東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-04 14:02:04
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 22351 匿名さん

    金銭的解決は可能なのでしょうか。
    大井川の水源問題は広範囲なので、リニアのトンネルを掘ったことが原因で地元民が農業を続けられなくなっては、JRが一時的に補償金を支払うだけでは解決しないのでは?
    すでに何年も膠着状態が続いているのだから、静岡県を通らないようにルート変更した方が結果的に早くリニアが開通するのでは?

  2. 22352 匿名さん

    普通に作っても、JR東海はリニアは赤字と言ってるのに、
    迂回ルート? 水源対策? どちらも会社に致命傷ですよ。
    株主も、リニアは、国内でやるんじゃなく、輸出を望みますね。
    計画の大幅転換を、です。

  3. 22353 匿名さん

    >>22352 匿名さん
    リニアは人口過密の中国日本でしか採算取れないと言われてる
    あとは地球外に売るしかない

  4. 22354 匿名さん

    >金銭的解決は可能なのでしょうか。

    不可能でしょうね。
    1企業に過ぎません。
    決定的に赤字の事業計画なら、株主が全力阻止します。

    国策としてリニアを応援するのも、限界があります。
    無利子の融資でも、返済の見込みがないなら政権が転覆します。

  5. 22355 匿名さん

    新幹線と違って、絶対無いと困るってもんでも無いしね。リニア新幹線は、、、無期限延期か?

  6. 22356 匿名さん

    三菱の飛行機のように少しずつ延期を繰り返すパターンかな?

  7. 22357 匿名さん

    JRが国鉄から民間に移行した時、その借金の多くは、国民が負担。そしてJR東海はまだ3兆円余りの借金を抱えています。

    今回のリニアの建設費は9兆円。すでに国から追加で3兆円の借金。土地買収や建設残土、トンネル掘削でどう考えても費用は膨らむ。事故でもあったら経営破綻になりかねない。

  8. 22358 匿名さん

    フランスのコンコルドになりそうだね。技術があるから作りたくなり、
    音速の2倍の速度で飛べて、3時間半未満で大西洋を横断する飛行機を
    ほんとうに作ることができたけど、うるさすぎて止めになったでしょ。
    リニア新幹線も、静岡問題が決着したとして、完成できたとしても、
    けっきょくニーズがあまりなくて採算が合わず、止めになるかも
    などと嫌な予感がしてきました。
    現実をよく見ないで発進することを、官庁用語で「走りながら考え
    る」と言いますが、それでは考えが足らないことになりそう。

  9. 22359 匿名さん

    >>22358 匿名さん
    戦艦大和も三菱リージョナルジェットも。作ることにこだわるあまり採算を考えない。一度ゴーを出すと軌道修正できない。

  10. 22360 匿名さん

    ロケットも飛ばせるのになんで飛行機がうまく飛ばないのでしょうね。
    やっぱり、蓄積かな。三菱重工は、NASDAの傘下でずっとロケットの
    技術開発をやってきた歴史があるけど、飛行機はいきなりのところがあ
    るから。
    JR東海は、ずりの始末も考えない計画にOKを出してしまうようなトップが
    やみくもにリニアを走らせようとしている様子を見ますと、相当にあるばず
    の過去の蓄積を活かせない態勢で突き進んでいるのだろううと邪推してしま
    います。
    お土産持たないで静岡知事に会って、ひたすらリニアの有用性を説くような
    社長ってあり得ますか?

  11. 22361 匿名さん

    上から目線の発言が多すぎだよねJR東海の社長。

  12. 22362 匿名さん

    大阪から、リニアですぐ東京に行けますよ(しかも2040年以降・・・)
    よりも、5分後にネット会議開くぞ、と言われて、すぐ対応できますが何か?
    が勝ち。

    旅行も、リニアの地底走行より、富士山見ながら新幹線で日本酒。

  13. 22363 匿名さん

    >>22362 匿名さん
    富裕層は狭くて揺れるリニアより、新幹線のグリーン車を好むかもね。

  14. 22364 匿名さん

    リニアって揺れるの?浮いているかスーッと移動できるものかと
    思っていました。

  15. 22365 匿名さん

    掘削技術の進歩は目覚ましいものがあり、トンネルボーリングマシン(TBM)を
    使って自動でぐんぐん掘り進めます。リニアに必要な直径なら、最新式TBMで
    いけるでしょうから、大阪から先もどんどん掘って、九州から沖縄まで海底を
    掘って掘って台湾から上海、ハノイ、バンコクとつなげられたら利用価値は一気
    に高まるんですけどね。

  16. 22366 匿名さん

    >>22364 匿名さん
    リニアは空気抵抗で揺れるんです
    そもそも新幹線の揺れもレールじゃなくて空気抵抗が原因ですから条件は同じです
    飛行機だと大気圧が低いのでリニアより揺れは小さくなります

  17. 22367 匿名さん

    外環世田谷の大深度掘削は、3年で4km進んだ。
    http://tokyo-gaikan-project.com/news/progress.php

    山岳TBMの例だと、飛騨トンネル10km掘るのに、10年弱。

    そして、長いトンネル施工は、必ず何年も工期が伸びる。

  18. 22368 匿名さん

    川勝知事から率直な疑問が呈された。「他の工区でも遅れており、問題が未解決の地域がある。しかし金子社長は会見などで静岡工区の話ばかりで、まるで静岡県が2027年開業の足を引っ張っているような印象を与えている。他の工区の話はしないから、まるでほかの地区は順調で、静岡だけ1年半も待たせるのかと国交省が動いたと思っている」

    問題のねじれは1年前の金子社長の「静岡工区が着工できず2027年開業が遅れる」と、それに対する川勝知事の「事業計画を金科玉条のごとく押し付けるのは無礼千万だ」から始まっている。これで静岡県側のJR東海に対する疑念が深まった。

    これだけじゃないけど、JR東海の金子社長の発言が民間企業と思えない。この方の発言は色々問題視されてるし、社長かえた方が良いと思う。

  19. 22369 匿名さん

    JR東日本も色々大変みたいですから
    品川・高輪GWの開発も未着工部分は変更あるかもですね
    オフィスもそんなに需要無い?かも

  20. 22370 匿名さん

    コロナで飲食店のテナントが退店してますから高輪ゲートウェイもテナント集めに苦戦するかもです

  21. 22371 匿名さん

    高輪ゲートウェイ オフィス棟は、テレワークの定着により、大企業のまとまった入居が減って、中小企業が、こまごまと入居する様になるかも?何だかんだで、最終的には埋まるとは思うけど。

  22. 22372 匿名さん

    三田のNEC村からの引っ越しは見込め無さそうですね。

  23. 22373 匿名さん

    >>22368
    JR東海社長は、確かに、「事業計画に従うのが当たり前だ」といった
    論調ですね。言い方は穏やかですが、静岡県側としては、「なんで、
    従わなければならないの?」と反発するのは当然のように思います。

    静岡県知事は早くやめてもらった方が良いと思いますが、JR東海社長
    はさらにやめてもらいたいですね。結局、あの人は、「お願いします」
    だけで無策ですから。裏も表も総動員して、脅したりすかしたり、
    メンツを考えてあげたり、県民への説明も考えてあげたり、お土産を
    用意して心理作戦も駆使して、説得したり、知事を葬ったりと、やる
    ことはたくさんある筈なのに、「(あなたは従うべきだから)お願い
    します」と言っているだけ。なんで社長が務まっているのか不思議。
    JRには超優秀な人がたくさんいるだろうに。

  24. 22374 マンション比較中さん

    企業も、集約より、テレワーク&拠点分散になっていくのでは?
    もう、大丸有でさえ、新しいオフィスを埋めるのは困難だと思います。

    汐留や台場など、地理的に全方向からアクセスできない地は、
    大丸有や山手線内側より不便です。
    高輪GWも不便です。

    新幹線の多用も避けたい今、
    リニアもいつになるかわかないし、
    正直、どこがウリなのでしょうか?

  25. 22375 匿名さん

    >>22374
    主に羽田、東海道新幹線も含んだ、アクセスの良さでしょう。
    新幹線の多様を避けたいと言っても、より3密な在来線はほぼ戻ってきてますね。
    コロナの誇張されたリスク喧伝も、遠からず収束するでしょう。

  26. 22376 匿名さん

    >22371
    不便な天王洲エリアから移動してくるかも

  27. 22377 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  28. 22378 匿名さん

    山手線駅力スレに興味深い情報がありました

    1. 山手線駅力スレに興味深い情報がありました
  29. 22379 匿名さん

    >>22378 匿名さん
    これの何が興味深いの?
    サウスゲート計画となんの関係もない駅遠の築古物件の話じゃない。
    せめて新規開発の話ならともかく。

  30. 22380 匿名さん

    サウスゲートスレの品位を下げる港南の話はやめましょう

  31. 22381 匿名さん

    >>22378
    国交省の今年の公示地価で港南が地価上昇率1位になったと書いてある国交省のHPだね。
    2024年にまちびらきするまでは、高輪ゲートウェイ駅開業だけではインパクトが無いと
    思っていたが予想より早い。しかし、山手線新駅なんだから当たり前といえば当たり前。

  32. 22382 匿名さん

    >>22379
    物件の話では無いと思うし、品川駅と高輪ゲートウェイ駅がある港南エリアは
    サウスゲート計画の中核ですよ。むしろ田町エリアが付け足しみたいなもの。

  33. 22383 匿名さん

    >>22382 匿名さん

    よく読め。読解力が無さ過ぎ。

  34. 22384 匿名さん

    >>22378 匿名さん

    港南が地価上昇率で1位になったのですね。
    知りませんでした。あまり上がると固定資産税が
    上がるだけなのであまり嬉しくないですけれど、
    地価が上がっているという事は地域の資産価値が
    上がっているということなのでそれは嬉しいですね。

  35. 22385 匿名さん

    >>22383 匿名さん

    ここはサウスゲート語るスレなので、完売した個別マンションの話はどこであろうとスレ違いです。山手線スレでどうぞ存分にやってください。

  36. 22386 匿名さん

    山手線スレが隔離スレです。港南の個別物件は全く興味ないのでこちらに来ないようにお願いします。

  37. 22387 匿名さん

    「品川駅・田町駅周辺まちづくり」の主旨は未来に向かっている感じだから、
    たしかに10年以上も前に完成しているマンションは、ここに出て来なくて
    もいいような気もしますが、エリア内のことだったらあえて排除しなくても
    いいのでは?

  38. 22388 匿名さん

    港南は、もともと地価が(港区の中では)きわめて低かったので、
    高ゲー、リニアなどの話題で大きく上昇するのはもっともかと思います。
    住みたい理由は、なにでしょうね。

  39. 22389 匿名さん

    山手線のターミナル駅から徒歩圏内にもかかわらず、新宿、渋谷、池袋的な
    商業施設がないので、品川駅を港南側に降りると、ゆったりした雰囲気です。
    郊外のゆったりした雰囲気とは比べようもありませんが、いかがわしい店も
    なく、歩道も全体に広めで、落ち着いた感じは住みたい感がないでもないか?
    そういえば、港南からだとイオン品川シーサイドの循環無料バスが使えるの
    は加点されますね。運河にカルガモを見ることができるのもうれしいと言って
    いる人もいる。都心感がない方がいい人には、住みたい街かも知れません。

  40. 22390 匿名さん

    港南側は下水処理場、発電所、コンテナ埠頭、入国管理局のイメージが強いから住むところじゃないでしょうね。新築の開発も久しく聞かないですね。

  41. 22391 匿名さん

    港南口のシティタワーとか即完売の人気でしたよ。ワールドシティタワーは確か10年くらいかかって売り切ったはずですね。港南は都営団地ばかりイメージだけど違うのかな。

  42. 22392 匿名さん

    >>22391 匿名さん
    シティタワーは、特殊案件

  43. 22393 匿名さん

    私も都営団地のイメージですね。

  44. 22394 匿名さん

    >>22389

    品川駅みたいな新幹線も停まる大きい駅なのに駅から徒歩5分越えると(旧海岸通り渡ると)
    用途地域が住居地域って他の駅には無い特徴ですね。住居以外であるのは大学や小中学校で
    デパートも風俗店も無い。

    カルガモが子育てしてて運河沿いの小道や公園が点在、ああいう雰囲気、私は好きです。

  45. 22395 匿名さん

    >>22390

    品川は各種の住みたい街ランキングで上位になってますよ。
    そういうイメージがあるなら上位にはならないでしょう。昔の話です。

  46. 22396 匿名さん

    水辺を生かしたまちづくりの推進はサウスゲート計画の一部。
    港南は昔はうら寂しい場所でしたが本当に明るく綺麗になったと思います。
    分譲時から15年も住んでいると本当にそう思いますね。

  47. 22397 匿名さん

    人工島エリアの話題は別スレでお願いします。

  48. 22398 匿名さん

    スレ主です。定期的に、意味不明のレスが出て来るので確認。

    本スレッドでは、スレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦一丁目~四丁目、港南一丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目を話題の対象範囲とします。つまりサウスゲート計画「品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン」の対象地域となっているエリアです。

    ちなみに、「品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン」の2020年版が発表されました。
     

    1. スレ主です。定期的に、意味不明のレスが出...
  49. 22399 匿名さん

    >>22398 匿名さん
    エリアはそうだけど、開発計画のスレなんだから、中古物件の話題は港南に限らずスレチでは?

  50. 22400 匿名さん

    港南とか芝浦とかって、「駅の向こう側」ってイメージだよね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸