名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「勝川サザンクラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 春日井市
  6. 小野町
  7. 勝川駅
  8. 勝川サザンクラスってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2020-03-03 20:39:57

勝川サザンクラスについての情報を希望しています。
一工区[勝川サザンクラス α(アルファ)]と二工区[勝川サザンクラス β(ベータ)]があるみたいです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kachigawa-sc.com/index.html


勝川サザンクラス α(アルファ)
所在地:愛知県春日井市小野町二丁目1番2(地番)
交通:中央本線(JR東海) 「勝川」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:65.64平米~91.20平米
売主・事業主:三交不動産、エヌ・ティ・ティ都市開発、長谷工コーポレーション
       菱重ファシリティー&プロパティーズ 中部支社
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三交コミュニティ長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-25 15:39:38

スポンサードリンク

Tステージ 豊田四郷 レガリア
オープンレジデンシア大須FRONT

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

勝川サザンクラス口コミ掲示板・評判

  1. 401 マンション掲示板さん

    >>398 匿名さん
    2期が完売したとは買いてないからね

  2. 402 マンション検討中さん

    ホームページに新しい記事が更新されましたね。
    スーパー直結は何げに主婦には便利です。
    うちだと週2、3回は利用します。

  3. 403 マンション掲示板さん

    失礼しました
    買いて→書いて

  4. 404 マンコミュファンさん

    掲示板はいろいろな意見が書かれているので楽しみに見てますが、もう400スレですか。
    ネガティブな意見も参考になるのでどんどん聞きたいです。ただ土壌関係は同じ内容の繰り返しでもういいかな、出尽くし?(個人の意見なのでまだまだ書きたい人がいたらすいません)

  5. 405 口コミ知りたいさん

    >>404
    賛成です。
    いろいろな話題で意見交換したいのに、すぐ土壌関係を振ってきてる感じでしょうか。
    何か意図があるかもしれませんね。
    ただ貴重な時間で書いてくださってるので、きっといい人だとは思いますよ?
    ちなみに過去の情報だと私は周辺施設や治安、子育て環境、マンション施設等が参考になってます。

  6. 406 匿名さん

    通りすがりで現物を南側の通りから見てきました。
    バルコニー側の外観が半分くらい見えてて、下の方は完成してるのかなぁって感じでした!
    ギラギラ感もあり明るい感じですが、あの手の反射って大丈夫?特にベータは側に戸建てあるし気になりますね。

    それよりも、
    強風のせいで盛り土用の砂山が砂嵐になってひどい状況!
    マンションの高さ位舞っていて子供も「竜巻!!」と言ってはしゃいでました。
    もちろん竜巻ではないですが、砂ぼこりがひどく、物件もさながらかなり回りに迷惑ですよ。ちゃんと処置しようよ長谷工さん。。。

  7. 407 口コミ知りたいさん

    土壌は基本中の基本

  8. 408 マンション検討中さん

    商業施設にスタバが入るのが決定したらしいですね、他はどんなところが入るのでしょうか。良い店が増えれば生活圏が近い人としても嬉しいですし期待してます。

  9. 409 マンコミュファンさん

    >>408 マンション検討中さん
    因みにどこでその情報を?まだ一般には公開されてないでしょうか?

  10. 410 匿名さん
  11. スポンサードリンク

    ローレルコート星ヶ丘レジデンス
    サンクレイドル池下
  12. 411 匿名さん

    >>409 マンコミュファンさん

    スタバの立地は商業施設北東角地ですので、マンション及び駅からは一番遠いところ。
    (E棟)
    愛知県の(仮)勝川商業施設の概要(建物配置図)を見るとドライブスルーのコースも見れる。

  13. 412 匿名さん

    水害予測については春日井市のHPでも確認できますね。
    浸水について正しい情報が出てないようですが、
    想定雨量が一時間で376mm(200年に一度)の場合で、
    2~5mの浸水地域です。
    この付近、過去に浸水被害があるので楽観的に見ても3m以上と予測してます。
    200年に一度がどの程度の確率か、そこについては予測不能ですね。

  14. 413 匿名さん

    >>412 匿名さん

    >想定雨量が一時間で376mm(200年に一度)の場合で、

    →一時間ではなく1日ですね。

  15. 414 匿名さん

    どれだけ計算しても、ここは浸かるしいつも周辺は使っていると書いてあるでしょ
    議論しても営業様だけだから素直に資産はみずにファミリーマンションで買うのがよいと。学校すら立てられない地域ですが

  16. 415 匿名さん

    スタバ入るんですね。コーヒーショップで飲むコーヒーって家で飲むよりくつろげますからね
    季節のメニューやスイーツもあるのであきもきません。
    最近は結構コーヒーショップもいろんなお店がありますから
    住まいの近くならなおさらうれしいです

  17. 416 通りがかりさん

    ここのスタバもドライブスルーは夜中まで渋滞するようになるんですかね。
    市民病院前のスタバも渋滞ひどいですしね。
    募集要項に1時って…夜中1時迄営業するのかな?

  18. 417 検討板ユーザーさん

    >>416 通りがかりさん

    渋滞します。
    考えものですね。

  19. 418 匿名さん

    そもそもこの辺の朝夕の渋滞はひどいよ。
    19号、302号、名二環出口、その付近の通り抜け、
    まあ、郊外まで行かないとどこも一緒だろうけど。

  20. 419 匿名さん

    第3期販売が5月→6月→7月とどんどん延期してますけどどういう理由なんだろ。

  21. 420 名無しさん

    確かに、302、19号は渋滞酷いですね。
    因みに名古屋市内は朝の渋滞は少ないですよ。公共交通機関はそれなりに混んでるけれど、19号起点付近〜名城公園まで信号1ターン以上つかまることはないです。

  22. 421 マンコミュファンさん

    私も購入を考えております。
    勝川駅から徒歩五分の立地は中央線沿いに会社が有る私にとっては魅力的ですね。
    ただ、私は一人暮らしなのでそこだけが悩みどころです笑

  23. 422 マンコミュファンさん

    >>10 匿名さん
    リニアが通ると何か危険ですか?

  24. 423 匿名さん

    大規模マンション、号室次第では倍の徒歩12分とかみておいた方が良いかと。
    エレベーター少ないので混雑時は階段の方が速いかも?
    公称6分が、敷地出てからの待時間等無しの参考時間ですね。

    ・大規模ゆえの管理組合等の輪番の確率は少ないのでその辺が丸投げできる
    ・間取りがファミリー層向けですので、上下左右階の騒音が懸念されます
    (構造重視でなく詰め込みの15階建のため)
    ・お一人ということで今後売却するのかによりますが、
    駅近という以外の立地条件で不安要素が多く、資産運用的にはハイリスク/ローリターンと判断

  25. 424 匿名さん

    >>422 マンコミュファンさん

    博多駅前の大規模陥没から連想されることは…。
    この辺も地盤軟弱ですからね。

    それ以外は、電磁波やら低周波騒音、振動による地盤沈下、この辺は科学的知見がリニアに関してはこれから出てくる問題なので未知数だね。
    オカルト的に都合よくとらえて、何か起こったら騒ぎたてるやつ多いからね。
    楽観主義者ほどばかを見る時代だに。

  26. 425 通りがかりさん

    南口駅前のファミマがいつの間にか無くなった!
    駅までにコンビニないと困るぞ。

  27. スポンサードリンク

    ファミリアーレ日比野スクエア
    グランクレアいいねタウン瑞穂
  28. 426 通りがかりさん

    リニアルートリンク
    https://goo.gl/maps/DDFHDY4LxtL2
    真下通過です。

  29. 427 通りがかりさん

    >>366 近隣の人さん

    詳細教えて下さい。
    色々調べましたが、市の計画や、求人情報すら見当たらず。
    無認可でも多少の情報は出てもよい時期、
    何だか怪しい…。

  30. 428 マンション検討中さん

    やっと半分契約終わったんですね!
    あと約80部屋もあるんですね!
    お得意の金額の安い部屋ばかり売って高い部屋ばかり残されてるんですね!
    最後は値引き攻勢ですね!

  31. 429 用地マン

    >>422 マンコミュファンさん
    100%振動と音の伝播があります。
    ただその感じ方は人によります。
    おそらく重説に記載されてます。
    記載がないと相当ヤバい売主です。
    営業は心配ないと必ず言うでしょう。
    根拠はありません。誰もリニアの下に住んだことがないのですから。
    地下鉄等では懸念事項で用地取得の際は騒音測定します。

    リニアは電磁波が懸念されます。
    電磁波は鉛でないと遮断できません。
    コンクリでも通過します。
    なのでこんな場所大手は訴訟リスクを考え絶対に手を出さないのです。
    だから全然売れてないのでしょうね。

  32. 430 口コミ知りたいさん

    >>428 マンション検討中さん
    商業施設が間近で便利なため、値引きしたらぜひ買いたいです。いつ頃から値引き開始でしょうか。

  33. 431 マンコミュファンさん

    残り80戸というのはどこの情報です?営業さんがそう言ってたのですか?

  34. 432 通りがかりさん

    残り80戸は多分、嘘だと思うよ。ここが売れてると具合が悪い業者がしつこいだけ。HPでは残り37戸だね。

  35. 433 匿名さん

    >>429 用地マンさん

    構造的には大丈夫でしょうか?
    大深度と言っても40mより下って杭の長さの倍程度ですよね?しかも計画通りいけばほぼ真下ですよ。
    計画当初の工場(Showa?)であればJR東海も余り考慮しなかったのではと思えます。

  36. 434 通りがかりさん

    リニアって品川から田園調布を含め都内も通るんだよねー。何か問題あったら、全国的な大問題になりそー

  37. 435 匿名さん

    井戸等の物件調査はしてるようですが、これだけの広範囲。地質調査も含めて、安全に事故無く工事をやりとげたら素晴らしいね。博多駅前の教訓を活かしてください。
    ルート選定は重量建造物を可能な限り避けているとのことですが、もちろん当時の建造物。

    http://company.jr-central.co.jp/company/others/tunnel/index.html

    ここは「春日井(3)」の資料で、調査時はSHOWAとなる。あとから重量建造物ができる場合はどうなるんでしょうね。
    大深度前提だが、品川近辺より名古屋近辺の方が浅いルートだよ。まあ全国的にこれから実験台になるわけだが、地下鉄とは訳が違うし踏みたくない地雷だよ。

  38. スポンサードリンク

    ライオンズ岐阜プレミストタワー35
    MMプロジェクト
  39. 436 通りがかりさん

    春日井エリアは大深度で40メートル以下ですが、名古屋駅は、浅いですね。あの高速ビル群の中のリニア工場は日本の技術力が問われますね。名古屋駅近郊は、昔は沼で勝川よりも軟弱土壌。ただ福岡とか異なる工法で実施するみたいですが。

  40. 437 マンション掲示板さん

    本日もJR止まりましたね。中央線弱すぎ。

    &そばの地蔵川やばかったです。
    http://www.river.go.jp/s/ktm1205010/?twn=2301206&obs=0588900400023

    氾濫危険水位;2.60m
    ピーク時(17:50);2.16m

    氾濫時の影響は庄内川に比べれば少ないかもですけど、ツイッター写真見ましたが恐ろしいですね!
    1m?底上げ下理由が解りました。

  41. 438 通りがかりさん

    地蔵川の氾濫地点は、マンションではなくもっと南の他の河川と合流する地点ですね。

  42. 439 通りがかりさん

    路線価の上昇、勝川は一年で5%以上でしたね。今後、なかなか手に入らない地域になるのでしょうか。

  43. 440 マンション掲示板さん

    >>438 通りがかりさん

    河川の氾濫は広範囲に及ぶからねぇ、
    油断してると痛い目見るよ。
    聞いてないよとわめいても自業自得。

  44. 441 マンション掲示板さん

    >>439 通りがかりさん

    春日井駅付近の再開発があるので、またわいてくるよ。春日井市に拘るなら。
    共働き子育て世帯だったら不便だから他の市をお勧めしますが。

    狭小で金額高めの設定だからその辺はどうとるかだね。天井は低めだが。

  45. 442 匿名さん

    http://ysb-freeman.com/jr-kasugai-station-south-exit-station-front-22-...

    春日井駅前再開発がまもなくスタートですか。
    地域全体で駅近1000戸程だとか。
    勝川駅は下流だから通勤ラッシュ益々酷くなるね。JR東海さん、計画的に本数増やしてよ。

  46. 443 マンション掲示板さん

    真横にスーパーマーケット「バロー」、スターバックスが只今建設中。マンションの横、 騒がしくなりそうだ。

  47. 444 匿名さん

    >>443 マンション掲示板さん

    宝くじ売り場にATM、音楽教室、コインランドリー、トリミングもあるよ。
    近隣含めて色んな人が来てくれそうですね。

  48. 445 匿名さん

    これだけ揃うとまさにコンパクトシティですね

  49. スポンサードリンク

    レ・ジェイド名古屋
    Tステージ 豊田四郷 レガリア
  50. 446 マンコミュファンさん

    春日井が賑わうことは楽しみです。ですが春日井駅開発、とにかく春日井駅付近の多数の風俗施設を何とかせんとファミリーにはきついんでは?その辺りそもそも対策できるのか?

  51. 447 口コミ知りたいさん

    風俗の撤去はムリでしょう。線路も高架にならないみたいですし、勝川のようにならず、中途半端な開発になりそう。

  52. 448 匿名さん

    >>445 匿名さん

    交番無いけどね

  53. 449 マンション検討中さん

    やっぱり交番って近くに必要です?
    今住んでる周辺にはないので特に気にしてなかったです。

  54. 450 匿名さん

    >>449 マンション検討中さん

    町としての機能の例えであって、まぁ無くても。春日井市は治安は良くないですからね。
    地蔵川付近は夜間は駐車場と化してる時点でこの地区は無法地帯。
    小さい犯罪が多い地区はそのうち治安も悪化するのは通例ですから。

    SCの駐車場は一家に一台までだから、逆にちょうどいいかも?(笑)

  55. 451 匿名さん


    青空駐車ってことです。

  56. 452 検討板ユーザーさん

    https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/kachigawaekimae/index.html
    ローレルコート勝川駅前出ました。どうです?やはり全部機械式駐車場ですよね…

  57. 453 匿名さん

    >>452 検討板ユーザーさん
    価格はおそらく3000強から6000くらいかな。資料請求欄で大体推測可能。

  58. 454 匿名さん

    >>452 検討板ユーザーさん

    駅一分マンションで平面なんて普通ムダだよ。
    基礎工事的にはタワータイプと思われる。
    一般子持ちファミリーはターゲットにしない立地だし。

  59. 455 匿名さん

    >>454 匿名さん
    確かに。駅のプラットホームからマンション北側1階から6〜7階くらいまで丸見えだし、ファミリーには向かんわな。資産価値としては有りなので今後売る目的ありとかある程度金持ってる人向けだね。

  60. スポンサードリンク

    Tステージ 豊田四郷 レガリア
    アルバックス知立駅前
  61. 456 口コミ知りたいさん

    線路に近いと電車の騒音とかはどうだろうか。

  62. 457 匿名さん

    >>456 口コミ知りたいさん
    そりゃ騒音はあるだろうね。特に窓開けた時。まぁ快速で勝川通過はなく低速〜停車だから列車の走る騒音よりは警笛とか利用者とかそっちの音の方が上なのかな?

  63. 458 マンション検討中さん

    高齢者向けのサービス付マンションって噂でしたけど違ったのですね。
    立地の影響でサザンクラスより坪単価は高いでしょうから、私には手が出ないかな

  64. 459 口コミ知りたいさん

    ローレルは坪200万らしいですね。これが、売れるといよいよ勝川が中央線の中で突出しますね。商業施設が、何になるか気になります。

  65. 460 匿名さん

    残念ながら、春日井市で ヒアリ 発見!洪水に殺人アリに怖い地域だなー。こわいこわい。

  66. 461 匿名さん

    ここサザンクラスなのにローレルコート意識しすぎるとか業者かよ。坪とかいってる時点で素人じゃない。

  67. 462 eマンションさん

    もうヒアリは全国区だよ。

  68. 463 eマンションさん

    業者の意見も参考にー。しょせん、掲示板

  69. 464 匿名さん

    >>457 匿名さん

    JRということを忘れずに。
    貨物は24時間走ってるよ。

  70. 465 匿名さん

    >>461 匿名さん

    サザンクラス買う人がローレル買えるわけはない。
    買わなくても気にはなる物件だね。
    この辺の人口うなぎ登りだから行政サービス、治安等釣り合い崩れるね。
    待機児童に小学校のパンク、軽犯罪等々。

  71. 466 匿名さん

    さてさて、今日の一時的な雷雨でも浸水しちゃった勝川様はどうなったかな?? マンション周辺は悲惨だったよ 笑笑

  72. 467 匿名さん

    案の定中央線も止まってますしね。しかも、20時から現在も止まってますね。
    流石にこんな条件な所に住みたくないです。

  73. 468 eマンションさん

    勝川の辺りは大丈夫でしたね。新守山、千種辺りはやはりダメでした。

  74. 469 マンション検討中さん

    >>468 eマンションさん
    あと大曽根もニュースになるぐらい酷かったですね。
    勝川はまだましでした。
    http://www.kasen-owari.jp/suii/suii_60_1_1.html

  75. 470 匿名さん

    >>467 匿名さん

    東海道線も含めJRは弱いね。なぜ人気なんだか。

  76. 471 匿名さん

    東区、鶴舞、北区、勝川終わってるわ。この地域で今後マンションは売れにくいし資産価値さがるだろうな

  77. 472 マンション掲示板さん

    >>471 匿名さん
    どうして資産価値さがるって思われるんですか?

  78. 473 名無しさん

    >>470 匿名さん
    JRだけでは無く名鉄&地下鉄複数路線利用できる地が良いです。鉄道会社1社しか利用できないエリアは弱い…。

  79. 474 マンション掲示板さん

    勝川は、JRと城北線でしたっけ?

  80. 475 匿名さん

    城北線は本数的には不便ですが天候で止まったことは殆ど無いですね。
    中央線が危うそうな時は名駅から一駅で枇杷島なのでたまにそこから利用してます。

  81. 476 匿名さん

    >>475 匿名さん

    先週の台風通過後の大荒れでJR止まったとき乗ったが、七夕仕様で思わず笑った。
    交通マヒで疲れてたが一気に楽になった(笑)

    JR勝川駅の空きホームに直結するとかしないとか。放置状態だね。

  82. 477 通りがかりさん

    いよいよ20戸抽選販売ですか。
    そして残り17戸。
    年内完売も余裕そうですね。

  83. 478 マンション掲示板さん

    間取り、Dタイプとかなくなりましたね。完売したのかな?入居までまだ8ヶ月以上あるのに、契約は9割ぐらいですね。

  84. 479 匿名さん

    >>477 通りがかりさん
    まだ大量にあるっつうの!
    お前営業だろが。

  85. 480 通りがかりさん

    >>479 匿名さん
    公式ホームページの情報を鵜呑みにしてました。もしかして違うのですか、詳しく教えて下さい。

  86. 481 通りがかりさん

    3期1次抽選分が20戸で、2次以降で17戸で合計37戸
    この掲示板遡ると4月の時点で残り37戸の数字が出てるから
    3ヶ月も数字が変わってないことになる

  87. 482 匿名さん

    その3ヶ月で20戸販売の目処がたったから、今回受付開始したのでは。これから売るのは残り17戸でしょう。

  88. 483 マンコミュファンさん

    同じ春日井市の物件では、例えば美濃町、高蔵寺、追進町のは完成後売れ残ってますよね。
    ここも完成前の完売はさすがに厳しいのでは。

  89. 484 匿名さん

    もし完売すれば、勝川のポテンシャルを証明することになるでしょう。

  90. 485 匿名さん

    きっと荒い口調のコメントの方は、それらの焦ってる営業の方なのかなって思って拝見してました。
    間違ってたら申し訳ありませんが。
    ただ人気は別にして、勝川以外の他の物件の方がお買い得なのは間違いないと思います。

  91. 486 eマンションさん

    この間取りで売れたらすごいね。
    勝川駅なのにこの狭さ、間取りも古いしねぇ。
    まあ、価値観は日とそれぞれか。

  92. 487 口コミ知りたいさん

    勝川で、商業施設近接の徒歩7分以内で、お得なマンションつくってくれないかなー。ローレルみたいな高級マンションしかできない。 。

  93. 488 マンコミュファンさん

    災害対策は、すすんでるみたいですね。
    http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=473276&comme...

  94. 489 eマンションさん

    >>488 マンコミュファンさん

    確かに横の地蔵川ばかり気にする人居るけど、そっちよりも庄内川の方が浸水被害の危険性が高いよ。

    ちなみに、ここより下流が溢れにくくなると上流が…
    低地すべてを救うことは春日井市の財政では不可能。

  95. 490 通りがかりさん

    庄内川は、一級河川なので、管理は国。よって対策は国家予算です。庄内川が氾濫すると大曽根、新守山は全滅ですね。

  96. 491 eマンションさん

    >>490 通りがかりさん

    情報収集力鍛えよう。
    http://www.river.go.jp/s/kfl0105010/?md=0&twn=2301100

    大曽根までいれるとは豪快な発想力だな。
    守山区としてはごく一部、春日井市JR沿線以北は広範囲で低地だから、一部でも堤防突破されたら広範囲に。
    ま、北区よりましと言われればそうだが、勝川の話だからね。

  97. 492 匿名さん

    >>486 eマンションさん
    ローレルの間取りはまだ未発表ですがどうですかね、泉と似たような感じかな。
    いずれにせよ、こちらより更に狭くはなるでしょうが、シニアの2人暮しにはいいかも。
    迷いますね。

  98. 493 口コミ知りたいさん

    インテリア相談会始まりましたね。

    ところで、このような時にオーダーするのと、自分で手配するのでは、やはり自分で手配した方が金額はお得なんですよね?

    契約済みの方、フローリングのコーティングはどちらで施工しますか??

  99. 494 匿名さん

    ここの修繕積立金には、機械式駐車場の「補修費用」は入っていますが、それよりも高額になる「取換え費用」が全く組み込まれていないらしいです。・・・売ったら丸投げ???契約する前には、営業の説明をよく聞いた方が良いと思います。私はそれを聞いて辞めましたが、聞かないと教えてくれないようなので、皆さん気を付けてください!

  100. 495 匿名

    >>493 口コミ知りたいさん
    そもそも必要か悩んでいるところです。
    そのままでも大丈夫かな、と思ったり。
    自分で手配した方が当然ながら安くなるとは思うので、やるなら自分で手配しようと思います。

  101. 496 eマンションさん

    今日は3期1次の抽選日。さぁどうなったか。

  102. 497 eマンションさん

    >>492 匿名さん

    地域のチラシに入ってたよ

  103. 498 eマンションさん

    >>494 匿名さん

    億単位で必要ですから重要ですよね。
    各世帯に数十万必要となっても、大規模マンションでは数件は払わない家も出てくるとかよく有るから厄介。

    購入者は浮かれて気付かない人多すぎです。

  104. 499 口コミ知りたいさん

    >>495 匿名さん
    そうですよね。やはり自分で手配した方が安くなりますよね。
    フローリングの状態で後々の資産価値が全然違うと説明を受けました。今築10年ほどの賃貸マンションに住んでいるのですが、確かにフローリングが傷だらけで汚いです。
    何もせずに定期的に自分でワックス等の手入れをする手間を考えるとコーティングの方が良いのかなの思っているところです。


  105. 500 名無しさん

    春日井は保育園のキャパ大丈夫ですかね?
    市役所ではなんとも微妙な感じでしたが。

  106. 501 通りがかりさん

    >>500 名無しさん

    市長の意に反して人口増に対応できてない。
    認可の小野保育園は諦めた方がいいよ。

  107. 502 匿名さん

    >>501 通りがかりさん
    子育ての町って名ばかりでしょうか。
    候補だっただけに残念です。
    ちなみに近郊で子育て世代に良い場所ってありますか?
    大曽根や守山は良い評判は聞かないのと、
    長久手は遠い気がしますし

  108. 503 匿名さん

    台風で大雨です!こういう災害になると面白くなるとこですね。雨に耐えれるのかvsマンション。災害のたびに面白みがあるマンションは希少価値たかい

  109. 504 匿名さん

    >>494 匿名さん
    取り替え費用いれてないそんな汚い会社今時ないだろ。どの会社もいれるのが当然だぞ
    そんなキツイ会社はブラックすぎる

    ありえない

  110. 505 名なしさん

    >>502 匿名さん

    せっかくの勝川駅再開発も、市立保育園の拡充といった全国的な流れに乗れない古い役人の手先では失敗、まちづくりを知らないようです。

    待機児童対策のその場しのぎとなる小規模保育園ばかり増やしているようですが、三歳以降はまた保育園選びをする必要があり、継続的でない幼稚な対策しか能が無いようです。

  111. 506 口コミ知りたいさん

    ここってスタバできますか?

  112. 507 マンション掲示板さん

    >>506 口コミ知りたいさん
    できますよ。既に外観は完成してます。

  113. 508 匿名さん

    また大雨だ!!

    大量雨、地蔵川氾濫しないかな?こういう日は毎回楽しみで仕方がない。住んでからもお祭り多くて入居できるの楽しみ

  114. 509 マンション検討中さん

    ところでマンション周辺を見て来ましたが、バローとスタバの建物が既に建ってました。
    他の商業施設より先にオープンするってことですかね。

  115. 510 通りがかりさん

    バロー、スタバは10月、その他は3月オープンではなかったですかねー

  116. 511 マンション掲示板さん

    >>510 通りがかりさん
    その他の具体的店舗名はいつ公開されるんでしょう。早く知りたいです。

  117. 512 名無しさん

    503や508のような書き込みが野放しにされるんだな

  118. 513 マンション検討中さん

    >>510 通りがかりさん
    やっぱり早めにオープンってことですか、ありがとうございます。
    あと近くに子供向けの歯科も出来るみたいでした。どんどん賑わっていきますね。

  119. 514 匿名さん

    >>504 匿名さん

    今時そんな物件ない。ありえない。←私もそう思っていて、聞いた時驚きました。

    既に契約された方も、おそらくこの内容をちゃんと理解している人って少ないと思います。
    (聞かないと教えてくれない内容らしいので)

    何年か経った時に、突如何十万円も払わないといけない。
    払う人、払わない人、マンション内で大きなトラブルになるのが目に見えてます。

    せっかく便利そうな立地なのに…勿体ない

  120. 515 名なしさん

    >>514 匿名さん

    管理会社も住人の管理組合に丸投げですね。
    大規模って必ず数件は変な(貧乏)住人が居るから大変ね。

  121. 516 匿名さん

    >>515 名なしさん

    変な住民とか貧乏とか関係なくて、自分が機械式駐車場を全く使用していないのに

    その修繕費で何十万円も払わないといけないっていう事に不満を持つ人が

    いるだろうっていう話です。

    普通の人でも説明を受けてなくてそれは…誰でも理不尽に感じますよね

  122. 517 通りがかりさん

    昔、モデルルーム行った時に修繕計画みたけど、3億ぐらい機械式に積んであったはず。まぁ30年後は、カーシェアリングがすすんで機械式いらなくなるかもねー。

  123. 518 匿名さん

    >>517 通りがかりさん

    修繕計画を見せてもらえたのですか?私は「契約者以外の方にはお見せしていません」と断わられました…

    なのでこちらから色々質問したところ

    営業の方から口頭で「機械駐車場の取り換え費用は、修繕計画に組み込んでいない」旨の説明を受けました。

    何が正しいかは、直接、確認をした上で購入判断した方が賢明だと思います。以上。皆様のご検討の参考までに。

  124. 519 名なしさん

    >>516 匿名さん

    共用部の費用でそんなわがまま言う世間知らずって一番厄介だよね。

  125. 520 契約者さん

    >>518 匿名さん
    長期修繕計画表みましたけどちゃんと入れ替え費用入ってますよ。

  126. 521 匿名さん

    商業施設は何が入るんでしょう……?
    過去スレ見たらバローが入るみたいでしたが。

    10月にオープンだったらあと1ヶ月強ですね。バローは近頃行っていないですが、コロッケが安いお店の印象。スタバは利用するかな?コーヒーメーカーで家で入れて満足しちゃってるので。

    あと、子育てにいい街……。名古屋だと名東区とか千種区とか。昭和区もいいですね。ただ、エリアも限られてしまうので地道に見ていくしかないのかな。

  127. 522 匿名さん

    >>514
    しまった~そんな落とし穴が

  128. 523 マンション掲示板さん

    >>522 匿名さん

    この掲示板を読む限り、結局修繕費は積立金に含まれているから大丈夫って結論にまとまっていますよ。
    なにを心配しているのですか?

  129. 524 検討板ユーザーさん

    マンション管理業務主任者という試験を今年勉強してるが、機械式駐車場は平面に比べて月5000〜7000円多く修繕費を計算することってテキストに書いてあったお

  130. 525 匿名さん

    >>523

    結論、組み込まれている、で別にまとまっていないかと。
    >>518さんの言う通り、「何が正しいのか自分で確かめましょう」が正解だと思います。

  131. 526 マンション検討中さん

    >>518 匿名さん
    契約者にしか見せないなんてありえないですよ。
    糞デベですね。

  132. 527 匿名さん

    ここの商業施設には保育園できるんですか?
    春日井市では大規模マンション建てる場合は、保育園等の確保に協力するように言っているようですが。
    β入居時期に有ると非常に助かります。

  133. 528 マンション比較中さん

    モデルルームに聞いてみればどうでしょうか?

  134. 529 匿名

    勝川商業施設内のスタバ、バローより一足早く9月28日オープン決定。バローは10月3日?
    その他店舗、テナントの公表はいつだろうか?どなたか知ってる方います?

  135. 530 通りがかりさん

    バロー横の商業施設にファッションセンターしまむらは確定してます

  136. 531 匿名さん

    >>530 通りがかりさん

    情報どうもです。
    たいした店なさげですね。期待はしてませんでしたが。

  137. 532 匿名さん

    私は、ファッションセンターしまむらが入るのは嬉しいです。ユニクロも入るといいな。
    日常使いの店舗が揃うのは、生活する中で便利だと思います。ハイセンスな物は街にお出かけして買うほうが楽しいし。こじんまりと、日常生活に必要なお店が集結しているほうが現実的です。
    あくまで個人の意見ですけどね。

  138. 533 口コミ知りたいさん

    しまむらはいいの売ってんだけどなー
    名前がダサいのがなー
    この服しまむらで買ったでしょって言われたら恥ずい

  139. 534 通りがかりさん

    先日モデルルーム見てきた。α棟入居後、間もなくβ棟の工事が始まるなんて、長谷工らしい二流の計画に苦笑いしてしまった。うるさいのは杭工事だけなんて大ウソ(よくも真顔で・・・)、α棟入居者は2年間騒音、振動、粉塵に悩み続けることになるだろう。南の窓なんて開けられないだろうな。
    あと、β棟建設の時はさらに物価上昇で価格がアップします?笑 急激な上昇はとっくに落ち着いて、今はほぼ横ばいだよ。当然β棟の方が人気が出るだろうから、今α棟を売るための口説き文句なんだろうけど、ウソはいかんと思う。

  140. 535 マンション検討中さん

    >>534 通りがかりさん
    bの方が価格は上がるとは言えども、ローレルコートよりは値打ちでしょうね。

  141. 536 匿名さん

    >>535 マンション検討中さん

    比較対照が…。
    ローレルコートとは格、いや次元が違うよw

  142. 537 匿名さん

    >>534 通りがかりさん

    近隣住民は既に迷惑被ってるって事だね。
    恨まれなきゃいいが。

  143. 538 通りがかりさん

    >>537 匿名さん

    α棟入居者は“お互い様”という気持ちでβ棟建設工事を見守れるだろうか。必ず声を大にしてクレームを言う人が出てきそう。
    近隣住民だって、自分の家建てるときは工事してたんだから、我慢するところは我慢しているはず。

  144. 539 通りがかりさん

    βは、予定よりかなり遅れるみたいだねー。消費税は、10%になる。

  145. 540 マンション検討中さん

    >>539 通りがかりさん

    >>539 通りがかりさん
    遅れるとゆーか、a棟の売れ行きが良くないから遅らすのでしょうね。まともにaが売れていないのにbを売り出す意味もないでしょうしね。

  146. 541 匿名さん

    売れてないのに完成させると維持費がね…

  147. 542 通りがかりさん

    一気に子育て世代が増えることの教育環境の懸念をもつ行政と、まだまだ土地があがっているので、貴重な勝川駅の開発場所は、少し時間をおいた方が良いと考えるデェデロッパーの利害が一致したんだねー。オリンピックの数年後かな?

  148. 543 eマンションさん

    はよ商業施設約20店舗の店名全部教えてくれ〜

  149. 544 匿名さん

    春日井行政はニンジンしか目に無いから、
    パンク問題は地域住民の意見が強いね。

    デベはβ>αの格の違いを付けようにも難しいんだね。

  150. 545 通りがかりさん

    >>540 マンション検討中さん

    もうβの着工は決まっているよ。α入居開始1か月後ということは、4月か5月には始まって、工期は15~18か月位じゃないかな。
    売れてない情報はどこから?誰かの予想?かなり不確かな情報だね。
    ゼネコン側は売れていようがいまいが、工事は必ずやるよ。そんなことで契約不履行なんてあり得ない。

  151. 546 匿名さん

    そりゃβの方が条件いいからαよりは短い期間で売れるだろう。αはずっと目の前のβから見下ろされて暮らすという点で。
    ただ、他の大規模の様に真前でないということで大きな価格差は出せない=北側のαでも高めの金額で初期販売してる。
    そして、βが建つ時期でもαが売れ残る可能性有るが、そのときはβ買えない人にαを叩き売れるって公算だろうね。

  152. 547 マンション検討中さん

    αってまだ空きあるのかな?迷っている段階なので埋まっていかないか不安です…。

  153. 548 検討板ユーザーさん

    ネガティブ意見が多いみたいだけど、全体的には好印象だったけど。
    気になる点は、エレベーターの配置。158戸に2基ならギリギリ許容範囲かと思ったけど、90戸に1基、68戸に1基と分けているので、特に90戸側はストレス感じるかも。2基と1基では待ち時間全然違うからね。合わせて欲しかった。低層階には関係ないけどね。
    あと、前も書いたがα入居後のβ工事。せっかくの新築マイホームでの新生活なのにって思ってしまう。1、2年の辛抱なので長い目で見れば大きな問題ではない??
    玄関ドアの鍵はリモコンキーをお勧めする。毎日のことなので。是非家族人数分を先に揃えて欲しい。後での追加は面倒臭いよ。
    内装オプションはケチらずに。ローンに組み込んでしまえば、大した差にはならないから。でも、個人的には床のコーティングは不要。傷を気にするのは入居時だけ。傷は生活の証だし、そう思えばイライラ減るし、子供を無駄に怒らなくて済む。
    ベランダのタイル…要る?ベランダでなにかするつもりかな?お隣気にして何も出来ないと思うけど。タイル敷けば清潔感は出るから、それだけでもメリットか。
    オプションにあるか分からないが、コンセント、照明(DL)を増やせるならカスタマイズしておくべき。デフォルトは少なすぎ。
    α棟とβ棟ではプランはほぼ変わらないらしい。日照については離隔考えても影響ない。景観は…気にする土地柄でもないと思う。駅からの距離は誤差の範囲。商業施設との位置関係、どっちもどっち。駐車場の出入口の位置はαが便利かな?valorで今より交通量が多くなるとβの方がいいかも。
    値段的にはα棟は妥当なところだと感じた。(商業施設と合せ技で。スーパー近いと便利だからね!)β棟はαより高く販売するらしいが、αより高いとちょっと割高感が出るかな。αの感触で値段設定するんだろうね。
    勝川は郊外思考の人にはすごくいい所だよ。都心がいい人には物足りないからお勧めしない。
    資産価値の面でも問題ないと思うから、私の全体印象はそこそこ良かった。
    暇だったので長文m(__)m

  154. 549 匿名さん

    数年おきに定期的に改修工事があるわけで、
    αとβ交互にその辺は覚悟が必要ですよ。

  155. 550 通りがかりさん

    バローの隣のテナント棟に、私立保育園が入る予定があるらしい。2018年4月開園予定。

  156. 551 口コミ知りたいさん

    >>550 通りがかりさん
    テナント棟にそんなスペースあるか?あったとして1クラスくらいしか入らないような…どこからの情報ですか?

  157. 552 通りがかりさん

    >551さん

    私立なら市役所のHPでも行けば良いじゃん。ものの2秒で出たわ…ググれks
    http://www.city.kasugai.lg.jp/mirai/22213/hoikuen/029986.html

  158. 553 匿名さん

    >>551 口コミ知りたいさん

    21日に公開されたばかりですね。
    有益な情報得られて良かったですね。
    広いテナントの内容が非公表だったので、噂の信憑性も有りましたし。

  159. 554 匿名さん

    >>548 検討板ユーザーさん

    エレベーターヤバイですね。
    公称徒歩6分でも、自宅玄関からでは倍は掛かります。
    朝の集中時は高層階から降りてくる事から、中低層階は何回か待ちますね。低層であれば階段の方が無難かな。
    住むなら高層階がお勧めかな。

  160. 555 マンション検討中さん

    いよいよ第3期2次9戸、最終期8戸ですね。
    なんだかんだで年内に完売したりして。
    もしそうなれば、なかなか人気の物件ということですか

  161. 556 匿名さん

    >>555 マンション検討中さん

    王道パターンだが、
    不人気タイプはどうしても現地販売まで残る。
    売り手もそれを見越してるので、人気タイプを残しつつ魚が逃げそうになったらそれをまいたり、キャンセル物件的な値引きで一気に在庫をさばく。
    不人気タイプは必ず残りますから。

  162. 557 通りがかりさん

    >>56 匿名さん

    購入者や購入検討者は、完売するか売れ残りが出るかって気になりますか?
    あまりにガラガラでゴーストタウンになるのは考えものだけど・・・。管理費や修繕積立金を心配されているのですか?常識(法律なの?)では未分譲分は分譲業者=三交不動産他が負担するはず。入居後、管理組合を立ち上げるはずなので、確認しておいた方がいいかも知れません。
    入居時に完売であっても、数年したら売りに出す人は必ず出るし、気にするポイントではないのでは、と思いますが。
    周りを見渡して“売れてる、売れてない”で判断するのではなく、ご自身の価値観で見極めてはいかがでしょうか。

  163. 558 通りがかりさん

    なんとなくだけど、完成前完売物件だと、リセールバリューが高いような。

  164. 559 匿名さん

    >>558 通りがかりさん

    ここ10年の勝川であればリセール優良でした。

    今回は長谷工にしては強気の価格だし、ここから先は読めないね。十分織り込んでるし、一段高に成っていくかあるいは…。

  165. 560 通りがかりさん

    βがどれぐらいの価格で売り出すかも、影響しそうですね。今のところ、価格をさらにあげるみたいですね。今年の地価調査も、上昇でしたし。リニアまでは、あがるのかな?

  166. 561 通りがかりさん

    スタバ、オープンしてたね。夜まで駐車場いっぱいだったよ。
    valorも形が見えてきたし現実味が増しますね~

  167. 562 通りがかりさん

    ここより1500万高い駅前マンションが6割ぐらい売れそうですね‼勝川バブルはどこまでいくのか

  168. 563 マンション検討中さん

    これみんなが一斉に引っ越し始めたら混雑やばそうだけどその辺どう考えてるんだろう・・・

  169. 564 通りがかりさん

    >563さん
    エレベーターが90戸に1基、68戸に1基と分けている時点で引っ越しの時とか何も考えてないと思いますが。
    駅に割と近いのにエレベーターの数少ないは、朝の通勤大変。

  170. 565 匿名さん

    >>563 マンション検討中さん

    私が別の立場で関わらせてもらったマンションでは、デベロッパーが引越業者を一同に集めて「引越の予約会」みたいな感じで取りまとめていました。時間を区切って。たしか、内覧会の時には引越の説明もしていたはず。
    引越のときは多少の混雑はあるものの、みんなご近所さん同士で初めて顔を合わせる場になるので、楽しそうにやってましたよ。
    サザンクラスより戸数の多いマンションでしたが、みんなニコニコ楽しそうで、殺伐とした人は居ませんでしたけどね。

  171. 566 匿名さん

    >>565 匿名さん

    大規模では協力と言うかたちで?日程がある程度調整されるね。

    それでもやはり二基って…当分は覚悟が必要だわ。
    早く入居したほうがそういう面で不利だね。

  172. 567 通りがかりさん

    大規模じゃなくてもマンションの引っ越しは日程調整しますよ。
    エレベーターも優先的に止めるので引っ越しに関しては、1日4〜6戸づつになるかもしれないが、混雑は無いでしょう。

    確かに毎日の通勤は考えた方が良いですね。エレベーターが停止階がボトルネックになっては駅に近いアピールも意味ない気がする。

    点検とかは日中だろうけど、その間1基運転ですかね?

  173. 568 匿名さん

    >>558 通りがかりさん

    ファミリータイプで大規模ではリセール期待しないのが通例。
    購入層もリセール気にしないでしょう。
    売らない人からしたら固定資産税が上がるのは嫌ですが。


    公称駅6分圏内ですが、大規模となるここは実質10分越えますし。

  174. 569 通りがかりさん

    valorオープンだよ。今朝バルーン上がってた。
    いよいよですねー。帰りよってみよ。

  175. 570 周辺住民さん

    αは残りもう数部屋だけみたいですね

  176. 571 匿名さん

    >>570 周辺住民さん

    高めの設定なのにすごいですね。
    てことは値引きも少なく長谷工ぼろもうけだ!
    オプションで還元する位してもバチは当たらないよ。

  177. 572 通りがかりさん

    >>571 匿名さん

    ぼろ儲けは、設計施工としての長谷工は関係ない。売れようが売れまいが請負金額変わらないからね。強いて言うならデベ4社じゃないですか?そもそもマンションなんて7~8割売れたら十分元とれるからね。完売だからぼろ儲けって、あなたも浅いですね。

    こういう軽い発言は風評被害を生むよね。購入者は長谷工やデベを信頼して大きな買い物してるんだから、不必要に煽るのはどうかと思いますよ。

  178. 573 通りがかりさん

    >>571 匿名さん

    高めの設定って?
    妥当じゃないですか?10年前から頭止まってません?
    あなたには高くても、世間一般には妥当なんですよ。

    現にちゃんと売れているじゃないですか 笑

  179. 574 通りがかりさん

    >>569 通りがかりさん

    valor行ってきた。オープニングだからすごい混雑!
    広い駐車場があふれかえって、警備員10人位いた。売り場面積もかなりのもの。

    valorいいね!

  180. 575 通りがかりさん

    近いから行ってきたけど大したこと無いですね。
    ちょいとがっかり。

  181. 576 匿名さん

    >>572 通りがかりさん

    当然商売です、売れ残ったら値引きをせざるを得ない、スタートからギリギリの利益ではどこもやってかない、ましてやトントンとか
    …。

    販売初期は値引きやサービス無し、実質高めであること買う側もわかってるでしょ?
    しかも完成前完売ならデベ負担も軽い訳で笑い止まらないだろうね、って思っただけ。
    買う側も理解してるし納得してるわけでwin-winなんだし、煽りなんかではないよ。

  182. 577 匿名さん

    >>573 通りがかりさん

    まさに10年位前ですが、90m2クラス、駅4分圏内でランク上の物件と、こことは変わらないくらいの価格だった、
    コスト上昇と勝川ブランドの恩恵にはそりゃ驚くよ。買ってて良かったよと笑も止まらないよ。


  183. 578 マンション検討中さん

    バロー行ってきましたが、とても賑わってました。日々の買い物が便利で楽しくなりそうで、普段使いとしては私はありだと思いました。

  184. 579 最終期検討中

    >>578 マンション検討中さん
    そうですよね。イオンなど大規模スーパーは月に数回行ければよく、普段はぼ毎日のお買い物にはこの規模がちょうどいいです。

  185. 580 マンコミュファンさん

    商業施設に保育園は確定のようで良かったです。
    小野はまず入れないみたいだし近くだと便利ですよ。

  186. 581 匿名さん

    まぁ長谷工さんはすぐ値引きしますから。
    ベータがどうなることやら…

  187. 582 マンション検討中さん

    >>580 マンコミュファンさん
    保育園が近くにあるのは子育て世代、特に共働きにはいいですね。あとは希望通りに入園出来るかでしょうか。

  188. 583 マンコミュファンさん

    >>582 マンション検討中さん

    この地区だけで300戸増えるのに、もともと足りて無い地域で60名ほどの小さい園にしてしまったので競争率は高いでしょう。
    広大な土地なので、無駄な商業施設より大きな園をつくってほしかったですね。
    時代に則せず春日井市はその辺が無計画です!

    小野町にもう1園作るようですが。

  189. 584 マンション検討中さん

    保育園はいつオープン?

  190. 585 最終期検討中

    >>584 マンション検討中さん
    どうぞ
    http://www.city.kasugai.lg.jp/mirai/22213/hoikuen/029986.html

  191. 586 マンション検討中さん

    先ほど出先の帰りに夜の地域の雰囲気を見るため現地にいってみましたが、異臭が気になりました。
    東向の風で目視では王子製紙の煙ではないと確認できましたし、以前コノミヤ方面でも東向の風で匂いを感じたので川沿いの工場方面かと思います。
    王子製紙以外の匂いの発生元はどこでしょうか?

  192. 587 通りがかりさん

    >>586 マンション検討中さん

    異臭ですか?
    マンションの内装工事真っ盛りなので、建材の臭いでは?シンナー系の臭いなら間違いないかと思います。コノミヤまで臭うとなると違うか。

    私、小野、松河戸地区に何年も住んでますが、異臭を感じたことはないですけどね。
    王子製紙や愛知電機、浄化センター、ニイミ産業ほか色々ありますが、異臭ぶちまける会社ってないと思いますけど。

    お隣の猫よけ対策グッズの方が、よっぽど異臭騒ぎです。

  193. 588 匿名さん

    >>586 マンション検討中さん

    木材系の燃えたような匂いですか?
    小野町の低層階ですが毎年寒くなる時期、特に夜遅くになると煙たい匂いしています。

    1時間気象情報と合わせてみると東~東南東の風向きですので、中切、下津方面の可能性は高いです。
    なお、王子製紙は薬品系の匂いなので異なりますね。

  194. 589 マンション検討中さん

    今回の台風で地蔵川とかどうだったんだろう・・・

  195. 590 匿名さん

    >>589 マンション検討中さん

    地蔵川は大丈夫のようでしたね。
    ハザードマップご存じですか?
    地蔵川であれば万が一の時でもさほどダメージは無いかと。

    ただし、庄内川となると危険度高くダメージが大きい。
    国の”想定“最大規模でこの辺りの浸水は5~10mとなってます。勝川駅南側は特に低地が多いので仕方ありません。

    100年や200年に一度がどの程度の精度と見るか、想定が妥当なのか判断が難しいところですね。

    http://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/bousai/shinsui/

    http://www2.wagamachi-guide.com/kasugai/agreement.asp?dtp=3&mpsh=1269&...

  196. 591 ご近所さん

    >>583 マンコミュファンさん 

    保育園本当に足りてないですよね。
    遠い園や18時半までの園でしたら入れるかもしれませんが、
    19時までの園は人気です。
    小野は3歳児クラスでも入れない人がいると市役所で聞きました。

    ただでさえ激戦区+約300世帯が増えるのに、
    新しく小さい園が2つできてもまだまだ足りませんね。

  197. 592 匿名さん

    今日も台風だからイベントだーーー!台風や大雨の度に地蔵川とのコミュニケーションが楽しめる。

  198. 593 通りがかり

    >>592 匿名さん
    コミュニケーション?
    わざわざ厭らしい言い方しますね…
    毎回書き込みお疲れ様です。

  199. 594 名無しさん

    懸念事項まとめると以下の通りと考えます。

    ~低地による水害
    ~地理的立地及び地名から液状化リスク
    ~直下リニア影響が未知数(トンネル工事及び恒久的な運行)
    ~東方?庄内川方面の工場及び野焼き等の夜間から早朝?の悪臭
    ~エレベーター及び駐車場等の施設設備不足

    ~待機児童、小野小パンク対応
    JRの混雑

    後半は頼りない春日井市の対応如何ですが。

  200. 595 ご近所さん

    >>594 名無しさん
    ちなみに2番目の地名からってどういう意味でしょうか

  201. 596 マンション検討中さん

    確かに懸念事項も踏まえての判断ですね。
    ただ名古屋市内でも活断層が多く確認されてますし、地下鉄の穴があちらこちらに。
    結局、絶対安全なとこはないですから、コストとのバランスですよ。
    売行きからしてメリットを感じてる人が多いのも事実。残り8戸で年内完売すれば凄いですよね。

  202. 597 匿名さん

    158戸を竣工前に完売となると確かに凄い。高蔵寺、相生山、メガシティ、長久手セントシリーズいずれも見込み含めて長期戦だからね。
    いろいろ検討にあたり問題はあるにせよ、しっかり需要を見極めたところは凄いな。もちろん長谷工なのでいろいろ設備不満とか多いけどそれも込みでよくやってるよ!

  203. 598 マンション検討中さん

    異臭は川沿いにある、板金屋からです
    塗装の臭いです
    近所を歩いてわかりました

  204. 599 マンション検討中さん

    残り8戸ってどこの情報なんだろう

  205. 600 通りがかりさん

    ホームページの情報ではないでしょうか。
    建物の外観が出来てきましたね、イメージよりは落ち着いた印象です。
    さすがに高級感まではないですが、元々そういうコンセプトじゃないからそんなものかな。

  206. by 管理担当

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

サンクレーア西枇杷島
サンメゾン徳重

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プラセシオン昭和御器所
スポンサードリンク
ファミリアーレ日比野スクエア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ローレルコート瑞穂汐路
スポンサードリンク
ファミリアーレ茶屋ヶ坂

[PR] 周辺の物件

ファミリアーレ茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市東区砂田橋五丁目

3530万円〜4590万円

2LDK・3LDK

58.24平米~66.64平米

総戸数 24戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2

3848万円~4878万円

2LDK~4LDK

63.65平米~83.26平米

総戸数 351戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17平米~140.69平米

総戸数 64戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下一丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59平米~75.52平米

総戸数 41戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

総戸数 28戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵一丁目

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.60平米~71.12平米

総戸数 146戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉一丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19平米~67.40平米

総戸数 37戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉一丁目

未定

30.80m2~75.03m2

Studio~3LDK

総戸数 95戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘三丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31㎡~114.44㎡

総戸数 29戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木一丁目

4498万円~5243万円(うちモデルルーム価格5004万500円、5243万円含む/2024年3月30日~引渡しまで)

3LDK

66.07㎡~78.15㎡

総戸数 24戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄三丁目

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~2LDK

54.52平米~68.57平米

総戸数 117戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須四丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK~3LDK

51.39平米~81.22平米

総戸数 131戸

サンクレーア名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野二丁目

3750万円~5690万円

1LDK・2LDK

48.18㎡~63.84㎡

総戸数 42戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所三丁目

4160万円~4690万円

2LDK

56.45平米~59.12平米

総戸数 28戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31(地番) 愛知県名古屋市昭和区南山町6番地の31(住居表示未実施)

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK~3LDK

105.70m2~160.59m2

総戸数 35戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅(その他)三丁目

6098万円~4億5000万円

総戸数 96戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須一丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57平米~67.36平米

総戸数 42戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15番地の5

5680万円~7700万円(うちモデルルーム価格7700万円)

3LDK・4LDK

88.51平米~100.03平米

総戸数 19戸

[PR] 愛知県の物件

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2900万円台~4600万円台

2LDK・3LDK

57.72m2~73.22m2
※メーターボックス面積0.72m2含む

総戸数 76戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸