東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-01 23:55:55
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 12101 匿名さん

    そろそろ苦しくなってくると伝家の宝刀が出てくるぞ。
    「有明は海抜8メートルで災害に強い街」
    海抜の低い23区東側住民はこれ言われると何も言えねー。
    地下鉄とは関係無い攻撃なんだけど、痛恨の一撃。

  2. 12102 匿名さん

    >>12100 匿名さん
    同じく豊洲有楽町経由かバスです。京葉線東京駅が不便なんですよね。

  3. 12103 匿名さん

    >>12096 匿名さん
    割と的外れだと思うよ。
    有明新豊洲晴海勝どきの人はバスで銀座や東京駅へ往来する。
    有明新豊洲の人は山手の真ん中に行く時ゆりかもめ豊洲を経由して行く。
    それらが臨海地下鉄に流れる感じ。
    品川方面はりんかい線じゃないといけないから競合しない。
    新宿渋谷なら臨海地下鉄と競合するかもね。
    一本で行けるのはりんかい線の強みだが割高だしな。
    でも離れた場所に対して選択肢が何パターンかあるのは普通だから。

  4. 12104 匿名さん

    >>12093 匿名さん
    論理的ディベート?

  5. 12105 匿名さん

    >>12099 匿名さん
    この時期にそんなイベントないでしょ。
    銀座から乗ったのは16時半頃だけど老若男女関係なしだったし。

  6. 12106 匿名さん

    >>12101 匿名さん
    有明民は23区東側住民の移住大歓迎だぞw
    君も僕と一緒に有明民になろう!

  7. 12107 匿名さん

    豊洲だけど、先日のんびり銀座から都バスで帰ったけど、三越前のバス乗り場でスゲー行列だったよ。乗ってくるのかと思ったら全く入ってこなかったので、あの人達は皆有明かな?と思った。
    メトロとゆりかもめで帰ると運賃けっこうかかるしね。安い都バスが人気なんじゃない?景色も見れるし。だからバスが好き。
    今はコロナで通勤定期無くなったので、割とバス使うよ。有明の皆さんもそんな感じの人達多いんじゃないかな?

  8. 12108 匿名さん

    都バスはwifi使えるので容量使い切った月末などは嬉しい

  9. 12109 匿名さん

    >>12107 匿名さん
    豊洲や有明の人はビッグサイト行きに乗るからそれ以外は乗らんよ。
    家の近くにバス停あるし銀座まで一本だから豊洲経由で行くより楽なんだよね。

  10. 12110 匿名さん

    >>12109 匿名さん

    そりゃそうですよね。俺ももし臨海地下鉄が通っても、わざわざゆりかもめ使って乗り換えて銀座には行かないだろうし。
    自分はアフターコロナでも基本はテレワークだからあまり気にしなくて良くなったけど、人身事故あったときに迂回路があるっていうのは精神的にとても楽だよね。

  11. 12111 匿名さん

    バスは何度か乗ったことあるけど、平日のラッシュ時じゃなくても割と混むし、晴海勝どきの人の乗り降りも頻繁だし全体的に臨海地下鉄の需要はあると思う。
    むしろ豊住線方面のバスは混雑してるの?
    そっちはあんまり乗らないから分からんのだけど。

  12. 12112 匿名さん

    >>12103 匿名さん
    こいつ大丈夫か?
    有明以外は有楽町線で銀座数分、東京駅も山手線乗り換えです。

  13. 12113 匿名さん

    >>12107 匿名さん
    あれは勝どき、晴海でかなりおります。

  14. 12114 匿名さん

    >>12113 匿名さん

    新橋-スカイツリーのバスだったので、勝どきと晴海も通るルートなんですよ。だから皆有明の人達なのかな?と思いました。

  15. 12115 匿名さん

    バスが多少混むくらいの需要なら、地下鉄は全く不要でしょう。という判断でBRTになったんじゃないの?

  16. 12116 匿名さん

    >>12115 匿名さん

    中央区は京成バスを田舎バス会社だと思ってバカにしてんじゃない?
    じゃなかったらこれから事業開始しようとしてる会社に重複する路線で地下鉄なんか発表しないだろうよ。踏み台にしか考えてないよね。
    ゆりかもめだってそうよ。江東区からの接続なんて嫌だったんじゃない?
    TXだって腹の中では千葉埼玉茨城の田舎電車だと思ってバカにしてそう。
    でもそれ言っちゃうと地下鉄作れないから我慢してんじゃないか?

  17. 12117 匿名さん

    >>12112 匿名さん
    こいつ大丈夫か?
    晴海勝どきは場所によっては有楽町線の月島駅から離れてるからバス使って銀座方面行くんだよ。
    そんな事言ったら新豊洲も同じ豊洲だって言ってるようなもん。

  18. 12118 匿名さん

    >>12115 匿名さん
    じゃああなたにとってどの程度の需要なら地下鉄は必要だと判断するの?

  19. 12119 匿名さん

    ああなるほど有楽町線にも影響を与えるからね臨海地下鉄は。
    反対派は…そういう事か。成る程成る程。

  20. 12120 ★★まとめ★★

    とっとと新線の計画を凍結し、メトロ株式公開、完全民営化。

    そのための答申が夏。

  21. 12121 匿名さん

    企画した東京都中央区も、臨海地下鉄にメトロやJRみたいな混雑率になるとは1人も思ってないだろ。

  22. 12122 匿名さん

    ちなみに有明ガーデン帰りのママ友二人が子供連れて銀座方面行きのバス乗ってましたからね。
    双方向で需要あるんだなーと思いましたよ。

  23. 12123 匿名さん

    >>12118 匿名さん
    朝のバスが常にギュウギュウ詰めで、バス停に長い行列ができてて収拾つかないのが常態化していること。
    バス停に少し行列してバスを待つのは東京では普通なんですよ。
    そんなことくらいで、バスでは足りない、地下鉄を作れ、なんてバカも休み休みに言えということ。

  24. 12124 匿名さん

    >>12122 匿名さん
    いや二人で需要って..笑

  25. 12125 匿名さん

    >>12124 匿名さん
    有明民はまずガラガラのガーデンとトリプルをどうにかしてから次のステップ進もうよ。

  26. 12126 匿名さん

    あとブリ4も誰か買ってやれよ

  27. 12127 匿名さん

    今日みたいな雨の日は、駅近で電車乗れると便利なんだけどね。地下鉄できても晴海のコンドームマンションだと厳しいね。

  28. 12128 匿名さん

    >>12121 匿名さん
    そうですね。
    かつては、勝どき駅の入り口が乗降客で溢れて大変とか言われていたけど、今は駅コンコース増設工事も終わって改善されました。

    実際、2019年度の勝どき駅乗降客数は、10万8千人。
    豊洲駅 22万7千人の半分にも満たない。
    この先マンションが増えるが、共に高齢化も進む。
    働き方も変わる。
    有明の乗降客数は朝の通勤ですら座れるレベル。
    今後の有明開発と言っても、中央防波堤(燃えないゴミの埋立地だから住居不適格な土地)が中心だから、地下鉄とは関係薄い。
    湾岸地下鉄実現は果てしなく遠いと感じます。

  29. 12129 匿名さん

    臨海地下鉄って車両基地はどうするんだろう?有明に作るのかな?

  30. 12130 マンション検討中さん

    >>12129 匿名さん
    中央区議員が盛り上がっているだけですので車両基地の計画まではしていないでは?
    江東区に作るなら尚更ですね。

  31. 12131 匿名さん

    >>12129 匿名さん
    神戸高速鉄道みたいに車両基地を持たないパターンがあり得る

  32. 12132 匿名さん

    中央区の昔の資料だけどこうあるよ。
    都営大江戸線等のように公園の下に新たに車両基地を配置するほか、東京メトロ有楽町線南北線、埼玉高速鉄道に見られるように他路線を行き交い、車両基地を複数路線 で共有することも考えられる。

    決起集会ではTXとこんな話も。
    つくばエクスプレスの車両基地の規模を2倍にするため用地を買い取ってもらった(臨海地下鉄新線の車両基地は受け持ちます的な発言も)

  33. 12133 匿名さん

    >>12132 匿名さん
    中央区のローカル線なので中央区で完結してくれ。浜町公園辺り使えよ

  34. 12134 匿名さん

    >>12133 匿名さん
    築地の地下に最初から作っちゃえばいいね。

  35. 12135 匿名さん

    >>12134 匿名さん

    本当だよね。中央区が作りたいと言ってる地下鉄なんだから、美味しいところだけ持っていかないで、自分達で基地を何とかして欲しいね。

  36. 12136 周辺住民さん

    >>12128 匿名さん

    20、30年先を見越した開発だから、のんびり待ってればいいと思いますよ。
    30年前の臨海エリアはただの原っぱ。それが今は高層マンションだらけ。
    次の30年は誰にも分かりませんよ。
    震災で東京全体がぐちゃぐちゃにならなければ、発展はしていくと思いますけどね。
    その頃に高層マンションがどうなってるかは住民次第。

  37. 12137 匿名さん

    >>12128 匿名さん
    勝どき駅って大江戸線じゃん
    都営とメトロ比較してもねえ

  38. 12138 匿名さん

    気の長い話だなぁ

  39. 12139 匿名さん

    >>12124 匿名さん
    いやだって午後の中途半端な時間に、出掛けで使ってるか帰りで使ってるかなんて判断つかなくない?
    その二人はガーデンの店の買い物袋持ってたから判断できただけ。
    もっといるはずだよ。
    ただ銀座方面からも小さい子連れてわざわざこっち来てくれるんだなーって思った。

  40. 12140 匿名さん

    >>12123 匿名さん
    あのさーそれじゃあ遅いんだよ。
    地下鉄できるまでにどんだけ掛かると思ってんの?
    じゃあ今ある路線は全部バスがぎゅうぎゅう詰めになってから出来たんですか?
    絶対違うでしょ。

  41. 12141 匿名さん

    >>12123 匿名さん
    あと勘違いしてるみたいだけどこれ土曜日の話だからね。
    平日はもっと混んでるかも知れない。
    平日使ってる訳じゃないから知らないけどさ。

  42. 12142 周辺住民さん

    さすがに20、30年後はもっと臨海エリアは変わってると思うし、地下鉄も作られてるんじゃないですかね?その頃は今騒いでる皆さんが湾岸に住んでるかは知りませんが。タワマンも2回目の修繕工事の頃に当たるんですかね?その頃にようやく資産価値が上がって売却できれば、運が良ければプラマイゼロになってるかもしれませんよ。

  43. 12143 匿名さん

    >>12140 匿名さん
    だからBRTができるじゃん

  44. 12144 匿名さん

    >>12142 周辺住民さん
    副都心線や豊住線は、構想から30年たってようやくできたりできなかったりだからね。30年後に臨海地下鉄ができてるとはとても言えないかな。

  45. 12145 周辺住民さん

    >>12140 匿名さん

    遅いと言われても、不便だと思う場所に転居した人が悪いと思います。
    もし、地下鉄が直近で開通するとデベロッパーに言われたのであれば、そちらを詐欺で訴えればいいかと思います。
    りんかい線やゆりかもめがあれば現状は十分便利だし、多少客が増えても増便で問題ないのではないかと思います。
    でもいつか臨海地下鉄は必要なのかもしれませんね。

  46. 12146 匿名さん

    >>12144 匿名さん
    副都心線は30年の間にちょっとづつ伸び続けてようやく今の形になったけど豊住線は豊洲のホームだけでしょ。(しかも埋めちゃった)
    要はやる気無いんだと思うよ。
    そもそもバスの混雑で地下鉄が出来るかどうか判断してるんなら、豊住線方面のバスはそんなに混んでる状態なんですか?
    絶対ぎゅうぎゅう詰めじゃないでしょ。

  47. 12147 匿名さん

    >>12145 周辺住民さん
    BRTはどうするんだ?
    仮に失敗したら、臨海地下鉄もダメだろう。

  48. 12148 匿名さん

    >>12143 匿名さん
    じゃあ豊住線もいらないよね?

  49. 12149 匿名さん

    >>12146 匿名さん
    めちゃくちゃ混んでいるし、便数も多い。
    ただバスだけの話だけでなく、住民数が違いすぎるかな。

  50. 12150 周辺住民さん

    >>12146 匿名さん

    埋めたのは、オリンピックで混雑するからという理由ですよ。なので仮で足場を作っただけです。錦糸町からのバスはけっこうな本数が出ていますが、とても混雑しているそうですよ。8号線は、江東区だけでなく他の区や千葉埼玉も必要と言っていますね。

  51. 12151 匿名さん

    >>12149 匿名さん
    BRTにすれば?w

  52. 12152 匿名さん

    >>12150 周辺住民さん
    じゃあなんで30年も動きないんでしょうねー。

  53. 12153 周辺住民さん

    >>12147 匿名さん

    BRTがダメなら地下鉄もダメでしょうね。でも、どうすんだ?って俺に言われても、そんなこと知りませんよ。

  54. 12154 周辺住民さん

    >>12152 匿名さん

    そんなこと俺に言われても知りませんよ。優先順位が低かったんでしょ?俺は別にくれくれ言ってない。錦糸町方面はたまに行くが、車やバス、自転車、タクシーで十分行ける。元気なうちに開通したらラッキー程度。ジジーになったらバス使うし。必要だという人が多いのは事実だし、そのうち出来るんじゃないですか?

  55. 12155 匿名さん

    混雑は申し分なくとも作れないんだから混雑の話だけしてもしょうがないって事になるよね。
    当たり前だけど作りやすいところから着手していくでしょうね。
    もちろん優先順位はあるが。

  56. 12156 匿名さん

    もう高齢化も進んでいるし、2030年には中央区の人口予測でも緩やかに減少するらしいよ。
    地下に穴掘ってる時代じゃないかな。
    外国人運転士の採用や自動運転走行のバスの時代が来るんじゃない?
    東16や都05-2系統のバスの混み方じゃ、地下鉄は無理よ。
    本数増やして解決すれば?
    こんな時刻表でも地下鉄出来ないんだから。

    1. もう高齢化も進んでいるし、2030年には...
  57. 12157 匿名さん

    >>12152 匿名さん
    だから言ってるでしょ?
    地下鉄はそれくらい時間がかかるもんなのよ。臨海地下鉄は、できたとしてもこれから30年はかかるってこと。

  58. 12158 匿名さん

    >>12157 匿名さん
    そもそも豊住線は作る気ないって。
    高齢化進んでるし再開発地域でもないし。
    普通30年も掛からねえよそんな長距離じゃあるまいし。

  59. 12159 匿名さん

    >>12158 匿名さん
    豊住線は7月に結論出るから、焦らず待ってなよ笑
    30年かからないんだったら何年かかるんだ?7年か?笑
    構想からそんな短期間でできた地下鉄あるんなら挙げてみれば?

  60. 12160 匿名さん

    >>12159 匿名さん
    副都心線と違うでしょ全然規模が。
    むしろ30年掛かるっていうのも7年かかるっていうのもどこから出たデータなの?
    逆に教えて欲しいんだけど。

  61. 12161 匿名さん

    >>12158 匿名さん
    いやいや、豊洲線はプライオリティが一番高い

  62. 12162 匿名さん

    >>12160 匿名さん
    7年は有明ポジが勝手に言ってた数字だよ。
    で、何年かかるの? その根拠は?

  63. 12163 匿名さん

    >>12162 匿名さん
    私別人だから知りませんよ
    ちなみに有楽町線は、1974年開業で1962年の答申がルーツだから12年で開業してる事になりますね。
    短い区間なのに30年掛かる方がおかしいんだと思いますけどね。
    しかも未だに掘ってもいないし。

    ソース
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京メトロ有楽町線

  64. 12164 匿名さん

    1962年とか高度成長期やん。時代が違うわ。
    今は構想を計画に落とすだけでいろんな調整が必要だから時間がかかるんよ。

  65. 12165 匿名さん

    >>12164 匿名さん
    あーはいはいそんな事言ったら何出しても無駄でしょうねー。
    調整って何やってるんですかね?30年も何を調整してるの?

  66. 12166 匿名さん

    有明民は転売するために7年で開通とか大ボラついている。
    だから江東区民から支援を得られないのだよ。

  67. 12167 周辺住民さん

    >>12158 匿名さん

    作る気なかったら、豊洲駅や住吉駅のホーム作ってないでしょ。ただ優先順位が低くて進めてなかったんだろうね。
    ずっと豊洲に住んでるけど、これまで話が出たり消えたりしてるから、歴代の区長や区議なんかはずっと言い続けてたんじゃないかな?
    で、市場移転でやっと約束まで取り付けたってこと。
    すぐに動き出すのかどうか分からないし、やる気が有るのか無いのかも知らないけど、誰かがちゃんと動いていることは確か。
    臨海地下鉄だってそうだろ?

  68. 12168 匿名さん

    >>12166 匿名さん
    さあ知らんがな。本人に言っとくれ。

  69. 12169 匿名さん

    >>12167 周辺住民さん
    まだ要件定義の段階から脱出してない時点で臨海地下鉄と同じ土俵だよ。
    30年かかって出来なかったもんだからぽっと出の臨海地下鉄が気に食わないんでしょう。

  70. 12170 匿名さん

    >>12165 匿名さん
    今どきは鉄道事業者が新線建設に前向きじゃないやろ。いくら利便性や採算性を主張してもそれだけではムダやねん。
    せやから、ずっと網を張ってチャンスを待つしかないんよ。わずかな機会をとらえて事業者が受けずにおられん状況を作っていく。豊住線ではそれが市場受け入れであり、メトロの株式上場であるいうこと。
    臨海地下鉄も、そういう地道な努力を時間をかけて続けんといけんやろね。

  71. 12171 匿名さん

    >>12170 匿名さん
    そうですね。中央区がさけんですぐ開通はしない。
    豊住線のつぎは、ゆりかもめ、新橋延伸を求めるつもり。

  72. 12172 匿名さん

    将来性があるかどうかも大事ですよ。

  73. 12173 匿名さん

    >>12171 匿名さん
    へっ?ゆりかもめはもう既に新橋終点ですが何の話してるの?

  74. 12174 匿名さん

    >>12173 匿名さん
    山手線のように巡回構想あったのご存知じゃない?

  75. 12175 匿名さん

    >>12172 匿名さん
    臨海地下鉄について、誰もまともに将来性の話できてないじゃん。
    ただ需要があるとか、日本のために必要とか、そんなんばっか。

  76. 12176 坪単価比較中さん

    >>12175 匿名さん
    住民が少なすぎて臨海は合理性がない。
    豊住線は墨田区足立区、千葉までの大悲願。重みが違う。

  77. 12177 匿名さん

    臨海地下鉄は、勝どき駅の混雑解消、晴海地区の利便性向上、築地と豊洲を活かす、という理由があるのかな?
    あとはついで、って感じ?

  78. 12178 匿名さん

    >>12175 匿名さん
    需要がある、日本のために必要はここのバカポジが言ってるだけ。
    説得力はまったくない。


  79. 12179 匿名さん

    >>12111 匿名さん

    南北路線の代表格は都07と東22です。混雑路線と言っていいのではないでしょうか。現在はコロナで減少は免れませんが。
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/closing/pdf/r01_clo...

  80. 12180 匿名さん

    私は豊住線や臨海地下鉄が無くても一向に困らない湾岸住民ですし反対派の方が必要性の無さを力説するのもわかるのですが、それと実際に実現するかどうかはまた別の話のような気がするのですが。
    自分が必要じゃないと感じたら実現しない、必要と感じたら実現する、ってものでもないですよね。

  81. 12181 匿名さん

    >>12176 坪単価比較中さん
    住吉より先は構想というのも憚られる妄想でしょう

  82. 12182 匿名さん

    >>12181 匿名さん

    あら、墨田区最大の繁華街である錦糸町があるのに。

  83. 12183 匿名さん

    >>12177 匿名さん
    勝どき駅の混雑は駅の改修でなくなりました。
    ハイ、1個解決ね。


  84. 12184 匿名さん

    >>12183 匿名さん

    お、既に一個解決済だったか。でもコンドーム村ができたらまた混んじゃうんじゃない?

  85. 12185 匿名さん

    勝どき駅に臨海地下鉄通るときいてPTK買っちゃいました~♪。2路線地下直結とかバリ鬼ですよね?

  86. 12186 匿名さん

    >>12185 匿名さん

    バリ男なら新橋行けばあるよ

  87. 12187 匿名さん

    >>12176 坪単価比較中さん
    大悲願で重みが違うのに30年経っても着手なしw

  88. 12188 匿名さん

    >>12178 匿名さん
    未来の子供達のための投資です。

  89. 12189 匿名さん

    普通に考えれば、臨海地下鉄はできる。問題はそれがいつか?ということ。

  90. 12190 匿名さん

    金融緩和、財政出動で鬼のように膨れた資産を徴収してインフラにぶちこんだら良いのに。

  91. 12191 匿名さん

    日本が世界に負けないように成長していくために、湾岸に投資するんでしょ?無駄なんて言ってたら、日本はどんどん貧乏な国になっちまうよ。それでいいのか?
    だから豊住線も臨海地下鉄もいつか開通すると思うよ。
    日本人は律儀で約束は守る国民性だから、豊住線が先行して次に臨海地下鉄だろう。

  92. 12192 匿名さん

    >>12190 匿名さん
    わかりました。晴海と有明の住民税を1000倍にして吸い上げましょう。
    裕福な人が住む街と自慢してるんだから問題ないだろ?

  93. 12193 匿名さん

    >>12192 匿名さん
    既に10倍ぐらいは払ってる。

  94. 12194 匿名さん

    >>12192 匿名さん

    問題大有りやろwDOUBLEローンの湾岸民全滅してまう
    普通に金融資産課税創設、投資益への課税強化でok

  95. 12195 匿名さん

    >>12191 匿名さん
    何言ってんの?
    庶民が住むマンションと郊外型SCしかなく、これからできるのも企業の研究施設なんだろ?
    そんなとこに地下鉄を敷くのが、なんで日本を成長させることになるんだよ。バカバカしい。
    研究施設の職員ならマイカーや送迎バスでいいだろ。
    住民なんかただの庶民だからどうでもいい。

  96. 12196 匿名さん

    >>12194 匿名さん
    では株の売買益の課税を50%くらいに上げますか。
    格差是正にも役立つしな。

  97. 12197 匿名さん

    >>12182 匿名さん
    そこは線路あるから新設するのはって意味ですよ。メトロの運用変更は好きにやればいいさ

  98. 12198 匿名さん

    固定資産税もザクッと2倍にすっか。

  99. 12199 匿名さん

    >>12195 匿名さん

    じゃーどうやって成長してくんだ?北海道でもまた開拓すんのか?
    実は俺だって豊住線も臨海地下鉄もほぼ使わない湾岸住民だが、湾岸の開発は必要だと思うぜ?
    テレビ局とかコナミのようなエンタメ系は要らないけどな。

  100. 12200 匿名さん

    経済成長は日本はできないし、土建屋を潤すのが発展だなんて、昭和オヤジですか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸