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2700万円 土地代込戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費200万円用意有)
     ・借入 2700万円
     ・固定10年・0.9% 35年ローン
    ・仮審査は通っています

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     妻、夫共に 年20万円
    ■定年・退職金
     夫60歳 1000万 再雇用あり
    妻 65歳 500万
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現状の四人家族。子どもは増やさない。

    ■その他事情
     ・車2台必須の九州在住
     ・ローンは他になし
     ・夫の実家が近所にあり
     
    悩んでいるのは、妻である私の勤務時間です。
    ずっと勤めている保育園なので、
    好きなときに通常勤務に戻していいと言われています。

    本当は小学校低学年のうちはパート勤務で16時には家にいてあげたい。
    でも、通常勤務になると家に帰るのは18時。
    月に三回ずつ、7時に出勤と帰りが19時になることがあります。
    小学校低学年の子どもに悲しい思いをさせたくない。
    ちなみに通常勤務になる場合は、義実家に頼る予定です。

    最近は電卓で計算しながらなんとかいけるのか、無理なのか、、、不安です。

    長々と書きましたが、ご意見を頂きたいのは以下のことです。

    私がパート勤務の場合、夫の昇給含め、世帯年収は550万~600万ほどです。それを10年間。
    10年後には世帯年収700~800万。
    客観的に見て、無謀なのでしょうか?
    ご意見を頂戴したく、投稿致しました。
    よろしくお願いいたします。


  187. 990 匿名さん 2016/10/28 06:57:57

    >989
    969さんに似てますがな、、Re読み返してみたら?

  188. 991 匿名さん 2016/10/28 07:01:42

    もう設定のネタが尽きかけているんでしょう

  189. 992 匿名さん 2016/10/28 07:14:19

    990さん、991さん

    969さんとすごく状況が似ててびっくりしました。
    似すぎてて投稿をためらったのですが、
    勤務のことで客観的な意見がほしかったので
    投稿致しました。

  190. 993 匿名 2016/10/28 09:45:58

    違うならみんなで答えようよ~
    なんか子供っぽいよ。他からはそうみえなくても、その人は真剣に悩んでる訳なんやし。

    環境違えど、みんなささやかな幸せを得ようとしてるもん

  191. 994 匿名さん 2016/10/28 09:51:46

    無謀なローンがささやかな幸せ?

  192. 995 匿名さん 2016/10/28 10:43:37

    >>993
    ローンで悩む必要なし。
    返せる範囲の金額に抑えるか、借りなければいい。
    選択権は借りる側にある。

  193. 996 匿名さん 2016/10/28 12:20:25

    >>989
    旅行、外食、習い事、洋服等々、子供のための費用まで含めて絶対必要なもの以外は親子とも我慢。
    これができるなら下の子10歳までパートでも良いと思う。
    ずっと節約生活が続くのをストレスに感じない性格かどうかにもよるね。

    正直子供の性格にもよるけど、同じく共働き夫婦の子供で母が帰宅する夕方まで祖母に預かってもらっていた自分から言わせてもらえば親が6時帰宅くらいなら「そういうもの」で特に寂しくは思わないよ。
    働くなら、なるべく残業はしないか(可能なら)家に仕事を持ち帰ってあまり遅くはなりすぎないように、大変だろうけど帰宅後や休日はちゃんと子供に構ってあげれば良い。

  194. 997 匿名さん 2016/10/28 12:50:27

    我慢大会ですか

  195. 998 購入経験者さん 2016/10/28 12:54:19

    定年退職するまでの年収(できれば死ぬまでの年収)と、そのときにかかる教育費とか生活費とかを全部一度、
    税金も含め、エクセルで書き出してみるとスッキリするんだけどな。
    「大丈夫ですか?」って聞いてくる人の大半は大丈夫だと思うよ。

  196. 999 匿名さん 2016/10/28 13:30:54

    その我慢は賃貸ならしなくていいはず…

  197. 1000 匿名さん 2016/10/28 13:37:58

    >>999
    賃貸だと今度は長生きリスクがある。
    あとは田舎だと賃貸自体が少ないから物件を選べない。

  198. 1001 匿名さん 2016/10/28 13:40:16

    リスクの無いローンの借方
    3000万の戸建、子供2人編

    預金6000万ある時

  199. 1002 匿名さん 2016/10/28 14:18:09

    >989
    義実家頼れるなら頼って働いて少しでも稼いだ方がいい。
    頼れるのも義両親が元気なうちだし。
    うちの母親は時短すらせず正社員で保育園の送り迎えはおばあちゃんでしたが寂しいとか他の子が羨ましいとか思ったことない。
    子供の性別にもよるけど2人であそんでくれるだろうし。
    貧乏で欲しいもの買ってもらえない習い事できない希望の大学行けないとかの方がよっぽど子供に辛い思いさせると個人的には思う。

    18時帰宅ってむしろ早い方じゃないかと思うけど。
    あとは989さんの体力だね。

  200. 1003 匿名さん 2016/10/29 00:30:45

    子供は無謀な借金の家より
    学歴学費や豊かな生活に幸せに感じるよ。

  201. 1004 匿名 2016/10/29 05:24:40

    994さん。揚げ足取しないでさ。各自がささやかな幸せ得るために親切なアドバイスしてあげなよ。

    ていう意味。

  202. 1005 マンション検討中さん 2016/10/29 07:16:01

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込480万円 正社員  手取り月23万、ボーナス年90万
     配偶者 税込480万円 正社員  手取り、ボーナス同上

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 29歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3280万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・5600円・12000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 3280万円
     ・固定 35年
         9割 フラット35S 金利Aプラン
          1割 変動金利

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円 +個人年金

    ■昇給見込み
     地方公務員なのであり
     妻も公務員ではないがほぼ同様に見込める
     
    退職金
    あり
    金額は分かりません 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     このまま1人の予定

    ■その他事情
     ・車のローン(月2万円、あと4年)
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有るが共働き、育児協力がある程度は見込める。


    貯金がないのは重々承知ですが、欲しかった場所にできたため契約したいです。

  203. 1006 匿名さん 2016/10/29 07:47:51

    >>1005
    欲しい物件で、ある程度2馬力だろうから、実行を。

  204. 1007 匿名さん 2016/10/29 08:09:21

    >各自がささやかな幸せ得るために親切なアドバイスしてあげなよ。

    家を買っても、余裕のない生活では幸せになれない。
    身の丈にあった借金が出来ないなら、家なんか買わないほうが幸せな生活がおくれる。

  205. 1008 匿名さん 2016/10/29 08:48:30

    >>1005
    妻がずっとフルで働く、新居に舞い上がってインテリアや家電に余計なお金を使わない、これを心がければいけると思う。
    二馬力年収はローン金額に対して余裕あるけど貯金が少なすぎて最初が綱渡りだから、子供の教育費積立と並行していざというときのための貯蓄を作るためにしばらくは節約生活で。

  206. 1009 匿名さん 2016/10/29 09:24:20

    だから車のローン残して家買おうとするゆとりなんなの

  207. 1010 匿名さん 2016/10/29 09:44:25

    >>1009
    若いんだし、本来ならまだ家を買うつもりじゃなかったんじゃない?
    車は地域によっては必需品だから借金してでも買わなければいけない事もあるし。
    欲しい場所にできた新築マンションとやらがある程度以上の規模なら今は買わずに車ローン返済と頭金貯蓄に励んで数年後に必ず売り出されるであろう築浅中古を狙った方がいいと思うけどね。

  208. 1011 匿名 2016/10/29 12:00:02

    ちなみに皆さんは、アラフォー40独身 年収3000万円 結婚できると思いますか?
    と聞いてみます。
    マンションも欲しい

  209. 1012 匿名さん 2016/10/29 12:23:40

    それだけの年収ならどうとでもできそうですけど。
    活用方法が悪いのかな?

  210. 1013 匿名さん 2016/10/29 13:03:06

    >>1007 匿名さん
    >家を買っても、余裕のない生活では幸せになれない。

    賃貸が無料なら成り立つ考え

  211. 1014 匿名さん 2016/10/29 13:06:51

    >>1011 匿名さん

    年収3000万以上だと本妻以外に愛人がいるのが普通なので、現状いないのなら出来ないぞ!

  212. 1015 匿名さん 2016/10/29 15:20:53

    お金だけあっても。。
    デブで臭くて禿げてて性格悪かったら無理だと思う

  213. 1016 匿名 2016/10/29 20:37:33

    ふつめんなら?

  214. 1017 匿名さん 2016/10/29 20:57:41

    >賃貸が無料なら成り立つ考え

    賃料なら安い家に住みかえられるが、ローン返済は簡単に融通が利かない。
    マンションだと毎月管理費・修繕積立金がかかるし、税金など購入すると確実に負担が増える。

    ダブついてる中古マンションを安く借りて住めばいい。
    転勤や家族構成の変化にもフレキシブルに対応できる。
    人口減少で、これから古家や中古物件が増えてくるので焦ることはない。

  215. 1018 匿名さん 2016/10/30 00:38:21

    >>1011
    相手を選り好みしなければ余裕。
    結婚相談所にでも入ればアラフォーなら入れ食いでしょ。

  216. 1019 匿名さん 2016/10/30 01:21:13

    賃貸で生涯通すなら、家族の考えも一致させ、賃料、更新料、引越の手間とか含んで老後計画立てなはれ。
    またスレチだし。

  217. 1020 匿名さん 2016/10/30 04:23:41

    賃貸でいくなら月々の家賃、火災保険料、更新料。老いる度に収入で住み替えなら敷金礼金、引越し代。保証人も探しとかないと。、

  218. 1021 匿名さん 2016/10/30 05:14:32

    固定資産税と修繕管理費に比べたら

  219. 1022 匿名さん 2016/10/30 05:19:42

    人口減少で空室が増えてるから敷金礼金も空洞化するよ。
    フリーレント期間の延長競争も激化する。
    家を買うまでじっくり賃貸で時間を稼げばよろしい。

  220. 1023 匿名さん 2016/10/30 06:55:34

    スレチなんだってばしつこい

  221. 1024 匿名さん 2016/10/30 07:08:59

    >>1022 匿名さん
    実家暮らしの50代
    口癖はバブルの頃は良かった…
    にならない為にどうリスクを回避するかを知りたいね〜

  222. 1025 匿名さん 2016/10/30 07:15:58

    >>1024
    早く年収をあげて気に入った家を買えばいい。
    家は相応に年収がある世帯が購入するもの。
    低年収なのに、2馬力前提で買うものではない。

  223. 1026 匿名さん 2016/10/30 07:21:04

    >>1025 匿名さん

    それは一つの考えにすぎない。

  224. 1027 匿名さん 2016/10/30 08:11:17

    年収アップは絶対でしょ。

  225. 1028 匿名さん 2016/10/30 08:20:19

    年収が低ければ賃貸でいいじゃない。
    老後は生保で家賃補助がでるらしい。

  226. 1029 匿名さん 2016/10/30 12:37:27

    ここのアドバイザーさん達生保?

  227. 1030 匿名さん 2016/10/30 13:02:05

    >>1028
    生保なら市営住宅とかタダでしょ?住むところは確保できるんじゃないのかなぁ。

  228. 1031 匿名さん 2016/10/30 13:05:26

    だから医療費の話は出ず、学費ばかりだったのか〜

  229. 1032 匿名さん 2016/10/30 13:52:21

    生保になるくらいなら死んだ方がマシ。

  230. 1033 匿名さん 2016/10/30 14:47:09

    >>1032 匿名さん

    死ぬときは迷惑かからない死に方を選んでね
    でも、悲しむ人がいるからナマポでも生きるのはいいことだ!

  231. 1034 匿名さん 2016/10/31 08:29:15

    ここの賃貸嫌いは販売業者。

  232. 1035 匿名さん 2016/10/31 09:33:44

    >1034
    掲示板の趣旨を考えてみれば、持ち家ある人の方が大多数でしょう。
    反対意見の人は業者に見えてしまうんでしょうね。

  233. 1036 匿名さん 2016/10/31 10:06:24

    家を買えない年収の人は賃貸で我慢。
    というのがスレの裏の趣旨。

  234. 1037 匿名さん 2016/10/31 10:50:40

    60以降の持家率は確か93%とかだったはず。

  235. 1038 匿名さん 2016/10/31 12:58:37

    大丈夫40代で賃貸でも
    相続できる予定

  236. 1039 匿名さん 2016/10/31 13:09:19

    そうだよ空き家問題だらけだからみんな相続したらいい

  237. 1040 匿名さん 2016/11/01 00:30:08

    相続して建替え、マンション、建売り購入など持家も色々だろうが20代でも10人に一人、30代は二人に一人が持家。

  238. 1041 匿名さん 2016/11/01 01:27:45

    少ないしスタンダードじゃないよ

  239. 1042 匿名さん 2016/11/01 02:08:23

    持ち家率は幾つか調査が有りますが家計調査で
    世帯収入からみると436万以下は持ち家61.9%、567万以下72.7% 709万以下75.4%  906万以下 81.1%  906万以上86.2%
    年齢で見ると40未満53.2% 40代75.5% 50代86% 60代93.6%

  240. 1043 匿名さん 2016/11/01 13:14:05

    賃貸よりも持ち家の方が光熱費は安くなるから、生活費は楽になると思います。
    新築だと金額がちょっとという方は、中古住宅という手もありますな。

  241. 1044 匿名さん 2016/11/01 13:42:35

    有能なアドバイザーが多数在籍

    あなたの質問を待つ‼︎

  242. 1045 匿名さん 2016/11/01 14:00:03

    家族3人とか4人なら賃貸も15万以上の処じゃないと窮屈だろう。安いところもあるだろうがボロだったり古くて使い勝手が悪かったり我慢が多い。

  243. 1046 匿名さん 2016/11/01 20:16:59

    >>1045
    まるで中古マンションのようですね。

  244. 1047 匿名さん 2016/11/02 01:46:45

    ローン組んでる世帯は月の返済平均が10万前後で可処分の20%。

  245. 1048 匿名さん 2016/11/04 01:04:18

    >>1047
    月、10万の支払いとすると、
    可処分の20パーなら、月50万、年600万、
    額面なら、年収800万クラスでしうか?

    東京だと、子供のいる家庭だと、賃貸であっても10万はかかりますね?
    ましてや、賃貸様のような、一生賃貸なら、老後の賃料のために、さらに、住居費の比率を下げる必要があります

    まあ、実際問題として、賃貸な人は、800万の年収でないにもかかわらず、500万くらいの年収で10万くらいの家賃にすんでいる人はざらですけどね。25パー越えなんてざらです。

  246. 1049 匿名さん 2016/11/04 01:09:34

    マンションを購入したら、価値の下がり続ける建物に住み続けることになる。
    戸建てのように建替えが出来ないので、集合住宅に住むなら賃貸ですね。

  247. 1050 匿名さん 2016/11/04 01:24:04

    2014年家計調査、住宅ローン返済世帯における住宅ローン返済額(土地家屋借金返済)は,1世帯当たり1か月平均97,850円
    世帯により1馬力、2馬力色々でしょうけどね。10年前からの数字を見ても2012年485千円に対し94,000とか2013年約10万とか出っこみへっこみはあるけど大体同じ20%。

  248. 1051 匿名さん 2016/11/04 04:19:59

    >>1049
    マンションを定年以前に買う場合は住み替え前提でしょう。
    建て替えの話が出るのは築50年以降でしょうから、それ以前に引っ越すのが正解。

  249. 1052 匿名さん 2016/11/04 07:43:25

    今後中古マンションはますますダブついて売りにくい。
    住み替えの足枷になるでしょうね。

  250. 1053 匿名さん 2016/11/04 20:38:14

    住宅ローンの平均借入期間は25.7年。
    ローン完済までの期間は平均14.4年。
    借り換えを含めても、15年前後で完済してるそうだ。
    http://news.livedoor.com/article/detail/11315744/

  251. 1054 匿名さん 2016/11/08 15:22:15

    いけますかね?

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員(40万*12か月+ボ110万*2回)
                手取り(30万*12か月+ボ90万*2回) 
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供1 2歳
     子供2 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     諸経費込みで4250万円 新築建売戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 50万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・金利については悩み中

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     40歳で税込み800万は確実.その後は不明

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     追加の予定なし

    ■その他事情
     ・援助ありだが金額未定
     ・近隣に夫妻の両親なし
     ・下の子が3歳になったら妻はパート予定

  252. 1055 匿名さん 2016/11/09 10:13:04

    わたしが嫁なら絶対止めます。
    このスレには合ってるけどね。

  253. 1056 匿名さん 2016/11/09 10:46:27

    組んで払えないとは思えないが4人家族、残高が少なすぎるのが懸念。

  254. 1057 匿名さん 2016/11/09 11:22:08

    やっぱり厳しいですよね。
    東京なんで家賃も高いし悩んでいます。

  255. 1058 匿名さん 2016/11/09 13:20:39

    >>1054 匿名さん
    援助1000万あったらいいのにね
    うまいこと話をもっていきなよ

    素で4000万も借り入れるのは、無いわ

  256. 1059 匿名さん 2016/11/09 13:46:00

    >>1058さん
    1054ですが、同じ事を考えてました。
    3000万のローンならそこそこ見通しが立つなと。

  257. 1060 匿名さん 2016/11/09 13:50:23

    >>1054 匿名さん

    戸建は無いな

  258. 1061 匿名さん 2016/11/09 17:25:59

    年収700万円で4000万円の借入なら何にも問題ないと思うけど。贅沢な生活はおくれないけど

  259. 1062 匿名さん 2016/11/09 23:30:54

    年収の5.7倍。但し今の賃料とローン組んで返済額はどんな感じですか?また子が成長するに従い、ある程度広さが必要。昇給見込ベースに、生活費、家のメンテ費や設備の買い替え、etc.
    総合的に考察して決めてくださいな。

  260. 1063 匿名さん 2016/11/11 09:35:58

    年収に対してのボーナスの割合の高さも懸念材料だね。

  261. 1064 匿名さん 2016/11/12 09:13:21

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込180万円 契約社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 24歳
     子供1 2歳

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・金利 検討中のため未定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    このまま一人っ子予定

    ■その他事情
    賃貸の場合、毎月10万の補助ですが
    住宅購入後は毎月5万の補助になります
    (定年まで変わらず)

    5万の補助があるからといって
    5000万の借り入れはやはり無謀でしょうか?

  262. 1065 匿名さん 2016/11/12 09:25:07

    >>1064 匿名さん 無謀でしょうか?
    その通り。
    預貯金200は、新居に移れば物入りで150は消えると思う。


  263. 1066 匿名さん 2016/11/13 03:47:16

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円 正社員 手取り60 インセンティブ150前後
     配偶者 0 専業 (子供が手が離れれば働けるが見込まない)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者30歳
     長男 7歳
     次男 5歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7500万円 都内駅近新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20000円・10000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1100万円(株に出たり入ったり)

    ■昇給見込み
     2-10%で業績、能力による

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変わらない

    ■その他事情
     ・結構不安定な職、転職2回済み(最後にしたい)
     ・車は今後も持たない(駅近にしたため、必要ならカーシェアやタクシーで充分)
     ・両方の両親から援助はなし
     ・子供の学歴は気にしない。ただ子供がやりたいことに最大限援助する方針。
     ・借金=財産的な考えが根にある。フルローンでもいいと思っている。
     ・やばくなったら売っちゃえばいいと思っている反面、子供が転校とかになったら可愛そうという思いもある
      →資産価値を重視した物件にした

    いかがでしょうか?

  264. 1067 匿名さん 2016/11/13 03:49:42

    訂正

    頭金2000
    借入5500

    です。

  265. 1068 口コミ知りたいさん 2016/11/13 05:06:15

    >>1066 匿名さん
    全く問題ないですね。

  266. 1069 匿名さん 2016/11/13 05:32:21

    ありがとうございます。
    同僚がかなり価格抑えたマンションを購入されたので、
    意見を聞きたかったのです。
    頭金の違いかな?

  267. 1070 マンション検討中さん 2016/11/14 11:08:00

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込430万円 正社員
     月手取り 21万 ボーナス手取り85万
     配偶者 税込270万円 契約社員
     月手取り18万 ボーナス無し
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 25歳
     子供無し

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4100万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・6000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・固定35年・1.0%
      ※ローンは検討中です

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     来年に本人年収が500万になる見込み。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     1年以内に一人目、4年以内に二人目を予定

    ■その他事情
     ・車無し
     ・親からの援助無し
     ・二人ともお金のかかる趣味は無し

    まだ子供がいないので、子供ができた時の出費や生活イメージができていないです。
    厳しいでしょうか…?

  268. 1071 匿名さん 2016/11/14 11:13:13

    >>1070 マンション検討中さん

    2馬力で行くなら可。

  269. 1072 名無しさん 2016/11/14 13:01:11

    >>1070 マンション検討中さん
    ダブルインカムなら良いと思ったけど、子供2人はどうだろうね?
    2人を私大に行かせるとしたら、大分切り詰めないといけないと思うけどね。
    あと間取りが分からないけど、先々4人で住める大きさなのかも。
    無理な場合、住み替えがある程度見込める物件なのかどうかも重要。

  270. 1073 評判気になるさん 2016/11/14 13:18:04

    >>1070 マンション検討中さん

    無謀とまでは言いませんが楽ではないですね。
    浪費家ではなさそうなのでなんとかなるかな。

  271. 1074 評判気になるさん 2016/11/14 13:25:40

    >>1070 マンション検討中さん

    1073です。
    2馬力前提ですよね?
    奥様が契約社員とおっしゃってますが産休、育休ちゃんと取れそうですか?
    その後の復帰も可能ですか?
    そこが一番重要かもしれませんね。

  272. 1075 マンション検討中さん 2016/11/14 13:28:25

    >>1070
    >>1071
    ご意見ありがとうございます。
    妻の収入が落ちる期間はありますが、基本的に働くつもりです。
    広くはないですが3LDK 70m2です。
    二人私大だと厳しくなりそうですか…

  273. 1076 マンション検討中さん 2016/11/14 13:36:28

    >>1073
    >>1074
    ご意見ありがとうございます。
    妻は産休・育休も取れて復帰も可能です。
    いまの収入では妻の協力が必須なのでそこが大切ですね。

  274. 1077 匿名さん 2016/11/14 13:46:28

    >>1072 名無しさん

    子供にお金がかかる頃は
    収入は増えてて、借り入れ残高が減ってると思われる

  275. 1078 匿名さん 2016/11/14 23:38:32

    >>1070 マンション検討中さん

    利点、若さ、伸び白。
    奥さんの契約収入をローン審査で安定収入と見てもらえるか否か。NGの場合は融資額が減額。

  276. 1079 匿名さん 2016/11/15 00:00:39

    年収が35才位で650万位、40才で700万近くいかないとキツいね。

  277. 1080 匿名さん 2016/11/15 01:40:28

    1054です。
    色々検討した結果、今回は見送ることにしました。
    貯金頑張りまーす。

  278. 1081 匿名さん 2016/11/15 04:14:14

    預貯金250ですもんね。低利で福利は期待出来ないので節約が趣味に成る位頑張って貯めて下さい。

  279. 1082 匿名さん 2016/11/15 09:54:22

    いや無謀でしょ。
    子供2人欲しいなら絶対無謀。

  280. 1083 マンション検討中さん 2016/11/15 10:32:58

    1070です。
    様々な意見ありがとうございます。
    妻が働くこと前提で、それでも余裕のある生活とはならなそうだということが分かりました。
    FPが納得できる根拠も示さず、若いから5000万まではいけるみたいなことを言っていました。
    それ自体は全然信用はしていなかったのですが、ここで意見が聞けてよかったです。ありがとうございました。

  281. 1084 名無しさん 2016/11/15 16:44:43

    >>1077 匿名さん
    いや、この年齢でこの年収からして飛躍的に伸びるとは思えませんが。
    余裕を持つなら、物件価格を下げるべきだと思いますょ。

  282. 1085 匿名さん 2016/11/15 16:55:20

    >>1080 匿名さん
    こんなゴミスレの意見に左右されるくらいのレベルなら
    やめたほうが良い

  283. 1086 匿名さん 2016/11/15 17:21:35

    参考までですが、
    年収700万、住居費月12万で単身ですが、
    生活きつすぎて繰り上げ一切できてません。
    2900万のローンでマンションだとこんな感じ。
    無謀なローン、気を付けましょう。

  284. 1087 匿名さん 2016/11/15 19:23:59

    >>1086
    浪費が多いだけです。

  285. 1088 マンション住民さん 2016/11/15 22:45:11

    >>1086

    2900万のローンで月12万ってことは
    管理費修繕費が高いのか、金利が高いのか、借り入れ期間が短いのか、、
    その年収で単身で貯金出来ないのなら
    ローン無しで賃貸でもキツいのでは?

  286. 1089 匿名さん 2016/11/15 22:55:53

    1087さん
    確かにw

    1070さん
    ざっと印象ですが、FPの方の意見は間違ってないと思うけどね。
    日本人の借金に対するビビり方は異常。
    ここにいる大半含めて。

    この超低金利時代に借金の総額だけで語っている時点で分かっていない。
    3000万を35年ローンで組めば、
    昔は総支払い額6000万
    今は総支払い額3800万程度

    昔と今と同じ条件で語っている老害が少なくない。

    FPなら100%ライフプランのシミュレーションをしてくれる(た?)でしょう
    それが全てです。
    逆に5000万行けないと思った理由のほうが気になりますね。

  287. 1090 匿名さん 2016/11/15 23:17:15

    >昔は総支払い額6000万
    >今は総支払い額3800万程度

    貨幣価値の変化を加味しない額面だけの比較。
    デフレとインフレの違いを理解していない。

  288. 1091 匿名さん 2016/11/15 23:28:46

    1090さん
    ??
    だから借金してでも不動産に投資するんでしょう

    言っていること矛盾してますよw

  289. 1092 匿名さん 2016/11/15 23:44:08

    ここは投資の話なの?
    低金利でも貨幣価値が高まるデフレの時に借金したら損。

  290. 1093 匿名さん 2016/11/15 23:49:54

    1089はただの知ったか。
    自分でローン組んでから偉そうなこと言ってね。

  291. 1094 匿名さん 2016/11/15 23:55:38

    デフレの話でもない
    将来のことの不安要素なんざ語ってもきりがない
    1089は今現状のローンについて言っている反面、
    1090は将来の紙幣価値の話を持ち出している

    話をすり替えるのはやめましょう
    あなたの理論だと一生ローン組めません

  292. 1095 匿名さん 2016/11/16 00:00:04

    1092さん
    不動産購入や子供の教育など、
    消・浪・投でいったら投資

    そのレスや言葉のチョイスでもう違うんだなってわかってしまう。

  293. 1096 匿名さん 2016/11/16 00:25:30

    昔のインフレ時代と、今のデフレ時代を同じ条件で語っている輩が少なくない。

  294. 1097 匿名さん 2016/11/16 00:27:04

    借金の額面と金利だけで語るのは間違い。

  295. 1098 匿名さん 2016/11/16 00:35:28

    昔は確かに金利は高かったけど、その分終身雇用で年収右肩上がりだったし今ほど子供の教育費や老後資金の積み立てが必要なかったからなぁ。

  296. 1099 匿名さん 2016/11/16 00:40:58

    >>1098 匿名さん

    唯一良かったのはバブル期ですか?
    もう30年も前の事なのに…
    バブル期に30代の人はもう定年だぞ

  297. 1100 匿名さん 2016/11/16 00:54:57

    1089が言うようにライフプランが全て
    批判だけならよそでやってくれ

  298. 1101 匿名さん 2016/11/16 04:27:17

    FPは金融商品や保険を売り込むセールス。
    自分のライフプランもつくれないような人は、多額の借金して家なんか買わないことだ。

  299. 1102 匿名さん 2016/11/16 15:05:44

    >>1088 マンション住民さん
    金利1.12なので、ローン返済だけでも月95000くらいです。

    賃貸のときは家賃7万だったのでやっていけていたのですが。

  300. 1103 匿名さん 2016/11/16 15:08:24

    じゃなぜわざわざそんな高い金利を選ぶ、、

  301. 1104 匿名さん 2016/11/16 15:08:30

    >>1087 匿名さん
    そうなんでしょうかね?
    ボーナスがあるからで、手取りは月30万弱くらいしかないので結構きついです。

  302. 1105 匿名さん 2016/11/16 15:10:10

    >>1103 匿名さん
    3月のマイナス金利の固定の波にのってしまったんです。変動にすればよかった。

  303. 1106 匿名さん 2016/11/16 18:11:22

    家にどれだけの価値みいだすかでだいぶ違いでるよな。
    家が最重要なら、相当無謀なラインでも何とかなる。

  304. 1107 匿名さん 2016/11/16 19:26:32

    不動産業者らしい無責任な書き込みが多いな。
    少しでも高い家を買わせるためにバカなローンを組ませたいらしい。
    素人が投資なんてやるもんじゃないよ。失敗するだけ。
    よく不動産業者がマンションを売りつけようと電話かけてくるが、罵倒して叩き切ってやってる。

  305. 1108 匿名さん 2016/11/16 19:31:19

    住宅ローンのために生活を切り詰めるなんて、なんのために生きてるのかわからない。
    今は無理なローンを組んで貧乏生活なんて誰もやらないよ。

  306. 1109 匿名さん 2016/11/16 21:01:16

    >>1106
    >家が最重要なら、相当無謀なラインでも何とかなる。

    そんな奴は不動産業者以外いないよ。

  307. 1110 匿名さん 2016/11/16 23:35:01

    >>1109 匿名さん
    家が最重要で無いなら、ローン返済額が現在の家賃マイナス2万くらいにしといた方が無難だと思ってますよ。
    家がとにかく大事なら他を割り切り限界まで借りるのもありというだけで。

  308. 1111 匿名さん 2016/11/16 23:44:01

    無理なローンを組む事態で老後貧乏。

  309. 1112 匿名さん 2016/11/17 00:38:57

    一戸建てなら無謀なローンは組まない方がいいが、
    マンションはその限りではない
    借金は財産

    どうも古くさいやつらばっかだな、
    ここ

    40代ー50代のじーさん、または田舎者がメインな印象

  310. 1113 匿名さん 2016/11/17 01:21:54

    すぐに破綻して築浅で売る羽目になった時なんかは流動性のあるマンションの方が戸建てより資産価値の下落幅は少ないから、無謀ローンでも傷は浅いかもね。
    逆に築年数大分たった後だと土地代分は残る戸建てと違ってマンションは勝ち組***の差が大きくて外れ物件だとタダでも売れずに毎月数万ずつ管理費修繕費を払い続ける羽目になるから立地や資産価値はとても大切。

  311. 1114 匿名さん 2016/11/17 03:26:30

    >>1112
    その発想と煽りがいかにも不動産業者らしい。
    参考になります。

  312. 1115 匿名さん 2016/11/17 03:30:33

    マンションの当たり外れや勝ち組なんて時が経てば変わるもの。

    都心に近い利便性のいい立地の戸建てのほうが安定してる。

  313. 1116 匿名さん 2016/11/17 03:58:59

    勝ち組マンションなんか…

  314. 1117 匿名さん 2016/11/17 05:37:31

    ここだけじゃなく、会社でも老害の固定概念って何とかなんないものですかねぇ
    社会が目まぐるしく激変しているんだから
    柔軟にアジャストできないもんかね、、、
    てめぇの常識なんかもはや常識じゃねぇってのん
    日々勉強って大事ですね
    経験や実績に固執している時点で逃げ。

    って言える勇気ください(涙)

  315. 1118 匿名さん 2016/11/17 05:49:43

    私が知る限り「借金も財産のウチ」と豪語してまかり通ったのはバブル時代の話
    うちの親父が不動産屋だったから、よく耳に残っている。

    「家賃より抑えてローンを組め」という言葉は、不動産は増える資産と思われて
    憚らなかったバブル期にでさえ、使われていた。

  316. 1119 匿名さん 2016/11/17 08:06:58

    これからの急速な人口減少で、不動産の資産価値も変わるだろう。
    郊外の中古のマンションや戸建てなら手ごろに購入できるようになる。
    今無謀なローンで焦って買う必要なし。
    賃貸に住んで待ってればいい。

  317. 1120 匿名さん 2016/11/17 09:32:19

    団塊ジュニア世帯の持ち家が一段落したら、不動産需要は減少の一途だろう。

  318. 1121 匿名さん 2016/11/17 16:32:46

    ご意見よろしくお願いいたすます。

    ■世帯年収
     本人  年収530万 正社員
     配偶者 年収 100万 パート

    ■家族構成 
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類
     3500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13000円・6500円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・固定 35年・1% 程度

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     定年60(65まで再雇用あり)、退職金 不明 (一部上場企業なのでしっかりしていると思われる)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人欲しい

    ■その他事情
     ・その他ローンなし
     ・親からの援助 期待出来る

  319. 1122 匿名さん 2016/11/18 00:14:50

    >>1121
    年収と貯蓄が少なすぎます。

  320. 1123 匿名さん 2016/11/18 00:19:24

    >>1117
    >ここだけじゃなく、会社でも老害の固定概念って何とかなんないものですかねぇ
    >社会が目まぐるしく激変しているんだから
    >柔軟にアジャストできないもんかね、、、
    >てめぇの常識なんかもはや常識じゃねぇってのん

    不景気で売れない不動産屋のぼやき

  321. 1124 匿名さん 2016/11/18 00:57:45

    >>1121 匿名さん
    年収ってそんな感じだよね
    問題無いと思います。

    その予算だと難しいが、目減りしない事を願う

  322. 1125 匿名さん 2016/11/18 01:36:27

    >親からの援助 期待出来る
    まさに、これ次第。
    また都内在住と仮定するとその価格、将来手狭になるのでは?地方なら又違うでしょうが、、、

  323. 1126 匿名さん 2016/11/18 11:00:13

    >1121
    無謀だよー
    低収入なのに子ども2人欲しいっていう親のエゴで子どもに辛い思いさせるとかそれでも親なの?
    世帯年収600とかで子ども2人いてローンなんて払えないよ計算できないの?高卒で働けっていうつもり?
    とりあえず新築は諦めてください。

  324. 1127 匿名さん 2016/11/18 15:04:10

    1121です。皆さまご意見ありがとうございます。
    家のことや子供のこと、もう少し話し合いたいと思います。

  325. 1128 匿名さん 2016/11/19 01:11:16

    賃貸さん達良かったですね
    一人仲間が増えましたよ!

  326. 1129 匿名さん 2016/11/19 01:28:45

    家族構成が変化したら住み替えが必要になるから、
    安くて狭いマンションを無理して買うなら賃貸でいい。

  327. 1130 匿名さん 2016/11/19 06:16:38

    >1121さん
    同じくらいの年収です。 世帯年収650万円 子供2歳

    ■うちの場合
    生活費:120万円/年
    賃貸費:110万円/年
    その他:100万円/年(家族の小遣いや雑費等)

    等々で、大体年間200万円程貯金できてましたよ。
    子供用品はネットで同じものを格安で買えたりするので、色々活用して貯蓄を増やしてみてはどうでしょうか。
    ある程度頭金ある状態で購入した方が後々楽になると思います。

  328. 1131 匿名さん 2016/11/19 08:12:08

    賃貸年間110なら月9万位、ならローンも平均に近い。
    大手勤務だと住宅手当てとかあるから貯める迄、賃貸の方が良い場合もあるが、、

  329. 1132 検討者さん 2016/11/19 19:21:45

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 まだ無職
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供無し


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4700万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・固定35年
    1~10年 0.92
    11年目~ 1.22
      ※ローンは検討中です

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円

    ■昇給見込み
     あり
     毎年7500円程度(あがらない可能性もあり)

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     1年以内に一人目、4年以内に二人目を予定

    ■その他事情
     ・車2台
     ・親からの援助無し
     ・妻はすぐにでも働く予定
      パート、契約、派遣、職種選定中(事務系)
     ・持ち家があると住宅補助が3万円でます。
     ・いちおう、一部上場企業。

    やはり厳しいでしょうか…?

  330. 1133 匿名さん 2016/11/19 20:04:59

    >>1132
    年収・自己資金ともに少ないので厳しいです

  331. 1134 匿名さん 2016/11/19 22:35:25

    >>1132 検討者さん
    車が必要無い立地に住めたら良かったのに

  332. 1135 匿名さん 2016/11/19 23:30:34

    年収に対して借り入れが多すぎ。
    貯蓄が無いという事は現状でも無理な生活をしてるという事だから破綻するよ。

  333. 1136 匿名さん 2016/11/20 01:49:40

    借入額8倍以上だし現金資産無いし身内の掩護射撃無いし、無い無い付く目、多数の人が上お三方の意見に近いでしょう。

  334. 1137 匿名さん 2016/11/20 03:07:06

    借り入れは3千万が限界。
    出来れば2500万。

  335. 1138 匿名さん 2016/11/20 03:15:09

    そもそもローン組めるの?
    車が2台必要など田舎で4700の戸建てって世間知らずすぎてなんかもう。
    ここで厳しいこと言ってくれる人に感謝した方がいいよマジで。

  336. 1139 匿名さん 2016/11/20 03:57:06

    住宅費用が土地と建物で4700万なら、都心通勤圏内ではないでしょうか
    通勤は電車だけど車は2台所有、当方の地域もそんな世帯が最も多いです。
    具体的には土地坪単価で40~50万円台とかで。

    要するに家を建てるのはまだ早い、20代はまだ若い
    頑張って1千万も貯める頃には、ちょっと給料も上がって家が建てられるに違いないですよ。


  337. 1140 マンション検討中さん 2016/11/20 03:59:02

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込800万円 雑所得400万円

     配偶者 税込1100万円
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 34歳
     子供無し


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 マンション

    5年後に7500万円ぐらいのマンションに買い換えたい

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     3000万円

    ■昇給見込み
     あり
     毎年年収に対して1〜2%程度(あがらない可能性もあり)

    ■定年・退職金
     60歳
     夫婦共に3000万程度見込み
     今のところ定年後5年間の再雇用制度有り最終給与の7掛け、今後は未定

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は今後も無し

    ■その他事情
     ・車1台 ローン無し
     ・親から1000万

  338. 1141 1132です 2016/11/20 04:12:29

    貯蓄ない、年収低ですが
    住宅補助があるので早いタイミングで建てた方が
    賃貸、駐車場に捨てる金がなくなので、タイミングは
    建てるのは早い方がいいかと思います。

    4700万ってゆうのがかなり背伸びしてると思いますが…

    逆にこれくらいの年収ならいくらくらいの借入額なら可能だと思いますか?

  339. 1142 匿名さん 2016/11/20 04:13:15

    5年後住み替える予定なら、今高値のマンションを買う必要なし。

  340. 1143 1140 2016/11/20 05:17:05

    >>1142 匿名さん

    回答ありがとうございます。

    確かにそうなんですが、持ち出しが春から15万から20万円と負担が増えるのでどうしようかなと思いまして…

  341. 1144 匿名さん 2016/11/20 05:26:40

    >>1142 匿名さん
    今が高値の根拠は?

  342. 1145 匿名さん 2016/11/20 05:41:38

    >1141
    今ならローン3千万 賃貸費用が無駄なのは当然、だがしかしそう思うなら貯金をしないと。


    >1144
    1142ではないですが、ゼロ金利のご時世 住宅一次取得者もそれ以外の人口も
    これから増加はしない。
    値下がる可能性は別として、今より値上がる可能性が何処かに見えますでしょうか?
    大地震と復興の可能性は含めないとしてですが

  343. 1146 匿名さん 2016/11/20 05:53:20

    >>1140 マンション検討中さん
    見事にスルーされてるなw

  344. 1147 匿名さん 2016/11/20 06:02:07

    5年後に買えばで答えが出てるんじゃない

  345. 1148 通りがかりさん 2016/11/20 06:32:07

    世帯年収
    本人 税込420万 正社員
    配偶者 税込130万 パート

    家族構成
    本人 31歳
    配偶者 31歳
    子ども 二人 2才と1才

    物件価格
    一戸建て 2700万

    住宅ローン
    頭金なし、諸経費のみ現金払い
    借入 2700万
    10年固定 1.1

    貯蓄
    300万

    昇給見込み
    年に50000程度

    定年
    60才 退職金1000万程度

    将来の家族構成
    子どもはもう増やさない

    その他
    田舎なので車が2台必要
    賃貸だと2LDKのアパートが一番広いような
    充実していない地域のため新築します。
    妻は生活が苦しければすぐにでも正社員になれる職場。

  346. 1149 匿名さん 2016/11/20 07:39:55

    >1141

    1137に書いてあるだろクレクレ厨め
    もう少しロムって勉強しなさい

  347. 1150 匿名さん 2016/11/20 08:05:08

    >>1148 通りがかりさん

    是非、奥さん正社員の手続きを。

  348. 1151 匿名さん 2016/11/20 10:17:42

    >>1145 匿名さん
    何その理論
    下がる理由を示そうよ???

  349. 1152 戸建て検討中 2016/11/20 13:47:11

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  340万 手取り20万 ボーナス25万 正社員
     配偶者 無職

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 26歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     1700万円


    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 1900万円
     ・変動 35年・0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     あり 毎年2000~4000円

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収240万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供4年以内に2人欲しい

    ■その他事情
     車は地方の為2台必要
     妻はパートを捜し中(年収60万円程度を予定)

    これって無謀ですか?

  350. 1153 匿名さん 2016/11/20 14:22:15

    >1152
    子供居るわけではないのに嫁さんが無職なのはなんで?
    年収もそれだけしかないのなら、かなり厳しいはず。

    相当切り詰めないと、家計が毎月赤字という恐れが・・・。

  351. 1154 匿名さん 2016/11/20 14:50:52

    その年収で車二台子供二人は相当きついですでは?
    住宅ローン以前の話として。

  352. 1155 匿名さん 2016/11/20 16:18:11

    まず二馬力で貯金でしょう。

  353. 1156 匿名さん 2016/11/20 16:43:42

    地方って安く物件手に入るのに、借りるとそれなりの家賃かかるから、年収400万前後で2500万前後の借入なら購入するべき

  354. 1157 匿名さん 2016/11/21 00:21:32

    年収400前後なら中古物件の方が良いと思うけど。
    みんな生活カツカツで組んでる人よく見るけど、ギリギリでの生活よりいいと思う。
    中古で太陽光びっしり付ければローンを売電額でペイできたりするし。

  355. 1158 匿名さん 2016/11/21 01:23:37

    今時太陽光はないでしょ。
    太陽光発電のスキームは既に破綻してる。

  356. 1159 匿名さん 2016/11/21 01:31:02

    太陽光でも付けないと
    地方では工務店が単価稼げないんでしょ

  357. 1160 匿名さん 2016/11/21 01:53:42

    あえて言おう。太陽光アンチの同一人物乙。
    取付工務店でしか付けれないと思ってるんだろうか。

  358. 1161 匿名さん 2016/11/21 02:13:34

    今太陽光つけてもメリットないでしょ。

  359. 1162 匿名さん 2016/11/21 02:26:41

    続きは太陽光スレでどうぞ。スレ違い内容を書き続けるな。

  360. 1163 匿名さん 2016/11/21 02:58:46

    低年収・低貯蓄でも家を買いたくなるのはなぜ?

  361. 1164 匿名さん 2016/11/21 03:38:58

    個人的に中古の戸建ては一番ないかな。それなら立地の良い中古マンションを買った方が良い

  362. 1165 匿名 2016/11/21 04:11:42

    これはあくまでも推測ですが・・・。
    どうしても子供2人ほしいとなると
    3LDKぐらいの間取りは必要になるかと思います。

    地方(どこかはわかりませんが)でも賃貸だと大体7万円前後だと聞きました。
    田舎となると、どうしても車がないと生活できない地域もあります。
    なので車2台は仕方ないかもしれません。

    どうして家を欲しいと思うのか・・・?
    1700万円の物件で諸経費などを入れて1900万円ということですよね?
    するとおそらく、毎月の返済額は5.4万円ぐらいでしょうか。
    (年率1.03%計算)
    ここに固定資産税を1万円(月)と仮定すると6.4万円。

    賃貸でも数年単位などで更新料が発生したり、
    さらに駐車場も1台数千円等かかると思います。
    現在家賃がどのくらいなのかわかりませんが、
    それなら家を買った方がお得なのでは?
    という考えじゃないかと思います。

    奥さんもパートを捜しているとのことですので何か事情があって今働いていないだけなのでは?
    (人それぞれだと思いますし)


    車が軽なのかどうかでも変わってくるとは思いますが
    奥さんが仮に年60万稼ぐだけでも合計年収400万となるので、
    やりくり次第(または奥さんの稼ぎ次第)ではやれないこともない気もします。
    年収350万で2300万ローンとか組む人もいるようですし。
    ※修繕費も毎月の貯金に入れておくといいですよ。

    また、今は控除があるようですので、10年と縛りはあるものの
    多少はいいのでは?

    家計簿を付けたりして今どのくらい毎月貯金ができるのか把握してみるのも良いかと思います。
    あと、スー○のローンシュミレーションなども参考になるのではないでしょうか?

    買う・買わないにしても納得のいく結果になると良いですね。

  363. 1166 匿名さん 2016/11/21 05:04:12

    家を買いたがるのは、地方だと家の価格が安いからですか。
    都会では数千万円かかるので、年収や貯蓄が少ない人は賃貸しかないですね。

  364. 1167 匿名さん 2016/11/21 06:50:45

    年収低い人ほど買うのが得策!

  365. 1168 匿名さん 2016/11/21 07:18:00

    年収が少ないと家賃を払いながら預金なんて出来ないよね。
    身の丈にあった物件を頭金なしのフルローンで買うほうがいい。

  366. 1169 匿名さん 2016/11/21 07:39:01

    低所得で借金すると選択肢がなくなる。

  367. 1170 匿名さん 2016/11/21 07:40:35

    >1152
    たぶん毎月6万円位の返済で手取り20万円とすると、
    生活費で毎月10万円前後掛かるから、手元には4万円/月程度しか残らない。
    貯蓄出来ないし、車2台は維持する事無理じゃないかな。

  368. 1171 匿名さん 2016/11/21 10:36:51

    低所得こそ一生賃貸暮らしはリスクだと思うんだけど・・
    預金出来ないまま定年になって、老後はどうやって家賃を払うの?

  369. 1172 匿名さん 2016/11/21 11:30:08

    低所得なら安い賃貸に住み替えるか、生活保護で住宅補助をうけられる。
    持ち家があると基本的に生保を受給できない。

  370. 1173 匿名さん 2016/11/21 13:05:24

    ローンは年収以外に年齢、健康状態も考えながら判断を。

  371. 1174 匿名さん 2016/11/21 14:20:24

    住宅ローンなので
    20年後、30年後の資産価値が1番重要

  372. 1175 匿名さん 2016/11/21 20:51:01

    マンションの資産価値は需給で決まるが、既に供給過剰状態。
    中古マンションの住宅ローン評価額が低い理由のひとつ。
    資産価値なら、利便性のいい立地の戸建てのほうが安定してる。

  373. 1176 匿名さん 2016/11/21 22:34:05

    低所得には中古戸建てがお薦めです

  374. 1177 匿名さん 2016/11/22 02:01:02

    ここで言われている低所得というのは、、
    世帯年収500万程度で子供は1~2人。車2台所有必須家庭ですよね。
    地方には多いと思いますよ。そして、本人達は低所得だとは思っていません。
    だから当たり前に家を求めます。

  375. 1178 匿名さん 2016/11/22 02:41:38

    >>1177
    家の取得額は安くても、学費や老後資金は都市でも田舎でも同じような金額が必要でしょう。
    田舎のほうが安いのかな?

  376. 1179 匿名さん 2016/11/22 03:27:14

    地方から地方に移る人は少ないと思う。地方に住んでる若者の大半は実家が近くにあって、最悪両親に支援してもらいながら暮らせば何とかなるって感じだと思う

  377. 1180 匿名さん 2016/11/22 03:44:55

    ■世帯年収
     本人  税込370万円 公務員
     配偶者 税込350万円 公務員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳 妊娠中
     配偶者 30歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3600万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 150万円
     ・借入 3450万円
     ・固定 35年 当初1.3% 11年後0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     450万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     できれば子どもは2人

    ■その他
    太陽光のせる予定で、月に14,000円くらいは入ります。金利より高い利率の運用ができるため、頭金は少なくして運用にまわす予定ですが、実際にこのローンが払えるのか、収入に対して贅沢すぎないかが非常に不安です。ご意見お願いします。

  378. 1181 匿名さん 2016/11/22 03:50:40

    二人とも公務員なら問題ないと思う。仕事を辞めなければ

  379. 1182 匿名さん 2016/11/22 03:53:18

    >>1181 匿名さん
    1180です。ありがとうございます。辞めるつもりはまったくないので、健康な限りキリキリ働きます。

  380. 1183 匿名さん 2016/11/22 04:04:08

    太陽光の営業大変なのかな?

    1. 太陽光の営業大変なのかな?
  381. 1184 匿名さん 2016/11/22 06:18:34

    太陽光も近所住民からクレーム来るしね。。。

  382. 1185 匿名さん 2016/11/22 07:15:51

    >1180
    太陽光はもう売電できなくなるからやめたほうがいい。絶対。
    そして妊娠中なら頭金ゼロで手元に現金を残して。
    母子ともに健康じゃない可能性があることを忘れないで。
    繰り上げなら後からいくらでもできるから。

  383. 1186 匿名さん 2016/11/22 07:24:13

    >母子ともに健康じゃない可能性があることを忘れないで
    ローンスレに必ず書き込んでいますよね?
    ご本人か身近で経験がおありなのかな?
    出産のリスクを軽くみている人が多いですよね。

  384. 1187 匿名さん 2016/11/22 07:36:25

    お願いします。

    ■世帯年収
     夫  税込550万円 正社員
     妻  税込720万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供 5年以内に1人希望

    ■物件価格・種類
     6500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     15000円・8000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5700万円
     ・固定 30年・1.50%くらい?

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     夫は32歳700万、40歳800万、45歳900万
    妻は30歳900万、40歳1000万

    ■定年・退職金
     60歳
     合わせて4000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(働くか未定)

    ■将来の家族構成の予定
     子供5年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・奨学金 1.5万/月 あと7年?
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休が確実に取れる職場。
    妻は仕事大好き人間
    ・年間の生活費(家賃など全て含む)450万円
    これとは別に長期旅行費70万円(最悪削れます)




  385. 1188 匿名さん 2016/11/22 09:29:25

    >1185
    >太陽光はもう売電できなくなるからやめたほうがいい。絶対。
    固定買取が始まって8年目ですけど、始まった当初から同じ話出てますね。
    すでに当初からやってる人たちの中では投資費用回収終わった人が増えてるみたいです。
    根拠も無い話は流布しない方が良いですね。

  386. 1189 匿名さん 2016/11/22 09:36:20

    >1187
    貯蓄もしっかりできてますし、問題ないと思いますが、収入の多い嫁さんが
    しばらく働けない時期がちょっと心配かもしれません。
    購入後の預金を500万↑を見て置いた方が良いかもしれません。

  387. 1190 匿名さん 2016/11/22 10:54:12

    >>>1188
    >すでに当初からやってる人たちの中では投資費用回収終わった人が増えてるみたいです。

    根拠も無い話は流布しない方が良いですね。

  388. 1191 匿名さん 2016/11/22 12:23:09

    >1190
    また脊髄反射ですね。なんだろう、アンチの人っておんなじ反応が多い気が。
    価格com見て来たらどうですか?
    今の回収は7年ですよ。
    http://kakaku.com/taiyoukou/

    スレ違いなので続きは以下でも行ってくださいな。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564657/

  389. 1192 匿名さん 2016/11/22 13:36:09

    太陽光は破綻したシステムって事で

  390. 1193 匿名さん 2016/11/22 14:15:24

    スレ違いなので続きは以下でも行ってくださいな。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564657/

  391. 1194 匿名さん 2016/11/22 14:22:46

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込800万円 正社員
     配偶者 税込450万円 正社員(時短勤務中。復帰後は+100万)
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人  38歳
     配偶者 38歳
     子供 4歳、0歳

    ■物件価格・種類
     6500万円 マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     12000円・8000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5100万円
     ・固定 1.5くらい?

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     あり
     毎年数千円(あがらない可能性もあり)

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金有りだが詳細不明
     定年後5年間の再雇用制度有(必ず利用できる保証はない)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は2人

    ■その他事情
     ・55歳で夫の年収が500万程度になるので、以降は返済額を10万程度まで減らしたい
    ・60歳で完済したい
    ・妻はあと3年間は時短勤務予定
    ・子供は中高は私立、大学は国公立を想定(私大の場合は奨学金を利用)

    年齢が40手前であること、子供がまだ小さいことを考えると、リスクが高いでしょうか?
    60歳までに完済できたとしても、老後資金を貯められるか不安です。

  392. 1195 匿名さん 2016/11/22 20:54:28

    >>1194
    50代に教育費が一番かかると思うし、いい国公立に入れるには中高から塾の費用も必要。
    順調にいっても60歳まで教育費が必要だが、55歳で減収だと60歳完済は厳しいのでは?
    教育費と老後資金の必要額と時期、所得推移をシミュレーションしてみたらいい。

  393. 1196 匿名さん 2016/11/22 22:31:55

    よろしくお願い致します!

    ■世帯年収
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込250万円 正社員(時短勤務中。復帰後は+150万)
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人  32歳  一部上場企業のしょぼいメーカー
     配偶者 28歳  一部上場の業界1位のメーカー
     子供 1歳

    ■物件価格・種類
     4200万円 マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     12000円・5000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3900万円
     ・35年 固定 1.2

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     あり
     毎年数千円(あがらない可能性もあり)

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金有
     本人800万
     妻 1200万
     定年後5年間の再雇用制度有

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は1人

    ■その他事情
     ・時短勤務は子供が10歳になるまで可能な為
     できたら10歳まで時短勤務したい。
     

  394. 1197 匿名さん 2016/11/23 01:36:05

    >1196
    10歳まで時短ってすごい!有難い会社ですね!
    でもそうすると奥様の収入があと9年今のままと考えるとちょっと厳しそう。
    せめて4,000万未満がよさそうだけど、気に入ってしまったなら仕方ないですよね。
    贅沢できない生活でストレス溜まらない自信があればいいと思います。

  395. 1198 匿名さん 2016/11/23 03:14:30

    >>1189 匿名さん
    ありがとうございます。
    妻のほうが収入が多くて本当に情けない。
    いつか追い越したいけど一生超えないんだろうな

  396. 1199 匿名さん 2016/11/23 11:59:51

    >>1198 匿名さん
    妻の稼ぎが少なくて情けないなんて誰も言わないように、夫の稼ぎの方が少なくて情けないなんてこと、ないと思いますけど。奥さんが良いって言うなら良いじゃないですか。稼ぐだけしか能のない夫より、家事・育児も積極的に取り組んで、奥さんが働き続けられる環境を作ってくれる旦那さんの方がかっこいいですよ!

  397. 1200 匿名さん 2016/11/23 12:35:24

    >>1199 匿名さん
    ありがとうございます!!
    仰るようにせめて家事は頑張ろうと心がけてます。妻は外ではバリキャリで気が強い女性なのですが家では甘えん坊でぐうたらで、そこが可愛くて結婚したのですが。どこか卑屈になってる自分がいました。
    世間一般とは男女逆転ですが、頑張ります!

  398. 1201 匿名さん 2016/11/24 10:06:23

    >>1198 匿名さん
    旦那さんの年収が300万とかなら「情けない」と言わざるを得ないかもしれないけど、自身も平均以上で、さらに「良い嫁さんゲットした!」ですよね。
    あなたのスペックが低かったら、そんな素敵な女性は来ませんよ。
    妊娠出産だけは代われないので、奥さまが仕事を辞めないで済むよう、最大限サポートしてあげて下さいませ。

  399. 1202 匿名さん 2016/11/24 14:56:25

    なんの話だよw

  400. 1203 匿名さん 2016/11/24 16:15:12

    いい話だな

  401. 1204 匿名さん 2016/11/24 20:36:11

    ニ馬力でも、不動産の共有名義はやめたほうがいい。
    将来もめるもと。

  402. 1205 匿名さん 2016/11/25 09:11:22

    出た!
    二馬力がカタカナの「ニ」馬力になってるかわいそうなおじさん!

  403. 1206 名無しさん 2016/11/25 10:39:51

    下記では厳しいでしょうか。
    本気でマンション購入を検討しております。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込300万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供 なし

    ■物件価格・種類
     5500万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     15000円・15000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・0.75%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     下がる事は無いが昇給できるかは不確定
    職制が次の位に上がれば、100万プラス

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・車は考えていない
    積立の貯蓄型保険で、年100万程払っている

  404. 1207 匿名さん 2016/11/25 10:56:39

    自分の経験上、子供が産まれたら生活が一変しますから、いま急いで買うのはどうかなと思う。子どもが産まれたら奥さんの収入が途絶えるため、
    700万で借入4000万以上というのはかなり苦しくなる。また、子どもが小さいうちは、結構クルマの出番が多い。子供関係の出費が増え、将来の学費の用意も必要になります。ローンの返済、管理費等、その他出費の増も考慮して、今の収入でやって行けるかをシミュレートしてみることをお勧めします。

  405. 1208 匿名さん 2016/11/25 11:02:25

    >>1206 名無しさん

    ローンの返済14万、管理費等3万で毎月17万が飛んでいく。子供がいなければ大丈夫だけど、奥さんの収入が途絶えた時が心配だね。

  406. 1209 1206 2016/11/25 11:03:40

    上記の保険は貯蓄(残貯金)300万とは別です。
    紛らわしくて申し訳ないです。
    保険の貯蓄はまだ加入して2年なので、200万程度です。

  407. 1210 匿名さん 2016/11/25 11:42:10

    >>1206 名無しさん

    貯蓄もできてるし、若いし、子供ができても奥さんも働き続けられる職場なら、自分なら購入に踏み切る。
    でも、子供ができる前とできてからでは家を選ぶ条件が変わってくるので、今買わずともいいと思う。

  408. 1211 匿名さん 2016/11/25 12:46:30

    ■世帯年収
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込400万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 36歳

    ■物件価格・種類(戸建て)
     3000万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円
     ・借入 800万円
     ・固定 1%位

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
    5000円/年程度

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2人欲しい

    ■その他事情
     もう数年頭金を貯めて一括か、頭金を少なくしてローン額を増やすべきかアドバイスお願いします。

  409. 1212 通りがかりさん 2016/11/25 13:25:37

    ■世帯年収
     本人  税込480万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 28歳
    子ども 0歳

    ■物件価格・種類(戸建て)
     3200万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円 諸経費に100万までなら出せる
     ・借入 3500万円
     ・変動 0.8%位

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
    配偶者 2000円/年
    本人は歩合のため変動あり

    ■定年・退職金
     60歳 無し

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子どももう1人欲しい

    ■その他

  410. 1213 匿名さん 2016/11/25 13:39:18

    >>1211 匿名さん

    私なら、貯金を500ほど残して、借入をもう少し増やします。これからお子さんを予定されているなら、奥さんの収入減に備えて手持の現金も多少あったほうが安心。ローンの金利も安いし、税額控除も受けられる。

  411. 1214 匿名さん 2016/11/25 13:47:48

    >>1212 通りがかりさん

    頭金ゼロというのは、これまで貯金がなかったということでしょうか?ローンの返済は月12万ぐらいですかね?うーん、正直なところ、少しキツくなると思います。まずは貯金がいくらぐらいできるか、例えば月10万ぐらい貯金してみて、生活感がどうなるか試してみられたらいかがでしょうか?

  412. 1215 通りがかりさん 2016/11/25 14:07:15

    >1214
    1年前は貯蓄ほぼゼロでした。
    今は200万程ありますが、ローンなど諸経費や手元に残すお金を考えると頭金入れられないなぁと。
    今の家賃(7万)+貯蓄毎月10万で月の返済に充てられるかなと考えてます。

  413. 1216 匿名さん 2016/11/25 14:46:35

    バカなローンを組んで共働きするより、身の丈にあったローンにして妻は専業主婦にしてやりたい。
    うちはそう。
    妻はとても幸せだっていってる。
    高級品は買えないけど子供もいるし、これでいいって。
    今の20代の子たちの憧れの生活みたいだね。
    専業主婦って。

  414. 1217 匿名さん 2016/11/25 14:54:07

    >1216
    突然どうした?何かあったのか??

  415. 1218 匿名さん 2016/11/25 15:00:09

    まあ男女問わずだろうけど、働きたくない気持ちは良くわかるよ
    専業主夫も幸せだと思う

  416. 1219 匿名さん 2016/11/25 15:11:10

    戸建をローンで買う人って
    建て替えやリフォームの予算を計画的に貯められるのかな?

  417. 1220 専業主婦 2016/11/25 15:15:22

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  418. 1221 匿名さん 2016/11/25 18:36:47

    バリバリ働いて身のほど知らずの高いマンションや戸建てを買う風潮になってくれないと業者は困るよなあ。
    でもそんな感覚なのはバブル世代より上。
    30代以下はクルマも不動産も無理はしないんだよ。

  419. 1222 匿名さん 2016/11/25 18:49:12

    >>1219 匿名さん
    基本的にその辺りの予算考えてないから戸建てはすぐに廃墟になる。

  420. 1223 匿名さん 2016/11/25 23:37:52

    マンションは強制的に徴収だから管理必要ないもんね。
    で、廃墟になる戸建てって考える差別的なマンション民多いよね。
    マンション住むとそういう性格になるってことなんでしょう。

  421. 1224 通りがかりさん 2016/11/26 00:06:46

    質問者への回答は?関係ない話は他所でやってほしいな。

  422. 1225 通りがかりさん 2016/11/26 00:09:35

    >>1215 通りがかりさん

    そうですね。あとは奥さんが子育て期間中は収入がなくなるのでそこの手当があればいいですね。

  423. 1226 匿名さん 2016/11/26 00:11:25

    >>1219 匿名さん
    資金があっても控除を活かすんだよ。

  424. 1227 匿名さん 2016/11/26 02:32:32

    >>1222
    マンションの修繕積立金があっても安心できない。
    新築マンションの修繕積立金や機械式駐車場料金は、入居時には意図的に安く設定されている。
    将来積み立て不足が明らかになり、管理組合で追加徴収や値上げが提案されても合意できない。
    集合住宅では、費用の追加負担で住民の合意を得ることは至難。
    http://president.jp/articles/-/12418

    戸建ての改修費は自己資金で自由に裁量できる。

  425. 1228 匿名さん 2016/11/26 07:18:56

    スレ違いなので他でやってください。迷惑。

  426. 1229 匿名さん 2016/11/26 09:37:29

    >>1227 匿名さん

    だから新築マンションは怖くて買えない。
    中古で修繕積立金を現実的な水準に見直してるマンションがお勧め。

  427. 1230 購入経験者さん 2016/11/26 09:42:26

    購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 でやれ

  428. 1231 匿名さん 2016/11/26 11:00:04

    収入が無い施主に所得証明偽装を指南しフラット35からローンをさせたビックリバーホーム社長を逮捕。社名に ! を入れたいわ。あと、フラットって甘いな。

  429. 1232 匿名さん 2016/11/26 12:02:21

    無謀かどうか判断する際に修繕費はローン期間10年あたり以下で換算すると良いかと思います。
    戸建150万
    マンション400万

  430. 1233 匿名さん 2016/11/26 13:02:07

    >>1232 匿名さん

    マンションの計算式も書いとこう

  431. 1234 匿名さん 2016/11/26 14:15:57

    戸建でも建売、注文大手、注文中小、ローコストで最初10年かそれ以上からか違うでしょう。
    但し設備は別。

  432. 1235 匿名さん 2016/11/26 14:22:55

    ローンが無謀かどうかは子供の人数しだいで全然変わりますね。子育て世代の金銭的負担が大きすぎですからね。

  433. 1236 匿名さん 2016/11/26 16:42:02

    >>1233さん

    400万の計算式ですか?
    修繕費
    国土交通省ガイドライン 1m2あたり 月202円
    ※15階未満 1万m2以下 5000m2以下 の平均
    管理費 1m2あたり月198円
    神奈川県平均 不動産研究所調べ

    月額75m2×400=3万 で10年で360万
    上記は平均かつ神奈川県で安いこと、高層はもっと高いので上振れあると想定し400万ぐらいで想定しました
    もっと高いかもしれません。

  434. 1237 匿名さん 2016/11/26 21:09:43

    >1228
    >スレ違いなので他でやってください。迷惑。

    たしかにマンション業者に都合の悪い事実は迷惑だね。

  435. 1238 匿名さん 2016/11/26 23:30:16

    >>1236 匿名さん
    間違ってますよ

  436. 1239 匿名さん 2016/11/27 00:13:27

    そうですか。正解お願いします

  437. 1240 匿名さん 2016/11/27 00:30:33

    >>1237 匿名さん

    住宅ローンの相談者さんにとって迷惑という意味ですよ。言われないと分からないのかな?

  438. 1241 匿名さん 2016/11/27 00:34:34

    >>1239 匿名さん

    横入りしますが、管理費と修繕費は別では?修繕費部分は半分の200でしょう。

  439. 1242 匿名さん 2016/11/27 00:35:16

    >1240
    良いからロムしてなさい。そういう風に答えるから続く。
    言われないとわからないのかな?

  440. 1243 匿名さん 2016/11/27 00:37:03

    >1241
    管理費が別であれば200万円+400万円という事でしょう。
    マンションは戸建ての4倍掛かるという事ですね。

  441. 1244 匿名さん 2016/11/27 00:38:20

    >>1239 匿名さん
    2つのポイントで間違ってますよ

  442. 1245 匿名さん 2016/11/27 00:41:07

    >>1243 匿名さん
    足し算引き算もう少し頑張りましょう

  443. 1246 匿名さん 2016/11/27 00:53:33

    マンション営業は計算もできないのに安いを連呼。

  444. 1247 匿名さん 2016/11/27 01:01:47

    マンションの建物を適切に維持するための大規模修繕に備え、
    入居者が月々支払っている「修繕積立金」が不足し、予定通りの修繕ができないケースが
    2015年にかけて全国に広がっているという。

    マンションを販売する側の売り方にも問題があるとの指摘が強い。
    修繕積立金の安さに飛びつくのは危険だ。マンションという資産は自分で守るしかない

    ■管理組合の新たな借金も急増
    マンションは年月がたてば、給水管や配管のほか、壁や屋上も傷む。
    資産価値を落とさないためには、定期的に修繕を行わなければならない。
    多数の世帯が住み、建物の規模も大きいことから、修繕工事の費用は億単位に上ることも多い。

    物件を安く見せたいが為に野放し状態らしいです。

  445. 1248 匿名さん 2016/11/27 01:08:57

    長文だがスレチって即分かるから最後まで読む気せん。

  446. 1249 匿名さん 2016/11/27 01:38:47

    >>1246 匿名さん

    頑張りましょうね

  447. 1250 匿名さん 2016/11/27 01:47:52

    では1行にしてやろう。マンションの修繕工事の費用は億単位。

  448. 1251 匿名さん 2016/11/27 01:56:39

    >>1243 匿名さん

    管理費200+修繕費200=400

  449. 1252 匿名さん 2016/11/27 01:58:41

    >>1242 匿名さん

    「ロムして」ってどう言う意味ですか?

  450. 1253 匿名さん 2016/11/27 01:58:48

    スレチなんだってば。

  451. 1254 匿名さん 2016/11/27 02:00:54

    >>1253 匿名さん
    and you?

  452. 1255 通りがかりさん 2016/11/27 02:03:19

    とにかく、マンションを購入されるなら、ローンの返済額プラス4〜5万ぐらいはキャッシュアウトしますから、ご留意くださいということですね。

  453. 1256 匿名さん 2016/11/27 04:56:56

    戸建てを購入する場合でもローンの返済額プラス2~3万くらいは積立てておかないと
    長期間快適な自宅を維持することはできないから、ここですら無謀だと止められる
    ようなローンはやめておいた方が無難でしょうね。

  454. 1257 購入経験者さん 2016/11/27 05:29:08

    戸建て購入して、17年経つが今までノーメンテだわ。
    外観はまだまだ綺麗。
    10年後の定年時に一回だけ屋根と外壁をリフォームして
    放置するつもり。
    それまでにローン完済目指す。

  455. 1258 匿名さん 2016/11/27 05:50:03

    戸建さん足し算引き算もう少し頑張りましょうね〜

  456. 1259 匿名さん 2016/11/27 06:12:26

    とにかく子供を何人予定するか、奥さんの収入が途絶える期間をどうするか、これに尽きますね。逆に夫婦だけなら色んな所に賃貸で住んでみるのも良いかなと、今になって思います。

  457. 1260 匿名さん 2016/11/27 06:25:55

    もう全員黙って。しつこい。

  458. 1261 匿名さん 2016/11/27 06:46:19

    無謀かどうかの判断材料として管理費や修繕費は考えるべき要素。別にスレチではないと思うが

  459. 1262 匿名さん 2016/11/27 07:17:27

    じゃ、老後生活費見込を項目に入れた方が重要。

  460. 1263 マンション検討中さん 2016/11/27 07:50:58

    宜しくお願い致します。

    住宅ローン単体で見れば苦しい印象はなかったんですが、
    養育費・教育費その他を踏まえるともっと安い物件もしくは貯蓄を残した方が良いのかな?と思い始めました。
    同僚も大体は同年齢・同世帯年収なんですが、郊外でもう少し安めの物件(4000万台)や
    住宅手当が良いので賃貸済みも多い現状です。収入不相応な物件に住むことでの後々の弊害
    も気になっています。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万円 正社員
     配偶者 現在なし 
    ※住宅ローン実行する頃には実家の家業にて就業予定。子供いるため週3勤務。年200万程度

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 30歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション
    ※主要都市駅徒歩圏のタワーマンション中層階以上3LDKです。

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     18000円・7000円・駐車場代なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・1%以下にて検討予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円
    ※結婚後4年間は共働きで同程度の収入があったので2000万以上貯まりましたが、
    今後はメインは自分だけになります。

    ■昇給見込み
     有 
    ※年間30万〜40万程度は昇給しています。
    ※平社員の上限値は1300万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金3500万程度
     定年後、5年間の再雇用制度有

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助 両家から1500万程度
     ・近隣に両家の実家有り、育児協力が見込める。

  461. 1264 匿名さん 2016/11/27 08:11:42

    >>1263 マンション検討中さん

    修繕積立金は7000円/月ですが、戸建さんの計算だと10年間で400万かかるらしいので2〜3万の修繕費が必要らしいですよ

    私は7000円で済むと思いますが…

  462. 1265 匿名さん 2016/11/27 08:14:25

    10年後には一括返済できそうなくらい余裕ですね。両家が近くにあるのも大きいですし。年収的に借入額増やして、住宅ローン控除を最大限に利用しては?保険にがわりにもなりますし

  463. 1266 匿名さん 2016/11/27 08:20:25

    >>1263 マンション検討中さん
    一流企業にお勤めですね。
    30過ぎて1000超えてないのは不満ですが。

  464. 1267 匿名さん 2016/11/27 10:16:16

    >>1263 マンション検討中さん

    両家の実家の近くというメリット捨ててまで郊外の安い物件買うメリットない。

  465. 1268 匿名さん 2016/11/27 11:38:42

    この方が無謀だったら世の中の8割無謀だわ。
    強いて挙げるとすれば子供が2人目双子だったりしたら3LDKで足りるかな?っていう。

  466. 1269 マンション検討中さん 2016/11/27 14:48:19

    1263です。

    早々にコメント頂きありがとうございます。
    明らかに無謀だと言われることがなく安心しましたが、
    頂いたいずれのご意見についても想定できていなかったため、
    もう少し時間をかけてシュミレーションはしたいと思います。

    >>1264さん
    修繕積立金は時間とともに数倍に膨れ上がるということですよね。
    確かに、学費諸々で出費が大きい時期にその点が負担になる可能性は
    ありますよね。検討物件、周辺物件等についても調べてみます。ありがとうございます。

    >>1265さん
    住宅ローン控除ですか、この場合だと上限の4000万円にするということですよね。
    控除を受けれる額と支払額のバランス等、調べてみます。ありがとうございます。

    >>1266さん
    一流企業と呼べるほどの知名度等はないのですが、収入・手当等は比較的恵まれたかも
    しれません。30歳で大台と意気込んだこともありましたが、現実はそう甘くはなかったです。。
    住宅購入するのであれば懸命に働くしかありませんね。ありがとうございました。

    >>1267さん
    両家の実家ですが、近いと表記しましたが、実際には電車で15分(自動車で30分)程度であり、
    何だかんだで1時間弱程の距離感です。両家が住むエリア(中心部に隣接する郊外)に物件を
    購入するという手もあるのですが、現状は通勤等も踏まえて中心部に憧れがあります。ありがとうございます。

    >>1268さん
    ありがとうございます。確かに、子供3人という想定も必要ですよね。思春期以降は一人部屋を持たせたいという
    思いもあるので、手狭になってきた場合は買替え検討も視野には入れたいと思っています。(その意味でも安直ですが
    中心部の値崩れが起きにくい物件をと思っています)

  467. 1270 匿名さん 2016/11/27 21:10:09

    日本の人口が減少するので、将来集合住宅の買換えは厳しいですよ。

  468. 1271 匿名さん 2016/11/27 23:10:56

    日本の人口が減少するので、生活の基盤が大型モールに依存している地域は、モール閉店と共に地域経済の崩壊→人口流出→都心への集中

    現在も未来も都心優位

  469. 1272 匿名さん 2016/11/28 05:12:47

    人口が減るのに羽田沖に出来る埋め立て地が1つの区になるほどの広さで江東区大田区で、あそこは俺の区のものだって言い合い
    もめてる位ですからね。尖閣並に、、(笑)

  470. 1273 匿名さん 2016/11/28 09:53:02

    人口減少で、既に過剰在庫を抱える集合住宅の需要は先細り。
    住居の資産性なんかを重視する人の家選びは慎重に。

  471. 1274 匿名さん 2016/11/28 13:45:34

    >>1273 匿名さん
    戸建なら安心
    2000万の土地に3000万で注文住宅を建てたら
    35年でローン完済後はいっさいコストがかからないし
    もし建て替えたかったら自分意思で払えば良いだけ

  472. 1275 匿名さん 2016/11/28 21:18:27

    既に中古マンションは売れてない在庫が過剰にある。
    今新築マンションを無謀なローンで買うと、将来住み替えが必要になっても簡単に売れない。
    ただ同然で叩き売ることになる可能性が高い。
    不便な立地の戸建ても同様。

  473. 1276 匿名さん 2016/11/28 22:42:35

    >>1264 匿名さん

    管理費と修繕積立金込みで400万だと思います。

  474. 1277 匿名さん 2016/11/28 22:44:51

    マンションか戸建かという議論は、購入するならマンション?それとも一戸建て?というスレがありますから、そちらでどうぞ。

  475. 1278 匿名さん 2016/11/29 02:38:03

    マンションを長期ローンで購入するのは無謀。

  476. 1279 匿名さん 2016/11/29 03:56:28

    年収に対して無謀なローン?というスレだからマンションがどうとかは関係ありません。

  477. 1280 匿名さん 2016/11/29 05:27:08

    >手狭になってきた場合は買替え検討も視野には入れたいと思っています。(その意味でも安直ですが
    中心部の値崩れが起きにくい物件をと思っています)

    こんな考えの人も居るけど、マンションはどうなんでしょう。
    せっかくローンで買うなら、できるだけ価値が落ちない物件がいいですね。

  478. 1281 匿名さん 2016/11/29 12:14:15

    >>1280 匿名さん

    そらそうだね。

  479. 1282 匿名さん 2016/11/29 20:51:45

    マンションより、土地所有権がある戸建てのほうが安定してる。
    せっかく無謀なローンで買うなら、地価が高額な場所の戸建てじゃない?

  480. 1283 匿名さん 2016/11/29 22:13:53

    >>1282 匿名さん

    そらそうだな。

  481. 1284 マンション検討中さん 2016/11/30 13:11:17

    お願いします!

    ■世帯年収
     本人  税込760万円 正社員
     配偶者 税込280万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 33歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類
     5270万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     17000円・9000円・なし/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 4970万円
     ・固定 35年・1.28%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     年20万円

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし
    ・奨学金返済8600円/月 42歳まで
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。

  482. 1285 専業主婦 2016/11/30 13:45:47

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  483. 1286 匿名さん 2016/11/30 23:23:21

    >>1284 マンション検討中さん
    預貯金は少なすぎ。
    また最低限、残債が3000万切るまで2馬力でいけるなら可。

  484. 1287 匿名さん 2016/11/30 23:47:32

    >1284
    その年収ならもうちょっと貯蓄があってもいいのに。
    これから年に300は貯蓄に回すような生活にできないようならせめて物件価格を4,000万円台に落とすとか要検討ですね。

  485. 1288 匿名さん 2016/12/01 04:50:16

    マンションだし
    5000万越えだし
    まだ32歳だし

    頑張れ〜勢いだぜ
    もし子供が私立の医学部に行きたかったら
    マンション売っちゃえば良いし

  486. 1289 1284です 2016/12/01 15:25:41

    みなさん、ありがとうございます!
    やはりちょっと無謀ですかね。。
    ご指摘頂いた通り、これまであまり貯蓄を意識した生活をしてきませんでした。。
    もう少し頭金を貯めてからとも思いますが、金利上昇リスクや数年後もマンション価格が高止まりしているリスクを考えると、財産形成と考えてこのタイミングで購入するのが良いかとも考えています。

  487. 1290 匿名さん 2016/12/01 21:25:22

    マンションを高値相場で購入するのはいかがなものか。
    今年になって中古マンション市場は売れない在庫が急増。
    人口が減るので、将来売りに出しても「売れればラッキー」。
    財産形成にはなりません。

  488. 1291 匿名さん 2016/12/04 02:44:51

    中古でも311以降の建物なら良いいですけどね。

  489. 1292 匿名さん 2016/12/08 02:33:42

    世帯年収の割に背伸びだとは思いますが、、
    とても気に入ってしまいました。

    お願いします!

    ■世帯年収
     本人  税込1,000万円 一部上場正社員
     配偶者 税込700万円 一部上場正社員

    ■家族構成
     本人 37歳
     配偶者 37歳
     子供1 4歳

    ■物件価格・種類
     8,500万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     11,000円・10,000円・なし/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 4,000万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 4,500万円
     ・固定 25年・1.5%くらい?

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     本人 40代中盤で1,200万、以降60歳まで変わらず
    配偶者 40すぎで900万、以降60歳まで変わらず

    ■定年・退職金
     60歳
     おそらく合わせて4,000万程度はもらえるかと
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は1人で終わり

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・子供は中学から私立を希望

  490. 1293 匿名さん 2016/12/08 06:29:29

    >>1292 匿名さん

    ローンの金利が少し高いような気がしますが、管理費等込みで月の支払いは20万ぐらいですかね。収入からみて全然余裕ではないでしょうか?逆にどこが心配なのか教えて欲しいぐらいです。

  491. 1294 匿名さん 2016/12/08 09:12:14

    >>1292
    想定ローン金利が高すぎ。
    一部上場正社員で年収1千万ならもっと低金利の銀行で最優遇利率で貸してもらえるから借り先を再検討した方が良い。
    それ以外は問題ないんじゃないかな。

  492. 1295 匿名さん 2016/12/08 10:10:10

    1292です。
    ありがとうございます。

    年収(税込)が1,700に対して物件価格5倍は高いと思うし、手取りでいうと7倍くらいになります。
    また、2馬力1,700ですが1馬力だと1,000ですし、このスレ見てるとこれは高すぎという気がしてます。
    子供を中高大私立に入れる点も、不安点ではあります

    金利は団信も入れてMAXでこのくらいと見込んでいますが、もっと安いところを探したほうが良さそうですね、、

  493. 1296 匿名さん 2016/12/08 22:12:39

    >>1295 匿名さん

    一般に言われてるのは、物件価格ではなく、ローンの借り入れ額が年収の5倍までですよ。ボーナスも入れた手取りは月100万ぐらいあるのではないでしょうか?そうすると、手取りベースで見ても返済が2割ぐらいですから、一般にいわれてるよりはかなり余裕のある感じと見受けられます。

  494. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸