- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。
[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42
マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。
[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42
>今から16年前のA4アバントですな。
2000年モデルのA4アバントね。アウディってメンテサービス期間って当初3年?
大抵その後2年延長するだろうから5年間は面とほぼフリーでしょ?
その後3年間であちこち不調が来たと?特に何が一番コストかかりました?
>>194
>エアコン壊れ修理で20万くらい掛かって、その後の車検で50万の見積もりが来たんで、
それは確かに痛い出費だね。車種によってだけど弱いとこってあるからね。
特にエアコンとか電装系は、国産に比べて弱いかも。
A6ってエアサス?今の車はエアサスなので、結構そこが鬼門らしくもし逝っちゃうと、
一本20万コースだって。大抵はペアで変えるのがいいらしいので40万コース。
それが今一番不安なとこかな。距離まだそんないってないから楽観してるけど。
アウディって生真面目過ぎて、ちょっとイメージに無かったけど、
A7のスポーツバックはスマートで結構好きだよ。
>うちは地下ガレージでセキュリティーも高い。高級車多いからね。
>更に洗車場も完備しているし、作業スペースもある。
>もちろんジャッキアップするような作業はディーラーに持って行くけど、
>ちょっとした整備なら、エアコン完備の快適な地下で出来ますよ。
>あと4畳程度のトランクルームもあるから、冬用タイヤなど保管して置けるしね。
また、粘着郊外さん、Upまだぁ、床暖もまだだよね。
成りすましバレバレなんだけど
マンションに無いものをあたかも羅列する、その手には乗らない
戸建ては、郊外では大変なお荷物状態なんですね。大変そう・・
・高級分譲地から空き家だらけの団地に転落。
「第一種低層住居専用地域の高級住宅地として景観を維持してきた都市計画の制限が逆に仇となり、
現在は逆に空き家を増やす原因となりました。」
http://jijico.mbp-japan.com/2015/1...
・家は資産ではなく負債
「空き家」を持っていると大損する!? 知らぬ間に法改正されていた
http://gendai.ismedia.jp/articles/...
↑のリンク先が無効でした。正しくはこちらです。
戸建ては、郊外では大変なお荷物状態なんですね。大変そう・・
・高級分譲地から空き家だらけの団地に転落。
「第一種低層住居専用地域の高級住宅地として、景観を維持してきた都市計画の制限が逆に仇となり、
現在は逆に空き家を増やす原因となりました。」
http://jijico.mbp-japan.com/2015/10/21/articles18659.html
・家は資産ではなく負債
「空き家」を持っていると大損する!? 知らぬ間に法改正されていた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42251
>>198
子供に負債を残してしまうのは申し訳ないですね。
「もはや迷っている場合ではない」と力説するのは、不動産コンサルタントの牧野知弘氏だ。
「私の知人は、バブル期に1億4000万円で買った横浜市内の高級住宅街の家を3000万円で売りに出したが、1年経ってもまったく買い手がつかない。物件によっては横浜ですらこんな状況なんですから、地方となれば、もう値段を気にしている場合ではない。
また、資産価値のなくなった家をそのままにしておけば、困るのは子供かもしれない。『貸せない』、『売れない』、『自分も住まない』、三重苦の家を相続すれば、維持管理費用と税金を払い続けるだけになる可能性があるからです。
不動産が『資産』だった時代は終わり、これからは郊外の住宅を中心に多くの不動産が『負債』になっていく。空き家を持っている人は、まずその認識を持ち、現実と向き合うことが重要です」
固定資産税が一気に6倍になるとは大変ですね。
以前から言われていたことですが、家やマンションを買うなら都心部限定で。
郊外や田舎は賃貸が正解のようですね。子供に負債を残すのは良くないですからね。