仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいけれど
自然というのか緑も周辺にあればいいなと思っている人は多いかなと思います。
特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心。
ここであれば、近くに公園もあり小学校もすぐ近くで
子育て環境も整っている立地にあるマンションだなと思いました。
立地が良いだけあって、ここの場合はお値段が少し強気なのかな?という風に感じられました。
先着順販売で、テラス付きの住戸も今は選択できるとあります。
特に土の部分もないようなので、
芝刈りとか雑草抜きなどの手間はいらないところは良いと思いました。
子供がいたりすると、足音のことを考えると1階という選択もありなのかもしれません。
こちらを検討しておりますが、建設会社の評判を見て迷っております。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%97%E6%B5%B7%E8%BE%B0%E6%9D%91...
大丈夫でしょうか?
設備面は見る限り、一通り揃っている、という印象を持ちました。
キッチンに関しては、食洗機もディスポーザーもついています。ディスポーザーは後からつけたくてもつけられない設備のうちの一つですから、あるとやはりいいですよね。
今はともかく、夏場は特に生ゴミが減るのはとてもメリットが大きいです。
一部流せないものもありますが、だいたいのものは流せるということですし。
リビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。
キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。
平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうなのもいいですね。
耐震性にこだわりをもった物件だという印象を受けました。
今はどの物件も考えられてはいるのだと思いますが
立地や間取りだけではなく、これからのことも見据えて
しっかり情報を見て選ばないといけないことだなと改めて感じました。
L字型のリビングのプランは、とてもリビングが使いやすそうです。
リビングコーナーとダイニングコーナーを明確に分けることができるので、家具の配置がとてもしやすい。
そしてバルコニーへの動線も取りやすくなっているなと感じています。
リビングインでもう一部屋あえて作らなくてもいいのかな?と思いました。
1年過ぎているのに、まだ販売中ということで苦戦しているのかもしれません。
間取りなどはごく普通な気がしますが
その割には価格が高めの設定というのが足を引っ張っているのでしょうか。
建物そのものはいいと思いますし、駅までの距離もかなりいいほうだと思います。お値段的な物が大きいのかもしれないですね。
間取りなども
よくあるこのシリーズのもの、という感じなので
特段くせがあるわけでもないですから…。
良くも悪くも普通な感じかなと思いました。
そろそろ1年になるけど、入居率どのくらいなんだろうね。
去年7月に見学行って聞いたときは3割って言われて、
既に入居始まってるのにそれだけって大丈夫なのか?って思ったものだけど。
あまり空きが多いようだと長期修繕計画もおかしくなるよね。
スーモの方に2部屋の部屋番号と価格が出ていたのですがどちらもそれほど変わりない値段が付いてました。
最上階とその下辺りは変わってくるのでしょうけど、中階以下は階数による差ってそれほど無いものなのでしょうか。
しかし完成から一年が経っても、これから販売が始まる部屋もあるんですね。完売には拘らずじっくり販売していくスタイルなんですかね。
1年経過すると割引率が高くなると聞きます。今なら値引きしてもらって、当初よりも安く買えるかもしれません。
中古じゃないので、他の人が住んでいるわけではないですし、ある意味、狙い目なのかも。
立川から新宿までは1時間。埼玉に住んで都内に通う人もいるので、不可能ではないものの、やはり周辺勤務の人用マンションになってしまう気がします。
定時で帰宅できればいいですが、残業が多いと終電やタクシー代を考えて諦めている人もいるかも。
>>完売には拘らずじっくり販売していくスタイル
そうなんですかね?供給過多で、売れ残っているのかなと感じましたけど・・・
昨日もまた、新しい別の部屋をモデルルームにしたのでその部屋をお安く販売しますというチラシが郵送されてきました。
相当苦戦してますね。
立川は築浅中古できれいな間取りの良物件がある程度供給されておりますから、新築は価格設定や立地やプランでしくじると大変だと思いました。
10部屋売り出しとかチラシ入ってたけど、1年経ってまだ10部屋も売れ残ってるとか、マイナスの印象しか与えない広告じゃね?と思ったわ
駅まで近くて、現時点でこの戸数ということは、お値段の折り合いがつかない方が多いのかもしれません。
間取りは
駅に近いマンションとしてはスタンダードだと思いますし、
マンションのブランド自体も決して悪いものではないと感じました。
共用設備も特に華美ではないので、
コストもかかりにくいでしょうし。
マンションとしては、本当に普通だと思います。間取りもよくあるタイプのものです。
駅まで近いですから、
お値下げがあって、手が届く額になれば
特にデメリットはないのではないかと思います。
パークハウスのシリーズの設備が入っていると思われますので
それ自体も本当に普通に使っていけるもの。
特にこだわりがなければ
グレードアップなどしなくても大丈夫そうです。
今日もチラシ入ってて、テラスのほうはやっと残り1になったみたいだね
こっちはまだたくさん残ってそう。
業者が必死だけど、どっちも1年以上たっても完売してない時点で
一般から見ればそういう評価ってことだよ。
今、9邸が販売中。
竣工して1年過ぎているので、かなりスローな売れゆき。
立地も良いし、間取りも良いのになぁと思うのですが
やっぱりこの強気な価格帯が足を引っ張っているのかなと…。
値下げでもないと、完売はまだ先となるかもしれないでしょうね。
マンションは2018年5月竣工なので、できてからもう1年5カ月経過しています。
多くの方が指摘されていますがお値段が高すぎでしょう。
様々なオプション特典をつけて実質的な大幅値下げをしないと完売は遠いでしょうね。
あまり大手のデベって値引きをする印象がないですよね。そもそもが。
ですので、
値引き目当てでっていう感じだと難しいのかもしれません。
最後の本当に1戸とかだったらわかりませんが…
ただ、モデルルーム使用住戸については、
そこそこの値引きは適用されているようですよ。
公式トップに書いてありました。
>264
>値引きは嘘だとおもわれ
>先週行ったらほとんど引かれんかった
既に1年過ぎていますが、まだ値引きはないのですか。
駅まで徒歩10分もかからない立地なので
無理に値引きしなくても売れるという自信の表れなのかもしれません。
現地行ってみた感想
立川駅の北口からエントランスまで徒歩実測07分05秒でとりあえず表記の詐欺はなし
道中に遅延要素(信号/横断歩道)がなかったのは評価点
だが一番期待してた値下げ幅は定価から概ね1割程度で正直期待外れだった
気になったのは景観で、上の階(自分が見たのは7階)でも窓から見える景色が微妙...
なのでこのまま植樹をイイ感じに育てていける前提なら低層階のほうが景観的にはよさげ
但しその辺は管理組合次第の運ゲーなんでちゃんとやる気のある人にはいいかもね
ガスタンクを見るかボロ家&電波塔を見る生活だからね。電波塔からの電磁波も気にして生活することになるし、健康被害は別にして、電波塔や高圧電線近くとか地中に高圧電線が通っている土地は資産価値が半減するので、そもそも4000万円でも高い物件。
これだけ売れ行きが悪いとリセールバリューも悪そうだね。15年後に売却転居しようにもかなりの額のローンが残りそう。電波障害はどうなんだろう。
国分寺と比較すると、駅までの距離とモノレールつかっての利便性(子供いるとららぽや多摩動物公園行けるのは便利)、あと何より国分寺で夏に虫が出ているとなるとこっちが上かなぁ
国分寺四季の森とはそもそもコンセプトが違うからあまり比較するものではないかと
表記上の国分寺駅徒歩は13分だけど、こちらと違って大規模マンションで中庭とかもあるんで部屋次第ではまずエントランス出るまでに結構時間かかりますよ
どの物件でもそうだけど利便性重視の人はパンフレット鵜呑みにしないで一度実際に希望の部屋から最寄り駅までストップウォッチ(スマホでもできる)で実測することを強くオススメします
自分は以前(表記上は)駅近のタワマンに住んでたのだけど、部屋からエントランスでるまでに5分、出てからも途中渡らなきゃならん待ち時間長い信号が結構あってかなり後悔した経験があるので
狭い橋を渡って風俗の無料相談所を通って毎日駅まで通うと考えるとナシかなと思います。正直大幅値引きしているので、1000万円値引きを引き出せれば買いかと。500万円は何も言わなくても提示されるでしょう。
モデルルーム見学にいきました。
部屋の設備は良いですが、部屋は狭いし、あのタンクは正直かなり気になります。
後やはり中学の評判も気になってます。
値段は期末とのことで上の方が述べるぐらいは行けそうとのことで迷ってます。
中学の評判って今はどうなのか分かる人いますか?
[ザ・パークハウス 立川]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE