東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-03 13:51:14
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 151 通りすがり

    >>150

    すみません、旅客運輸収入の数値間違いました。正しくは以下です。
    旅客運輸収入:316,386百万円
        定期:137,567百万円(43%)
       定期外:178,818百万円(57%)

  2. 152 匿名さん

    >>150
    浅草も有りますよ!

  3. 153 匿名さん

    「通りすがり」さん

    思いっきり地下鉄できね〜だろうと思ってる一人なんだけど、一連の投稿非常にありがたいです。
    勉強します。でも、メトロが事業主になることはありえないので、抜いて考えた方が・・

  4. 154 匿名さん

    ごめん、メトロの事業収支は、参考にはなるね。

  5. 155 通りすがり

    >>153
    あ、TXとメトロは資料が比較的ヒットしやすかったので、引き合いにだしました。
    特に地下鉄メインの事業者となると、他に参考にできるところがなかったので。
    事業主体=メトロは願望が入っていることは自覚しています。
    副都心線以来、新線には消極的ですし、豊住線も控えていますし。
    ただ、鉄道事業者として超優良企業ですし、内部留保もあるのでもったいないなぁ。。。

  6. 156 匿名さん

    妬みばっかりで参考にならない。

  7. 157 匿名さん

    >>150
    東京メトロ(帝都高速度交通営団)は、都電やバスに比べ高速の鉄道網を23区内に整備するために設立されましたが、当初の目的はほぼ達成され民営化もされた今、経営面の課題は規模と収益力はあるものの売上・利益とも横ばいで成長性に乏しい点にあります。これが2009年の上場を目指しながら未だにそれを果たせていない主因と言えるでしょう。
    今後必要であり目指すべきなのは東急電鉄のように事業を多角化することと言え、新線建設に経営資源を投じる事はほぼないと思われます。もう新線は作らないとメトロ自身が宣言しているのはそのためです。

  8. 158 通りすがり

    >>157
    153でも触れていますが、メトロが事業主体であれば理想的ですが、なんらかの圧力がかかるとか、状況が変わらないと難しいかな、とは思います。
    150で引き合いに出したのは、住民vsビジネス・観光用途のだいたいの比率がわかる資料があったのですが、想定より定期外の人数が多く、
    利益については定期外の方が予想外に多かったので、数字を引用しました。
    都市圏の地下鉄の定期・定期外のモデルとして目指す姿かな、と思いまして。
    ところで豊住線は支線であり新線でない、という扱いなのでしょうか。

  9. 159 匿名さん

    新木場行きが支線だよ。

  10. 160 匿名さん

    湾岸地下鉄ができることを力説すればするほど、何年経っても白紙で(笑)が大

  11. 161 匿名さん

    >メトロが事業主体であれば理想的ですが、なんらかの圧力がかかるとか、

    ぷっ

  12. 162 匿名さん

    >>161
    ↑買えないとこうなるよ。

  13. 163 匿名さん


    買っちゃうとこうなるんですかね? 圧力って。。。
    地下鉄30年待ちの場所なんて買わんよ。
    もう地下鉄がある場所に住めばいい。しかも駅近な。

  14. 164 匿名さん

    >>163
    ぷっ

  15. 165 匿名さん

    >164
    圧力って、なんですか? 苦笑

  16. 166 契約済みさん

    上がやるって言ったらやるし世の中どうなるか分からないってことじゃないの?
    何億のプロジェクトがいきなり発生したり消えたりするのがビジネスの世界でしょ

  17. 167 匿名さん

    企業に対して答申はなんら効力を持ってない。
    メトロがやりたくないようだから、自分で地下を掘ってね。

  18. 168 匿名さん

    まぁ政治が必要な理由って、つまり圧力ですよね。

  19. 169 匿名さん

    >>167
    なんら効力がないんだったら、答申はどうして出してるの?

  20. 170 匿名さん

    江東区の議員はせっせと枝川を訪れて地下鉄の話してますよね。こいつは圧力に屈した典型か、それともギリギリの段階で裏切る狸親父か。

  21. 171 匿名さん

    区議会銀に地下鉄呼び込む力なんてまずないから(笑)都議会議員でもないね。議長クラスなら多少違うかな。

  22. 172 匿名さん

    メトロのエリートコースにのってるやつの話ではメトロは湾岸新線は絶対手を出さないと主張してたな。どうやっても赤字路線になるよと。後背地がなさすぎだし、最良の計画としては国際展示場でとめないでりんかい線と繋げないとねと。。いずれにしろ後世への負の遺産になるから作らない方がいいと断言してました。

  23. 173 匿名さん

    >>172
    そんな事今このタイミングでドヤ顔されて言われてもね〜、笑
    そんな事はみーんな知ってるよ!
    だからメトロじゃなく三セクやTX連携の話しになってんの。
    もう少しニュース見ようね。

  24. 174 匿名さん

    なんか答申をそもそも勘違いしてるひと多いですよね。
    載ったから当選とかA1なら当確、A2ならダメとか言ってますが逆です。
    事業性があるもの、一応意義があり推進している関係者がいるものを国交省がピックしてサマリしただけで、あの答申には法的拘束力も何もありません。
    かつてのA1は当確とかいうのも、事業性、採算性に優れ、推進関係者が多い計画をA1に位置付けただけで、別にお墨付きでもなんでもなく、今回からはランク付けも撤廃されてただの助言一覧になりましたから、要は関係者の努力が全て、答申に載っていない路線が実現する可能性も本来はあり得ます。ただ鉄道建設には数十年のスパンが通常で、今実現性が具体検討すらされていない路線で答申にすら載れないものは現実的にあと15年で完成しないというだけです。
    日比谷線建設時のような、超強力な推進力で事業化すれば10年あれば鉄道なんてひけます。が、それをやる人、金を出し人がいないのが現実ですが。出す人いて推進する政治家さえいれば鉄道は10年でひけます。

  25. 175 匿名さん

    それ以上にメトロは豊住線やりたくないんじゃい?
    どちらか選べって言ったら湾岸新線選ぶかもね。

    ところで、のらえもんさんもいつの間にか晴海通り派になってますね。やっぱ現実的にはそっちか。

  26. 176 匿名さん

    上海なんて3年で地下鉄通したからね。

  27. 177 匿名さん

    >174

    じゃあ答申初登場から10年で開業した例を挙げてみてね。おれは聞いたことないけど。

  28. 178 匿名さん

    結局、国土やメトロ、議員関係者の話ではまずできないだろうねっていう話しかでてきていないのに、やたら夢を見て無理ポジする晴海、有明住民はよっぽど普段困ってるんだろうね。でも不便な場所だから安マンションなわけでそれを無理ポジされてもね。

  29. 179 匿名さん

    >>175
    結局こういうのってどうしても自分の願望ベースのロジックになるからね。

    どらったらもそうだけど、のらえもんは今は晴海通り沿いに駅できて欲しいポジションなんだろうね。

  30. 180 匿名さん

    江東区はしつこく枝川新駅に固執してるようだが、
    答申にあれだけしっかり京葉線との連絡が明記され、予想路線図もあれだけ明確に潮見方面に曲げられているということは、
    事業認可は明らかにJR潮見駅との乗換駅を設置するしかない。
    潮見地区、ひいては隣接地区住民も喜ぶわけだから、新駅は潮見で確定なんだろうな。

  31. 181 匿名さん

    >>177
    日比谷線の開業経緯を調べてください。
    首都高もそうですが、かつて東京オリンピックにむけた
    インフラ整備が今とはけた違いのスピード感で進められたのに驚愕すると思いますよ。東海道新幹線なんて実現可能性の調査からわずか8年で開業しています。
    勿論、現在はそういったスピード感はもはや不可能に近いくらい日本社会は成熟してしまったので、現実的に10年開業は不可能に近いとは思いますが。可能性は0ではないですよね。

  32. 182 匿名さん

    >>170
    だから圧力ってなんだよ(苦笑)
    単なる票集めだろ?
    30年後には出来るから、と言って30年間当選してから辞めて丁度いい。

    答申は単なる学者の意見。諮問され答えることを答申という。
    鉄道会社の意見は入っていない。

  33. 183 匿名さん

    で結局できる可能性ほとんどないのが現実だから、個人がどう夢描こうと目くじら立てなくてもいいじゃないですか。夢想くらい許して下さい。

  34. 184 匿名さん

    BRTに続き、豊洲住線も確定みたいなもんでしょ。
    湾岸は豊洲優先だよね。

  35. 185 匿名さん

    日比谷線の開業経緯を調べてください。

    昭和何年の話をしてるの?

  36. 186 匿名さん

    >>178
    またーそいう憎まれ口叩くから話が反れんだよ。
    不便の反対は便利だが、便利の反対が必ずしも不便とは限らないんだよ。
    安いか高いかは分からんが、君の住んでるマンションは億越えなんだろうから、それと比べたら安いかもね。
    でも高いの反対が安いというのも言葉上の話し。
    7000万8000万でも世間からしたら十分高いんだよ。
    無理ポジって何を持って指してるのか分からんけど、出来ることに期待して何が悪い?
    そして貴方は出来たら何が困る?具体的に困る事言ってみて下さい。
    何がそんなに面白くないのかな〜エネルギーの使い方間違ってるよ。

  37. 187 匿名さん

    かつての東京オリンピック時は首都高速すらない東京がまだ不便な時代であったので、首都高、鉄道のインフラを作らなければ開催できなかったのでとんでもないスピードで作ったわけです。お陰様で首都高の突貫工事ぶりと浅薄な結果は皆さんのご存じのとおり。湾岸地下鉄はオリンピックに全く必要なものではないし、答申に載った中でも現実的な需要が非常に低い路線。単に、駅遠の湾岸タワマン住民が資産価値上げてほしいがために自分勝手に欲しがってるだけの需要ですよ。

    日本がこれだけ厳しい現在、もっと厳しくなる未来、自分の子供達に将来赤字確実の不要路線を残すつもりですか?BRTで充分じゃありませんか。駅も15分もあるけばあるわけだし。

  38. 188 匿名さん

    豊住線は長く検討されてるし、江東区民の需要もあるわけでできる可能性はあると思います。15年以内の決定、30年以内の開業は十分狙えますね。

    BRTの始発も豊洲だし、いうてもこのあたりは豊洲中心に回ってる。

    湾岸新線は99%ない。単なる駅遠タワマンのわがままであって動機が不純すぎる。

  39. 189 匿名さん

    タワマン住人のワガママって視点低いですね。
    あらゆるインフラ要望は極論ワガママですよ。
    湾岸新線は沿線の大手デベ、豊洲市場、築地再開発、有明のMICEなど国家戦略までからんだ側面があるから、数年でここまで検討が進んだのです。
    沿線タワマンのワガママだけで中央区が動くわけないのは考えれば判る話です。勿論、だから実現性が高いと言っている分けではありませんが。

  40. 190 匿名さん

    わがままと需要という言葉をうまく使い分けてるね。
    まぁ開発余地の高い方に投資したほうが良いと思うけどね。

    江東区は豊住線のほうが票を集めやすいから力いれてるのみえみえなんだよ。
    東京都や国の見解の方が妥当な評価するわな。

  41. 191 匿名さん

    冷静で正しい分析というのは、浮かれている人には聞くに堪えない厳しい忠告になる。
    そういう事でしょうね。

  42. 192 匿名さん

    徒歩15分あるけば駅があるなら十分でしょう。さらにBRTはどの駅遠タワマンも近くにステーションができるわけで。さらに採算とれないのが明らかな地下鉄通せって、わがままのレベルがどうかしてると思いますよ。

    駅から遠いから安金で買えたわけだから十分だと納得してますけどね。

  43. 193 匿名さん

    >>188
    わがまま?何が悪いの?
    港区中央区千代田区はわがまま言うだけの税金払ってる人が沢山いるって事。
    主張するならまずは出すもの出してからね。と言われるだけ。
    世の中不平等は昔から。世の中が変わる事は無いね。皆んなが平等に同じ生活水準を望むなら、社会主義国家にするかそういう国に行くしか無い。
    現実をもう少し受け入れた方が自分も楽になる。
    未来も大事だが、今の現実を受け止める事なくして未来もへったくれもないと思いませんか?

  44. 194 匿名さん

    BRTで豊洲の資産価値アップ。
    豊住線でさらにアップ。

  45. 195 匿名さん

    代議士も官僚もメトロもまずできないと断言してるんだから、無理ポジはやめてBRTの話で盛り上がりたいよ。

    地下鉄駅がどこだとか空しくなってくる。

  46. 196 匿名さん

    着実に格差社会が始まっているっちゅう事だな。
    金の集まるところにインフラが整備され、更に人が集まる。
    その波に乗れない人たちは取り残されていく。
    そうして、ドンドン広がっていく。
    悲しい現実。。。

  47. 197 匿名さん

    20日にパブリックコメントの結果報告の後、答申案がいよいよ国交大臣に渡されるようです。
    パブリックコメントは役人のアリバイ造りの通過儀式でしょうが、折角の機会なので湾岸地下鉄、TX延伸、豊住線延伸の3点について積極推進のコメントを送りましたよ。

    http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000106.html

  48. 198 匿名さん

    >197
    本当にそんなのやってる人いるんだね。その情熱を仕事に費やしたら給料増やして湾岸脱出、3Aに行けるかもね。

  49. 199 匿名さん

    3Aでも電柱のあるエリアは嫌。

  50. 200 匿名さん

    今のうちに潮見仕込んどいたほうがいいかな

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸