東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-13 09:40:42
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 23446 匿名さん

    >>23445 匿名さん
    地下鉄については完無視してますよねぇ。
    回答は、書けるもんなら「こっちに聞くんじゃねぇ、知るかボケ」と書きたかったに違いない。

  2. 23447 匿名さん

    >>23445 匿名さん
    え?中央区が税金で事業主体やりたいんでしょ?初期費用だけでなく長期に赤字垂れ流すけど区民にとって必要と言っておられるのかと。区民以外は乗せなくて良いよ。区外の人は不要と考えているのだし。

  3. 23448 匿名さん

    >>23442 匿名さん
    この回答からどう解釈すれば地下鉄建設前提で動いていると読めんの?
    日本語が理解できない人?

  4. 23449 匿名さん

    >>23447 匿名さん

    それならええやん。
    中央区民税を導入して、勝手に建設から維持管理もすればええ。

  5. 23450 匿名さん

    臨海地下鉄はあったら便利だと思うけど、
    メトロか都営で運行できないのであれば赤字間違いなしなので、
    中央区は再考したほうがいいよ

  6. 23451 匿名さん

    江東区は臨海地下鉄は要らないよ。
    お金無いし。
    だから臨海エリアには敷かなくていいので、
    臨海は名称から外してくれ。
    中央区地下鉄って名前にして!

  7. 23452 匿名さん

    何も地下にもぐらなくても。。。

  8. 23453 匿名さん

    >>23444 匿名さん

    築地地区まちづくりの事業者です。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/saisei08.h...

    ↓良~い質問ですね

    1. 築地地区まちづくりの事業者です。_sai...
  9. 23454 注文住宅検討中さん

    >>22846 匿名さん
    むしろ採算も取れず中央区の湾岸民しか得しないようなクソ路線に多大な税金投入するなんてあり得ないでしょ。やるなら中央区の血税でやってくれよって感じですね。

  10. 23455 匿名さん

    東京都は、交通不便な有明の大地主だから、有明の価値をなんとか上げようと、臨海地下鉄をちらつかせたい気持ちもわかる。
    築地再開発にあたっても、地下鉄が出来そうな雰囲気を醸し出す所が巧妙だ。
    これで、築地再開発への参入企業が増えるかもしれない。

    ただ、地下鉄事業の「応募希望者」ってなんだよ。
    東京都じゃないんかい?
    江東区も一銭も出す気ないぞ。

  11. 23456 匿名さん

    >>23455 匿名さん

    応募者とは「築地地区まちづくり事業」の応募者です。地下鉄事業は別です。方針に地下鉄も考慮せよと書いてあります。

    「築地地区まちづくり事業」事業実施方針
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/saise...

    に対する事業応募検討者の質問が>23442です。
    で、ホントに地下鉄やるんかいな?という当然の質問が>23453です。ぶっちゃけ実現すると思ってなくてそんなもののために莫大なカネをかけたくないのでしょう。

    1. 応募者とは「築地地区まちづくり事業」の応...
  12. 23457 匿名さん

    >>23455 匿名さん
    地主とは?
    すでにマンションデベロッパーにあらかた売ったから有明の土地がいくらになろうとどうでもいいはずだが?

  13. 23458 名無しさん

    >>23455
    東京都江東区に臨海地下鉄へ金出さなくていいから、豊住線にもっと金出せよと思ってるよ。
    臨海地下鉄は今のところ黒字予測だけど、豊住線は他の沿線も入れるとトータル的に赤字だから。

  14. 23459 匿名さん

    >>23458 名無しさん

    臨海地下鉄って、どうやったら黒字になるの?
    かなり盛った感じで無理矢理黒字って言ってる気がするんだけが。

  15. 23460 匿名さん

    >>23459 匿名さん
    推進派か作る資料なんかありえない需要予測ですでに論理破綻したものばかり。
    昔の田舎のローカル線建設と同じ。
    国鉄の赤字ローカル線も、莫大な税金をぶち込んで作ったのにわずかな期間しか使わず、廃止されたものも多い。
    こんなバカげた無駄遣いは絶対に繰り返してはいけない。
    子供の世代に負の遺産を残さないのは親の努め。

  16. 23461 匿名さん

    まさか有明住民で、臨海地下鉄ができる、なんて思ってる頭の悪い人はいないよね?

  17. 23462 匿名さん

    やだなぁ
    そんな人、いるわけないじゃん笑

  18. 23463 名無しさん

    >>23459
    簡単に収支を計算すると、建設費と車両製造費で5000億~6000億円。
    車両基地をTXの守谷を共同利用で以前の想定より安くなるが、建築費高騰も鑑みて。

    補助金を少なく見積もって2000億円。
    そうなると、減価償却費と財政財政投融資の金利を含んで、年の費用が120億円~140億円。
    人件費や電気代、整備費用などの運営費が年で40億円から60億円。
    という事で年間のトータル費用は200億円いかないくらい。

    売上は運賃が200円から300円で、定期代も鑑みて客単価200円とし1日の輸送人員が30万(以前の見込みは37万で、その時よりも開発計画が増えているが少なく見積もって)となると、年間の売上は219億円。

    だいたいそんな感じかな。

    そうなると1日の輸送人員30万がどうかとなるが、そこまで多い人数ではないよ。
    豊住線で27.3万~31.6万人と予想されてたから。
    それでわかるでしょ。

  19. 23464 名無しさん

    さらに、何で豊住線が既存線も含めたら赤字なのか。
    客単価が東京メトロ価格と初乗りがもらう率が下がるから、100円切るからね。
    その違いだね。

    つまり、豊住線のために東京メトロに乗っている人達に負担が行くからね。
    東京メトロの運賃の値上げでね。

  20. 23465 名無しさん

    何の根拠もソースもない臨海地下鉄赤字説の意味のなさを詳しく説明してくれて、嬉しいですね。

    赤字と言うなら、ちゃんと説明しないといけないですね。

  21. 23466 匿名さん

    >>23465 名無しさん

    黒字なら地下鉄事業者出てくるでしょ。
    さらに言えば黒字なら、都だって多くの有明の土地を売る前に
    地下鉄建設して高く土地売却したはずだし。
    オリンピックですら計画できなかったのは真っ赤な赤字だったからじゃないの?

    説明しないといけないのは黒字と言って方だな。

  22. 23467 匿名さん

    臨海地下鉄は運賃が高く、メトロや都営のような網も形成してないので乗継ぎも高くつく。
    都バスやBRTより高い運賃にしたら、敬遠する人も多いだろう。

    はたして他路線並みの乗客数が見込めるだろうか?となると、かなりあやしい気がするなぁ。

  23. 23468 名無しさん

    >>23466
    あいかわらず、自分の根拠は何も言わなくて、駄目なやつだな。
    しかも、たいしたことのない質問するね笑

    今回は特別なので答えるけど、次は質問しても答えないよ。
    けど、何故赤字かを数字で説明をしたら答えてあげるよ。

    地下鉄事業者が出てこないのは単に募集してないからだよ。
    募集してる話ってどこかにある?
    なぜ募集しないかは、募集する必要性がないから。
    第三セクターって、都心の他の事業者を見たらわかるけど、ほとんど資本金をすべて地方自治体や国で民間は入ってないよ。
    入っていても、少しだけ接続業者だね。

    人だけ民間から入れるけど、臨海地下鉄はノウハウがすでにtxにあるからそれも必要ないよ。
    ちなみにtxは自動運転(ATO)なので、運転士は発車ボタンを押すだけで、後は線路上に何か異常ないか監視するだけ。
    スキルレベルは監視員なので、特別な人を集める必要性はないし、人員費は安いわな。
    つまり民間企業に頼る必要がまずない。
    東京都内の第三セクターはコロナ前はすべて黒字。

    都心の第三セクターは、公的な機関が資本を出してるけど、民間企業と同様な形(株式会社)で運営しているかつ、上場企業でもないのに透明性を確保するため収支や有価証券報告書なども開示してる。
    地方の第三セクターは、新幹線をいろいろ作ったので、並行の在来線を地方自治体が補助金出して運営してるね。
    JR北海道やJR四国もまだその枠だけど。

    計画がオリンピックから遅くなった原因は豊住線だね。
    東京都が早めようと観測気球(政治用語)
    を、あげたらすぐさま江東区が噛み付いたからね。
    都知事は豊洲市場移転問題をぶりかえされたくないから。
    豊住線の問題を解決しないと進められないから。
    それは、みんなわかってるけど笑

    まあ、第三セクターをもう少し勉強してから中身のある質問して。
    もしくは赤字の根拠を数字で説明してくれたら、答えてあげるよ。

  24. 23469 匿名さん

    TXが臨海地下鉄に乗り気という話は全く聞かないが

  25. 23470 名無しさん

    >>23467
    ついでなんで、これも簡単。
    乗降客数が多い、起点の駅での直通運転だと輸送人員は見込める。
    それが、198答申のとの直通運営案だね。
    東京メトロが直通運営したのはその理由。

    豊住線は、それがないので第三セクターに出来なかった。
    江東区は上下分離で下側を第三セクターにしようとしたけど、東京都は赤字を補填するのは嫌なのでやめた。

    まあ、支線レベルとの違いだね。

  26. 23471 名無しさん

    あと、ガラガラだし高いと言われてるりんかい線でも26万だよ。
    もう少ししらべてから言ってね。

  27. 23472 匿名さん

    >>23470 名無しさん
    その理由は事実と異なる。
    豊住線は東京メトロの既存路線と親和性が高いからメトロ路線となった。一方、臨海地下鉄はメトロとの親和性が認められなかったから三セクの選択肢しかなかった。
    どこかの資料に書いてあるよ。

  28. 23473 名無しさん

    >>23472
    笑笑
    豊住線は東京メトロの既存路線と親和性が高いからメトロ路線に押し付けたが正しいね。
    東京メトロは、もう新線はやりたくないって言ってるので、それに対する理由だよ。

    第三セクターなら採算取れないからやれないので。

    なら聞くが親和性が高いとどういった経営上のメリットがあるんだい?
    乗客のメリットは運賃が安いのであるが。

  29. 23474 名無しさん

    >>23469
    txなんて、本当は何もやりたくないよ。
    その方がリスクなんてなにもないから。
    だけど、株主の地方自治体が東京駅まで延伸しろと言ってる。

    なので、相手の臨海地下鉄が決まらないと何もお応えできませんが、今のところの回答だね。

    まあ、txを誰かという話で、経営者なのか株主なのか。
    会社は誰のものという定義だと株主のものなので、そういう話だとtxは東京まで延伸したいと思ってるが正しいね。

    勉強して。

  30. 23475 名無しさん

    あと、txは臨海地下鉄の事業者ではおそらくないので。

  31. 23476 匿名さん

    >>23475 名無しさん
    三セクはTXがいるから事業者を募集する必要がないとか書いてなかったか?

  32. 23477 匿名さん

    >>23473 名無しさん
    なんであれ、↓これが公式資料に出てる事実には違いない。

    豊住線は東京メトロの既存路線と親和性が高いからメトロ路線となった。一方、臨海地下鉄はメトロとの親和性が認められなかったから三セクの選択肢しかなかった。

  33. 23478 名無しさん

    >>23476
    ああ、txで鉄道事業のノウハウが全てあるので、民間企業を入れる必要性はないって話だけだよ。
    株主としてtxに東京都がいるから、東京都が出資して設立した臨海地下鉄の第三セクターにノウハウを連携しろと言えばいいし、txの社員を出向させれば良い。

    txの時はノウハウがなかったので西武鉄道から出向させてたって話だね。
    資本も人員も民間企業を入れる必要性は、今はないので募集してないと言う意味だよ。
    理解出来た?

    第三セクターは株式会社で、株主は地方自治体や国。
    ある意味国営だけど、収支を公開する事で昔の国鉄とは違うんだね。

  34. 23479 名無しさん

    >>23477
    さんざん質問に答えてんだから、答えろよ。
    なら聞くが親和性が高いとどういった経営上のメリットがあるんだい?

    とはいえ、押し付けた理由としては間違っていないので、資料としても正しいよ。

  35. 23480 匿名さん

    いくら株主だからって、勝手に社員を使えるわけないだろ。都が出資うんぬんも何も決まってないし。
    いずれにしろ臨海地下鉄はスキームも何もまだまだこれから。実現するとしても何十年も先の話だな。

  36. 23481 匿名さん

    >>23479 名無しさん
    利用者のニーズに応えられる。

    立派な経営メリットだろ。

  37. 23482 名無しさん

    あと、ちなみにみんな勘違いしてるけど、東京メトロも立派な第三セクターだから。
    臨海地下鉄の運営を既存事業者か、別の事業者か、新規事業者か選定したというだけで。

    ちなみに東京メトロがIPOしたら民間企業になる。

    東京都東京メトロで配当金800億既に儲けていて、IPOで2000億円と、500億の投資が6倍になるね。

    第三セクターって儲かるね!

  38. 23483 名無しさん

    >>23481
    笑笑
    それなら、すべての事業者はただですべての商品を売るのが経営上のメリットだな。
    値段を下げて、多くの人が買ってくれてプラスになるなら正しいが、シュミレーションしたら既存路線も含めたら赤字だと。
    そんな、あなたなら、私の車のローンもはらってくれるのかな?

    さては、あなたは社会人でなくて高校生か大学生だな。
    なら納得!

  39. 23484 名無しさん

    >>23480
    厳密には出来るよ。
    株主総会で議案を出して、賛成されれば。
    議案によって、賛成に必要な%は違うけど。

    そういえば、赤字になる根拠の数字的な説明はまだ?

  40. 23485 匿名さん

    >>23483 名無しさん
    利用者のニーズに応えることが経営メリットではないと考えるなら、君のほうが経営の何たるかを知らない素人だということだよ。

  41. 23486 匿名さん

    >>23484 名無しさん
    ポイントはこっち

    いずれにしろ臨海地下鉄はスキームも何もまだまだこれから。実現するとしても何十年も先の話だな。

    ちなみに赤字うんぬんの話は知らん。別の人だな。

  42. 23487 匿名さん

    名無しさんが無双してて、かっこ良すぎるわ。

  43. 23488 匿名さん

    >>23480 匿名さん
    今から計画を検討する間に人口減少が始まりますから、臨海地下鉄なんかただのバカな夢で終わりますね。 

  44. 23489 名無しさん

    >>23486
    そういえば、同じような蒲蒲線も検討会して、最近スキーム決まってたな。
    開催回数とか期間を見たら、来年あたりにはスキーム決まりそうだね。

  45. 23490 名無しさん

    >>23488
    なら、豊住線もやばいね。
    赤字がさらに膨らむ計算になるね。
    そういえば、補助金の比率や東京メトロに建設費用下げるように言ってるから、それが決まらないと着工出来ないや。

    再設計などなどで5年は延期かな。

  46. 23491 匿名さん

    >>23489 名無しさん
    金だす覚悟があるかどうかだよ。
    中央区なんか国にタカるしかできないから永遠に出来ないね。
    メトロも交通局もTXもお荷物を押し付けられるのは冗談じゃないし。

  47. 23492 名無しさん

    >>23485
    まあ、赤字たれ流しで他路線の東京メトロ利用者に負担かけも、豊住線きまったからそれでいいんだよっていう考えの持ち主だけあるな。

  48. 23493 匿名さん

    東京西側から羽田空港への莫大な需要がある蒲蒲線と埋立地へのどん詰まり路線の臨海地下鉄では雲泥の差があるよね。 

  49. 23494 名無しさん

    >>23491
    江東区はもっとひどいよね。
    鉄道建設のためにお金ためてますって言って、決まると違うことに使いますって。

    東京メトロは豊住線を押し付けられたけど、臨海地下鉄はメトロも交通局もTXもお荷物を押し付けられないからね。

    ちゃんと読んでる?
    もしくは、ちゃんと知ってる?

  50. 23495 名無しさん

    >>23493
    ちなみに、蒲田駅の地下までしか出来ないので、中途半端な計画だよ。

    大田区の意見を取り入れて進めましたレベルで、たいしたものではないよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸