住宅コロセウム「千葉に住むなら総武線vs京葉線」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 千葉に住むなら総武線vs京葉線
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-01 12:49:55
【沿線スレ】総武線VS京葉線沿線のマンション市況(千葉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション買うならどっちの沿線がいいでしょう?

[スレ作成日時]2005-09-08 19:05:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉に住むなら総武線vs京葉線

  1. 2 匿名さん 2005/09/08 10:48:00

    京葉線】(蘇我以新浦安迄)
    蘇我なら始発〜快速通勤乗れば比較的楽
    工場地帯なので煙もくもく
    ハーバーシティ蘇我がオープンして生活は楽
    千葉みなとは何もない。
    (セントラルポート千葉計画はアリ)
    稲毛海岸は買い物等生活に便利だが海浜幕張とよく比べられる
    海浜幕張はいわずと知れたとこだが地上権のマンションが多く
    駅迄少し遠いのと買い物が大変そうだが高級志向なので車だし関係ないかも?
    新習志野はよく知らない
    南船橋はららぽーとがあるので生活に便利だがオートや競馬がある
    市川塩浜は駅付近にマンションなし
    新浦安も言わずと知れた街で高級志向だが買い物等便利。
    ただ、駅からかなり遠いとこにしかマンションなし。

    【総武快速線】
    千葉はマンションなし。
    稲毛は生活に便利。
    津田沼はショッピングゾーンで駅南側なら生活しやすそう。
    船橋は再開発でゴチャゴチャしてるが駅近でマンションがよく建つ。治安は良くない。
    市川は落ち着いた街だが意外に何もない。

    【総武中央鈍行線】
    西千葉は学生街で食い物屋は安い。場所により昔は高級避暑地だった。
    新検見川は何もない。
    幕張はよく知らないが学校多い。
    幕張本郷は京成線と繋がってるし交通の便は良いが買い物する場所なし。
    東船橋は何もない。
    西船橋は東西線JR(総武線)、武蔵野線等様々な路線があるターミナル駅だが
    不思議と何もない。
    下総中山は鬼子母神とかあるし落ち着いてて生活しやすそう。
    本八幡は遊ぶとこ(BARやお洒落なカフェ)あり、都営新宿線の始発駅

    【総武本線・成田線】
    東千葉は何もない。
    都賀も何もない。
    四街道は綺麗な街で生活はしやすそう。
    これより先知らない。

    【内房線・外房線】
    本千葉は何もないが千葉中央迄10分かからない。
    蘇我以降先知らない。

  2. 3 匿名さん 2005/09/08 12:14:00

    まあ、人それぞれ好みも重視するものも違うから、どちらともいえないなあ。
    でも自分が相談受けたら、相手にまず新浦安と幕張ベイタウンへ実際に行って
    見ることを勧める。そこが自分の住みたい街のイメージに合わないというのなら、
    総武線沿線を勧めると思う。

  3. 4 匿名さん 2005/09/08 13:43:00

    >02
    >03
    とてもわかりやすいです。ありがとうございます。

  4. 5 匿名さん 2005/09/08 15:30:00

    まあ総武線だろ

  5. 6 匿名さん 2005/09/09 00:43:00

    あまりにも立地環境が違いすぎるので
    比較する意味がないような・・・・

  6. 7 匿名さん 2005/09/09 05:06:00

    >>02
    興味のある駅しか書いてないだろ

  7. 8 匿名さん 2005/09/09 05:38:00

    >07
    そうだね。
    一見もっともらしいこと書いているけど
    〜知らない〜
    〜何もない〜
    ばかりだね。
    02はなんとなく京葉線沿線に住んでいるのかな・・・

  8. 9 02 2005/09/09 05:52:00

    あ、京葉線検見川浜と二俣新町が抜けてたか…スマソ。

    検見川浜は街は綺麗。住環境守る為に娯楽施設は作らせない動向で
    飲み屋、パチンコ屋等なし。スーパーはあるから困らないだろう。
    二俣新町は降りたことすらなく知らない。

    >>7
    【千葉に住むなら】ということで
    京葉線蘇我以新浦安迄
    総武(快速・鈍行線)千葉以市川迄
    内房・外房線蘇我以千葉迄
    総武本線・成田線四街道以千葉迄ま抜けてる駅はない筈だが?
    知らないところは知らないから嘘は書けないしな。
    後は誰か補足してくれ。おながいします。

  9. 10 02 2005/09/09 05:54:00

    >>8
    総武快速線沿線ですが、何か?

  10. 11 匿名さん 2005/09/09 06:28:00

    稲毛かな?津田沼かな?

  11. 12 匿名さん 2005/09/09 08:16:00

    主人が地盤を気にして、総武線の北側に家を買いました。
    こころなしか、地震の感じ方が違うような。。。
    今までは、地盤の悪いゼロメートル地帯に住んでいました。

  12. 13 匿名さん 2005/09/09 11:17:00

    やっぱり地震のこと考えると総武線沿線でしょうか?
    京葉線のほうが道も広いし生活しやすそうな感じがするのですが、
    迷います。

  13. 14 匿名さん 2005/09/11 11:33:00

    京葉線=埋立地
    という印象が強い

  14. 15 匿名さん 2005/09/11 23:50:00

    二俣新町
    寂れた倉庫街。駅前にコンビニどころか駅にKioskすらない。
    最寄のコンビニまで徒歩7〜8分。
    駅から10分ほど内陸側に進めば宅地&団地はあり。
    駅を出てからは歩道に屋根あり、湾岸を横切るには地下道で
    雨の日・カンカン照りの日には優しい造り。

  15. 16 匿名さん 2005/09/12 00:58:00

    個人的に埋め立て地は絶対イヤ。
    地震が来れば液状化。
    集中豪雨で冠水。
    そんなイメージ・・・

  16. 17 匿名さん 2005/09/14 16:12:00

    液状化はそうですね。
    集中豪雨で冠水。はよほどじゃないとありません。
    昔からの、排水の処理能力など計算されて作られていない地域のほうが
    可能性あるんじゃないでしょうか。

  17. 18 匿名さん 2005/09/15 00:15:00

    杉並区で冠水しましたが、あそこは埋立地でしたっけ?

  18. 19 匿名さん 2005/09/15 00:35:00

    昔は川や沼地だったらしいから
    ある意味埋立地かな・・・

  19. 20 匿名さん 2005/09/15 03:13:00

    京葉線はちょっとした強風ですぐ止まる。
    京葉線の東京駅は詐欺。

  20. 21 匿名さん 2005/09/15 06:02:00

    ほぼ有楽町地下ホームだから。

  21. 22 匿名さん 2005/09/15 12:34:00

    すんません。常磐線とTXも仲間に入れてもらってもいいだっぺ。

  22. 23 匿名さん 2005/09/15 13:08:00

    だめ。

  23. 24 匿名さん 2005/09/19 13:19:00

    総武線沿線は埋立地ではないが、落ち着いた良い住宅地は少ない。
    津田沼以西で台地は津田沼、東船橋及び西船橋〜下総中山の北側くらい。
    南より北側を好む人が多いが、市川、本八幡は駅北でも海抜2〜3mのところが多く、真間川が氾濫したこともあった。
    京成の踏み切りで車が渋滞し、雨の朝のバス、マイカー通勤は相当の余裕を見ておく必要がある。
    西船、下総中山は14号より北は幅3〜4mの道ばかり。

  24. 25 匿名さん 2005/09/19 13:41:00

    いやあ、津田沼〜船橋間の北側も、地盤としては怖〜い所ありますよ。
    ちょっと慣れればすぐに見分けがつきます。
    あ、特定の所なので、地域全体として心配する必要は無いです。

  25. 26 匿名さん 2005/09/19 15:35:00

    起きるかどうかわからない地震の心配をしてもしょーがないでしょ。
    個人的には総武快速のボックス席あたりから漂ってくるワンカップの酒臭さが嫌だな。
    あーあと駅前も飲み屋やらパチンコ屋の乱立してる様な(例:船橋、稲毛)柄の悪そう
    なところが多いしね。スマートに生活したいなら京葉線でしょ。朝の快速の混雑も
    ひどくないし。というわけで幕張ベイタウンに住んでいます。

  26. 27 匿名さん 2005/09/19 16:20:00

    >>26
    そんなもん常磐線に比べたらまだかわいいもんよ>ワンカップの酒臭さ

  27. 28 匿名さん 2005/09/19 16:24:00

    選ぶなら京葉線でしょう、断然。
    総武線の雰囲気の悪さは周知だし。
    千葉の総武線沿線を選ぶなんて冗談でしょ?

  28. 29 匿名さん 2005/09/19 17:47:00

    総武線沿線の出身ですが、通学してた頃、自分を含めて周りで3件ほど
    朝のラッシュで骨折した件があって通勤が恐怖です。
    10年ちょっと前の話なのですが、今の混み具合ってどうなんでしょう?

  29. 30 匿名さん 2005/09/20 06:55:00

    >>29
    快速の話なら、10年前はまだ古い車両を使っていたのではないかと察します。
    あれだと全車両がボックス席で確かに混雑時は大変でした。
    私も幾度となく席の角で肋骨が押しつぶされそうになりました。
    7〜8年前からは新型車両にシフトして来ていて、いまじゃほとんどロングシートの
    車両だから、だいぶ楽になったように思います。

  30. 31 匿名さん 2005/09/20 07:34:00

    京葉線快速というのは、結構なスピードで海のそばをかっ飛ばす、なかなか爽快な電車ですね。
    総武線沿線に住んでいるので滅多に乗りませんが、ダイナミックな感じで比較的好きな路線です。
    住まいとしては、香澄などの広々とした戸建て住宅街なんかがいいと思います。
    あそこは公団の分譲地かな? 総武線沿線だとそういった大きな分譲地はありませんね。

  31. 32 匿名さん 2005/09/20 08:06:00

    京葉線はすぐ停まる、東京駅の地下で新幹線入り口の奥というイメージしかない

  32. 33 匿名さん 2005/09/20 12:01:00

    >>30さん
    回答どうもありがとうございます。そうですボックス席でした。
    まさに私はボックスの間にある手すりのようなところで肋骨を骨折したのです。
    今はあの頃より楽になってるのですねー。それは良かったです。
    ただ、今は京葉線沿線在住なので、すぐ停まると言われる非常時よりも日常は楽なので迷うところです。

    京葉線東京駅も慣れるとそれほど苦じゃないですよー。
    有楽町あたりはもちろん、二重橋駅や日比谷駅や京橋も歩いて乗り換えたりします。
    ただ…新宿に行く場合など中央線への乗り換えはどうしても距離がキツイですねぇ。

  33. 34 匿名さん 2005/09/21 10:17:00

    京葉線から新宿へなら、新木場で湘南新宿ライン直通のりんかい線へ乗り換え、という手もありますが、
    運賃は高いし、便は少ないし。たまにならいいですかね。

  34. 35 匿名さん 2005/09/21 12:24:00

    新宿通勤者です。京葉線を使ってますが、メリットは確実に帰り座れることかな。
    実家は総武線沿線で学生時代は総武線使ってましたが、ちょっと座るのはきついよね。特に
    横須賀線直通のヤツはOUT。京葉線は乗り換え長いけど帰りは東京駅から確実に座れる(&
    寝れる)ことでチャラ。あと地下鉄へのアクセスも良いし京葉線の方がいいんじゃないかな。
    あっあと総武線の方が地べた走っててちょっと田舎臭い(全体的なイメージや雰囲気も)
    ね。

  35. 36 匿名さん 2005/09/21 12:46:00

    田舎くさいといわれても風じゃ止まらないからな

  36. 37 匿名さん 2005/09/21 14:54:00

    総武線の沿線だと、どうしても柄が悪いというかさ・・・・。
    そういう「臭さ」はぬぐえないよね。通勤は通勤先とか事情によるけど、
    「田舎臭い」「柄が悪い」は事情云々じゃなくて、そのまんまダメってことだろね。

  37. 38 匿名さん 2005/09/22 00:30:00

    私は古いもんで、京葉線というと京葉工業地帯を走る昔の貨物線というイメージがまだあります。
    そこに住む人が増えたんだから驚きと言えば驚き。結局、千葉の工業が没落してきたんでしょうね。

  38. 39 匿名さん 2005/09/22 05:30:00

    天候が荒れても帰れる安心感は変えがたい。
    総武線沿線なら京成線から歩けることも多いし。

  39. 40 匿名さん 2005/09/23 10:55:00

    スレ主です。

    やっぱり、どちらもメリット、デメリットがありますよね。
    結局、自分が使っている沿線がいいと思っている人が多いようで、びっくり。
    35さんの言うように、東京から確実に座れるのはメリットですね。
    京葉線沿線で検討してみようかな。

  40. 41 柏レイソルファン 2005/09/23 11:50:00

    常磐線も検討してくれよ。柏もいいところだよ。

  41. 42 匿名さん 2005/09/23 11:53:00

    柏は地盤がいいから、生命保険会社などのデータセンターがある。
    京葉線総武線も、どちらも所詮は埋立地。埋立地でなくとも、船橋あたりでも、地盤はゆるゆるで
    支持地盤まで30〜40メートル掘ることになります。

    柏ではそんなことはありません。柏の商業地域は、栄えていて、昨年から地価も上がってますよ。

  42. 43 匿名さん 2005/09/23 12:40:00

    地方出身の人と話していて「千葉で一番栄えてる駅はどこなの?船橋?千葉?」と聞かれ
    千葉出身者数人で答えを考えて出たのは「柏じゃないかなぁー。」
    駅前の便利さは一番だと確かに思いますね。でも常磐線千代田線)が…

  43. 44 匿名さん 2005/09/23 13:21:00

    >42
    なんで地盤が良いと生保のデータセンターがあるの?
    地盤なんて場所に寄り切りでしょ?柏だったら豊四季、篠篭田、駅近なら日立柏の脇でも
    良いの?アノあたりには谷が入ってたはずだけど。
    支持地盤まで30〜40m?なにを建てるつもり?2F建ての住宅でそんなに掘ったら逆にニュ
    -スでしょ?マンションなら比較的高層なものなら台地上でも杭は打つだろうけど柏じゃ
    そこまでのものは建たないか。需要がないもんね。柏ならマンションじゃなくて戸建てだ
    ね。隣りは茨城の田舎だし。でもマンションなんか安いよね。京葉線沿線と比較したら
    数百万違うんじゃないの?

  44. 45 匿名さん 2005/09/23 14:20:00

    ジオテックのデータベースによると、柏は結構あちこちで地盤がゆるいですよ。
    http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp?ad1=12217

  45. 46 スレ主 2005/09/23 16:22:00

    >41
    >42
    私も柏はいいと思うのですが、主人が千葉に通勤しているので、
    選択肢としては、総武線京葉線なわけです。
    (内房、外房とかもあるんでしょうけど)

  46. 47 42 2005/09/24 01:03:00

    >>46

    失礼しました。千葉勤務なら、常磐線は検討外ですね。

    44よ。馬〜カなわりには、ずいぶん柏ローカルに詳しいが、豊四季、篠篭田みたいな僻地を言われても困るよ。
    駅から10分以上ある日立柏を駅ちかなんだよ。馬〜鹿。
    データセンターは柏中央にあるの。船橋の軟弱地盤だとできない施設なの。

  47. 48 25 2005/09/24 03:44:00

    >47,42
    そうやって相手を罵って自分のレベルを下げない方が良いと思いますけど・・

    船橋でも柏でも地盤は色々です。25にも書いた通り、船橋には怖〜いところは
    有りますが、しっかりしたところも有ります。
    また、14号の北側は埋め立て地ではありません。
    最後に、データセンターが有るからといって、その地域全体の地盤が強固
    というわけでもありません。
    強気発言されるなら、もう少し勉強しましょう。

  48. 49 匿名さん 2005/09/24 04:38:00

    48

    うるせーバ〜カ。

  49. 50 匿名さん 2005/09/24 06:07:00

    >49
    品のない人ですね〜。見ていて見苦しいですよ。
    こういう方はこういう事書かれると「じゃあ見るな!バ〜カ」って書くので
    しょうね(^〜^”・・。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】総武線VS京葉線沿線のマンション市況(千葉)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    メイツ川越南台
    ザ・ライオンズ西川口

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,948万円~5,748万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3900万円台~4900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    64.11m2~71.84m2

    総戸数 85戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    [PR] 千葉県の物件

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸