- 掲示板
ファミリー用マンションといえば3LDK。
どのくらいの面積があれば適正といえるのでしょうか?
家族形態、ライフスタイル、予算、様々な前提や制約が
あると思いますが、そういうものを捨象して、一般的には
どのくらいの面積が欲しいか、ご意見を下さい。
[スレ作成日時]2007-10-19 19:57:00
ファミリー用マンションといえば3LDK。
どのくらいの面積があれば適正といえるのでしょうか?
家族形態、ライフスタイル、予算、様々な前提や制約が
あると思いますが、そういうものを捨象して、一般的には
どのくらいの面積が欲しいか、ご意見を下さい。
[スレ作成日時]2007-10-19 19:57:00
うちのマンション1部屋だけ90㎡台の住戸ありますが億超えてますよ。
適正が100だとか120だとか言ってる人、野球選手かなにかの職業ですか?
その議論は少し前の流れを見れば解は出ています。
このスレは人それぞれが考える適正を言うのであって、都内の庶民的新築物件の平均的傾向を語るスレではありません。
子供部屋が手狭になり、昨年我が家は71平米の3LDKを売却し、96平米の4LDKを3LDKにリフォームして入居しました。
リビングダイニングが21畳になって入居前はテンションが上がっていたのですが、12畳リビングダイニングからの転居だったので家具のサイズが合わず、インテリア的にいまいち…
出費が重なってすぐに家具の買い替えも出来ず、今は広い部屋にこじんまりと生活してます。
子供部屋は5畳から7畳になって喜んでいるから良しとしてます。
3LDK新築首都圏駅近なら70平米が5000万~8000主流に出ています。
理想は100㎡ですがそれ自体少ないし1億超えてしまうから譲歩80でしょうか。
土地が坪200万ほどで、部屋の売り出し坪250〜260万超えるぐらいとして、
都心からは少し離れるけど100平米部屋なら8000万オーバー程度では?
土地坪250万区域に近くなると1億物件。2000万の差を埋めるには庶民の1馬力では厳しいですね。
3LDKを望んでも、2馬力で働いてもらわないと100平米は辛い
やはり庶民で80平米を越したいなら都心を離れないといけないかも。
>>185
はいはい何度も書かなくてもいいですよ。わかったわかった、富裕層万歳。
適正面積は300平米できまりでいいでちゅか?
千鳥が淵のマンションみたいにリビング50畳が基本ですよね。
メインベッドルームは20畳はないとね。
ベッドルームにWIC2つないと。もちろん1個はウオークスルーでバスルーム直通。
直通といえば、玄関横からシューズクロークを抜けて寝室に直通バイバスないとね。
もちろんそこも床暖房で。
全室熱交換式の換気システム必須です。管理費は月10万です。
これが適正3LDKの基本スペックできまり。
芦屋にこのスペックの3LDKのマンション昔立って、セブンヒルズ経由でパンフきたけど
12億でした。最低これぐらいでないとな。
以上、本スレ閉鎖ね。
もちろん3LDKは90~100平米くらいあれば理想だけど、三大都市圏の通勤圏だと75平米から85平米くらいが適正じゃない?それ以上の広さの物件自体がそんなにないし。
三人家族なら90平米くらいが一番適正だと思うけど、都心じゃ贅沢な話だな...
ここの議論を見てると、立地と面積に相関関係があって、住まい選びをする際の最初の選択ポイントになるのがよく分かりますね。
当たり前ですが。
ちなみに、うちは都内の70m2代にしました。友人は神奈川の90m2にしてました。双方値段は同じようなもんです。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE