埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 02:03:17
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

[PR] 周辺の物件
バウス新狭山
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 3251 匿名さん 2017/02/18 17:04:03

    鶴崎さん好感持てるね。これが大人の質問だよ。
    ユーモアを交えながら市長から北口開設の意思を引き出した。

  2. 3252 匿名さん 2017/02/19 00:35:38

     清水さんも息をするようにウソをつく立派な政治家になったね。
    100%有り得ない岩槻延伸でも選挙のためには「やる」と言い切るしかない。
    岩槻の票が減るからね。
    でも岩槻延伸をやると言うと失う票がどれだけ多いかを分かっていないと思う。


  3. 3253 マンション検討中さん 2017/02/19 03:20:02

    まあ地下鉄を大宮まで延伸して美園岩槻間にBRTだろうな。

  4. 3254 匿名さん 2017/02/19 03:33:20

    岩槻はいいんだよ。
    今のままで。

  5. 3255 匿名さん 2017/02/19 03:36:16

    新都心-浦和美園なんてそれこそ需要無いと思うけどね。
    浦和-浦和美園なら赤い連中が埼スタ開催の時だけ乗るのかな。
    「東京劣化」という本では、今後の人口減少子高齢化で地方に限らず東京ですら
    インフラ維持が困難になると指摘されている。特に鉄道系ね。
    ベッドタウン民しかいないさいたまなら尚更だわ。あれだけ富裕自治体の川崎が
    結局は地下鉄の導入を見送ったのは先見の明がある。
    新都心-浦和美園間は道路でええ。新都心線延伸で専用部だけあれば十分。
    ちな浦和美園-岩槻は中間2駅(スタジアム前・目白大学周辺)でいずれも地上駅、
    岩槻のみ地下駅での構想らしい。どうしてもやるならまずは単線でいいと思うよ。

  6. 3256 匿名さん 2017/02/19 03:41:39

    埼京線や湘南新宿ライン、東京上野ラインとバリエーション豊富な大宮民の誰が
    わざわざ遅い・高い・遠回りの地下鉄南北線経由なんか利用するのかね。

  7. 3257 匿名さん 2017/02/19 04:30:03

     人口減少に関しては、さいたま市はそんなに心配しなくても良いと思う。
    それよりも自動運転車の普及により社会が激変するのは確実だから。
    そもそも鉄道で移動する人が激減すると思う。
    地下鉄で失敗すると3000億~5000億程度の負債が発生するだろう。
    その全てがさいたま市の負債になるワケではないけど、そんな金が有るなら道路等の自動運転関連に投資した方が良いと思う。
     

  8. 3258 匿名さん 2017/02/19 06:54:05

    さいたま市が鉄道に投資するなら新幹線大宮-東京間の時間短縮に投資すべき
    大宮-東京間が15分程度になれば、大宮にオフィスを構えたい企業も住みたい人も爆発的に増える

  9. 3259 匿名さん 2017/02/19 06:59:21

    いや。むしろ新幹線大宮~東京間はもっと時間を掛けさせたほうが大宮の利益になるよ。
    高崎、宇都宮線よりも遅いくらいがちょうどいい。
    武蔵浦和とか戸田公園とか埼京線駅に停車させよう。

  10. 3260 匿名さん 2017/02/19 09:51:57

    自動運転車(笑)ってGoogleは撤退するんだろ?
    難しいよ現実には

  11. 3261 匿名さん 2017/02/19 10:17:13

    いやもう決定事項だよ。
    20年以内に自動運転車が過半数になる。

    現段階でそんなことを言っている様だと
    実現するまで理解できないだろう。

  12. 3262 匿名さん 2017/02/19 10:19:52

    >>3258-3259
    どちらもギャグで言ってるとしか思えないんだが。

  13. 3263 匿名さん 2017/02/19 11:55:12

    >>3260
    自動運転車は20年後には普通に走ってるよ。
    日本では道路交通法の制限があって、人間以外の運転が出来ないことになっているから、トヨタ等の大手自動車企業はシンガポールで実験やってる。ちなみに、自動運転車に一番積極的な企業と言われているのがヤマト運輸。アマゾン効果等でドライバーが足りない事態に陥っており、企業をあげて取り組んでいる。
    それでも、日本は他国に比べて、気軽に実験出来る場所が海外まで行かないと無いから、自動運転車の技術開発は遅れている方。海外では近いうちに自動運転車が普及するよ。
    余談だが、CO2削減の目標値が設定されているから、ガソリン車も近い将来、消えてなくなると言われている。

    大宮駅には、これといった観光スポットが無いだけに、これから大規模開発するのであれば、自動運転車システムに適合するような日本初の新未来都市を目指していって欲しいね。

  14. 3264 匿名さん 2017/02/19 12:11:33

    自動運転の現在と2030年の未来
    https://www.business-on-it.com/bigdata-car/

    2030年ぐらいじゃないの?

  15. 3265 匿名さん 2017/02/19 12:22:12

    安倍総理「2020年までに自動運転を事業化へ」
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000094566.html

  16. 3266 匿名さん 2017/02/19 13:31:32

    >>3253
    その途中の見沼田んぼの開発が出来ない、すなわち沿線を開発しながら需要を生み出す
    という手段が使えないから、出来るだけコストのかからないBRTかLRTでって話になってるのに、
    何でわざわざコストの高い鉄道を引かなきゃならないんだ?

  17. 3267 匿名さん 2017/02/19 13:44:19

    LRTなんて100%負の遺産になるよw

  18. 3268 匿名さん 2017/02/19 14:27:40

    宇都宮のLRTが失敗すればさいたま市も気づくでしょ

  19. 3269 匿名さん 2017/02/19 14:36:10

    自動運転車が出てくるまではむしろ成功すると思うよ。
    自動運転車が出て来た瞬間に南無。

  20. 3270 匿名さん 2017/02/19 15:05:30

    全ての車を自動運転にして中央で一括管理をして、車道には障害物が入らないよう厳格に区切れば、実現可能なのかもしれない。
    今は、あまりにも課題が多いと思う。
    ①善意のドライバーばかりじゃないし、認知症のドライバーもいるだろう。予想外の動きをする車をどうするか?
    ②紙袋が飛んでくるなど、運転以外にも不測の出来事は起こる。どうするか?
    ③ハッキングのリスクは大丈夫か?
    ④事故が起きた時の責任の所在は?
    自動運転は、素人目に見ても課題は山ほどありそうなのに、近い未来に実現できると言い切れる人は、①~④の解決策を教えて欲しい。

  21. 3271 匿名さん 2017/02/19 15:49:06

    埼玉高速鉄道の岩槻延伸は、もともと運輸政策審議会が、「東京7号線は、浦和美園~岩槻~蓮田までの区間が目標年次(平成27年)までに開業することが適当」と答申してるわけで、その先の蓮田までは大体決まっているようなもんで(その先羽生に行くかは決まってない)さいたま市の一存で勝手に大宮に計画変更することはできないはずだけどね(「地下鉄7号線建設誘致期成同盟会」の平成28年4月時点の構成市:川口、さいたま、蓮田、白岡、久喜、加須、羽生)。大宮から南北線ルートで東京に行っても遠回りで割高運賃だしね。

  22. 3272 匿名さん 2017/02/19 16:15:20

    延びても岩槻で限界

  23. 3273 匿名さん 2017/02/19 17:55:28

    自動運転は、自宅と最寄り駅の往復みたいな使い方がメインになると思う。
    公共交通はエネルギー効率良いし、今後いっそう重宝されるでしょう。
    車は高いし一人一台所持とはいかないだろうし、何だかんだで皆、電車やバスを使い続けるでしょう。

    ただ、人口少ない地域では電車もバスも廃れるだろうから、自動車メインでしょうね。
    地下鉄延伸は岩槻や蓮田がどれだけ人口増やせるかに掛かっていそう。
    個人的には、コスト厳しいなら埼玉高速鉄道にこだわらない方が良いのではと思う。
    そもそも岩槻はまず道路引かないと。

  24. 3274 匿名さん 2017/02/20 00:04:47

    岩槻延伸は有り得ないだろ。

  25. 3275 匿名さん 2017/02/20 00:25:22

    清水が落選してくれれば延伸も消える

  26. 3276 匿名さん 2017/02/20 00:39:35

    市に意見出せよ
    こんなとこで言っても意味無いから

  27. 3277 匿名さん 2017/02/20 01:07:47

    市への意見書も良いけど、普通の人は投票行ってれば十分でしょう。
    ネットの掲示板をありがたく使わせてもらいましょう。

  28. 3278 匿名さん 2017/02/20 01:19:07

    清水さんも選挙のために地下鉄もLRTも高速道路も満額回答しているだけ。
    選挙が終われば「やっぱやめた」の一言で片付く。

  29. 3279 匿名さん 2017/02/20 01:21:30

    市に意見出したところで、回答者は職員。

  30. 3280 匿名さん 2017/02/20 07:26:42

    >>3152が言ってる事は、プラウド大宮の前を道路拡張して東西に伸ばし新幹線の高架線路の下に通して、大宮駅の東口に行ける都市計画。プラウド大宮の前の民間は立ち退きされはじめてる。道路拡張イメージ画像があった。

    1. >>3152が言ってる事は、...
  31. 3281 匿名さん 2017/02/20 07:28:11

    訂正 ×民間 ○民家

  32. 3282 匿名さん 2017/02/20 07:37:20

    実現は30年後だろうねえ

  33. 3283 匿名さん 2017/02/20 08:23:22

    >>3280
    この画像の区23-1号線のことかな?
    区画整理も平成31年3月末までの予定だからもう少しだな
    http://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/003/p001867_d/fil/omiya-nis...

    1. この画像の区23-1号線のことかな?区画...
  34. 3284 匿名さん 2017/02/20 08:25:41

    さいたま市ら/大宮駅周辺地域街づくり支援へ一般社団法人設立/17年度から運営

    さいたま市らは、大宮駅周辺地域の街づくりに関する支援などを行う一般社団法人「アーバンデザインセンター大宮(UDCO)」を設立した。代表理事は工藤和美東洋大教授が務める。活動拠点は大宮ラクーン(大宮区)にある「まちラボおおみや」内に設ける予定で、17年度の運営開始を目指している。

    街づくりに関する学習や研究、提案といった人材育成に取り組むほか、先端技術などと地域との連携を後押しし、実証実験や事業創出を行う。質の高い空間形成のための調整・支援を行う「デザインマネジメント」や、持続的な地域運営体制の構築・支援に向けた「エリアマネジメント」も担う。

    大宮駅周辺では、PFI事業による大宮区役所整備や、大門駅2丁目中地区市街地再開発事業などが進んでおり、街づくりの動きを後押しする狙いがある。同センターの設置は全国で15カ所目で、同市内では浦和美園に次いで2カ所目となる。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201702160516

  35. 3285 匿名さん 2017/02/20 08:28:05

    埼玉県、大宮公園など3公園再整備の検討開始へ

    埼玉県は17年度、大宮公園(さいたま市大宮区)など3公園(約68ヘクタール)の再整備に向けたグランドデザインの検討に乗りだす。

    大宮公園と、近接する第二公園、第三公園が対象。造園の専門家や、民間事業者、行政機関などで構成する検討委員会を設置する予定で、人選に入っている。
    大宮公園では一部施設の老朽化が進んでおり、今後のあり方について一体的に探っていく。

    大宮公園グランドデザインの検討費用として、17年度予算案に1600万円を計上している。来年度の早い時期に検討委の運営支援業務を発注し、委託先を決めた上で、検討委の初会合を開く。
    自然の地形や景観を生かした日本的な風景を継承しつつ、利用者ニーズに見合った再生計画を立案していく。

    大宮公園の所在地は大宮区高鼻町4で、敷地面積は約34・6ヘクタール。JR大宮駅の北東側約1・5キロに位置している。明治時代に氷川公園として設置され、その後、県管理公園となった。
    開園から約130年が経過している。

    大宮公園には、体育館や小動物園、日本庭園、野球場、水泳競技場、陸上競技場・双輪場、ボート池、サッカー場「NACK5スタジアム大宮」、売店などがある。園内の桜や赤松が老木化。
    体育館(RC造2階建て延べ2671平方メートル)は老朽化のため廃止を含めて今後の扱いが検討されている。このほか、双輪場などの老朽化も課題となっている。

    大宮第二公園の所在地は大宮区寿能町ほかで敷地面積は約23・4ヘクタール、大宮第三公園は大宮区堀の内町で約9・8ヘクタールとなっている。
    第二公園は、軟式野球場や管理棟、多目的広場、遊水池などで、第三公園は沼や広場などで構成されている。

    http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/02/blog-post_63.html

  36. 3286 匿名さん 2017/02/20 08:45:32

    大宮公園が船橋アンデルセン公園みたいに遠方からも集客できる公園になればLRTや地下鉄の需要増に大きく貢献するかも。
    定住人口や集客施設がもっと増えないと厳しいとは思うけど。

  37. 3287 匿名さん 2017/02/20 08:47:07

    南は日赤跡地、東は線路の向こうまで抜けるんだ。
    少しは便利になりそうですね。

  38. 3288 匿名さん 2017/02/20 08:50:43

    >>3283

    そう 区23-1号線のこと

  39. 3289 匿名さん 2017/02/20 08:50:52

    アンデルセン公園みたいなのは嫌だなw

  40. 3290 匿名さん 2017/02/20 08:56:54

    鉄道くぐるところは区画整理地外だから30年後でも開通してるかは怪しい

  41. 3291 匿名さん 2017/02/20 09:26:33

    東側へ行ける道路用地は買収済み。

    1. 東側へ行ける道路用地は買収済み。
  42. 3292 匿名さん 2017/02/20 09:45:37

    トンネル掘るまでずっと行き止まりじゃねえかw

  43. 3293 マンション検討中さん 2017/02/20 09:55:53

    >>3283の区23-1号線の地図を見ながら、
    この真ん中の線は、新幹線高架を越えるのか、
    大栄橋みたいに新幹線高架をくぐるのか、
    それとも埼京線地下を潜るのか、ずっと疑問に思ってる。

  44. 3294 匿名さん 2017/02/20 10:36:07

    >>3293 南大通りと同じくアンダーパスで都市計画決定してある。

  45. 3295 匿名さん 2017/02/20 10:38:19

    あ、都市計画決定じゃなくて計画段階のままだ。

  46. 3296 匿名さん 2017/02/20 12:42:03

    下くぐって抜けた先の用地の使い方が決まってなさそうですね。
    駅前再開発の計画がまとまってからになるのか。

  47. 3297 匿名さん 2017/02/20 13:31:53

    上の写真の先ってJR大宮支社の南側で操車場みたいな土地なんだよな。
    地図上では技術センターってなってるけど。このあたりが開発対象になって、
    更に淑徳与野校まで一体化して整備されれば、大宮-新都心の西側の基軸になりそうだけどね。
    ただし中間に食肉センターが有って、とある議員さんが郊外移転・跡地再開発を提案したら、
    別の議員だか団体さんから「こんな提案二度とするな」みたいな怖い圧力がかかったらしい。
    この手の話はまあ関西福岡じゃ時折ある話なんだが。

  48. 3298 匿名さん 2017/02/20 14:43:46

    >>3297
    どの程度練られた提案だったのかわかりませんが、
    ただ単に食肉センターを再開発のために移転なんて言ったら反発出ますよね。
    たしかに今となっては、ちょっと勿体ない土地の使い方に見えるけども。
    食肉市場のおかげで新鮮なお肉をいただけてると思えば、ありがたいと思わなければ。

  49. 3299 匿名さん 2017/02/20 15:18:47

    「〇〇の科学」のあの無駄な土地は税金がかからないから永久にあのまま放置するんかな?

  50. 3300 匿名さん 2017/02/20 23:55:04

    決算報告でりそなの営業と先日話したけど大宮の西口再開発はかなり動き出してるらしいよ。
    ただ東口は地主だけでなく借地権者との交渉も相変わらず難航してるみたいね

  51. 3301 匿名さん 2017/02/21 00:15:22

    もう東口は放っておいて西口に全力で投資した方が良いんじゃないか。

  52. 3302 匿名さん 2017/02/21 00:27:11

    大宮の発展を阻害していると思われるエリアでは、カネを落とさないのが一番だと思う。

  53. 3303 匿名さん 2017/02/21 00:51:10

    いままで何にカネ落としてきたの?パチンコ?ソープ?

  54. 3304 匿名さん 2017/02/21 00:54:00

    「真に重要なことが話し合いで解決することはない」

     BY マキアベリ

  55. 3305 匿名さん 2017/02/21 01:00:39

    話し合いによる合意は必要だよ。
    最終的には金の話だけどな。

  56. 3306 匿名さん 2017/02/21 01:05:32

    >>3300

    ソニック北側にできるタワマン意外の再開発って事ですか?

  57. 3307 匿名さん 2017/02/21 01:12:48

    りそなの大宮西口支店周辺とそごう裏の大型コインパーキング周辺でおっきいの計画してるみたいです。

  58. 3308 匿名さん 2017/02/21 01:19:41

    情報ありがとうございます!楽しみです

  59. 3309 匿名さん 2017/02/21 01:28:51

    >>3300
    西口は3-Bのタワマンがまとまりそうみたいだね。マンションできて無理とか騒いでた人の情報は勘違いなのかな?それとも取り壊す?
    大門町2丁目も動きだしそうだよ。

  60. 3310 匿名さん 2017/02/21 01:45:38

    そごう裏のパーキングは結構広いから、期待できそうだね。

  61. 3311 匿名さん 2017/02/21 01:53:35

    中央デパートも3月末で閉まるみたいだしこっちもそろそろ始まるな

  62. 3312 匿名さん 2017/02/21 02:16:36

    でも食肉センターらへんていかにも再開発されそうな感じに用地確保されてるよね。
    あの辺は大宮と新都心を繋ぐ鍵になると思う。

  63. 3313 匿名さん 2017/02/21 02:42:37

    やっと楽しみな話題が(笑)
    西口りそなは、りそなと住居の複合ビル
    そごう裏(ビックカメラ裏?)は普通のタワーマンション
    と予想。

    中央通り沿いくらいは高層ビル建てれるようにしないと、土地無くなりそうだ。

  64. 3314 匿名さん 2017/02/21 02:46:28

    そごう裏の開発って情報源はどこよ?

  65. 3315 匿名さん 2017/02/21 03:19:27

    お肉センターは良い場所にあるように見えますね。
    でも地下を首都高が走ってるんですね。
    私も時々、あそこら辺に駅できないかなとか考えたりしてます。

  66. 3316 匿名さん 2017/02/21 04:36:47

    >>3313 匿名さん
    楽しみといいながらマンションを予想するんですね。

  67. 3317 匿名さん 2017/02/21 05:05:37

    >>3307
    りそなの大宮西口支店周辺ってこの図のAブロックの部分のことかな?
    そうならば結構広い敷地での計画だね
    http://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/003/p032290_d/fil/omiya3mac...

    1. りそなの大宮西口支店周辺ってこの図のAブ...
  68. 3318 匿名さん 2017/02/21 05:15:12

    何年か前の組合の計画だと15階建てのオフィスビルをA・D街区に2棟建てるってやつだったけど、今でも同じままかな?

  69. 3319 匿名さん 2017/02/21 05:24:26

    2017年01月31日 5面 大宮駅西口第3-B地区再開発(さいたま市)/16年度内にも事業認可取得/準備組合

    >>同地区を含む大宮駅西口第三地区では、13年に街づくり方針が策定されている。地区は5ブロックに区分されており、B地区以外では、「大宮駅西口第3-A・D地区市街地再開発準備組合」が発足している。B地区がリーディングプロジェクトと位置付けられている。
    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201701310501

    もう準備組合は作ってあるみたいだからもうすぐだね

  70. 3320 匿名さん 2017/02/21 05:25:28

    ずいぶん前からあるよね準備組合

  71. 3321 匿名さん 2017/02/21 05:36:01

    みなとみらいみたいに低層でいいからオフィス街にしてほしい。

    1. みなとみらいみたいに低層でいいからオフィ...
  72. 3322 匿名さん 2017/02/21 05:55:57

    >>3316 匿名さん
    もちろんオフィスや商業施設も大歓迎です。
    でも変な建物出来るよりマンションの方がましかなと思って。

    15階建て2棟は嬉しいけど、あの交差点は車線増やしてくれないと
    そろそろ厳しいような。常に渋滞してますよね。
    上手くやってくれるんだろうか。

  73. 3323 匿名さん 2017/02/21 06:21:32

    「東京を知らない地方の人」が買うのがタワーマンションなのだ
    http://bunshun.jp/articles/-/1463

  74. 3324 匿名さん 2017/02/21 06:36:20

    おれ90年代前半に海外で51階に住んでたことあるけど、
    エレベーターの渋滞が酷かったな。

    地下3階~7階までが商業施設で7階から40階までがオフィスとホテル。
    41階~56階までが賃貸住宅だった。
    41階~56階で止まるエレベーターが5機有ったけど通勤通学時間帯は地上に降りるのに10分くらいかかったよ。エレベーター自体は三菱製で最近のものと同等の性能だった。

    六本木ヒルズレジデンスが出来た時は、あまりのしょぼさに驚いたよ。
    日本は質の低いタワマンが多い。

  75. 3325 匿名さん 2017/02/21 06:42:47

    まぁ100m以上のマンションの建設を禁止したさいたま市は先見の明があったかもな。

  76. 3326 匿名さん 2017/02/21 06:52:12

    >>3324 匿名さん
    一言いいですか?




    うらやましい・・・!

    まあそれほどの高層ビルになると、エレベーターを地上行の電車だと思わないと
    いけないんでしょうね。

  77. 3327 匿名さん 2017/02/21 06:56:20

     高層階に住むと、自慢出来ていいね。
    あと毎晩すっぱだかで双眼鏡を覗き込む。
    下界の選民の様子をストーキングするのだ。
    これはタワマンに住んだ人間は100%やる。
    気持ち悪いだろ?

  78. 3328 匿名さん 2017/02/21 07:17:12

    タワマンの展望はすぐに飽きるよ。
    駅まで徒歩5分とかいっても、タワマンのエレベーターの時間を考えたら、実質10~15分になる。エレベーターが途中階で停まる度に苛立つ人もいる。溜め息、舌打ちを何度聞いたことか。

  79. 3329 匿名さん 2017/02/21 07:26:51

    タワマンは好きだけど、住みたいとは思わない。
    高層ビルは眺めるほうが好きだからあえて、さいたま市北区住んでる。

    北区のマンションから見る大宮駅と新都心のビル群の景色は見てて飽きない。

    1. タワマンは好きだけど、住みたいとは思わな...
  80. 3330 匿名さん 2017/02/21 07:44:13

     大宮は駅がデカい事以外は全てが中途半端なんだよ。
    風俗街があるけど小規模で、キャバクラやパチンコ屋が散在している。
    よくある東京の郊外の街。
    大宮にとっては氷川神社が全てだと思うんだけど、氷川神社も扱いが中途半端。

     浦和は「華美を排した洗練された街」「身の程を弁えた街」「小林一茶が住んでいそう」ってイメージかな。

    大宮はこうした浦和のいいところを盗むべきだと思うよ。

  81. 3331 匿名さん 2017/02/21 07:51:34

    おー 高層ビルで山の形になってきてますね。
    ソニックは頂上手前の休憩所といったところか。

    欠点も少しはあるでしょうけども、やはりタワーマンションの展望には憧れる。

    ソニックの展望室が復活したら我慢できるかもしれませんが。

  82. 3332 匿名さん 2017/02/21 07:55:40

    まぁ浦和の魅力が圧倒的すぎるだけで、
    大宮は埼玉で2番目だし、
    首都圏全体でも上位に入ると思うよ。
    十日市をもっと広範囲に集客できるイベントにすべきだよ。
    十日じゃなくて土日にするとか。
    西口も含めてやるとかね。
    あと屋台ばっか並べすぎ。

  83. 3333 匿名さん 2017/02/21 07:59:49

    十日市と十二日市を十日市に一本化して
    氷川神社~調神社まで歩行者天国にすれば、大宮~浦和を歩く人が増える。

  84. 3334 匿名さん 2017/02/21 08:08:51

    あと、東横インの青いネオンサインは下品で街の雰囲気をぶち壊すから禁止すべき。

  85. 3335 匿名さん 2017/02/21 08:13:53

    氷川神社の景観に影響を与えているのは顕彰会の建物だよね、移転してほしい。

    1. 氷川神社の景観に影響を与えているのは顕彰...
  86. 3336 匿名さん 2017/02/21 09:50:16

    宗教禁止に全部禁止にしてほしいね。
    気味が悪いよね。

  87. 3337 匿名さん 2017/02/21 09:51:39

    〇〇の科学と〇〇学会が特に消えて欲しいけど。

  88. 3338 匿名さん 2017/02/21 11:20:20

    顕彰会は勧誘がしつこいことで有名。
    こういう宗教法人は自然豊かな田舎でやるもんだよな。
    何でよりによって大宮に本部があるんだよ。
    大宮の景観を乱しているな。

  89. 3339 匿名さん 2017/02/21 12:24:18

    共産党に一度政権を執らせて宗教の資産を没収したらいいんだよ。

  90. 3340 匿名さん 2017/02/21 13:36:05

    宗教を強要する人間は大嫌い。

    反社会的勢力がやる貧困ビジネスに手を出す宗教もあるし、監禁をする宗教もある。
    問題のある宗教は片っ端から潰すべき。

  91. 3341 匿名さん 2017/02/21 14:05:55

    まあ****でも霊友会の釈迦殿みたいな凄いやつを建てるならいいけどな。
    竹中のサイトにも当者施工物件として紹介されてるし。
    >>3335のやつは本当に良い噂を聞かないし、ネット検索でも良くない記事が大量にかかる。

  92. 3342 匿名さん 2017/02/21 14:21:14

    >>3298
    仮に食肉センターが見沼にあったとしても肉の鮮度なんて大して変わらない。
    落としてからすぐ口に入れる訳でもないし。
    いきなり名指しで「お前移転しろ」って言えば官民関わらず誰でも反発するだろうが、
    今後の中心街区のあり方を考える上で、食肉センターを流通と自然環境の良い郊外へ遷し、
    空いた都心部を有効活用したらどうか、という議員の提案そのものを封じ込めさせるような
    勢力って何なんだろうって話だよ。
    「東口再開発しよう」「二度とそんな話するんじゃねえ」ってやり取りはないだろう。

  93. 3343 匿名さん 2017/02/21 14:43:09

    来年度予算で食肉市場は移転の可能性も含めた再整備を検討って記事をどっかで見た気がする。
    移転すれば新しいさいたま市役所の用地としても良いかもね。

  94. 3344 匿名さん 2017/02/21 14:56:36

    これかな?ちょうど最近出た記事みたい

    2017年02月08日 5面

    さいたま市/食肉市場再整備/17年度に基本構想、移転も含め方向性検討

    さいたま市は、老朽化が進んでいる食肉中央卸売市場の再整備に向けた検討に乗りだす。方向性は決まっていないが、移転も視野に入れて検討。17年度に外部に委託して再整備基本構想を策定する。同市場はJR大宮駅とさいたま新都心のほぼ中間に立地している。現在は都市化が進んでおり、仮に移転する場合には、新たな街づくり用地として活用される可能性も出てくる。

    同市場の所在地は大宮区吉敷町2の23。さいたまスーパーアリーナが近接している。敷地面積は1万6031平方メートル。

    既存施設の規模はRC造2階建て延べ7722平方メートル。と畜場を併設しており、けい留所(大動物160頭、小動物600頭分)や、解体室、冷蔵庫(冷凍能力約34万キロカロリー)、卸売場、汚水処理施設(活性汚泥処理方式)などで構成される。

    現在の施設は1961年の完成で老朽化が進み、耐震性などにも課題がある。敷地はもともと旧国鉄の貨物引き込み線跡地で、鉄道貨物の面で利便性が高く、周辺の開発も進んでいなかったため、現在の場所が選ばれた。その後、さいたま新都心の整備などに伴い周辺の都市化が進展。と畜場を含む施設であることを考慮すると、現在地での建て替えは困難な可能性もあり、市は適地が見つかった場合には移転が望ましいとみている。

    17年度予算案には、基本構想策定の業務委託費として1033万円を計上した。委託先の選定方法や委託時期は未定。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201702080501

  95. 3345 匿名さん 2017/02/21 15:14:50

    >>3343
    市役所用地の敷地面積は3万平米って審議会で決めちゃったんやで。

  96. 3346 匿名さん 2017/02/21 18:28:47

    記事ありがとうございます。
    お肉大好きな私としては、食肉センターも重要な施設。
    再整備が上手くいく事を願っております。

    食肉市場の敷地は残念ながら16,031平方メートル、らしいです。
    でも周辺含めた再開発となれば・・・?

  97. 3347 匿名さん 2017/02/21 22:13:35

    住所が大宮区になるから、浦和が許さないでしょ

  98. 3348 匿名さん 2017/02/21 23:23:12

    >>3345 匿名さん
    敷地面積3万㎡ってどこに書いてあるの?
    延床面積は4万㎡を目安って報道は見たけど。
    延床面積4万㎡なら食肉市場の敷地で十分だろうし、高層化すれば余るくらいでしょう。

  99. 3349 匿名さん 2017/02/21 23:26:27

    市役所を移転した後は現在の市庁舎は浦和区役所として使い続けるのかな?
    なんかもったいなくね?

  100. 3350 匿名さん 2017/02/21 23:29:17

    周辺の関連施設含めての開発だと結構な面積になりそうだね。検査センターとかは市場のためのものだろうし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3,498万円~4,798万円

    1LDK・2LDK

    35.70m²~52.16m²

    総戸数 36戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸