売主:
施工会社:
管理会社:
所在地:西東京市谷戸町二丁目3020番57、65(地番)
元郵政住宅跡地の競売が成立しました。現在は地質ボーリング調査中です。
6月18日に条例に基づき土地利用構想の説明会が開催されます。
企画:株式会社長谷工コーポレーション
こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス ひばりが丘の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2016-06-11 11:00:55
売主:
施工会社:
管理会社:
所在地:西東京市谷戸町二丁目3020番57、65(地番)
元郵政住宅跡地の競売が成立しました。現在は地質ボーリング調査中です。
6月18日に条例に基づき土地利用構想の説明会が開催されます。
企画:株式会社長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2016-06-11 11:00:55
駅から遠いのではないでしょうか。
買物施設などの利用は、駅前周辺の施設を利用する感じでしょうか。
ちょっと、利便性の部分が気になりますね。
住宅街なので治安面などは安心かもしれませんけど。
それと、6階建てのようなので周囲から浮かない程度の高さなのは良いかも。
「土地利用構想計画説明書」より抜粋
郵政住宅と同じく南向きに配置
2棟10階建て270戸
工期 平成29年1月中旬から平成30円11月下旬(予定)
郵政跡地ですか、いろいろくわしく分かってくるのは冬くらいでしょうね。
小学校が近く、西友や野球場、図書館などが近いようで生活には便利そうです。
最寄り駅は、ひばりケ丘ですか?
ここですと、買物施設などは駅前にしかなさそう。
立地的には、閑静な環境という印象ですが。
車がないと不便かもしれませんね。
住戸数が多いので、その点も配慮されているのでしょう。
どんなマンションになるのか楽しみです。
完全なマンション街になりますね。
それにしてもブリリアの住民さんたち、
少しわがまま言いすぎ。
気持ちはわからなくもないけど、
マンション住人がマンション建設に反対するのはどうかと思う。
とくにこの郵政宿舎売却については分譲当時から話が出てたわけだし。
田無試運転工場の敷地です
バス通り側の三井のマンションが正面玄関にあたります
隣地に建設中の東レのマンション跡地に立っていた古い建物が戦時中からの貴重な生き残りでした
その建物が風防試験室だったようです
バス通り側(旧日本鉱業の社宅跡地)に建設されたマンション(ヌーベルヴィラージュひばり)があります。
同社宅建設前はこの部分も田無試運転工場だったということでしょうか?
マンションの入り口(東側)が道路のようになっていますが・・・。
東側のプレイズひばりヶ丘との境界線と建物の隙間は
70cmから140cmに設計変更されましたが
それでもぎりぎりに杭打ちをする事になるので
掘削前に土が崩れるのを防ぐために処置だそうです
三井のマンションからこのマンションの敷地は戦前戦中の中島飛行機の試験場でしたが、その遺構かどうかは判りませんが三重交通のマンション敷地下から大きな埋設物が伸びているみたいです。敷地境界線に沿って削っているのが見えます。
元郵政官舎ですか、その際にはこの埋没物は分からなかったんですかね
官舎や社宅からのマンション 多いですね 時代を感じます
会社や行政が住宅の面倒を見ていた時代が懐かしいです
先日、工事期間が平成29年3月10日~平成30年1月下旬のチラシが配布されましたが、工事期間11ヶ月は短すぎませんか。これは誤記でしょうか?
当初300戸の予定らしかったのですが、270戸に変更になりました。
容積率200%の土地ですから延床面積に制約があります。
完売を考慮し、1戸当たりの面積を広くした結果により270戸になったのでしょうか?
工期1月は誤記で11月までですね。
A棟B棟それぞれが15戸独立ですよ。
300戸構想は知りたいですね。最初の説明会から270戸だったので気になります。
でも杭打ち前の木枠や縄張りを見ていたら住戸面積はひばりが丘団地跡地で先行している物件よりかなり狭く70㎡を割っている気がします。
容積率は200%ギリギリになっています。
最初の説明会前のネット情報は300戸で流れていました。
もしかしたら、その後に自主管理公園を設定したので、同じ容積率では270戸になった可能性もありますが・・・。
なお、容積率算定において、自主管理公園の面積分をどのように取り扱うかは知見がありませんので。
「緊急断水のお知らせ」
谷戸2丁目6番地で水道管漏水が発生 緊急工事で23時~5時まで断水
今日は工事現場の照明が消えないので不思議に思っていたら
やっちゃのか!
杭打ち作業の真最中です。その作業を中断し、その周りに大きな穴を掘っています。もしかして、新たな地中埋設物(コンクリート等)が発見されたのでしょうか? 深い所にある埋設物の除去は困難です。恐らく、戦時中の遺構でしょうかね。建物を支えるのは杭ですから入念な作業が必要ですね。
食品工場跡地の東レ・マンション建設現場側ですが、さきほど大きな塊が引き上げられました。
この方向は中島飛行機の田無試験場が戦中にあった場所です。
ここに建設されるマンションは「ザ・レジデンス ひばりが丘」として発表されました。
24時間有人管理です。
この地域は「ひばりが丘」や「ひばりヶ丘」と呼んでいますので「ザ・レジデンス ひばり」でもよかったのですが。
なお、駅名は「ひばりヶ丘駅」です。
また、隣の隣の316戸のマンションは「ヌーベルヴィラージュひばり」です。
いよいよ基礎工事が本格化しました。
近くに生協、マツキヨ、ダイソー、生酵母のパン屋があり生活に至極便利な場所です。
なお、周囲をマンション等に囲まれており、東側にブレイズひばりヶ丘とガーデンハイツひばりが丘、南側にマイキャッスルひばりヶ丘弐番館とザガーデンフォートと建設中マンション、西側にブリリアシティひばりが丘、北西側にひばりが丘保育園、北側に都営アパートがあります。
どのような価格設定になるのか楽しみです。
ザ・レジデンスひばりが丘の四つの間取りが公開されましたが全部の間取りを公開して頂けないでしょうか。
できましたら価格も併せてお願いします。
マンションの販売戦略として
間取りと価格は資料請求したお客様にしか中々公開しないものです
特に個別の価格はモデルルームに行かないと教えてくれない所が普通です
大規模マンションで全ての間取りを公開している物件もありますが、それは特別な例でしょうか?
間取りによって、現地へ出掛けるかどうかを決めたいのですが。
270戸中の4戸は少なすぎませんか。せめて1割位は公開して貰いたい。
基礎工事を見ていましたら二つの建物(北側と南側)の距離がかなり近いように思いました。
なお、南側道路の南側にもマンションがあります。
よって、部屋を選ぶとしたら南側建物の上層階が良いと思います。