埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 12:26:08
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
ランカフィクス志木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 9678 匿名さん

    >>9675 周辺住民さん
    タワー確かに欲しいな。

  2. 9679 名無しさん

    >>9675 周辺住民さん

    大宮駅と新都心駅の乗降客数調べれば一目瞭然だと思うけど
    最初から「映画館以外のものを作って」と映画館を排除しようとする意図がわからん。
    大宮駅前を盛り上げたいなら映画館は必要。

  3. 9680 検討板ユーザーさん

    >>9649 名無しさん
    本当にこんな風になったら感動で涙でちゃう。
    なんとか頑張ってくれー。

    そして大宮駅に映画館は必要。
    なんでわざわざ新都心まで電車で行かないといけないんだよ。

  4. 9681 周辺住民さん

    タワーと観覧車も欲しいな
    大宮は夜景にもこだわろうぜ

  5. 9682 匿名さん

    >>9680 検討板ユーザーさん
    大宮駅から自転車で5分もかかんないけどね。まあ、あってもいいけど。

  6. 9683 匿名さん

    大宮に人集めたいなら水族館とか映画館以上のものが欲しいけどな
    今度池袋に出来る最大級クラスのスクリーンの映画館なら他所からも人集まるだろうけど

    1. 大宮に人集めたいなら水族館とか映画館以上...
  7. 9684 匿名さん

    ま、東口は地権者問題が解決しないよきっと。大門町2丁目案件だけで終わるのが関の山。

  8. 9687 匿名さん

    [NO.9685~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  9. 9688 通りがかりさん

    大宮駅周辺は緊急整備に指定されてるんだから収用してでも再開発するべき
    地権者のために大宮があるじゃなく利用者全ての利便性を最優先するべきだ
    小汚ない建物は不要

  10. 9689 通りがかりさん

    映画館なんて議論するまでもなくあって然るべき。
    あとケンタとモス笑

  11. 9690 匿名さん

    他所から電車に乗って映画を見に来る人は新都心や浦和に降りても
    そのあとわざわざ大宮には来ないでしょ
    大宮への集客を考えるならそんな状況を放置していいわけない
    新都心や浦和にしてみれば大宮に出来たら影響あるから反対かもしれないけど

  12. 9691 匿名さん

    映画館すらないって危機的

  13. 9692 匿名さん

    >>9690 匿名さん
    新都心や浦和の映画館を廃止した方がいいってこと?

  14. 9693 匿名さん

    埼玉)県庁舎の建て替え、県議会が議論へ
    https://www.asahi.com/articles/ASM6S53X3M6SUTNB00J.html

  15. 9694 大宮住みレッズサポ

    初書き込み失礼します。GCS化計画というのは 大々的に発表してますけどどの程度実現しそうなもんなんでしょうか?
    地権者が首を縦に振らないからなんていうのはよく聞きますが、どの地域もおそらくそんなのを何個も何個も乗り越えて再開発してるはずでして。そういう他の地域で使われてきた、反対する地権者を説得したり、どうにかする手法(そんなものがあるか知りませんけど)が使えない理由があるんでしょうか?
    個人的には是非実現してほしいです。

  16. 9695 周辺住民さん

    県庁舎は浦和でいいかな
    そのかわり高層化してくれないかな、都庁とまでは言わないが群馬県庁舎ぐらいの

  17. 9696 匿名さん

    >>9694
    実現可能性は誰にも分からないけど中西南北の地区でそれぞれ組織作って話し合い進めてはいる
    大門町や西口の再開発地区の地権者は納得してくれたということ(3adはまだ揉めてるけど)
    大門町の地権者が儲かれば他の地権者にも影響あるかも

    >大宮駅東口は長年、地権者の反対などで再開発が進まなかった経緯があるが、大門町2丁目中地区の地権者26人のうち、14人が準備組合に参加するなど、協力に前向きな姿勢を示しているという。
    2010-05-12

  18. 9697 通りがかりさん

    >>9694 大宮住みレッズサポさん
    大宮駅周辺は2017年8月に「都市再生緊急整備地域」に指定されたから、地権者に関しては頭数の2/3の同意が得られれば、民間事業者(デベとか)が「特別地区」として容積率を度外視した高層ビル建設等を含んだ計画を提案できるはず。それまでは地権者全員の同意が必要だったんじゃないかな。これは大きな違いかと。
    なので今後は2/3の同意が得られるかが肝では。日本橋の開発みたいに、一つの地権者を無数に分割して数を稼いで2/3を達成する方法もあるかもしれないけど、それでいいのかどうか。

    https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20873

    私は専門家じゃないので上記の正確性は多めに見てください。

  19. 9698 匿名さん

    もっと電柱地中化して金沢のような都会的景観にしてほしい
    そして都市計画を早急に実現してほしい

  20. 9699 匿名さん

    そしてそして、見沼田んぼは早急に宅地開発してほしい!
    手付かずの田んぼが市の誇りだなんてバカらしい。

    緑の景観を残したいのであれば、公園として整備するなり、テーマパークを作ってリゾート開発するなりしてくれ!

  21. 9700 匿名さん

    見沼田んぼは開発規制掛かってるので無理
    あれなくしたら東京の低地が水浸しになるから埼玉が東京を守っているんだよ
    埼玉も津波から守られてるからお互い様なんだ

  22. 9701 匿名さん

    大宮GCS構想、ようやく動き出したけど、以前の再開発構想みたいに頓挫しないで欲しい。再開発予算は浦和ばかりだってグチってた旧大宮の市議とかいるけど、大宮駅前地権者の意向を取りまとめられないから再開発予算も投入出来ないわけで、グチ言ってないで政治家自身が汗かけよ、と思う。

  23. 9702 名無しさん

    旅行とかで知らない街に行って、綺麗な駅や栄えてる駅を見ると感動するよね。

    大宮駅東口に始めて来た人は感動するかな?
    しないよね

  24. 9703 匿名さん

    >>9702

    東口・・・田舎町だなぁ
    西口・・・汚ったねえなぁ

    西口正面のアルシェ、外観が節操ないよね。悪趣味。
    そもそも「大宮西武ビル」といっても西武の所有じゃない。
    誰が持ってるのか不明。公式HPにも載ってない。
    フロアマップもない、わけのわからない商業施設。

  25. 9704 通りすがりさん

    >>9703 匿名さん
    外観に節操があるかないかは人それぞれだと思うが?
    あと、所有者は株式会社大宮西武ビルってあるでしょ
    それにフロアマップは公式サイトに載ってるけど?
    ちゃんと調べる癖付けた方がいいよ君

  26. 9705 大宮住みレッズサポ

    9696匿名さん
    話し合いが持たれているということも知らなかったのでよかったです。やはり話し合いの具体的な進捗度とか可能性はわからないですよね。
    情報ありがとうございます。

    9697通りがかりさん
    恥ずかしながら都市再生緊急準備区域に指定されたということ(というかそれ自体)存じ上げませんでした。そしてそんな方法があるんですね。合法の様ですが何かまずいんですかね。参考になりました。ありがとうございます。

  27. 9706 マンション検討中さん

    >>9703 匿名さん
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7


    はいこれ!

    主に若者向けのファッション系なので、年配の方には下品に見えるかも

    セールはめちゃスゴいです!

    1. ↑はいこれ!主に若者向けのファッション系...
  28. 9707 匿名さん

    見沼田んぼを宅地化したら、浦和大宮以北のヒートアイランドはさらに進むよね。人、住めなくなるんじゃねえ?
    公園にするなら、土地代とメンテナンス費用が莫大。
    見沼田んぼは現状(農地の低額課税の代わりに開発規制して地権者にメンテナンスさせる)がいいのか、莫大な税投入で公園化がいいのか、宅地開発やテーマパークで灼熱のヒートアイランド化がいいか?

  29. 9708 名無しさん

    荒らしにいちいち反応しなくていいから

  30. 9709 匿名さん

    >>9707
    公園化で良いと思うよ
    実際徐々に進んでるし

  31. 9710 通りがかりさん

    >>9709 匿名さん

    新都心近辺はセントラルパークで進んでるからね

    https://www.city.saitama.jp/001/009/007/p052586.html

    https://www.city.saitama.jp/001/009/007/p052586.html

  32. 9711 匿名さん

    そんなことより市のGCS意見募集に対してどんな意見出すか考えようぜ
    そういうこと考える方がよっぽど有意義

  33. 9712 マンション検討中さん


    >>9711 匿名さん

    壁面緑化や新都心のけやき広場のような人工地盤上に大きな木を

    北口改札を設けてくれれば
    駅の改札までの距離が短縮できて通勤に便利

    駅前通りの旧中仙道との交差点も巨大な人工地盤で完全な歩者分離に、地上階は車のみの交通に

  34. 9713 匿名さん

    屋内遊園地と水族館

  35. 9714 匿名さん

    >>9707

    公園にしようぜ
    日本一の自然公園とかにすれば観光地になるんじゃない

  36. 9715 匿名さん

    日本一の自然公園ってことは、知床、屋久島越えか。
    すげー。

  37. 9716 名無しさん

    >>9712
    緑の多い都市にって声は確かGCS会議でもあったな
    彩の国だし氷川もあるからね
    とにかく東京や他都市との差別化を図って欲しい

  38. 9717 匿名さん

    >>9715
    やめたれ笑

  39. 9718 匿名さん

    >>9716
    その結果が>>9710の一大公園
    既に計画は着実に進行している

  40. 9719 通りがかりさん

    >>9718 匿名さん
    大宮公園も第三まであって、県も再整備に取りかかり始めてるし、水路で繋いだり水辺空間も考えてるみたいだし

    市民の森の方からセントラルパークまで将来的には繋げていって、サイクリングロードやらも再整備して欲しい

    まぁ取り敢えず見沼田んぼは日本一の桜回廊にもなったし、食肉センターの移転も見沼にしてサイボクハムのようにバスツアーも来るような施設にして欲しい

  41. 9720 匿名さん

    CG動画良かったんだけど「東京にもない街づくり」「五輪でGCSを世界にアピール」って言ってたほどのインパクトまではない気がする
    もう一捻り何かあれば

  42. 9721 匿名さん

    「東京にもない街づくり」「「五輪でGCSを世界にアピール」
    色々と恥ずかしいからやめてほしいわ
    せめて足元の地権者を黙らせてからにしろと
    でもってまずは東京を学びマネする事から始めてくれ

  43. 9722 名無しさん

    意気込みとしては良いじゃん
    東京の劣化版目指しても仕方ない

  44. 9723 匿名さん

    >>9722 名無しさん
    関東の北玄関かー。

  45. 9724 匿名さん

    GCSと似たような計画の福岡は苦戦してるようだ
    他の都市でも再開発は簡単には行かない

    1. GCSと似たような計画の福岡は苦戦してる...
  46. 9725 周辺住民さん

    東日本のグランドセントラルを目指しているんだから、東京にも負けない街にするのは当然の志
    ただよっぽどのインパクトが無いと東京の真似すらならないからね

  47. 9726 匿名さん

    けど大宮の歴史上は今が過去最高!

  48. 9727 匿名さん

    さいたま市議会6月定例会は28日、国土交通省から出向する阪口進一氏(56)を副市長に選任する人事議案を含む36議案を同意・可決し、閉会した。松本勝正副市長は30日に退任する。阪口氏は7月1日付で就任し、任期は4年間。

  49. 9728 周辺住民さん

    国交省との太いパイプはGCS開発にはもってこいだな

  50. 9729 匿名さん

    >>9724
    福岡のは民間の三菱地所が先頭に立って進めてくれてるからいいね
    GCSも早くそういうデベロッパーを選定したほうがいい

  51. 9730 匿名さん

    >>9719
    >水路で繋いだり水辺空間も考えてるみたいだし

    見沼にもっと本格的な湖のようなものを造れたらいいと思う
    レイクタウンクラスの貯水池でも出来たら景観的にも映える

  52. 9731 匿名さん

    >>9730 匿名さん

    これ

  53. 9732 匿名さん

    他所の地域の地権者側?の意見があったので貼っとく
    再開発に協力する地権者も多いからこの人の言うこと全部は鵜呑みに出来ないけど参考程度に
    再開発区域の2/3の地権者を説得出来れば勝ち


    再開発への大きな誤解の一つに、「地権者にとっては得」というものがあります。
    大半の地権者は、一文も得しません。持っている住まいや土地を供出して、同じ価格分のマンションの床と
    交換するので、元と同じ面積を得るためにはかなりの持ち出しが必要。
    払えなければ地区外に転出するしかありません。

    https://pbs.twimg.com/media/D6mpRreUwAA0-83.jpg
    「権利変換」では古い家と真新しいビルの床を、金額ベースで等価交換するため、多くの場合床面積は
    4割近く減ってしまいます。自宅で店をやっている人には大打撃です。さらには維持・管理費や修繕積立金など、今までなかった高額のコストがかかってきます。
    地権者・借地権者等の2/3が同意した時点で再開発組合が発足し、残りの権利者も全員強制加入させられます。そして30日以内に、権利変換か転出するかを選ばなければなりません。この時点ではまだ、何㎡の床をもらえるかという「権利変換計画」は示されていないのにです。

    北口再開発エリアの北隣に造られた移転用地には、地権者の店舗や住宅が数軒入っているようです。高架化工事は用地買収のため、テナントの店舗は、自分で移転費用を確保しなければなりません。テナントにはどのような配慮をしたのか、あるいは何もしていないのか、訊いてみたいところです。呑んべ横丁の「人スパ」はかなり商店街から外れたところに移転しました。「炙」は新店舗の費用をクラウドファンディングで集めたようです。
    賑わいが周辺に「広がっていく」?よくても「移る」の間違いではないでしょうか?

    行政の考えることはどこも同じ。住民追い出して、「街」という公共空間を「ビル」という私有地に変える。ビルを建てて儲けるのも、ビルを売って儲けるのも、ビルの中で商売して儲けるのも、地元と無関係な大企業。原資はすべて税金で。責任はすべて地権者に。#再開発反対 #立石 #京成立石

    「安全・安心に住み続けられる街づくり」?まやかしです。区内の別の再開発の例を見ると、地権者の半分以上、テナントなど借家人の8割以上が地区外へ転出しました。ビルの床を得る地権者の多くは、その街に住んでもいない大地主。「街づくり」なんかじゃない、「街壊し」です。#立石 #再開発反対

    立石駅北口再開発は、総事業費約914億円のうち、国・都・区による税金投入の合計が、なんと630億円にも上ります。明らかに、建設会社・不動産会社に利益を吸わせるための、「公による街壊し」の様相です。しかし葛飾区は、再開発の主体は地権者だとして、自らの責任について語りません。#立石

  54. 9733 周辺住民さん

    水辺が欲しいよな
    レイクタウン並の大規模な調節池が大宮駅前にあればウォーターフロントっぽくなるな

  55. 9734 名無しさん

    凄い妄想力だ!w

  56. 9735 名無しさん

    立石駅ググったらただの小汚い街だった(失礼)
    街を壊すなって云うけど住民の大半は新しく綺麗な街になることを望んでるはず
    地元じゃない大企業に奪われるとかどうでもいい
    公共工事での立ち退きはかなりの補償金を貰えて美味しいと聞くが民間再開発ではそうでもないのかな

  57. 9736 匿名さん
  58. 9737 匿名さん

    内陸都市でも湖があるとシカゴのようなウォータフロントの景観が
    https://images.huffingtonpost.com/2017-07-29-1501301768-3110496-.JPG

  59. 9738 マンション検討中さん

    >>9735 名無しさん

    大宮は少なくともGCSの話題になる前はあの昭和の雰囲気を残したいって意見が多かったはず
    地権者は高層タワーではなくあの雑多な感じを綺麗にして残して整備する形でしか同意形成難しいんじゃないかなぁ

  60. 9739 匿名さん

    >>9732
    ここに書いてあることは正に大宮の東西で再開発反対を掲げている土地権利者の言い分そのものだな。
    しかし難しいね。公共の福祉という考え方も有るし、私有財産の没収や滅却は憲法に反するし。

  61. 9740 匿名さん

    >>9738
    昭和の雰囲気云々はほぼ個人地権者やその店子からね。80年代以降、「大店法改正反対!大規模再開発反対!大企業優遇反対!」と喚いていた今や老害協賛爺婆もこの手の輩かな。

    昔から大宮市全域の雰囲気としては再開発賛成だよ。千葉が政令市化した時は「大宮駅前がこんな体たらくじゃ!」って息巻いてたんだから。

  62. 9741 マンション検討中さん

    >>9736 匿名さん
    最近だと荒川で彩湖が調整池兼水道水役を担ってる
    第5まで計画されてるうち、第4まで事業始まるね

    見沼たんぼだと芝川第一調整池がめちゃくちゃでかいの出来て、更に反対側の建設始まってるし。

    あそこサンクチュアリになってる感じだけど、新都心近辺のセントラルパークには親水公園みたいな感じで多少多きなのが欲しい

  63. 9742 匿名さん

    地権者は権利床ってのを貰えて再開発ビルの賃料収入の一部をずっと貰えるイメージだったが違うんかね?
    マンション含めた再開発ビルがよく建つのは地権者対策でもあるのかねぇ
    マンションなら地権者が住むことも出来るし

  64. 9743 周辺住民さん

    ヴェネチアみたいな水上都市に憧れるな
    見沼はレイクタウン並の人口湖と水路で大宮公園まで繋げよう

  65. 9744 匿名さん

    最近のスレの流れからしてやはり水辺に憧れを感じるという意見多数
    つまり何だかんだ言って横浜千葉の地理的環境が羨ましい、妬ましいわけだ
    二言目にはいいや海が良いとは言ってないとか、海は津波がと定番の脊髄反射が帰ってくるけど
    さいたまには広島の太田川とか福岡の那珂川、仙台の広瀬川、京都の鴨川みたいな川も無い、
    なんか全体的に砂埃舞う原野的雰囲気で潤いや憩いの場が無いよな

  66. 9745 匿名さん

    >>9744
    それあなたの自演では?

    41 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 20:30:26.31 ID:DEpeAedR
    最近のスレの流れからしてやはり水辺に憧れを感じるという意見多数
    つまり何だかんだ言って横浜千葉の地理的環境が羨ましい、妬ましいわけだ
    二言目にはいいや海が良いとは言ってないとか、海は津波がと定番の脊髄反射が帰ってくるけど
    さいたまには広島の太田川とか福岡の那珂川、仙台の広瀬川、京都の鴨川みたいな川も無い、
    なんか全体的に砂埃舞う原野的雰囲気で潤いや憩いの場が無いよな

  67. 9746 匿名さん

    津波塩害が日本中で起きてるのに何寝言書いてるんだよ?
    それに横浜千葉ってしょっちゅう潮臭いじゃん

  68. 9747 周辺住民さん

    レイクタウンみたいな人口湖の水辺が欲しいのであって海は求めてないけどね

  69. 9748 マンション検討中さん

    横浜や千葉で潮臭いって言ったら、何か怒られた(笑)

    海と言ったら、日本じゃ沖縄でしょ
    泳ぐのはホテルについてるビーチだけど
    危険な生物多いので

    たまに彩湖でボーっとウインドサーフィンやらやってるの見るのは好きだが、YouTubeで動画見てみ、結構早い

    私の海のイメージ※ここのホテル泡盛たくさん試飲できる

    1. 横浜や千葉で潮臭いって言ったら、何か怒ら...
  70. 9749 eマンションさん

    湖やら海やらの話題出してる人は荒らしだから相手にしなくていいよ
    GCSの話題から話を逸らしたいんだろう

  71. 9750 検討板ユーザーさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  72. 9751 匿名さん

    茨城県土浦市も内陸都市だけど霞ケ浦があるのでこんな感じに

  73. 9752 匿名さん

    住居は住宅展示場の所にマンションって可能性もあるかも

  74. 9753 匿名さん

    久米設計を特定/さいたま市の大宮駅周辺ガイドライン案
    https://www.kensetsunews.com/archives/337511

  75. 9754 匿名さん

    久米設計ってどうなんや?

  76. 9755 匿名さん

    >>9745
    自分が自演している人ほど他人も自演と思いたがるって過去に2ちゃんで散々言われてたっけな。
    自分と相容れない意見を自演と決めつけるのならば、俺だって>>9745>>9747は全て自演に見えてるって事だぞ。
    引用しただけでまともに反論すら出来てない。やり直し。

  77. 9756 匿名さん

    >>9748>>9751
    やっぱり水辺空間って良いんだよな。世界の著名な人気都市でも海辺か水辺、
    ヨーロッパは歴史的な理由で内陸都市だけど、都市の中を川が流れている。
    セーヌ川、ライン川、テムズ川など。

    さいたまが足りないのはビルじゃなくて、こういう地理的特徴、地理的演出。
    だからいまいち人気やイメージも浮かばれない。かつての名古屋と同じ。
    水辺空間最右翼の海を持てないのはしょうがないとして、正直いまいち期待の持てない
    GCSなんかより、見沼たんぼ周辺の大改革をして欲しいわ。

  78. 9757 デベにお勤めさん

    名古屋も永遠と住宅街でつまらんよ

  79. 9758 マンション検討中さん

    何か路線価発表されたね
    埼玉県は全域で下落なしらしい

    大宮第2公園からさいたま新都心の風景

    1. 何か路線価発表されたね埼玉県は全域で下落...
  80. 9759 周辺住民さん

    それひょうたん池だよw

  81. 9760 匿名さん

    >>9758
    こちらの方も素敵な写真を撮られてます
    http://www.satophoto.net/2017/10/23/%e3%81%95%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%...

    見沼の公園は大雨の時は池になるんですね

  82. 9761 匿名さん

    この辺りに恒久的な調整池を整備できるといいんだけどね
    https://www.city.saitama.jp/006/014/009/005/p063439.html

    治水などの環境面はもちろん景観面にもと思う

  83. 9762 匿名さん

    調整池なんてあるところに住みたい人いんのか?
    ((´∀`))ケラケラ

  84. 9763 通りがかりさん

    ここは見沼区のひとが多いのかな?

  85. 9764 匿名さん

    >>9761 匿名さん
    去年の大阪台風や今の九州豪雨を見ると、備えあれば憂いなしだけどね。

  86. 9765 匿名さん

    からかいの意味で見沼たんぼから撮った写真がネット上によくアップロードされてたけど、
    西側からのアングルはなかなか良い。
    ↓このブログとか(群馬県民さんらしい)
    https://blogs.yahoo.co.jp/sac_murakumo/GALLERY/show_image.html?id=5811...
    イメージ先行だが吉祥寺だって「樹木」(田畑ではない)と「水辺」があっての街。
    さいたまも是非取り入れよう。

  87. 9766 匿名さん

    路線価の記事
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK20190701020...
    宮城福島に負けちゃった

  88. 9767 匿名さん

    大宮駅西口駅前、28年連続で県内最高 県内路線価、6年連続で上昇 4年ぶり下落地点なし
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/07/02/06_.html

     県統括鑑定評価員でさいたま市の不動産鑑定士、島田喜久男氏は「大宮は企業の拠点開設需要が常に高い。一方、賃料が上昇している都内より割安だが、供給が少なく需給が逼迫(ひっぱく)し、空室率も首都圏屈指の低さ。賃料も高騰傾向だ」と分析。大宮駅グランドセントラルステーション化構想や駅東西両口で再開発計画も進む。「オフィス賃料は都心に次ぐ高さで、駅周辺の開発も予定され伸びしろがある。不動産投資家の関心も高い。上昇は今後も続く」とした。

  89. 9768 匿名さん

    >>9767 匿名さん

    やはり大宮の西口が凄いですね

  90. 9769 匿名さん

    大宮はこれだけ価値のある土地なんだから立派なものを建ててもらいたい
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46787370R00C19A7MM0000/

    1. 大宮はこれだけ価値のある土地なんだから立...
  91. 9770 匿名さん

    千葉、水戸、前橋、宇都宮は死亡だねw

  92. 9771 匿名さん

    S 東京
    AA+ 大阪横浜名古屋
    //////////日本三大都市の壁//////////
    AA 福岡
    A 京都神戸札幌
    A - さいたま広島仙台
    B 熊本岡山静岡千葉
    C 上記以外の都市
    こんな感じ?
    何気に福岡京都、札幌さいたまって開きあるよな

  93. 9772 匿名さん

    さて今日から意見募集だ

    未来の大宮駅どうする? 7月3日から市民の意見募集 今年度末までに大宮駅の高度化構想案まとめへ
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/06/19/09_.html

  94. 9773 周辺住民さん

    とりあえず高さ200m超のタワービル4棟建てればグランドセントラルにはなる
    名古屋駅周辺が理想
    100m級はほっといてもその後に勝手に建つよ

  95. 9774 匿名さん

    2019/7/2
    首都圏の住みたい街人気 大宮・中野・立川が上昇
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46845760S9A700C1L83000/

    1. 2019/7/2首都圏の住みたい街人気 ...
  96. 9775 名無しさん

    大宮最近人気あるね
    スーパーアリーナが隣駅にあるってのも大きな要因だと思う

    1. 大宮最近人気あるねスーパーアリーナが隣駅...
  97. 9776 名無しさん

    スーパーアリーナのおかげで県外からもたくさん人が来るようになって、大宮の良さに気づいたのかも
    写真の日は小田和正のライブだから年齢層が高め笑

    1. スーパーアリーナのおかげで県外からもたく...
  98. 9777 名無しさん

    今後も東西で再開発が進む大宮駅 
    楽しみです

    1. 今後も東西で再開発が進む大宮駅 楽しみで...

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸