東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-03 01:35:00
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 650 通りすがり

    >>441
    つぎに、「銀座の土地が高過ぎて買い取れない(駅施設・出入口) 」について。
    「高い」「低い」は相対てきなもので、何に対して「高すぎる」のかがいまいち理解できていないところはありますが、
    以下の資料を基に簡単に費用を試算してみました。
    http://www.tmaxv.co.jp/pdf/pdf2013_1202.pdf
    地下鉄出口に利用する建物の階数:9階以上(容積率900%以上)
    地下鉄出入り口1つにつき必要な面積:90平米
    地下鉄出口数:4
    銀座平米単価:4000万円(山野楽器付近)
    この場合の土地の立体利用率配分は
    0.9×(52.19/517.8)+0.1=19.2%
    90平米×4か所×19.2%×4000万=6億9000万円
    5両編成の工費が1600億とすると、その1.75%、借用するのであれば、PER=20として
    毎年3450万の費用となります。
    >>137
    で試算した通り、工費を19年で償還しようとすると毎年27億づつ返してゆきますが、
    上記金額は1.3%程度であり、高すぎるとは言えないと思います。

  2. 651 通りすがり

    >>305
    次に「これから超高齢化社会になるから、自治体が金を出せない時代になっている」について。
    何もしなければその通りです。
    ですから国際戦略総合特別区域として承認された、東京都の「アジアヘッドクォーター特区」を推進し、
    海外企業を誘致し、海外の優秀な人材を誘致し、国際的に「稼ぐ」力を確保する必要があります。
    そのためには、「国際競争力強化に資する鉄道ネットワーク」が必要であり、今回の答申に盛り込まれたと考えています。

  3. 652 通りすがり

    >>441
    次に「メトロがもう新線を手掛けないと公言しているのには理由がある」について。
    メトロが株式上場を目論んでおり、成長戦略を描く上で大規模開発より多角化経営に舵を切りたい。
    そんな状況でメトロは既設路線の支線は整備するかもしれないが、新規路線整備には手を出さないだろう。
    現在のメトロのスタンスが続けばその通りと思います。
    しかし鉄道事業者は単に利益を追求する団体ではないですし、公器としての義務があるのではないでしょうか。
    また、メトロ以外の事業者が主体となる可能性もゼロではないと考えます。

  4. 653 通りすがり

    >>441
    次に「もし30年後に開業できたとしても、もう再開発が終了していてデベには全く旨味がない」について。
    30年後に開業しても意味がないことには同意します。
    私は湾岸地下鉄(仮称)の開通は今から12-15年後の2028~2031年を妄想しています。
    理由は30年後の2046年に開業しても遅すぎるからです。
    また、湾岸地下鉄(仮称)の経路が中央区の想定するものと一致すると、東京、銀座以外は、現在再開発されている都有地を活用し、
    駅出入り口を整備できる最適な機会が今だからです。
    ですから次回の答申までに整備されなければ、湾岸地下鉄(仮称)の実現はないと思っています。

  5. 654 通りすがり

    >>441
    次に「デベ等民間企業からの出資を募るには、湾岸に企業が少ないし、上記の通り旨味がない」について。
    「上記の通り旨味がない」が30年後に開業しいても開発が終了していて遅すぎる、ということであればその通りと思います。
    ですから、沿線の再開発が終わる前に湾岸地下鉄(仮称)の整備に着手し、より国内外からより優良な企業を誘致することが必要です。

  6. 655 通りすがり

    >>441
    次に「過去の答申のA2やBランクの新線は、1つも実現していない。」について。
    今回の最終答申は各路線整備についてはランク付けされていません。
    また、検討の最終段階で彗星のように登場し、最終答申に残ったということは
    十分「国際競争力強化に資する鉄道ネットワーク」としてのポテンシャルがあると認められたということではないでしょうか。
    このように急に登場し、最終答申に残った路線は過去に記憶がありません。
    ゆりかもめ延伸はなくなりましたけど。)

  7. 656 通りすがり

    ちなみに、2050年の人口が2010年と比較して増加する地域の1つとして、湾岸地域が以下の資料のP.4に示されています。
    http://www.soumu.metro.tokyo.jp/05gyousei/jichiken/pdf/saishuu.pdf
    企業誘致による昼間人口と、居住者(夜間人口)の増加を妨げないよう、
    湾岸地域再開発が目白押しのこのタイミングで、この地域に速達性のある交通網を整備する目論見を立てる必要があります。
    中央区の試算によると、2050年までに投資を回収するには、2031年には開業する必要があります。

  8. 657 通りすがり

    >>609
    ちょっと妄想が迷走してしまいました。
    地下鉄のミッションとして速達性が求められるとすると、地下鉄が春海橋付近を通ることは考えにくいですね。
    ユニバーサルアクセスが求められるのはBRTの方ですね。
    BRTの駅が晴海2丁目に設定されていますが、晴海橋西付近にBRTの駅持ってきたほうが豊洲北側のオフィス需要までカバーできると思うんですが。
    春海橋高架下をうまく使えば駅作れますし、高架下の道をBRTが通るとそこには信号はありますが、それってそもそもBRTシステムで制御する前提ですし。

  9. 658 匿名さん

    下手な文章、飽きた~

  10. 659 匿名さん

    やります!って発表はいつ頃までに。それ過ぎたら凍結ってことね。他の路線も同じ状況かもしれんね。

  11. 660 匿名さん

    そんなにムキにならなくても。
    凍結させたくて仕方なさそうだけど、ムキになるとこ見ると信憑性が高まります、笑
    きっと、通りすがりさんの妄想はもはや妄想ではなく、プランの段階なのかもね〜

  12. 661 匿名さん

    通りすがり様の649〜657
    全部読ませて頂きましたが、目新しい情報も説得力もなく、何だか政治家の答弁のようです。

    私も地下鉄希望していますが、これでは地下鉄通らんやろ、と改めて思ってしまいました。

  13. 662 匿名さん

    >>657
    素晴らしいまとめだと思います。流れてしまうのが惜しい。

  14. 663 匿名さん

    >>660
    プランというものが分っておられないようで・・

  15. 664 通りすがり

    >>546
    4/7に東京都から2020年までの湾岸交通網整備計画(案)が公表されました。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2016/04/DATA/22q4p200.pdf
    その中で、オリンピック・パラリンピック後の昼間・夜間人口予測が示されているので、その数値を元に妄想しなおします。
    上記資料のP.17のC地区、D地区の常住人口・就業人口を合計すると、
    (A)常住人口:42,500人
    (B)就業人口:36,000人
    1の常住人口のうち、通勤、通学人口の割合は前回の妄想と同じく64.6%とすると、交通機関の利用人口は27,455人(C)
    交通機関利用人口の合計は(2)+(3)=63,455人(4)
    この内、湾岸地下鉄(仮称)の利用割合を、P.29の豊洲の鉄道・地下鉄利用率である59.1%として、
    (4)×59.1%=37,501人(5)
    利用人口=往復乗車=(5)×2=75,002人


  16. 665 通りすがり

    >>664
    常駐+就業人口の勝どき駅利用者の考慮が漏れていました。
    晴海駅(仮称)と勝どき駅の利用割合をそれぞれ50%とすると、
    晴海駅利用者は75,002/2=37,501人でしたね。

  17. 666 匿名さん

    >>665
    それからD地区の晴海一丁目住民は、普通に月島駅を使ってますよ。多分新路線出来ても使う人が少ない気がしてます。晴海は不便とか言われるけど、一丁目は不動産表示で月島駅7分です。有楽町線大江戸線2路線使えるのは便利だし、トリトンと連絡デッキで繋がってるし、ららぽ近いしいい所なんですよ。

    それから、この資料17ページの有明地区の常住人口、現況7500人から将来38,000人になるという予測も相当怪しいと思いますよ。

    昔役所に勤めてる友人から言われました。
    資料なんて作り方次第でどうにでも見せられるのよって。

    っていうか、この資料、地下鉄の事なんか全く考えてませんね。現実的に出来てる。


  18. 667 通りすがり

    >>545
    同じく、新豊洲についても東京都の湾岸交通網整備計画(案)を基にして、妄想しなおします。
    (1)E地区の常住人口:13,000人
    (2)E地区の就業人口:44,000人
    このうち(2)は市場の就業人数とほぼ同じであることから鉄道利用者数から除外。
    (1)のうち通勤・通学者の割合を先ほどと同じく64.6%とすると、
    (1)×64.6%=8,398人(3)
    (3)のうち、鉄道利用者の割合を59.1%として
    (3)×59.1%=4,963人(4)
    TBSシアター座席数が現在のACTシアターとほぼ同じであることおから、ACTシアターが7年間で来場者200万人の実績から、
    200万人/7年/365日=782人/日(5)
    545で推測した豊洲市場に来場する観光客数は5,014人(6)から、
    鉄道利用者数は((4)+(5)+(6))×2=21,518人(7)
    ゆりかもめと湾岸地下鉄(仮称)それぞれ50%づつとすると、
    湾岸地下鉄(仮称)利用者数は
    (7)/2=10,759人
    市場および豊洲駅周辺の通勤者の利用は一切考慮していないので、少し寂しい数字になっています。

    また、江東区のグリーン、エコアイランド構想は2020年までの期間であり、2街区、4街区の整備計画はTBSの劇場以外考慮していません。
    2街区、4街区の広さからすると、10万人規模のオフィスになる可能性はあると思います。

  19. 668 通りすがり

    >>666
    すみません、月島駅の記載が漏れていました。
    晴海駅(仮称)と勝どき+月島駅の利用割合を50:50で妄想しています。

    参照した資料の期間はP.1に記載のとおり2020年までですので、地下鉄云々の話題はでていません。
    「資料なんて作り方次第~」の面は否定はしませんが、都市の整備は自治体が計画し実施してゆくものであるので根拠にはなると考えています。
    P.17の有明の常住人口について、どのような点で怪しいのでしょうか。


  20. 669 匿名さん

    >>668
    有明のデータが古いのではないかと思っています。これまでに出たBRT等の計画資料についても思ったのですが、昔の資料を所々つなぎつなぎして作ってありますよね。例えば、ユニクロ物流センターが出来る前、有明ガーデンシティの概要発表前に、予測された数値ではないかと。
    現況7500人というのも何年前かの数値でしょうし、そうなると、増加分3万人分の住居が出来る予定?現状でははっきりしてませんよね〜
    今、有明は住居より物流センターとしての需要が高まっているのではと個人的に思っているので、違和感を感じています。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸