東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社

事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 4401 匿名さん 2016/06/18 09:45:57

    空中族の方って、住宅ローン控除はどうされるんですか?

  2. 4402 匿名さん 2016/06/18 09:57:31

    空中族は、住宅ローン控除よりもキャピタルゲイン狙いじゃない?

  3. 4403 匿名さん 2016/06/18 10:10:41

    >>4396 マンション検討中さん
    価値観は人それぞれですから、
    そういう人は、所有権マンションにすれば
    良いのではないかと思います。

    私は、高い時期に買うなら総額が低い方が、
    リスクが少ないと判断して買います。

  4. 4404 匿名さん 2016/06/18 12:12:21

    >>4398 検討板ユーザーさん

    上野池之端って抽選になるほど人気だったのですね・・
    都心の物件はどこも大人気だなぁ
    過去に売却で含み益を得て、いい思いを人たちが買いまくっているのですね。

  5. 4405 匿名さん 2016/06/18 12:15:12

    プチ空中族さんは、売却益はどれぐらい得たんですか?もしかしたら複数回売却したのですか?

  6. 4406 匿名さん 2016/06/18 12:38:54

    NHKに出てたGFTの人は、10年ぐらいで3600万ぐらい儲けてましたからね。しかも、その間の住居費はほぼゼロ。
    一方で、同じ期間に仮に15万の賃貸に住んでるとコスト1800万。
    同じ給料でも、両者はすでに5400万の資産の差が生まれてるってすごいですよね。

  7. 4407 匿名さん 2016/06/18 12:41:01

    リスクを取った人だけが儲かるのはビジネスでも同じだよね。

  8. 4408 匿名さん 2016/06/18 15:56:33

    >>4407 匿名さん
    必要な的確なリスクならね。
    リスクで儲かる可能性と同じくらい
    損する可能性があるので。

  9. 4409 匿名さん 2016/06/18 16:02:52

    >>4405 匿名さん

    賃貸で貸してた元自宅と、前自宅の売却益で
    1800+2300です。
    今住んでいるところは、現時点で査定だと
    +3000弱ですがまだ売ってはいません。
    立地的に今後まだ開発されていく
    場所なので。

  10. 4410 匿名さん 2016/06/18 16:09:51

    >>4401 今は現金で買うよりローンで控除使った方が得ですよね?

  11. 4411 マンション検討中さん 2016/06/18 17:04:12

    >>4400 匿名さん
    シティタワー品川の価格表。
    http://tower-world.jpn.org/db/?p=4364

    ここも確かに安いかもしれんが、スターツが千代田区をうまく丸め込んだ結果、シティタワー品川のような激安感は皆無ですね。

  12. 4412 匿名さん 2016/06/18 17:41:23

    >>4409 匿名さん

    うわ、プチじゃなく本物の空中族だ。NHKから出演交渉来なかったんですか(笑)

    >>4411
    ここの物件が高くて買えないからって、今さらCT品川の価格表なんて出して未練たらたら、目も当てられない。

  13. 4413 匿名さん 2016/06/18 17:54:11

    >>4412 匿名さん
    あ、いえ、
    売った2件ともタワーと言うにはおこがましい
    高さなのです。
    今のとこだけ、タワーで。
    管理関係はタワーのが楽でしたね。

  14. 4414 匿名さん 2016/06/18 18:05:57

    >>4406
    私も結構売買を繰り返してますが、マンションの売却益って、そうそう出るもんじゃありません。新築時価格と売却価格の差が即利益ってわけではないですから。まず、購入時の諸費用が150~200万円かかってますし、売却手数料も250~300万ぐらい必要です。差し引くと短期では1000万円ぐらい残れば上出来です。それも、結局、自分でローンを返済して残債減らした分も大きいですし。
    番組に出ていた空中族さんは、番組作りのために、単純に差額を言ってるだけだと思います。もし、今あのGFTを売ると、実質的には利益は800万円ぐらいのはずです。対象の部屋の成約価格は17%程度の上昇と見込まれますので。
    意外と大したことないでしょ?売り出し価格を見ちゃだめですよ。
    売っちゃったら次の住いにも困ってしまいますし。結局、自宅のほかにいつでも売れる物件を持ってないと、なかなか利益を上げ続けるのは難しいんですよ。

    >>4410
    空中族は、積極的に居住用不動産の3000万円特別控除を使いますので、住宅ローン控除は使えません。二重取りはできない仕組みです。
    そういった面でも、なかなか今は儲けるのが難しい時代です。特に、これからの購入は、再開発云々での儲けを期待するよりも、生活の実益重視のディフェンシブ物件の方が良いと思います。

    ただ、ここは、加えて多少の値上がりも期待できるいい物件だと思いますけどね。だから人気なんでしょうね。

  15. 4415 匿名さん 2016/06/18 18:45:52

    >>4414 匿名さん
    年末に売って、荷物は業者に預けて
    そのまま海外旅行年明けに引っ越し。

    居住用不動産の3000万円は売買契約時点
    住宅ローン控除は、転入日適用です。

  16. 4416 匿名さん 2016/06/18 19:43:58

    >>4415 匿名さん
    これは、無理ですね。
    一時賃貸にして3年目に買えば
    併用は可能ですが。

    次の物件の買値が、
    売った物件の売値以上なら
    3000万円特例使わなくても
    税金は取られないです。
    わらしべ長者方式。
    だから売却益出た人は
    同じかより高い物件を買い替えする。

  17. 4417 匿名さん 2016/06/18 22:05:43

    >>4416 特定のマイホームを買い換えたときの特例のこと?
    それなら非課税ではなく、税金繰り延べ。
    3000万円特例が併用できないとか1億円未満とか条件がいろいろ厳しいよ。

  18. 4418 購入検討中さん 2016/06/19 02:19:46

    >>4415 匿名さん
    それできませんよ。
    4416さんの言うとおり、住宅ローン控除は、前年と前々年に特別控除使っていないことが条件です。
    これ大事な知識だと思いますから、本気で考えている人は、必ず税務署で確認してくださいね。
    繰り延べ方式も永遠には続かないですしね。なかなか上手い話はありません。
    営業の人も、必ずしも詳しくないですし、ましてや、こんな言いっ放しの掲示板の書き込みなんて、安易に鵜呑みにしちゃ駄目です。

  19. 4419 匿名さん 2016/06/19 02:29:09

    プチさん、凄い。
    1800+2300で合計4100万円ですか。
    千桜タワーは何年ぐらい住む予定ですか?

  20. 4420 匿名さん 2016/06/19 03:06:55

    >>4414
    確かに、普通の家族が買えそうな6,000~7,000万ぐらいのマンションで、1,500万以上の利益ってなかなか難しいと思うんですけど、これってローン返済も込みでなんですかね?
    私も4,5年前に買おうと思った晴海と東雲のマンションも、1,000万ぐらいしか値上がりしてないですしそんなに空中族って多いのか疑問ではあります。
    CT品川やワテラスを転がしているとかなら2,000万や3,000万の益なら楽勝だと思いますが。

    ここも値上がりよりは、値が下がらないので次の空中族物件への繋ぎで買う人が多いんでしょうか?

  21. 4421 購入検討中さん 2016/06/19 04:09:35

    >>4420 匿名さん
    あとは、Wコンフォート、ザトーキョータワーズ、豊洲シエル、タワーレジデンストーキョー、ザコスギタワー、ナビューレ横浜ぐらいですかね。

  22. 4422 匿名 2016/06/19 04:30:14

    >>4415 匿名さん

    スレ違いの話ですみませんが、住宅ローン減税との併用不可期間は売却前後2年ずつ計5年と聞いたのですが、どうして翌年で適用できたのでしょうか?

  23. 4423 購入検討中さん 2016/06/19 04:40:20

    >>4422 匿名さん
    4415は適当なこと言ってるだけだから無視して。

  24. 4424 匿名さん 2016/06/19 04:55:07

    きっとWコンフォートとか、10年ぐらい前から動いてたんでしょう。10年前は安かつた。

  25. 4425 匿名さん 2016/06/19 05:25:10

    >>4419 匿名さん
    ローン使いますので、3年は住むつもりです。
    (情勢により、
    永住や2年以内に完済して引っ越しもあり)

    >>4420、4421 匿名さん
    利息、ローン控除、各種手数料は、込みのつもりです。

    1件目は10年以上前にを私名義のローンで買ってます。
    都内てはないターミナル駅駅近の非タワー棟。
    割安3000万くらいだったんで、
    頭金と繰り上げで4年待たずに完済。
    そのあとは賃貸に出し、三件目買うときに売却。
    この駅は割安でない周辺物件でも
    今は2000万以上値上がりしてます。

    2件目は都内のいわゆる閑静な高台系
    マンション(こちらも非タワー)。
    妻名義でローン組んで5000万弱。
    繰り上げ返済はしなかったのですが、
    このご時世でみるみる上がりました。
    場所の割に安めではありましたが
    正直、ここまで上がると思いませんでした。

    両方とも、湾岸タワーではないので、
    空中族名乗るにはおこがましいです。

  26. 4426 匿名さん 2016/06/19 05:40:21

    最初の非タワーが正解だったようですね。素晴らしい!

  27. 4427 匿名さん 2016/06/19 05:50:58

    >>4426 匿名さん
    そうですね。
    元々コスパの良い場所を探して
    都内から引っ越ししたので。
    引っ越し後に桜井氏など評論家の方が
    この場所の将来性をpushされてたので
    これは「当り」だと分かりました。

  28. 4428 購入検討中さん 2016/06/19 06:08:12

    >>4425 匿名さん
    じっくり構えて焦っていないのが、正解ですね。
    私は気が短く、短期で利益確定してしまいますので、大して儲かりません。数で稼いでます。
    性格はなかなか改まりません。
    ここは、短期で売るか、15年持つか、どちらかのような気がしてます。

  29. 4429 匿名さん 2016/06/19 06:24:57

    この物件って、あわよくば私も空中族の仲間入りと夢見てた方が当初多かったと思うんですよね。
    価格発表されて、激安ではないですがこの立地と免振ならお手頃な価格。ただ、夢見てた方には高すぎて買えず、今更CT品川の価格表なんて作って***の遠吠え状態(笑)

    空中族や昔から転売を繰り返してる方は、この値段でも購入して更なる高値を目指すのか、ゆとりを手に入れるのか。
    買えなかった人はこの倍率や値段を見て悔しくてたまらないんでしょうね、最近は書き込みも減りましたがリスクとらないと空中族には仲間入りできませんよね。

  30. 4430 匿名さん 2016/06/19 06:42:23

    >>4428 購入検討中さん
    そうですね。
    元々、売却益出すのが目的とは
    思ってないのですよ。
    便利な場所に賃貸より安くすめればいいかな、
    みたいな。
    なので、益がでなくても同じ値段か下がり
    過ぎずに売れれば、十分だと考えています。
    ただ、選択肢は多く用意しときたいですね。

  31. 4431 匿名さん 2016/06/19 07:06:57

    住める方なら、空中移動の初手としてわりと良いと思いますね当物件は

  32. 4432 匿名さん 2016/06/19 07:17:28

    個人的には、パークタワー新川崎のほうが空中族の仲間入りとしては良いのではないでしょうか?
    もしくは、再開発が始まるプライムパークス品川シーサイドとか。

  33. 4433 匿名さん 2016/06/19 07:40:51

    街の変化率期待という点では、プライムパークス品川シーサイドとか
    東品川四丁目計画とか良いかもですね。

  34. 4434 匿名さん 2016/06/19 08:16:05

    新川崎も品川シーサイドも結構開発されているから、どれだけ期待できるか。
    二俣川グレーシア駅直結とかはどう?

  35. 4435 匿名さん 2016/06/19 08:19:29

    >>4433 匿名さん

    両物件とも、もう工事が始まってますね。
    バンダイナムコ跡地に建つ方はかなり安いとの噂もあります。
    ただ個人的にはりんかい線沿いというのが気になるところです。
    モノレールの品川シーサイド駅ができたら、かなり便利にはなるんだけどな。

  36. 4436 匿名さん 2016/06/19 11:06:46

    >>4435 両方とも京急の青物横丁駅から徒歩10分以内。昔ながらの商店街がある。
    西山手ルート構想で近くに駅ができるか?素通りか?

  37. 4437 匿名さん 2016/06/19 11:28:28

    シーサイドよりは新川崎。

  38. 4438 匿名さん 2016/06/19 11:53:21

    どちらにしろ、ここはどのタイプも倍率が高いので、抽選に落ちた際の物件を決めておいた方が良いですね。

  39. 4439 匿名さん 2016/06/19 12:01:13

    >>4437 匿名さん
    難しいとこですね。
    自分だったら、その2択なら
    7-8年くらい前までなら新川崎。
    今ならシーサイド選ぶでしょうか。

    まあ、どちらでもなく、ここを買うのですけど。


  40. 4440 匿名さん 2016/06/19 12:11:35

    >>4439 匿名さん

    千代田区民の方ですか?
    私の場合、倍率が4倍なのでかなり狭き門です。
    抽選に落ちた場合の物件は決めています。
    品川シーサイドでも新川崎でも無いですけど…
    品川シーサイドは資料請求だけはしました。

  41. 4441 匿名さん 2016/06/19 13:50:19

    今週でモデルルーム見学会が終わったみたいですが、まだ倍率上がるんですかね?
    週末行かれたかた何と言ってました?

  42. 4442 匿名さん 2016/06/19 14:06:42

    今後、都心の物件はどこもココと同じくらいの倍率になりそうですね。
    ホント空中族が増えたという実感です。

  43. 4443 匿名さん 2016/06/19 23:47:07

    空中族がここ狙うかね?
    知人は空中族だと思うが、芝浦アイランドなんとかタワー→ワテラス だったよ。
    多分そこで上がりかな。

  44. 4444 匿名さん 2016/06/20 04:34:07

    >>4443 匿名さん

    空中族もそこそこいると思いますよ。
    地代が高いですが、短期間で売れば売るほど地代の支払いが少なく済み、お得ですので、非常に空中族向き物件です。

  45. 4445 匿名さん 2016/06/20 06:01:51

    >>4444
    短期間で値上がりするの?

  46. 4446 匿名さん 2016/06/20 06:32:18

    もしかステ?

  47. 4447 匿名さん 2016/06/20 07:30:26

    >>4445 匿名さん

    短期間で値上がりはしませんが、引き渡しまでの2年間で値上がりします(すると思われます)

  48. 4448 匿名さん 2016/06/20 08:10:31

    なにを根拠に?笑

  49. 4449 匿名さん 2016/06/20 08:51:47

    何を根拠にって、ここ数年上がっているのを横で見ていて、もしかしたら自分もって、夢みるその夢が根拠。

  50. 4450 匿名さん 2016/06/20 09:01:29

    【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】

  51. 4451 通りがかりさん 2016/06/20 09:34:29

    民泊参入観測で株価堅調ですね

  52. 4452 匿名さん 2016/06/20 09:38:25

    株は紙くずになるから怖い。
    不動産投資なら最悪でもモノは残る。しかも、住める。

  53. 4453 匿名さん 2016/06/20 09:44:47

    >>4452 キャッシュ購入なら最悪でもモノは残るが、
    年収の数倍の借入で購入した場合、
    不動産が大きく下げたら何も残らないどころか
    負の資産になる可能性もあるよ。

  54. 4454 匿名さん 2016/06/20 10:23:03

    ここが大きく下がる確率が高いと思うなら、日本の不動産は買えない。

  55. 4455 匿名さん 2016/06/20 11:19:43

    詳しい方、教えて頂きたいのですが、
    空中族の出口(ゴール)ってどんな感じなんですかね?

    前提としまして
    実儒(自分が住む)物件しか持っていないローン持ちが、
    実勢価格の高騰に乗じて購入時より高値で売却、
    差額を元に、売却前より
    ・広い物件
    ・広さは同じだけど地位の高い物件
    ・狭くなるけど利便性の高い物件
    など、
    個人の価値観に準じて買い替えるのだと思うのですが、
    死ぬまで住むところが必要であるという前提だと、
    売り抜けて、現金を手にすることは出来ないですよね?

    実勢価格が少なくともずっと横ばいの状態が維持されないと、
    アセットリッチ、キャッシュプアすら
    維持が難しいですよね?

    最終的には、売却益を得て、
    今より資産性の低い物件への買い換えなら納得できますが。

    みなさんそういうことなんでしょうか?
    あるいはどなたかが書いていた通り、
    実家など、年取った際に住む場所が確保されている
    恵まれた方が取りうる戦略なんでしょうか、
    住宅双六というものは?

  56. 4456 マンションマニアのはしくれ 2016/06/20 12:20:43

    >>4452
    自分のやり方は、自宅用、賃貸用、売却用を順次回してます。民間、機構、投資用のローンを少しづつずらして借りてます。頭金しか払ってませんので、それほど現金が要るわけではありません。
    最後は、自宅用だけ残して売り払うつもりです。
    自宅用1軒だけだ時間もかかりますし、売却タイミングが難しいですね。最低でもいちどきに2件持つことは必要と思います。そんなに高いもので無くてもいいのですが、ワンルームとかは絶対やめて、実需のある物件であることが必要かと。

  57. 4457 マンション検討中さん 2016/06/20 13:05:17

    >>4456 マンションマニアのはしくれさん

    機構、投資用ローンはどうやって借りるのですか?住宅ローンより金利は高いのですか?

  58. 4458 マンション検討中さん 2016/06/20 13:45:39

    たかいです。

  59. 4459 マンションマニアのはしくれさん 2016/06/20 15:46:15

    >>4457
    仮に年収1000万円のサラリーマンだとします。それと35年ローンが借りられる年齢であること(45歳以下)、貯金が1200万円あることを前提としてください。
    どの銀行でも、年間返済額が年収の35%までは貸してくれると思いますが、今は金利が低いので単純計算では、年間返済可能額350万円、借入可能額ざっと9700万円ぐらいが上限になります。ただ、まず民間の銀行家普通の住宅ローンを借りるのですが、そのときは、審査金利というのが各銀行ごとにあって(4%ぐらいで計算することが多いですね)、おそらく上限8500万円ぐらいになると思います。
    そこでは目いっぱい借りずに、5500万円の物件を頭金1000万円使って(諸費用200万円)、4500万円ぐらい借ります。月の返済は、10年固定でも14万円ぐらいです。最初はしばらくおとなしくして、3年ぐらいはせっせとまた頭金を貯めます。600万円貯めましょう。
    次にアパートローンを使うのですが、仮に、都心の4500万円の1LDKとかにしましょう。賃貸用は、銀行にもよりますが、借入可能額に物件の担保能力や、今住んでいる家の担保余力、見込み賃料も見てくれることが多いので、都心物件であることが重要です。頭金450万円、諸費用150万円です。返済は月12万円ぐらい。管理費入れると15万ぐらいになるかもしれませんが、都心の1LDKなら少なくとも足は出ないはずです。定期借家3年で貸して、暫く放っておきましょう。
    次にフラット35を使うわけですが、実はフラットには融資金利という概念はありません。要するに、年間返済可能額の350万円から借りている住いの銀行ローン年間返済額170万円を引いた180万円分、そのまま、また借りられます。貸している家の返済額は一切見ませんので、丸々9700-4500≒5000万円、また借りられるのです。
    その家の引き渡しを受けたら引っ越して、最初の家を賃貸に出しましょう。これも定期で。すでに4~5年たってますので、民間銀行も、正直に届ければ一切文句は言いません。貸してなんぼなんですから返済しろなんて野暮なことは言いません。調べればわかることですけど、他に借金を増やしているかなんて聞きもしませんのでご心配なく。ただ、正しく届ければ済むことです。
    そうこうしているうちに、アパートローンで貸している部屋が退去になりますので、売り飛ばしましょう。ローン残債は数百万円は減っているはずですので、手元には1000万円以上残るはずです。また頭金が出来ましたね?この間の貯金もあるでしょうし、さらにいい物件が買えそうです。
    これを、経済情勢、タイミングを見計らいながら少し周期を変えて繰り返していきます。

    単純化して言いましたが、自分がやってきたのは、おおむねこんなやり方です。
    ただ、もちろんですが、大幅に値下がりするような割高物件を買ってしまうとアウトなのですが、まままあの物件なら十分いけますよ。経験的に。あとはそれぞれの事情に応じて工夫してみてください。

    長文失礼。

  60. 4460 匿名さん 2016/06/20 22:08:53

    空中族の話題が、いつの間にかアパロンを使った住み替えの話題になってる(笑)

  61. 4461 匿名さん 2016/06/20 22:48:04

    >>4459 マンションマニアのはしくれさん

    詳しい解説ありがとうごさいます。
    売却の諸費用を考慮すると売却せず、賃貸を続け、アパートローンで、所有物件を増やしていく方法もあるとおもいます。三軒、4軒、、
    単純に諸費用がもったいないと思うのですが。

  62. 4462 マンションマニアのはしくれさん 2016/06/21 04:00:02

    >>4459
    経済状況を見ながらでしょうね。。。
    自分は、長期の見通しには自信がないので、確信が持てている間に利益確定してしまいますが、人それぞれだと思います。

    なお、民間ローンとフラット、あるいはフラットのファーストとセカンドの繰り返しだけでも、結構なところまでは行けると思いますよ。少しスピードは落ちますが。

  63. 4463 匿名さん 2016/06/21 06:09:59

    そういえば、ここって手付金10%が必須ですよね。
    引き渡しまでの2年間で転勤や病気等で購入ができなくなった場合、手付金が戻らなくなりますから、ちょっと怖い面があります。
    80だと手付金は1000万円近くになりますし。
    今までいくつもマンションギャラリーを回りましたが10%必須というのは今回が初めてでした。
    3大デベだったら10%必須なんてありえないですよね。

  64. 4464 購入検討中さん 2016/06/21 06:54:38

    >>4463
    公共が絡んでるから、公平を期すという趣旨なんでしょうね。
    元々、大手デベでも本来であれば10%が原則なんですから、仕方ないかな。

  65. 4465 匿名さん 2016/06/21 07:20:57

    >>4464

    通常の物件では5%くらい購入できずにキャンセルがあるといいます。
    大手デベだと5%以上の手付金を払えば、住宅ローンが下りなかった場合に限り、手付金を戻すという保証がありますが、ここの物件がどうなのか気になります。
    抽選に当たった場合、その辺はしっかり確認をした方が良いですね。

  66. 4466 匿名さん 2016/06/21 07:29:51

    >>4463 匿名さん
    原則10%ですよ?
    5000万以下なら供かき
    御値段それなりだと10%必須は割りと普通です。
    価格の高いこのご時世なんで
    キャンセルリスクが高ければ
    10%になるかと。

  67. 4467 匿名さん 2016/06/21 09:34:06

    娘が小さいうちは区営住宅と同じ敷地には住めないなぁ

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  68. 4468 匿名さん 2016/06/21 09:44:40

    >>4467 匿名さん
    なら、お止めあそばせ

  69. 4469 匿名さん 2016/06/21 10:31:23

    >>4467
    区営の側でなくとも、
    世の中の女性はかなりの確率で
    同じような体験します。
    親に言わないだけです。

    それが浮浪者のような低所得者か
    金持ちの変態か、通学中の男子中高生か
    親戚のおじさんか
    の差でしかありません。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  70. 4470 匿名さん 2016/06/21 11:28:59

    ここの区営住宅に住む方は所得制限があるんですか?条件等を探しましたが、見つけられませんでした。

  71. 4471 購入検討中さん 2016/06/21 11:39:42

    >>4470
    区営住宅の募集は、まとめて5月頃やりますから、その頃にパンフレット貰わないと、詳しいことは分かりませんよね。
    ここは新築だから少しずれるかもしれませんが、完成の半年以上前に募集することは無いと思います。

  72. 4472 匿名さん 2016/06/21 12:20:41

    >>4470 匿名さん

    区営住宅は所得が250万円以下の世帯に限ることが多いです。

  73. 4473 匿名さん 2016/06/21 13:57:24

    ここの住民が区営住宅民に被害を被る可能性より、区営住宅民がここの住民に不愉快な思いをさせられる可能性のほうが心配なような気がしてきた。。。ここみてると。
    お子さんが一緒に遊んだりするよね、普通。

  74. 4474 マンション検討中さん 2016/06/21 14:28:09

    貧富の差がすごいですよね。隣同士で、、、、、

  75. 4475 匿名さん 2016/06/21 14:37:59

    >>4473 匿名さん
    こういう人たちをスノッブと言う
    小金もってるだけで、上流と思う層にはへつらい
    自分たちより低層と思う人を見下す
    品性下劣な人のこと

  76. 4476 匿名さん 2016/06/21 14:41:01

    海外なんかだと、道挟んで高級住宅街とスラムがあるのが普通なんだけどね。

  77. 4477 匿名さん 2016/06/21 14:41:35

    暴行や窃盗は低所得者のが率が高いが
    、性犯罪はそんなこともない。

    収入もある高所得者層が犯罪を犯す率は低所得者層よりは低い。
    しかし、犯罪者の質としては高所得者層の方が、はるかにたちが悪い。

    児童買春の常連は高所得者や社会的地位の高い人ばかり。

  78. 4478 購入検討中さん 2016/06/22 00:49:38

    個人経営者は、自分の給与を調整して低く抑え、区営住宅の入居資格を得ながらベンツ乗り回してますよ。自分の家さえ持ってなければ他の資産を審査されることはないから。
    何かおかしいと思いますけどね。

  79. 4480 匿名さん 2016/06/22 03:38:12

    周辺を散策しましたが、何にもないのね。。。
    しかも土日は人が全然歩いていない。。
    大阪王将しかないよー(笑)

    これでも千代田区ブランドはあるのだろうか。

    モデルルームはまぁまぁ良かったが、
    さすがにこれは立地が微妙だなと思いました。。

    申込もあんまり入ってないんだね。
    うーん。

  80. 4481 匿名さん 2016/06/22 03:40:56


    担当のS(女性)

    対応ふざけすぎ。客への言葉づかいが酷い。
    年下のくせして、タメ口。

    東建、こんなにレベル低かったっけ?

  81. 4482 匿名さん 2016/06/22 03:44:44

    >>4480

    近くになか卯もありますよ(笑)

  82. 4483 匿名さん 2016/06/22 03:53:26

    >>4481

    まあ、世の中いろんな人がいますからね・・
    嫌であれば担当を変えてもらえば良いのではないでしょうか。

  83. 4484 匿名さん 2016/06/22 04:02:42

    >>4480 匿名さん

    申し込み入ってない部屋どこがありました?

  84. 4485 マンション検討中さん 2016/06/22 04:21:11

    60a.70lの激安ですが、低層階はまだ申し込みないようですよ。
    上層階は倍率高そうです。

  85. 4486 匿名さん 2016/06/22 04:27:32

    上層は倍率調整されたようで
    2-3倍で落ち着いた感じ。高くて4倍。
    人気なかった中部屋Lも、上の方は埋まってて
    2倍の部屋も多かった。

  86. 4487 匿名さん 2016/06/22 04:32:28

    >>4485 マンション検討中さん
    60aは激安ではないよ。
    55平米のが、単価↓

    65aも70Lも高層は先週末で3-4倍だった。


  87. 4488 匿名さん 2016/06/22 04:49:41

    >>4480 匿名さん
    千代田区ブランドてどんなものなんてしょ?
    イメージわかなくて。
    交通や商業施設で便利なイメージはないので
    閑静で環境の良い住宅街イメージでしょうか?

    一番町とかも、商業施設や便利さはないですよね?

    とはいえ、御茶ノ水とかも病院や繁華街、幹線道や線路でごちゃごちゃしてて閑静ではないし。

    千代田区のイメージはやはり前者?



  88. 4489 匿名さん 2016/06/22 05:21:55

    自分の千代田区「ブランド」は千鳥が淵あたりだな。
    パークマンションとかほんと憧れ。
    だからどうしてもこのあたりは「こんなとこ千代田区じゃな〜い」となってしまう。
    行政区としての千代田区がいい人にとっては安くていいところだとは思う。

  89. 4490 匿名さん 2016/06/22 05:40:04

    区民はいいな。無抽選の部屋が多い。
    区民の基準を7月1日にしてくれるなら、今から住所変更したいよ。

  90. 4491 匿名さん 2016/06/22 05:49:06

    千代田区にうつせるなら今からでも間に合うのでは?

  91. 4492 匿名さん 2016/06/22 06:35:07

    麹町地区ならともかく、神田地区はただの下町ですからね。近くの幼稚園の園歌に「ここは元気なビルの街」とあるのだけどまさにそんな感じ。
    それが気に入って暮らしています。暮らしやすい街だと思いますよ。
    あつーまれ、あつーまれ、集まれ江戸っ子神田っ子♪

  92. 4493 匿名さん 2016/06/22 07:42:13

    >>4492 匿名さん

    麹町地区とは全く雰囲気違いますね。麹町小校歌には「ここは高台、麹町」とありました。

  93. 4494 マンション検討中さん 2016/06/22 10:09:15

    低層は
    あまり人気ないんですね。
    タワーに昔住んでいた時に地震でエレベーターが止まって以来、免震といえども低層派です。

    倍率低いままだと嬉しい。
    調整で下に移ってこないでいいですからね(笑)

  94. 4495 匿名さん 2016/06/22 11:07:57

    >>4471 購入検討中さん
    >>4472 匿名さん
    教えていただき、ありがとうございました!

  95. 4496 匿名さん 2016/06/22 11:27:25

    >>4494 マンション検討中さん
    前にURのタワーなど行政がらみの物件
    だったけど、行政がからむと復旧最優先だよ。
    大きな地震でも1時間以内に復旧してたし、
    311でも帰ったとき(22時頃)には普通に動いてた。
    条件同じだと高さで優先されるんで
    まわりにタワーない地区なら復旧早いよ。

  96. 4497 匿名さん 2016/06/22 11:37:39

    エレベーター復旧優先度は

    1閉じ込めの救出
    2公的建築物の復旧
    3その他一般建築物の復旧

    です。

  97. 4498 マンション検討中さん 2016/06/22 11:39:15

    >>4496 匿名さん
    なるほどー。
    うちは低層で要望書出してしまったので今更変えると嫌がらますよね。
    このまま倍率1倍で購入出来ればラッキー。

  98. 4499 匿名さん 2016/06/22 11:39:16

    >>4497 匿名さん
    つまり。千代田区の土地に都営と同じ場所にあると優先されるかと。

  99. 4500 匿名さん 2016/06/22 12:06:19

    >>4498 マンション検討中さん

    低層の倍率と価格は魅了ですね。

  100. by 管理担当

  • スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸