東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンテラス目黒ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 西五反田
  7. 不動前駅
  8. ザ・ガーデンテラス目黒ってどうよ?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-11-21 07:11:07

公式URL:http://www.mecsumai.com/meguro108/index.html

売主:東京建物株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

所在地:東京都品川区西五反田3丁目440-1(地番)
交通:JR山手線「目黒」駅(正面口)より徒歩10分
   JR山手線「五反田」駅(西口)より徒歩9分
   東急目黒線「不動前」駅(駅舎)より徒歩4分

ザ・ガーデンテラス目黒について語りましょう。

【物件情報を追加しました 2016.6.12 管理担当】

[スレ作成日時]2016-06-11 05:47:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンテラス目黒口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    [No.198~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  2. 202 匿名さん

    待ち組もある程度の数がいるだろうけど、都内の駅近くの物件としては破格の物件とも言えるからちょっとギャンブルなところがありますね。実際、今の段階でどれくらい決まってるのか気になります。私がモデルルームを見に行ったときの状況では半分以上決まってました。スーモの情報によれば去年の10月からの販売開始らしいのでこのペースだと完成まで待つのは厳しそうかなと感じました。初めてのマンション購入になるので、詳しい方教えていただけると助かります。

  3. 203 マンション検討中さん

    目黒は相場が分かりづらい。ブリリアタワーズから始まった坪450〜600の高騰価格がある一方で、ここは築古も多いエリアだから坪200くらいの中古もたまに出る。少し前までは坪300台が基本のエリア。いずれにせよ目黒駅を使う気なら、強烈な坂を毎日登ることは確認しておくべきかな。

  4. 204 マンション検討中さん

    行人坂じゃないから、坂だけど全然強烈ではないですよね。個人差はあると思いますが。いずれにしろ自分で一回歩いた方がいいですね。

  5. 205 匿名さん

    この辺りは目黒ではないのにブリリアに引きずられて異常な価格に。住み続けるなら関係ないですけど。

  6. 206 匿名さん

    205さんが言う通り、ブリリアに引きずられてこの周辺のマンションの値段はグンと上がったけど、その中ではここは良心的な値段のつけ方だと思ったな。

  7. 207 匿名さん

    値段相応の条件でしょ。全戸北向き、囲まれ感、西五反田アドレス、川沿い低地、目黒駅までの長い急坂。目黒ブリリアと比較なんて見当違いもいいとこ。

  8. 208 匿名さん

    急にネガが増えたね。それだけ人気の証拠。

  9. 209 マンション検討中さん

    207
    値段相応では無いですね。高めです。
    西五反田ですよ?しかも不動前です。五反田も目黒も遠いです。
    5000~7000くらいが妥当です。
    なので辞めました。横のダサいマンションと比較されるのも嫌なので。

  10. 210 匿名さん

    そういうのやめましょうよ。
    検討やめた人がわざわざ書き込む必要があるの?
    業者って思われても仕方ないね。

  11. 211 匿名さん

    誰もブリリアと比較なんてしてないよね?
    貶したいだけだろうけど、マンションの価格ってどこかが上がれば比例してその周りの値段も上がるし、新築の値段が上がれば中古も上がる。どこぞの住人か業者か知りませんけど、あなた物件の価値が相対評価で上がっても、絶対評価の値段は下がりますよ。ちなみに私はお隣のマンションはカッコイイなと思っています!

  12. 212 マンション検討中さん

    なんで急に敵視されてるの?

  13. 213 匿名さん

    購入を検討していない人は無視してください。

    真面目に検討中です。資料取り寄せてみました。
    ここのマンションが北向きって言われていますが、厳密には北東向きになると思います。
    バルコニーも北東に位置してるから、思ってたより悪くない印象。
    朝は短い時間ですが直射日光もあるようですね。

    今、真北にバルコニーが位置している部屋に住んでいるのですが、直射日光は入ってきません。
    でも、冬でも夕方4時半くらい、夏なら6時とか6時半くらいまで電気を必要としないので、真北のマンションでも満足しています。玄関側が南なのですが、北よりプラス30分くらい日が落ちるのが遅いです。天気の悪い日はもっと早くライトをつけないといけなくなりますが、天気が悪い日はどこの向きの窓も暗いのであまり関係ないかもと思います。

    こちらのマンションは今のマンションより窓も大きいので、もう少し明るくなるのかなと想像しています。

    南向き好きな人には検討外のマンションでしょうが、3駅6路線使えるのは、やはり魅力的ですね。
    特に、家族がいる人は通勤や通学が本当に便利と思いました。

  14. 214 匿名さん

    そうですね〜
    ベッドルーム日が差し込むので暖かいでしょうか。

    そのような考えもある事聞かせて頂き有難うございます。
    北側のリビング問題ねければいいですね。

  15. 215 匿名さん

    >214さん

    213です。

    今の家はリビング・寝室ともに北を向いていますが、結構暖かいです。室内は暖房いらずで何もしていなくとも今の時期でも常時18℃から20℃くらいあります。築20年のマンションでこのレベルなので、新しいマンションなら気密性も上がっているだろうし、そんなに気にするレベルじゃないのかな~っと楽観的に考えています。

    ライトも私は暗くなるのが嫌なので今の時期だと4時半くらいには点けちゃうのですが、週末テレビとか見ながらダラダラしているときは5時半くらいまで電気も点けずに過ごすこともあるくらいなので、あんまり気にしない人間には良いかもと思い始めてます!北東だし朝日が差し込んでくれるのは、気持ちを切り替えるためにはありがたいです。

    ベッドルームが日差しが入るか気になりますね~。
    お部屋の階にもよると思いますが、南西向きの窓なので、暗くてジメジメとかする感じではなさそうですよね。裏に会社とマンションがあるから直射日光は限られているにしても、暗いことはないんじゃないかな~と予測しています。角部屋じゃなくとも、北東の窓と南西の窓で空気の入れ替えとかは問題なさそうな気がします。

  16. 216 マンション検討中さん

    北向きについてこのような記事もありました。
    https://www.sumu-log.com/archives/5536/

    会社から貸与されたマンションということもあり、3年以上リビングの窓の向きを意識していなかったのですが、つい先日グーグルマップを見て真北に向いていることを知りました。眺めがよいので、部屋に日が入るかどうかよりも窓の外を見ている時間が多いです。
    無頓着すぎたかもしれませんが、忙しく生活していると窓の向きも気にしていられなくなるのかなと思います。
    南側については、外廊下ゆえに高層階のほうは多少日の恩恵を受けられるのかなと思っています。

  17. 217 名無しさん

    >>216 マンション検討中さん

    南はここよりも高いクレヴィアが鎮座しているので、日照は無理でしょう。
    よって、こちらのマンションはほとんどの住戸で日照はほぼ無しです。

  18. 218 匿名さん

    214です
    南西側やはりクレヴィアとの距離近いですよね。
    明るいでしょうが、高層階でければ日照は無理と考えておいた方が良さそうですね。

  19. 219 匿名さん

    陽光の当たらない西五反田アドレスの永住マンションか。賃貸マンション建てれば良かったのにな。

  20. 220 匿名さん

    ここは、北東のリビング側も朝の時間は直射日光があるし、直射日光が当たらなくなっても部屋が暗くなる訳では無いですよ。

    今の自宅は東向きのリビングですが朝日が眩しいくらい入りますが、その後は北向きの部屋と東のリビングの明るさは同じくらいだと思います。南向きの部屋は明るい時間が長いですが、南向きもずっと直射日光が入ってるわけじゃないですよ?

    玄関側もクレヴィアがあっても暗くなる訳ではないと思いますけど…。直射日光が大好きな人には向かないマンションですね。

  21. 221 マンション検討中さん

    川向こう, DNP裏の空き地っぽいところはどこの会社が保有しているかご存知の方いらっしゃいますか?
    高層ビルを立てる予定あるかどうかが気になります。

  22. 222 評判気になるさん

    >>221 マンション検討中さん

    地域センターの裏ですかね?営業の方に聞いたらJRの資材置き場とおっしゃってましたよ。近々でこちらを売却する予定はないとのことでしたが、なにか建設されてもおかしくはない立地ですので、私は中階層でいいかなーと思いました。

  23. 223 評判気になるさん

    >>219 匿名さん
    日照ですか?

    一日中というのは厳しいですが、朝の時間帯は日は当たりますよ。家の中まではさすかは微妙ですが、ガーデンには少なくとも。資生堂の研究所に日が当たっていた写真がありますのでどうぞ。

    DNPの建物で遮られる時間帯もあるようですが、朝の通勤時には朝日を見られるシミュレーションがあると営業の方もおっしゃってましたけど。

    http://bb-building.net/tokyo/deta/645.html

  24. 224 マンション検討中さん

    >>222さん

    なるほど。情報のご共有ありがとうございます。
    仰る通りになにか建設されてもおかしくない立地ですね。。。

  25. 225 マンション検討中さん

    その土地、もう10年くらい空き地状態です。なんなんだろう。

  26. 226 購入経験者さん

    >>225

    現在もJRの所有だそうです。
    営業の人が言っていました。

  27. 227 評判気になるさん

    >>226 購入経験者さん
    まー、それでも4階以上なら地域センターを抜けるので、ある程度の眺望というか、圧迫感は避けられると思います。

    ここに建物建っても、買い替えまではもつのかなーなんて思ってます。

  28. 228 マンション検討中さん

    昨日モデルルーム行ったら、随分好調なようですね。。。3LDKの部屋の売れ行きはどーかなと思ってたのですが、108戸中、残りは数戸でした。2LDKのAタイプはあっという間に売れてしまったようで、検討すらできませんでした。。。

  29. 229 マンション検討中さん

    他のモデルルームでも、ここは好調って聞いたんだけど、なんでだろ?お隣は別として、近隣で新築が最近出てなかったからだろーか???

    東建の他の物件で、今期?1番進捗率がいいって聞いたんだよね。今期の定義はいつからを指してるのかは分からなかったけど。東建12月期だから、ここ一年てことなのかな。

  30. 230 マンション検討中さん

    >>229 マンション検討中さん
    あ、もちろん、販売戸数などもあるから、一概に比較はできないと思うけど。

  31. 231 検討板ユーザーさん

    本当に売行き好調みたいですね。
    公式HPではあと3戸となってますし、お隣の板でも良きにつけ悪しきにつけこちらの話題が盛り上がってます。

  32. 232 匿名さん

    >>231 検討板ユーザーさん
    あと3戸⁉︎ このマンション不況のなかで驚異的な売れ行きですね。色々ネガもありましたが、やはり抜群に利便性の高いロケーションで潜在的需要がかなりあった中、相対的な割安感がウケたということでしょうか。

  33. 233 マンション検討中さん

    “3戸”とは少しトリッキな表現です。
    全室で3戸しか残ってないというわけではなく、
    “今期”(或いは“先着順で公開中”)が“3戸”残っているそうです。
    先週末営業から聞いた話は全室でまだ10戸〜ぐらいは残っているそうです。

  34. 234 匿名さん

    ここは低層階も高層階もたいして値段が変わらないから、去年あったタワマンが舞台のようなプライドの塊のような住人は皆無だろうし、変なヒエラルキーとかもなさそうで、いいですね。そういうことも、値段的にも若い世代には手が届きやすいマンションで売れ行きが好調な理由の一つかなと思います。高層階の抜け感も捨てがたいし、低層階のテラスから庭を感じながら過ごす雰囲気も良いなと思ってます。

    高層階でも低層階でも、道路と目黒川をはさんでいたら圧迫感はないのかなと思っています。とは言え、高層階の抜け感の方がもちろん良いだろうし、お子さんが小さい人やご年配の方は今後の地震などのことを考えると低層階の安心感もあるだろうし、迷うところだな~とダラダラしていたら、もう残り3戸ですか!?すごい売れ行きですね。

  35. 235 匿名さん

    せっかくならガーデンを近くに見下ろせるくらいの高さがいいですね!でも虫が来るんですかね。

  36. 236 マンション検討中さん

    自信があるからか、売り急いでる感じもないしね。3LDKの高価格帯がしっかり捌けてるからなのかな。

    目黒川沿い、目の前が低層の地域センター、かつ、セットバックしてガーデンある分、距離があるから、目黒川沿いの物件の中でも眺望は確保できてるし。

    シティタワースレで、不動前ランドマーク論争してたけど、あんまり意味ないと思う。どっちもいいマンションだし、両方で不動前の価値をあげていけたらいいんじゃないかな。

  37. 237 マンション検討中さん

    >>235 匿名さん
    ここってオーテモリと同じABINC取得してるから、自然共生って観点だといるかもしれませんが、そんなにゴロゴロではないかと。

    そんなにABINC取得してるマンション多いわけではないですし、緑が多いのはポジティブですよね^ ^

  38. 238 匿名さん

    売れ行きの良いマンションのようですね。
    割と開放感がありますし、立地も良い物件だと思いますが、
    やはりこれくらいのクオリティだと、価格もこのくらいになってしまうのでしょうか。
    妥当なのかもしれませんが、手がとどくかどうかは難しいところです。

  39. 239 マンション検討中さん

    >>238 匿名さん
    3LDKも結構なお値段がするので、不動前や目黒エリアに住みたい根強いファンがいるんでしょうね。。。

    2LDKは比較的購入しやすい価格だったようですが、抽選などもあり、早々と売れてしまったようなので、悩ましいです。。。

  40. 240 マンション検討中さん

    >>234 匿名さん
    先着順住戸の値段が変わっているので、また売れたんですかね、8000万オーバーでポンポン売れてくってどーゆーことなんでしょう。。。

  41. 241 マンション検討中さん

    そろそろ桜の季節ですけど、桜が咲いてるのも確認していたら購入の判断には遅いですかね。写真を見るととても綺麗なようですが。2週間程度とはいえ、やはりテンションはあがりますよね。

    1. そろそろ桜の季節ですけど、桜が咲いてるの...
  42. 242 マンション検討中さん

    残り戸数から考えると、販売開始から3ヶ月で進捗率90%超か。3Aとか港区エリアじゃないものの、安い物件じゃない、かつ、この市況の中で立派な進捗だね。

  43. 243 マンション検討中さん

    先着順がなくなって、全て次期登録住戸になりましたね。スレを見た限りだと、GW前には完売しちゃうかもしれませんね。桜の季節にはギリギリ間に合うの、かな?笑

  44. 244 匿名さん

    お隣さんの進捗はどうなんでしょうかね

  45. 245 マンション検討中さん

    実際のところ、次期含め、全108戸中何戸残っているんでしょうか?

  46. 246 マンション検討中さん

    >>244 匿名さん
    スミフさんは全く情報を出さないからわからないって営業の方が言ってましたね。

    ただ、スミフ方式にのっとり、竣工前の販売予定数を超えたタイミングで販売を一時止めてたので、それだけ見ると進んでいるようにも見えました。

    竣工前4割、竣工後6割でしたっけ、販売戸数の割合。

  47. 247 マンション検討中さん

    >>245 マンション検討中さん
    先週の時点で、先着順抜きでちょうど10戸くらいと言ってましたよ。もう先着順出てないですから、残数はそれくらいなのかと。

  48. 248 匿名さん

    でもホームページ見ると先着2戸と1期8次の売出しが7戸になってるよね。
    そのあと2期があるならもっと残っているんじゃないの?

  49. 249 検討板ユーザーさん

    1期で売り切れば2期ないよって営業が言ってた気がします

    先着順の2戸はすでになくなったとすると、
    今週の8次で7戸売れて、最後残り3戸ぐらい!?

  50. 250 マンション検討中さん

    確かに、現状、二期までは想定していない的なこと言ってましたねー。

    次期で7戸とは、結構多いですね、最近は小出し小出しでやってたイメージだったんですが、完売が見えてきて、要望が入ったんですかねぇ。

  51. 251 マンション検討中さん

    ○期と○期○次の違いって何なのでしょうか?

  52. 252 マンション検討中さん

    よくよく見てみると今出てる新築で、最寄駅徒歩4分、3駅6線、うち山手線2駅の物件てあんまりないんですね。しかもそれが目黒駅。普段使いよりも、土日の散策がてらに利用すれば全然問題ない距離ですし。武蔵小山の再開発も見えてきてるし、いい立地ですね。

  53. 253 匿名さん

    スミフさんの○期が変われば定価も変動するらしいよ
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150331/441237/?P=4

    普通に考えると多分定価をそのままか、少し上げるかにするのではなないかとは思いますね。もし定価を下げるのであれば、前に買った人たちが怒りますし、そもそもわざわざ残して期を分けて売る意味もないでしょう

    それにしてもスミフさんがこんな市況でこんなに大量に在庫を抱えて大丈夫でしょうかな?今までは上昇相場で良かったのですが、いざ下がり始めると...それとも今開発している地域は絶対下がらないと相当自信を持っているのかな...

    三菱・東建さんはむしろ合弁でリスクヘッジ(?)していますし...

  54. 254 マンション検討中さん

    こちらのマンションを検討していますが、これまで北向きに住んだことがありません。
    やはり年間通して洗濯物は乾かないですか?
    毎日乾燥機を使うようになりますか?
    ランニングコストでそれも馬鹿にならないのかなと思いまして、ご存知の方いらしたらご教示お願いします。

  55. 255 匿名さん

    洗濯物乾かないでしょうね。
    でも、目黒川という永遠に建物が建築されないという立地は他の北向きのマンションとは差別化できるとおもいますよ。
    太陽サンサンでお洗濯したいですよね。都会暮らし埃や排気ガス等考えたら、雨も降るでしょうし乾燥機という便利な電化製品使っていくのも良いじゃいかな。

  56. 256 匿名さん

    そこの感覚が良くわかりませんが、
    直射日光がなくてもいつかは乾きますよね?時間が長くなりますが。

    皆さんは大体何時間以内に乾き切ることを想定しているのでしょうか?
    (朝洗濯して、夕方回収するイメージでしょうか?)

    私は個人的に仕事も忙しいので、外に24時間ぐらい置く場合が多く、
    そうなるとどんな向きでも乾きますので、今まではあまり気にしていませんでした。

  57. 257 匿名さん

    >>254 マンション検討中さん

    ここのマンションは北東向きなので、朝早くから干せるのであれば直射日光に当たりますよ!

    今現在のマンションは完全な北向きなのですが、アレルギーがあるので洗濯物は室内干ししかしたことありません。浴室乾燥などは使わず、単に部屋の中に干しているだけですが、夏以外は室内干しで困ったことは無いので、こちらのマンションでは洗濯物は問題無いかと思っています。今の時期ですと、午前中に干したものは、夜帰宅する頃には乾いています。夏は除湿機をつけていれば3時間くらいで全部乾くので、ほぼ毎日、タオルケットやベッドマットなど洗っていますが乾燥機は使って無いので、電気代もそんなに違いは無かったです。

    私の場合ですが、こちらのマンションでは、浴室乾燥も新しいので、毎日浴室に洗濯物を干そうかと考えています。

  58. 258 マンション検討中さん

    254です。
    アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
    洗濯物、大した問題にはならないようですね。
    これまで朝干して夕方取り込む生活をしていましたが、翌朝まで干したり浴室に干したり工夫次第で何とでもなりそうです。
    あとは外廊下なのも気になっているのですが、やはり立地がとても良いので引き続き前向きに検討したいと思います。
    お忙しい中ありがとうございました。

  59. 259 匿名さん

    >>258 マンション検討中さん

    朝から干したら、夕方には問題なく乾いてると思いますよ。隙間が無いくらいぎゅうぎゅうに干さない限り、心配いらないと思います。梅雨時は、外に干すと濡れるのが心配なので、そんな時は浴室に干せばいいのでは無いでしょうか。

    今時、洗濯物が乾かないくらいの悪い構造のマンションって私は聞いたことがありません…。

  60. 260 マンション検討中さん

    >>258 マンション検討中さん
    北向きの方角は気になってしまいますよね、その気持ちわかります。

    私が現在住んでるマンションは北向きなのですが、他の方もおっしゃっていたように朝干せば夕方には乾いてしまいます。お昼に干して夕方に乾くというのは厳しいですが。また、最近のドラム式洗濯機ならば、浴室乾燥機よりも安い電気代でふわふわ、かつ、短時間で乾くようですし。

    また、同じく私も外廊下が気になったものの、管理費が低く抑えられる点や、内廊下だと部屋の中で梁が出っ張る等の弊害が出てくる可能性がある点(もちろん内廊下でも梁が出ていないところもありますが、梁が目立つケースも多いかと)などから、気持ちを納得させました^ ^

    先週中目黒の桜祭りを見がてら、物件の近くまで来ましたが、あちらほど人もおらず、のんびり桜を見れました。おっしゃる通り、立地が良い点がポイントかと思います。

  61. 261 匿名さん

    お隣さんのタワーは北向きが南向きより高いですよ

  62. 262 マンション検討中さん

    258です。
    皆様アドバイス本当にありがとうございます。
    ドラム式の洗濯機を持っていなくて、、でも朝干せば夕方には乾くというご経験談を伺って何だか希望が湧いてきました。

    260さん、
    確かに管理費お安めですよね。でもせめてアルコーブ作ってほしかったです。ドアを開けたら雨が吹き込んできた!とかないですかね。笑

  63. 263 匿名さん

    シティタワーが北向き高いのは一般的な理由ではなく東京タワーや都心が見える眺望という理由なのでは?

  64. 264 匿名さん

    仰る通りに、"一般的な理由"で考えれば南向きが人気なので、北向きを高く売るにはそれなりの理由が必要です。

    "都心が見える眺望"も当然一つの理由かと思いますが、川向こうのマンションに遮断されて都心が見えたい低層も同じく北向きを高く設定しているので、むしろ"目黒川ビューのバリューが高い”が大きな理由ではないかと考えています。
    "洗濯物が乾きにくい"とかのデメリットもあるかもしれませんが、それを加味しても北向きの価値が高いと判断されたわけですね。

  65. 265 匿名さん

    なるほど。シティタワーにしても南側は建物で遮られてますしね。

  66. 266 匿名さん

    私は今までずっと内廊下のマンションしか暮らしたことがないのですが、内廊下も外廊下も一長一短だと思います。

    バタバタしている朝などは天気予報や外を眺めてから出かける余裕などなく、内廊下の場合は雨が降っているのに気づかず外に出て初めて雨だと気づいて部屋まで戻ることになったことが何度もあります(笑)朝のエレベーターの往復って結構タイムロスに感じてしまってイライラしたり…。外廊下だったら、すぐに気づくから便利でいいなと思ってました(笑)

    雨が吹き込むという話は、相当風が激しいときでなければ大丈夫なのではないでしょうか?後ろも左右も違うマンションや会社があるので、そんなに強い風が吹き込むと思わず楽観視していました。

  67. 267 マンション検討中さん

    >>262 マンション検討中さん
    プランによらますが、こちらはアルコーブがある間取りも多かったかと思いますよ。

    確か、両端の角部屋のD、Eタイプ以外は。

    こちらについては、アルコーブなくして、その分占有面積をを広くしたという感じですかね。

  68. 268 マンション検討中さん

    >>264 匿名さん
    そーですね。むしろタワマンとかバルコニーなくして、FIXサッシにしているケースもあって、そもそも洗濯物が干せないこともあるらしいですからね。

    管理規約で外干し禁止とか。

    お日様は恋しいですけど、夏場は涼しいかもしれませんし、メリット、デメリットというよりは、好みの問題ですかね^ ^

  69. 269 匿名さん

    好みというよりは開き直り。
    同じ値段で眺望などの条件が同じなら、ドラキュラ以外は南向き選ぶでしょ。

  70. 270 マンション検討中さん

    >>269 匿名さん
    まーまー、別にあなたに購入してくださいって言ってるわけじゃないんですから。

    荒らしなら他でやってください。こちらを購入する気もなさそうですし。

  71. 271 マンション検討中さん

    定期的に出る荒らしさんですね。IPアドレスなどで特定できそうなもんですけど。

  72. 272 マンション検討中さん

    すみません、
    こちらの物件は全熱交換式ですか?

  73. 273 匿名さん

    目黒川の桜、本当に素晴らしいですね。

  74. 274 匿名さん

    >>272 マンション検討中さん
    違います。今は億ションでも全熱は入ってない事も結構あるので、
    この価格帯ではまず無いです。

  75. 275 マンション検討中さん

    >>274 匿名さん

    ありがとうございます。
    これまで全熱にしか住んだことがないのですが、何を覚悟すれば良いですか?

  76. 276 マンション検討中さん

    全熱からそうでない24時間換気の新築に越した者です。
    夏は暑く冬は寒いです。
    内廊下から外廊下になって寒くて冬はスイッチ切らないと眠れません。
    基本365日つけ放しにするのがいいのでしょうが外気温がまともに影響する感じで無理です。
    こちらはその点どうなんでしょう?

  77. 277 マンション検討中さん

    >>276 マンション検討中さん

    やっぱりそうですか。
    これがネックで購入に踏み切れていません。
    ご経験談ありがとうございました。

  78. 278 検討者さん

    現在、当物件の購入検討中です。北東向はさほど気になりませんが、羽田便の新航路計画で目黒上空450mを通ることによる騒音がとても気がかりです。皆さんはどう思われますか?

  79. 279 匿名さん

    現地歩きましたが桜の季節だから賑わってましたね。
    でも中目黒よりは落ちついた環境でしょうし暮らすにはいいかなと思いました。

  80. 280 匿名

    >>278 検討者さん

    近くに住んでいますが、現在も風の強い日などは稀にすぐ上を飛んでいる時があります。結構音は煩いですね。今は珍しいので窓から眺めて、おぉっ!近い!と思う位ですが、本格的に飛ぶようになったらどうなるのか私も心配です。

  81. 281 マンション検討中さん

    >>280 匿名さん
    私は共働きなので、一日中家にいない点や、あま、条件があえば本数が増えるんでしたっけ?くらいなので、全然気にはしてないです。

    そもそも家の中にいたらそこまでうるさくもないような気がしますけど。

    夜に飛ばれたらさすがにやですけども。

  82. 282 マンション検討中さん

    >>276 マンション検討中さん
    内廊下でも、ただの空調と冷暖房で違うと思いますけど。

    最近の家は機密性も高いから、私はあんまり気にならないですけどねぇ。

    全熱交換入ってるマンションは、前の方も書いてましたけど、そんなに多くありませんし、そうなると、こちらのマンションに限らず、ほとんどのマンションが無理なんでしょうねぇ。。。

  83. 283 匿名さん

    参考に機種とか教えていただけますか?

    今、全熱に住んでいますが、本来なら高温多湿の状況に全熱がおすすめで、顕熱式は寒冷地におすすめとネットなどには記載があったのですが、うちの場合は逆で夏が暑くて今までのマンションとは比べ物にならないくらい暑いです…その代わり冬は比較的暖かいのですが。うちだけ壊れてたりするのでしょうか?

  84. 284 匿名さん

    羽田便の新航路計画は私も懸念しています。でも、現実的に、羽田は都心に近いので影響を受けないエリアが限られてくるのも事実です。
    新しい経路では、大田区品川区目黒区渋谷区中野区あたりまでが3000ft上空を飛ぶことになりますが、別の新経路でも港区新宿区あたりまでが3000ft上空を飛ぶので影響を受けるようです。北風時は江東区江戸川区あたりまでは影響があることを考えると、私の場合ですが、選択肢がなくなってしまいました。

    あくまでも私の場合ですが、騒音が一番重要な訳ではなく、家族も含め通勤や通学に便利な場所を考えていたこと、できれば住み慣れている山手線の下エリアで探していたので、騒音は不安ですが目をつぶることにしました。

    実際に実施され始めたら、大田区品川区目黒区の住民だけでも相当の人数になるので、さすがに深夜便などの場合は配慮してくれるのではないかと思います。事実、新宿区などの要望で3000ft以下で飛ぶエリアが減らされたように記載されていました。

  85. 285 匿名さん

    内廊下と外廊下での温度差はほとんどないと思います。
    どちらのマンションにも住んだことがありますが、室内の温度には全く関係なかったです。内廊下の14階建ての最上階のマンションに住んだ時は冬はそんなに寒くなかったですが、夏がめちゃくちゃ暑かったですし、低層マンションの2階に住んだときは、夏は14階のマンションほど暑くなかったですが、冬は結構寒かったです。
    他にも色々住み替えましたが、内廊下と外廊下で部屋の温度が変わると一概には言えないと思います。

    全熱と24時間換気の違いだったり、日当たりだったり、他の要因もあるんでしょうね。

    それにしても新築にお引越ししたのに残念でしたね。

  86. 286 匿名さん

    >>284 by 匿名さん

    ここの上空を通過するのは、15-19時だけですね、現時点案では。

    あと、飛ぶ高さを引き上げても、新宿区は改善されても、このあたりには改善されない可能性が高いと思いますよ。
    降下角度は基本的に固定なので、ここ通過時は既に着陸に向けて降下途中で、1500ftぐらいになっていないと羽田で着陸できなくなります。

    あとは、区がどのぐらい戦ってくれるか次第だと思います。

    個人的に、短期的には(2020年あたりまで)現時点案対応し、中期的には新たな滑走路を作って別の空路で離着陸するプランなら皆さんの納得を得やすいかと思います。

  87. 287 匿名さん

    ザ・マジェスティコート目黒、来ましたね...
    三菱x東建目黒区アドレス、目黒駅徒歩7分、デザイン性が高く南向きにも多くの住戸が配置されそうです。
    後出しジャンケンのようで悔しいです...

  88. 288 匿名さん

    >>287 匿名さん

    え?私は両方の物件を知った上でガーデンを選びましたが。

    あまり言い過ぎると、あちらの物件をディスるように聞こえて良くないですが、
    最寄駅8分且つ心臓爆裂の行人坂、南向きは大通り沿い(騒音や空気問題)、緑ほとんどなし、
    保育園落選率都内ワースト2位の目黒区。。。

  89. 289 匿名さん

    え?
    物件概要に関する情報を、全て事前に入手していたんですか??

  90. 290 匿名さん

    100%把握したわけではないですが、
    工事現場をたまたま見たので、色々調べて8-9割の情報は推測できました

  91. 291 匿名さん

    あれは8分には感じないと思う。なだらかなこっちの方が目黒駅に行く気になる。不動前、五反田ももちろん近いし。

  92. 292 匿名さん

    あまり言い過ぎると、こちらの物件をディスるように聞こえて良くないですが、
    目黒駅までは長い長い線路脇の登り坂、最寄駅が無名かつ何もない不動前、ほぼ北向きオンリーの賃貸物件立地、品川区西五反田アドレス。。。。
    確かにミドリはここが多いですね。ガーデンと名乗りながらも陽当たり不良、竣工初年度の秋冬からあちこちに苔が発生してよりミドリ感が強くなりますし。

  93. 293 匿名さん

    まさかの三菱東建JV第2弾でした。とはいえ、何を重視するかですね。目黒駅も行きについては坂道の傾斜考慮するとこちらの方が使いやすいでしょうし(帰りは距離の分当然あちらの方が良いですが)。

    目黒エリアは完全に住友対三菱東建の様相ですね。

  94. 294 匿名さん

    スミフのあっち側の物件と比較すれば、
    駅からの距離が近いし、割安(?)なので、相対感で良く見える感じかな?

  95. 295 検討板ユーザーさん

    ザ・マジェスティコート目黒のがやすいのでしょうか?高いのでしょうか?

  96. 296 匿名さん

    まだ出てないので分からないが、
    こっちの物件が思いにもよらずこんなに早く売れているので、
    こっちよりは高めに設定するのではないか?

  97. 297 匿名さん

    ここは、最安値で目黒川沿いに住みたいと考える人間にとっては永住前提なら悪くない。それは一生ほとんど陽光の当たらない部屋で過ごす覚悟をするということ。アドレスや向きに如何ともし難い難があり、かつ外観はベージュ一色で建具もコストカット感がかなり強い。
    対してマジェスティは南東方向の条件に優れており外観やエントランスホールにも十分な高級感を出せている。下目ながら目黒区アドレスという点も含めて資産価値は維持される可能性が非常に高い。

  98. 298 匿名さん

    アンチが増えてきましたね。。。なんか、わかりやすい。
    将来的にご近所さんになるのだから、仲良くしたいのにな~。
    あんまり炎上するとそこの住人のイメージも悪くなっちゃうって営業さんは考えないのかな…

  99. 299 匿名さん

    急にそのマンション名がどんどん出てくるなんて変すぎって素人でも感じるレベル。
    そもそも、そういうのザ・マジェスティコートの掲示板で書けばいいのにね。

    今みたら、あっちの掲示板まだ書き込みゼロって…?

  100. 300 マンション検討中さん

    >>298 匿名さん
    まー、営業さんじゃないでしょ、自社物件を貶めても何も出ないですし。

    297が言ってることは、昔スレで荒らしてたヒトと同じことを繰り返してるから、同じヒトだと思いますよ。前も書きましたが、管理人さんもIPアドレスで特定できるでしょうから、書き込みとかできないようにすればいいんですよ。

    マジェスティは目黒区アドレスがいいヒトが買えばいいし、こちらは落ち着いた立地かつ駅近がいいヒトが買えばいいので、他物件の話は他物件ですればいいと思います。

  101. 301 匿名さん

    >>300 マンション検討中さん

    マジェスティの営業さんが書いてるんだと私も思ってしまいましたが…

  102. 302 匿名さん

    まぁ、会社が同じでも、担当者が違うと匿名でディスり合うことはなくもない…かな

  103. 303 マンション検討中さん

    マジェスティはザ・ガーデンテラスよりもお値段が張るようです。
    マジェスティは目黒区で山手通り沿いですし、品川区で目黒川沿いのザ・ガーデンテラスとあんまり競っても意味がないと思います。好みもあるでしょうし。
    ザ・ガーデンテラスは残り数戸ですし、人気も確固たるものだと確信しています。マンション近隣の施設、例えば保育園、スーパー、学校、その他生活に必要な諸々、とても充実していると思います。確かに北東向き云々ありますが、目の前に遮るものがないのもいいですね。便利な立地なのに静かですし。

  104. 304 匿名さん

    1年以上かけて売るつもりの物件が4ヶ月でほぼ完売したってことは、価格戦略がミスったってことですよ

    立地の条件が違うとはいえ、人気の高いエリアであることを証明できたので、
    次はマージン率を上げるのはビジネスする上で当然のことです

  105. 305 ぽんた

    >>301 匿名さん

    >>301 匿名さん
    定期的に現れて、テンプレのごとくほぼ同じ内容で荒らしにくるヒトがいるんですよね。

    同じ社内、しかも近隣物件をディスってるのがバレたら大ごとですから、デメリットの方が大きいですよ、マジェスティの営業がやっていたら^ ^ 他社ならあるかもしれませんが。。。

  106. 306 ぽんた

    >>304 匿名さん
    価格戦略のミス

    検討・購入者からすれば嬉しいことですよね笑

  107. 307 匿名さん

    価格掲載されていました。3LDKで8230万円、8800万円です。これって高層階だともっと高いので、1億するのも普通でしょうか。

    間取りはCタイプ(C1、C2)とD、Eタイプの4種類。60㎡台から70㎡台。

    ウォークインクローゼットがちゃんとあって、収納しっかりです。三菱地所のマンションになりますか?ちょっと気になります。予算との調整になりますが、モデルルームに行ってみようかとも思います。

  108. 308 匿名さん

    >>307 匿名さん

    まさか、ザガーデンテラス目黒のことを仰っています?

  109. 309 通りがかりさん

    ザ・ガーデンテラス目黒は一番高額な部屋で9000万円台です(最上階角部屋)。
    ほとんど売り切れていますのでモデルルームにはお早めに行かれた方がいいと思います。

  110. 310 匿名さん

    こちらはいい物件ですし、売れるのも納得。マジスティコートは差別化で内廊下にするのでしょうか?

  111. 311 匿名さん

    あと何戸残っているだろう?C1は14階だけ、Eは2-3戸、Dは1-2戸、ぐらいのイメージかな?

  112. 312 匿名さん

    >>310 匿名さん
    いい物件とは随分とザックリした表現ですが、どの辺が?
    物件の価値と比較して相対的に云々ではなく、単純に値段が安いという意味ですか?だとすれば、それはいい物件ってことになりますか?

  113. 313 マンション検討中さん

    今日メールが来ましたね。あと5戸らしいです。結局、販売から4か月、5か月くらいで完売って最近の傾向から考えるととても好調な販売ぶりでしたね。

  114. 314 匿名さん

    >>313 by マンション検討中さん

    情報ありがとうございます。
    ということは、HPに出ている先着順の5戸だけですね。これじゃGW中に完売になるかもしれないな

  115. 315 マンション検討中さん

    先着順3戸から5戸になったのは別の住戸?
    だったら小出しでまだ出てくる可能性ありますか?
    それともキャンセル入って5戸に増えたのかな?
    前からこれが最後って言ってた気がするんですが。

  116. 316 匿名さん

    >>315 by マンション検討中さん

    "前からこれが最後って言ってた"のが誰かがHPに書いている"先着順3戸"を誤解していたからです。

    キャンセルが入ったかどうかも、先着順の増減とは直接関係ないですよ、
    キャンセルされても必ず先着順で出す必要がないので。

    購入を検討されていれば早くMRを見に行ったほうがいいですよ。もう本当になくなると思います。

  117. 317 マンション検討中さん

    登録受付5戸と先着順2戸なんですね。

  118. 318 匿名さん

    >>317 by マンション検討中さん

    本当ですね、先着順はC1がなくなり、Eの401とDの1506だけになりましたね。

  119. 319 マンション検討中さん

    ホームページに遂に最終期と表示されましたね

  120. 320 匿名さん

    多分、先着順の2戸以外は全部申込が入ったってことですね

  121. 321 匿名さん

    お隣と同じ時期に完成するのって良いですね。雰囲気良くなりますね。

  122. 322 マンション検討中さん

    こちらのマンションは免震、制震、耐震?
    ご存知の方教えて下さい。
    また、二重天井、二重床では無いですよね。

  123. 323 名無しさん

    >>322 マンション検討中さん

    耐震、二重天井、二重床です。

  124. 324 マンション検討中さん

    >>323 名無しさん
    ありがとうございます。
    ホームページには構造の事が何も記載さてれいなかったので、、
    検討するにも残り少なくなりましたね。そろそろ完売ですかね。

  125. 325 匿名さん

    耐震なら安心ですね。
    板状タワマンなので地震時には揺れが相当強くなりますが、最小限に緩和されます。中層階より上でも震度4以下なら気付かないかも知れません。

  126. 326 マンション検討中さん

    耐震マンションの高層階はかなり揺れるのでは?

  127. 327 女子

    あと2戸のみですよ。

  128. 328 男子

    >>327 女子さん

    あと2戸のみです。

  129. 329 マンション検討中さん

    残りのDタイプとEタイプ、どちらがおすすめでしょうか?

  130. 330 匿名さん

    Dタイプの高層階は、朝7〜9時と午後1〜4時過ぎ頃までは直射日光が部屋に入ります

  131. 331 マンション検討中さん

    >>330 匿名さん

    なるほど。アドバイスありがとうございます。
    間取りもDのほうがベターだと思いました。

  132. 332 匿名さん

    南向きの部屋はまだありますか?

  133. 333 匿名さん

    全室、リビング東北向き、寝室西南向きです。

  134. 334 匿名さん

    寝室西南向きですか!
    朝陽が全く差し込まないベッドで寝坊できて魅力的ですね。

  135. 335 匿名さん

    皮肉だと思ったのですが、意外と"朝陽が全く差し込まないベッド"は科学的な優位性があるようですね。

    "面白いことに、起床時刻にいきなり強烈な強い光を浴びるのではなく、徐々に強まる自然な日の出の明るさの方が目覚め効果が強く、しかも覚醒感が良いようだ。"
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO06437260U6A820C1000000?channel=D...

  136. 336 匿名さん

    朝陽が徐々に差し込む部屋がいいって話だから、やはり東か南向き。南西向きがいいって結論にはならないと思いますが。

  137. 337 匿名さん

    東向きなら、カーテンを閉めていなければ、"強烈な強い光を浴びる"ことにならないか?

  138. 338 匿名さん

    日は徐々に上るからならないのでは。記事が南西向きの部屋を勧めるような解釈は無理があるかな。

  139. 339 匿名さん

    寝室は部屋の位置としては南西になりますが、壁がある(つまりdタイプでは窓がある)方向は北西向きです。必ずしも望ましい方角ではないとは思いますが、試しに北西方向のみに窓があるホテルに宿泊してみたところ、目覚めるに足りる自然光は得られました。

  140. 340 匿名さん

    >>338 匿名さん

    確かに西南向きがいいとは書いていませんし、言葉も曖昧で解釈の余地がありますが、
    目覚める観点では、どちらかと言えば直射日光がない方が良いと理解しています。

    もちろん、起きた後は直射日光があったほうが良いとは思いますので、東向きがいいことは否定しません

  141. 341 匿名さん

    住んでみて遮光カーテンの程度で調整すればいいと思います。

  142. 342 通りがかりさん

    と、いうか、南西向きの部屋は朝も十分明るくないですか?今住んでるところの寝室が南西向きですが、直射日光がささることはないですが、かなり明るいんだけど。

  143. 343 匿名さん

    部屋の明るさは方角による日照と、開口部の大きさ・高さや前建てとの関係による採光の2つの条件が関係するから、一概に方角だけでは語れない。

  144. 344 匿名さん

    私の寝室は北向きですが、結局視界が開けていても遠いビルやマンションの灯や街灯が気になってしまうので、目覚めるまでカーテン締めっぱなしです。窓の向きに関わらずカーテンを開けたまま自然光で目覚められる人がうらやましいです。カーテンを開けていたら夏場は5時台に目が覚めてしまいそうです。

  145. 345 通りがかりさん

    わがやの寝室は東側、西側両方に窓がある変わった部屋です。春から秋にかけては、東側は遮光カーテンを閉めています。うっかり開けたまま寝ちゃうと、この時期ですと5時には眩しくて目覚めてしまいます。西側の自然光がちょうどいいです。冬は東側をあけていても日の出が遅いので生活にあまり支障ないです。それぞれの起床時間や、季節にもよりますね。

  146. 346 匿名さん

    色々な方がいらっしゃるのですね
    自然の光で目覚めるととても気持ちが良いという感じになってくるかと思います

    いわゆるグレードの高いマンションという位置づけだからでしょうか、
    細かい所の仕様がよく考えられているなぁというところになってきています。
    トランクルームがついているのも
    よく考えられているのかな。
    ゴルフバッグやスーツケースなどを入れておけるのは良い。

  147. 347 マンション検討中さん

    D TypeとE Type、どっちがおすすめですか?購入を検討しています。

  148. 348 マンション検討中さん

    隣のシテータワーの1ldkも良かったけど値上げ幅本当に大きかった。見学2回目の時と1回目の時、お値段変わりすぎて、びっくりしました。なんかそういう売り方本当に下品で、もう嫌です。ここのDかEを購入します。ここのも本当に残り僅か!間に合ってよかったです。

  149. 349 匿名さん

    今残っているDの方が良いと思います。
    階数が高いので囲い込まれる感が少ないと思うし、間取りもリビングインじゃなくて良いかと思います

  150. 350 匿名さん

    目黒もマンションが多くなってきました。こちらは駅に近いので人気もありそうです
    収納もいろいろ考えられていますね。今は賃貸でクローゼットが1つしか無くたんすをおくと部屋を圧迫してしまいます。パイプハンガーや衣装ケースでしのいでいるのでさらに狭く感じます。収納は住まい探しで重視したい項目の一つですね

  151. 351 匿名さん

    ここも残り一部屋になってしまいました。

  152. 352 匿名さん

    契約者スレが出来てるようです。

  153. 353 名無しさん

    >>352 匿名さん

    >>975 匿名さん
    ついに完売アナウンス出ましたね

  154. 354 匿名さん

    完売したら、HPも開かなくなった、たまに内容を確認したいのに。。。。

  155. 355 匿名さん

    完売おめでとうございます!

  156. 356 匿名さん

    >>355 匿名さん

    おめ!

  157. 358 匿名さん

    市況が冷え込んできつつあるこのタイミングで、グロスのかさむ占有面積のキャンセル住戸は厳しいですね。
    もともとクオリティなりの価格だったけれど、据え置きなら手を出しづらいでしょう。

  158. 359 匿名さん

    こちらのマンション、手付金は10%だったんですか?
    10%だとすると売主としたら痛くもかゆくも無いのではないでしょうか?
    むしろ得していたりして

  159. 365 マンション検討中さん

    2階と14階のお部屋キャンセルが出たと、先週ダイレクトメールが届きましたけど?
    おとなりのスミフと比べると、かなり安いですね!

  160. 366 匿名さん

    [No.357から本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  161. 367 検討板ユーザーさん

    外観見えてきて隣との差は歴然だから、目黒川ビューと言いながらただの北向き中途半端マンションだから、そりゃキャンセルしたくなるよね。
    他の物件検討した方が良いかも。

  162. 368 匿名さん

    北向き云々とか既に出尽くしたデメリットをぶりかえして、相当粘着質な人ですね。
    実際は北東向きですが、目黒川を挟んで向かいの建物とは60m以上離れていますし、デメリットを補いうる眺望は確保できていると思います。
    目黒川沿いのマンションは目黒川の向かいが別のマンションやビル(マンション雅叙苑、アマゾンなど)に阻まれている、またその逆もしかりなので、その点ザ・ガーデンテラス目黒と隣のシティタワー目黒のあたりはちょうど向かいが開けているエリアになります。
    あとは不動前から徒歩4分、その他JR2駅も徒歩圏内、入れるかわかりませんが、周囲に保育園と学校が多い点もメリットでしょうね。見栄というより実利を取る方が住まわれるマンションだと思っています。

  163. 369 匿名さん

    >>368 匿名さん
    そうなんですよ、昔からいる粘着質な人がいて、マジェスティコートの方にも出没しているようです。

    しかも同じことを昔から連投してる人ですよね。

  164. 370 匿名さん

    >>369 匿名さん

    今後は無視するか、管理人さんに言って削除してもらうようにしましょう。

  165. 371 住民板ユーザーさん1

    スミフの営業でしょう。

  166. 372 匿名さん

    >>371 住民板ユーザーさん1さん
    いゃ、今回はマジェスティコートの営業と思いますよ、向こうのスレの動きと妙にシンクしていて...

  167. 373 匿名さん

    >>372 匿名さん

    探偵か。笑
    契約者とか?
    他のマンションの掲示板とか興味あるの?
    暇だね。

  168. 374 匿名さん

    >>373 匿名さん

    工作の邪魔をしちゃってごめんね、営業さん

  169. 375 マンコミュファンさん

    >>374 匿名さん

    よっぽど自分の買ったマンションが不安なんだね。

  170. 376 検討板ユーザーさん

    >>372 匿名さん

    マジェスティとガーデンテラスの営業は兼務だったと思いますよ

  171. 377 検討板ユーザーさん

    あれ、日曜に出たキャンセルの二階売れちゃった?

    パークハウスクラブのMLだと14階のみの案内になってますね。

    あれ、と思ったらHPでも2階の部屋無くなってますね。早い。

    パークシティ武蔵小山のスレでもキャンセル出てるから検討の幅が出てチャンス的な書き込みありましたし、やっぱり狙ってたヒト多かったんですね。。。

  172. 378 匿名さん

    >>377 検討板ユーザーさん

    MRは三連休の予約もすでに一杯になりました、
    来週まで持たなさそうですね

  173. 379 匿名さん

    >>378 匿名さん

    前回、キャンセル前の完売間近にモデルルーム伺った際は、残り一戸だったにもかかわらず資料請求がまだくるって営業さんもおっしゃってましたが、やはり見てるんですねぇ。

    三連休の予約者ないし、一定期間の申込者で抽選ではなく、先着順になるんですかね、やっぱり。。。

  174. 380 匿名さん

    先着順って書いていますよ

  175. 381 マンコミュファンさん

    ホントに欲しいならモデルルーム行かないでローン仮審査数日で通してアポなしでモデルルーム行けば買えるね

  176. 382 マンション検討中さん

    ここは安い!ので、決めようと思いましたが、やはり外廊下が気になりやめました。

  177. 383 マンション検討中さん

    >>382 マンション検討中さん
    私も外廊下で散々迷ったのですが、駅距離、立地、眺望、ガーデン、それとおっしゃる通り価格で享受できるメリットが大きく、こちらに決めました。

    目黒も坂はありますが歩いて行けますし。恵比寿も散歩がてらでしたら、歩くのもそれほど苦にならかったのも、現地に行って決めたポイントでしたねー。

    気になるポイントはヒトそれぞれですからね。

    週末で決まってしまうのか、契約者としても興味があります^ ^

  178. 384 検討板ユーザーさん

    あれ、公式HP開くと物件のHPではなく、三菱のHPに飛んでしまうような???

  179. 385 匿名さん

    >>383 マンション検討中さん

    中目黒までも歩けますし、特にジムへ行かずとも毎日目黒川沿いをランニングできるのも良いですね。
    NTT東日本関東病院も徒歩圏内なのが良いですね。
    24時間のレンタカーが近くにあるのも何気に嬉しいです。

  180. 386 検討板ユーザーさん

    >>385 匿名さん
    そうですね、あとは中目黒行きのバス停や大崎行きのバス停も徒歩五分以内のところにありますし。

    タクシー利用すれば、道路の混雑具合によるかと思いますが、目黒もほぼワンメーター〔500円程度〕、恵比寿も千円程度でいけたと記憶してます。出張が多いので品川駅まで同じく千円程度で行けるのも非常に助かります。

    武蔵小山の方には行っていないので、そちらも行って確かめてみたいです。

    いずれにせよ、交通利便性は高いなーという印象でした。それでいて静かな住環境でしたので。

  181. 387 マンコミュファンさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため削除しました。管理担当]

  182. 388 匿名さん

    >>386 検討板ユーザーさん
    裏の山手通りは結構タクシー拾えますか?

    いまは環七沿いなのですが、意外とタクシーが拾えなくて。

  183. 389 口コミ知りたいさん

    >>388 匿名さん

    周辺に住んでるけどまず拾えないよ。

  184. 390 検討板ユーザーさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  185. 391 通りがかりさん

    結局大人気物件のキャンセルは3連休で売れたの?

  186. 392 マンション検討中さん

    >>391 通りがかりさん
    HPが表示されなくなってるので、売れたのでは。
    一瞬でしたね。買えた人はラッキー

  187. 393 匿名さん

    早かったですね。
    おめでとうございます。
    なんだかんだネガキャンもありながらもまた掲示板が盛り上がりましたね。
    完成が楽しみですね。

  188. 394 マンション検討中さん


    >>393 匿名さん
    特定の人だと思うんですけど、なんでこんなにネガスタンスで、このエリアの物件に執着するんですかねー。

    いずれにせよ完売おめでとうございました!

  189. 395 マンション検討中さん

    このマンション最後まで悩んだけど、飛行機と大通りがネックでした。飛行機の新空路が見直されたら、中古で欲しいです。

  190. 396 匿名さん

    >>395 by マンション検討中さん

    "大通りがネック"と仰ったのは、"駅まで山手通りを渡らないと行けない"とのことでしょうか?
    大通り沿いのマンションではないので、ネックになると考えたことないですが…

  191. 397 マンション検討中さん

    >>396 匿名さん
    396さんのおっしゃる通り仮にそうだとすると、都心でマンション購入するのなかなか厳しそうですよね。

  192. 398 入居予定者

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  193. 399 匿名さん

    18階の2LDK 55.65㎡が8,100万円で売りに出ていますね

  194. 400 匿名さん

    それ新築時いくらの部屋?

  195. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸