管理組合・管理会社・理事会「マンション管理の諸問題に評論家が答える!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理の諸問題に評論家が答える!

広告を掲載

  • 掲示板
草の根民主主義評論家 [更新日時] 2024-02-23 23:23:15

評論家視点での回答で良ければなんでもどうぞ。

[スレ作成日時]2016-04-10 14:04:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理の諸問題に評論家が答える!

  1. 175 匿名さん

    >>174
    売り逃げしたい者には、みん泊マンションはあり得ない。

    管理費と固定資産税の立替金で苦しい管理組合でなら可能でしょう。

  2. 176 匿名さん

    >>175

    固定資産税???

  3. 177 匿名さん

    相続人のいない管理費滞納の部屋を管理組合が所有すると、当然管理組合がその部屋の管理費を払う義務が生じる。

  4. 178 匿名さん

    >>177
    管理組合が支払う義務は管理費と固定資産税です。

  5. 179 176

    >>175
    >管理費と【固定資産税】の立替金で苦しい管理組合でなら可能でしょう。

    この文章の意味が理解できないので、教えてください。

  6. 180 匿名さん

    マンションに永住志向が益々高まるとの意見を、益々買い替え志向が強まると訂正
    古いマンションは、漏水で住めなくなり、スラム化する。永住したいのならそれなり
    の管理が必要。管理会社任せでは、管理方法に拠ったら、スラム化を早める。

    名にはともあれ、躯体部分のコンクリートで囲まれた鉄筋の腐食、躯体部分からと、
    専有部分からの配線及び配管等の管理をどうするかにかかっている。外観の化粧
    ばかりに、気をとられて、見えない部分の管理は、難しい。実務を知る者に頼め。

  7. 181 草の根民主主義評論家

    そんなに手間ひまかかるならマンションなんか買わずに戸建のほうがいいね。ボロ屋でもいいと思っているのに快適なマンションライフのためだとか他人に言われて不要不急な修繕のために割高な修繕積立金を強要されることもないからね。
    本来は、技術革新で修繕費用はどんどん安くなるはずだが、不安を煽る老人には困ったものである。

  8. 182 匿名さん

    >>181
    高齢化人口減少社会は現実です。

    貴方は何人子孫を残せますか?
    構造物は負の遺産ばかりです。
    メンテナンスできる技術者を残せないのです。

  9. 183 部外者

    >179
    >管理費と固定資産税の立替金で苦しい管理組合でなら可能でしょう。
    ↑このような組合で
    >組合管理にして、民泊に活用して下さい。建て替え(取り壊し)費用が稼げます。
    ↑このようなことが出来るという意味では?

    組合が管理(所有)しているなら固定資産税は当然組合が支払うものでしょう。

  10. 184 匿名さん

    >167
    住宅ローンを抱えている区分所有者が、そのローンの返済が半年間滞った場合は、ローンの金融会社がその物件を競売にかけることができると聞いたことがあります。
    それは、どのような法律に基づいているのでしょうか。

  11. 185 匿名さん

    不動産担保権(抵当権)の実行による競売(民事執行法(第180条~第195条))です。

  12. 186 匿名さん

    >>183

    民泊以前の話として、「管理組合が固定資産税の立替金で苦しい」ということはないと思って質問しました。

  13. 187 匿名さん

    民泊の意味を誤解しないでください。あくまで、前提として、古いマンションで、
    空き室の多いマンションなら、オーナーもお困りのはずです。売るには価値が下がり、
    貸すにも借り手がいない場合、組合で、オーナーとの話し合いで、空き室の管理の
    委託を組合とオーナーが行えばよい。勿論空き室の管理は組合がしても、取引は宅建業の
    登録がいります。それが出来ない場合は、宅建業者に委託して取引を行えばよい。

    其の為には、やはり、組合内部に、それ相当の、管理と取引のプロは必要ではあるが。

  14. 188 草の根民主主義評論家

    >>182
    そんなこと言い出したら橋や道路も同じであろう。構造物は定期的に作り直すもので、メンテナンスという発想が間違いである。
    マンションで言えば三回目の大規模修繕工事は不要である。

  15. 189 草の根民主主義評論家

    そもそも、築50年も経てば材料、工法が進化するに決まっているのに、いま建てたものを修繕積立金をあつめて100年でも維持しようというのは非効率の極みで、afoである。何度も言ってるが、自分が死んだあとの長期修繕計画をせっせと作る老人は単純にヒマだからである。そんなことより公共施設で勤労奉仕すべきである。いまもらっている高い年金は国のお陰である。

  16. 190 草の根民主主義評論家

    大規模修繕工事を12,13年周期で行うのは無駄である。
    18年周期で2回(18年目、36年目)に行い、築50年超で解体準備に入るのが合理的であろう

  17. 191 草の根民主主義評論家

    最初のうちは美観への意識が高いかもしれないが、
    築40年程度経つと80歳前後の住民ばかりであり、お金をかけても、若い人は新築に移っていくのである。

  18. 192 匿名さん

    >>188
    初めて草の根さんと合う意見がありました。

    まず、災害がないとして、修理不可能で火力発電所が無くなります。原子力発電所の再稼働はここから来ている。
    ダムは、放置すると大災害に繋がるため、必死でメンテナンス中。
    躯体だけでなく、ダム湖の土砂撤去。
    使えないい道路がでできます。

    移民を受け入れても必要とする職種の生産業はのう人気なく、無職移民が増えるだけで治安が悪くなる。

  19. 193 匿名さん

    >>189
    マンションは築40年以上で建て替えにするように設定すべき。

    実際、100年コンクリートのマンションを建てたとしても、他の部分の劣化でアウト。

    40年間に地震の揺れに何度も見舞われていたらアウトでしょう。

    ヨーロッパのように、人口数を建設許可に組み込まなければ、供給過剰になりつづける。

    今すぐ、新築分譲許可を見直さないのであれば、中古は壊すしかない。

  20. 194 匿名さん

    マンションの陳腐化を考慮せずに、理事長の素人判断で修繕項目てんこ盛りの修繕計画を策定し、修繕積立金の値上げを実施することは、区分所有者に余分な負担を強いることになる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸