住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-19 21:44:00
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 189 匿名さん 2016/02/22 15:07:53

    お前らスマン。固定を散々叩いてたけど、変動から固定に借り換えてしまったわ
    さすがにこの低金利では固定も変動もほとんど差を感じれなくなった。
    おまえ等はこれからも変動戦士として頑張ってほしい。

  2. 190 匿名さん 2016/02/22 16:20:28

    うちも、固定に借り換え手続きを進めてるところ。適用される金利は、3月だけど
    0.4%まで下がるといいな。

    今、新規に借りる方より、多少多く金利を払ってきたことになるけれど
    消費税+3%と建築費高騰、なにより、土地が1割ぐらい高くなってるから
    数年前に建てて正解と思ってます。

  3. 191 購入検討中さん 2016/02/22 21:44:34

    固定って5年固定?

  4. 192 匿名さん 2016/02/22 22:41:25

    ***確定の過去の固定は無惨やなあ
    利息はむだにはらってるし、
    借り換えすれば諸経費ははらわなきゃならないし
    いずれにしろ金を失ってますわな
    こういう輩は来世でがんばれや笑

  5. 193 匿名さん 2016/02/22 22:49:53

    過去の固定、息してる?
    リスク回避のつもりが、どぶに金捨ててた気持ちってどんなの?
    偏差値低いの? 

  6. 194 匿名さん 2016/02/23 01:05:22


    泥舟に取り残された気分かw

  7. 195 匿名さん 2016/02/23 03:21:19

    りそな銀行10年固定0.6%。
    マイナス金利なんてもって数年。
    その後の金利爆上げリスク考えたら十分に魅力的だな。

  8. 196 匿名さん 2016/02/23 04:44:31

    >金利爆上げリスク

    爆上げ後の変動は何パーセントを予想?

  9. 197 匿名さん 2016/02/23 04:50:47

    >>193
    借入金額と金利、返済方法を御教示願いたい

  10. 198 匿名さん 2016/02/23 04:59:26

    固定の方の機会費用に思いを馳せると、涙を禁じ得ない

  11. 199 匿名さん 2016/02/23 05:05:12

    金利爆上げって、将来、バブルなみに景気がよくなるってことなの?
    それとも景気はよくならないけど金利だけ爆上げするってことなら、
    それはいったいどういう事態を想定してるの?



  12. 200 匿名さん 2016/02/23 06:46:40

    >>199
    ざ…財政破綻…

  13. 201 匿名さん 2016/02/23 07:15:19

    >>196

    10年後に1.5%くらい?

  14. 202 匿名さん 2016/02/23 07:30:37

    日本は世界一の対外純債権国だから、対外純債権額(「外国に貸しているお金」から、
    「外国から借りているお金」を引いた金額)は、約240兆円で、これは世界一です。

    実はこれは、「国全体(政府・企業・家計の合計)の金融資産が、国全体の負債よりも240兆円多い」ことを意味します。
    その金額が世界一なわけですから、世界一資金的に余裕がある国ということになります。

    例えば、政府に金を貸しているのは94%が国内の金融機関等です。
    つまり、政府の借金1000兆円は、金融機関から見れば約1000兆円の資産となり、
    日本国全体で見ればプラスマイナスゼロとなります。

    国全体で全て合わせてしまえば結局、資産と負債の金額は一致するのです。

    具体的に、海外とのお金の貸し借りを除けば
    政府・企業・家計の資産の合計:5000兆円
    政府・企業・家計の負債の合計:5000兆円 ほどであり、金額が一致します。

    そこに、政府・企業・家計の海外とのお金の貸し借り、
    対外債権(外国に貸しているお金)の合計 :500兆円
    対外債務(外国から借りているお金)の合計:260兆円 を加えて合計すれば…

    最終的に、国全体で、
    政府・企業・家計の資産の合計:5500兆円
    政府・企業・家計の負債の合計:5260兆円 であり、
    資産のほうが240兆円多いのです(この金額が世界一)。
      (政府の負債「1000兆円」は、その一部分に過ぎません。)

  15. 203 匿名さん 2016/02/23 08:15:03

    ざ…財政破綻…って、バカなの?死ぬの?きちがいなの?

  16. 204 匿名さん 2016/02/23 08:39:50

    固定さんは財政破綻しても今までと同じ給料が同じ会社から支払われると思い込んでるんでしょう

  17. 205 匿名さん [ 60代] 2016/02/23 09:00:25

    マイナス金利になるにしても住宅ローンの金利より先に銀行の預金金利からマイナスになるだろうな。

    2020年以降は東京の人口も減少すると言われている。
    地方なんてもっとヤバいだろう。

  18. 206 匿名さん 2016/02/23 09:07:51

    えっ住宅ローンの金利もマイナスになるの?
    じゃあ借金したらお金もらえるんだねw
    60代はあと少しでこの世からいなくなるから、日本が破綻しても安心だねw
    自分がいなくなったあとに日本が繁栄したらくやしいもんね!
    いままで無駄に高い金利を払い続けてご苦労さまでした!

  19. 207 匿名さん 2016/02/23 10:00:08

    >>206
    以前から、住宅ローン減税で、実質マイナス金利だよね。


    ただ、先日のニュースで、個人向けの金融商品でマイナスはNGと、金融庁から発表されてたような

    預金が減ってくのは駄目

  20. 208 匿名さん 2016/02/23 12:05:16

    >>206
    お前は何が言いたいのだ?
    団塊とか金利払うよりも稼ぎまくってるんだが

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-01-29 23:22:16
      変動金利を借りている人達は、どう考えていますか?
      1. 1年以内に政策金利は1%、あるいはそれ以上に上がる
        40%
      2. 1%まで上げるのは簡単ではなく、現時点では見通しは立たない
        34.3%
      3. 変動金利は数年以内に2%近くまで上がる
        22.9%
      4. 変動金利はそんなに上げられないからまた下がる可能性が高い
        2.9%
      35票 
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ水戸三の丸タワー
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,948万円~5,748万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸