東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-03 11:13:45
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 261 匿名さん

    30年後の日本がどうなっているかなんて細かいことはわかりませんね。
    長期的な予測ほど困難です。
    リニアの様な個別の事柄がどうなるかなんてわかりません。
    30年後の計画なんて、もしかしたら出来るかもしれないねというスタンスが正解でしょう。
    ただかなり確実なのは,より大きな事柄、日本の社会が今ほど物質的経済的余裕はなくなっているということです。
    国が広い意味での弱者(働けない働かない者、健康に問題がある者、資産が少ない者、社会性がない者など)の面倒を今ぐらいの程度で見てくれることは無くなりそうです。
    年金は無くなってるか小遣い程度になり、生活保護等含め、社会保障は切り詰められる。
    尊厳死が合法化されたり、色んなコストのかかる馬鹿げた因習が消滅するか簡素化される。
    皆さん、自分の身は自分で守らなければならない日が来るでしょうから、一に健康、二にお金です。
    円だけでは不安なので、外貨や不動産に分散。
    病気になっても国は助けてくれません。
    それまでにしっかり健康管理と、資産管理を!

  2. 262 匿名さん

    27年の開業に向けてリニア工事が本格化、JR東海のリニア投資は今年度1千億を超す規模に(本日付日経)

    JR東海)は24日、2016年度の設備投資額が4230億円と過去最高水準になると発表した。15年度の当初計画より15%増える。27年開業予定のリニア中央新幹線の工事や用地買収に積極投資を続ける。
    JR東海のリニア中央新幹線関連の設備投資は1130億円(今年度当初は930億円)と全体の約4分の1を占める。昨年12月に山梨県側の工区が本格的に着工した「南アルプストンネル」や品川駅の工事に続き、16年度は開業時に西側の終点となる名古屋駅の着工を控えている。

    同日、東京都内で記者会見したJR東海の柘植康英社長は「収益力の強化と低コスト化で経営体力を充実させたい」と述べた。同社が全額を負担するリニアの建設コストは品川―名古屋が5兆5000億円、大阪までは9兆円を超える。工事の本格化につれて投資拡大のピッチも速まる。

  3. 263 匿名さん

    品川駅の工事も本格化してきて、リニアもだんだん実感が湧いてきましたね。

  4. 264 匿名さん

    よく分からないんですが、JR東海はリニアで利益が増えるんですか?
    新幹線の客の一部が流れるだけの様な気がするんですが。
    新幹線の様な車窓の風景もなく、地上区間も土管の中。
    完全に移動手段に特化してますよね。
    忙しいビジネスマンには良いかもしれませんが、旅行客にはあまり選択されなそうな気がします。
    それとも旅客機に客を奪われないためなのでしょうか。

  5. 265 匿名さん

    JR東海はとりあえず名古屋まで開業してどうなるか様子を見たいのでは。
    2030年に大阪まで開通となると、品川〜名古屋間の成否を待たずに工事を進めることになるので、リニアがビジネス的に失敗となっても後には引けないですもんね。

  6. 266 匿名さん

    2020年までになんとか品川から山梨まで試運転させて実績を作り、海外に売り込むんでしょう。
    新幹線と格安航空と競合する東海道リニアの運賃なんかより、海外受注したほうが金になるし、
    大阪までの延伸計画を、名古屋開通前に撤回する恐れは十分あるでしょう。
    もし海外で受注がとれてたら、そっちに注力しないとならないから特に。
    品川-名古屋の2027年も遅延する可能性は高いです。

  7. 267 匿名さん

    東海道リニア
    訂正、中央リニア

  8. 268 145

    ▽羽田空港国際線と都心等間の深夜早朝アクセスバス運用継続
    <<P12-700・P13-14・P13-410でUPしてきた標記施策が国際化推進&インバウンド訪日客等の
    追い風の背景もあり4月以降も一部ダイヤ改正を伴い運行の継続が決まった。
    概要ttp://www.mlit.go.jp/common/001124466.pdf

    ▽「JR新宿ミライナタワー」「NEWoMan(ニュウマン)」開業(3/25JR東日本&ルミネ)
    JR東日本のターミナル駅開発なので参考UP。
    南口はタイムズスクエア開業時に話題になったものの、今回のタワーとNEWoManの開業で
    集客力は上がりそうだ。山手線西沿線は渋谷>新宿>池袋の順で出没するので頑張ってほしい。
    基本概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2015/20150901.pdf
    商業施設概要ttps://www.lumine.ne.jp/newsrelease/pdf/release_151207.pdf
    サイトttp://www.newoman.jp/shop/
    映像ttps://www.youtube.com/watch?v=f_IIP7qWjcQ

  9. 269 匿名さん

    >>264
    JR東海のドル箱は言うまでもなく東海道新幹線ですが、開業後既に半世紀が過ぎ大規模なオーバーホール工事が必要である事、および今後想定される東海・南海地震発生の際、海に近い東海道新幹線には相当な被害が予想される事が課題となっています。これに対応するため計画されたのがリニアで、位置づけとしては東海道新幹線のバイパスという考え方です。

    バイパス建設といっても5兆5千億円もかかる訳ですが、JR東海は年間5千億円近い利益を上げている我が国屈指の高収益企業であり、その投資負担に耐えうる体力があるという点も大きいでしょうね。

  10. 270 匿名さん

    京急がサウスゲートの再開発用地をつくり出すため、本社をみなとみらいに移転(26日付日経)
    いよいよ京急が動き出してきた。泉岳寺駅にある京急本社ビルや京急第3ビルなどが移転対象になるのか。

    京浜急行電鉄清水建設横浜市のみなとみらい(MM)21地区で大型オフィスビルを建設することが25日分かった。京急は東京都港区から本社を移転する。横浜市から3600平方メートルの土地を約30億円で取得する。延べ床面積が約2万5000平方メートルのオフィスビルを建設し、2020年前後に約1200人の従業員が入る予定。

    京急の本社ビルがある品川駅周辺は大規模再開発が計画されている。京急は約6万平方メートルの土地を所有しており、本社を移し再開発用地をつくり出す。

  11. 271 匿名さん

    >>269
    スケールが大きすぎて,一般的な考え方は通用しないのでしょうね。

  12. 272 匿名さん

    自社の路線のバイパスで運賃も新幹線と大差ない設定だし、実際は厳しいでしょう。
    輸出が主目的で、2045年の大阪間延伸計画も厳しいでしょうね。

  13. 273 匿名さん

    >>270
    京急の6万平方メートルの土地ってもともとサウスゲート計画の一部?
    それとも当初計画に追加で京急も再開発するってこと?

  14. 274 匿名さん

    >272

    黒字対策です。
    このまま利益を出し続けると、運賃値下げや
    整備新幹線費用負担等の政治的な圧力が強く
    なるので、その前に自分で使ってしまおうと
    いう発想です。

  15. 275 匿名さん

    京浜急行本社横浜移転へ 市公募のMM21地区

     京浜急行電鉄東京都港区)が、神奈川県横浜市西区のみなとみらい21(MM21)地区に本社移転を検討していることが25日、関係者への取材で分かった。同社は市が昨年実施した同地区での開発事業者公募に応じて提案。今月中にも、事業予定者として採用されるとみられる。隣接街区の公募には、清水建設東京都中央区)のオフィスビル建設や、横浜アンパンマンこどもミュージアムの地区内移転が提案されており、それぞれ有力視されている。

  16. 276 匿名さん

    品川駅前には、なぜ「家電量販店」がないのか

    ■ リニアは家電量販店に変化をもたらすか

     都市型家電量販店は、多くの人が集まる交通の「要」となる場所に店を構えることで集客力を高め、さまざまな商品を置くことができるようになり、その商品を求めてさらに多くの客を集めるようになっている。

     一方、そこにヤマダ電機は違った形で挑戦状を叩きつけた。ヤマダ電機が見据えるのは、「世界」だ。世界に、日本の最良のものをどう提示していくかを考え、店づくりをしている。

     これから先、新たにネットワークの結節点としての存在感が高まるのは、都内では品川駅だろう。いままで出店していない各社が、リニア中央新幹線開業に際してどう動くか。また、交通網の変化は新しい家電量販店のよい立地を生み出す可能性もある。その際には、家電量販店各社はどう動くのだろうか。

  17. 277 匿名さん

    >274
    リニアができると駅や軌道などの資産が急に増えて人件費と維持費が圧迫してくるが、
    運賃収入は主な収入源である東海道新幹線の客を食うというジレンマ。
    さらに、2050年の日本の人口は9,700万人。しかも働く世代が激減。
    だから、リニアは国内需要よりも輸出が前提なんですよ。
    また、東海沖の地震が起きた時の復旧資金のプールも増額しないとならないし、
    今期の経常利益は2千億ですが長期債務の残高はまだ2兆円あるし。

  18. 278 匿名さん


    経常利益は2,000億円ではなく、前期実績4,281億円、今年度見込み4,750億円だよ。

  19. 279 匿名さん

    >>276
    家電量販店が駅前にできると、駅前の雰囲気が"よくあるカオスな駅前"にならないか心配です。
    家電量販店はパチンコ店などと並んで、日本の雑然とした景観を形成する大きな要因になっています。
    CMを見てもセンスがなくダサい。ガツガツ儲けまっせ!というイメージ。
    拡声器で商品の宣伝などをされたら目も当てられません。
    景観に配慮するというセンスもなさそう。


  20. 280 匿名さん

    当期純利益2,641億円

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸