住宅コロセウム「5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-01 13:17:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレも1000をめでたく超えたので、ついに、とうとう第5弾!
前スレでも外廊下派の完全勝利となり、
住みやすさ・資産価値、どれをとっても外廊下物件の価値が
内廊下物件の価値を上回ることが証明され……ました、たぶん。

たしかに都心でまともなマンションを買おうとしたら、
外廊下物件以外は、検討できるマンションはなさそうです。

というわけで、ついに最終戦争か、ver.5に行ってみましょう。

[スレ作成日時]2006-12-06 01:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】

  1. 201 匿名さん

    知識では勝てない内廊下フェチほど悔しくはないよ(笑

  2. 202 匿名さん

    多数決とれば。

  3. 203 匿名さん

    粘着体質
    ストーカーってきっと
    こういう人がなるんだろうね

  4. 204 匿名さん

    多数決なら廉価な外廊下が勝ってしまう!

  5. 205 匿名さん

    外廊下派はどうやら一人のおっさんが一人で頑張ってるだけっぽいなw

  6. 206 匿名さん

    >その程度の安い内廊下だったら、よく情報を集めて吟味した結果の外廊下物件のほうが

    だから廊下の比較で買うか買わないか判断する奴いねーってw
    もっと重要な比較対象があるだろうがw

    内廊下選んだ人は、色々吟味して良い物件と思って選んだのがたまたま内廊下だったってだけでしょ。
    外廊下は色々吟味したけど結局予算が足りなくて妥協して買った物件がたまたま外廊下だったってだけでしょ。

  7. 207 匿名さん

    >だから廊下の比較で買うか買わないか判断する奴いねーってw
    じゃ、なんで外廊下は論外とかさんざん書いてんだ?
    支離滅裂じゃん。

    >内廊下選んだ人は、色々吟味して良い物件と思って選んだのがたまたま内廊下だったってだけでしょ。
    吟味して選んでいるのなら、ここでの書き込みはもう少しまともな内容になるだろうよ。
    そんな低知能に比例した格安内廊下なんざいらないよん。
    なにを吟味したのかな?
    建築構造が廊下に直結したマンションか?w
    オフィスなみのガスタービンがついたマンションか?ww
    成りすましの外廊下賃貸物件を売って買えるマンションか?www
    いずれにしても、そんな低レベルマンションいらないよ。
    外廊下が妥協の産物とまでいうのなら、
    買った物件についてまともな書き込みができるようになってからにしなよ。
    妄想でなければの話だが。

  8. 208 匿名さん

    ベランダ喫煙が禁止になって
    換気扇の下で吸うことが主流になった場合
    内廊下は快適ではない

  9. 209 匿名さん

    >じゃ、なんで外廊下は論外とかさんざん書いてんだ?
    俺の選定対象になったマンションで外廊下の物件なんかなかった。
    よって論外ww

    >そんな低知能に比例した格安内廊下なんざいらないよん
    オマエより間違いなく知能高いし、格安のマンションも買ってないしw
    オマエこそ妄想&妬み乙w

    >なにを吟味したのかな?
    だから、構造とか吟味しねーってのw
    立地とブランドが80%。残りは部屋や共用部分の仕様だろ。
    廊下なんてどうでもいいってのwww

    俺が買ったマンションは御三家、駅近のマンションね。坪単価は400万くらい。
    でオマエが妥協して買った外廊下マンションのスペックはどんな感じなの?w
    低知能に見事なまでに比例した格安欠陥住宅なんだろ?w

  10. 210 匿名さん

    >俺が買ったマンションは御三家、駅近のマンションね。
    郊外か?都心とか書くんじゃね〜のかい?
    やっぱりどこかしらマヌケだね、書き込みが。

    >坪単価は400万くらい。
    わるいな、こっちはもともと地主だよ。等価交換による優先分譲。

    ま、書き込みではなんとでも書けるのよ。
    外廊下フェチでも外廊下居住者でも。
    ここは匿名の掲示板、本当にいいものを買っていて、知能が高いというのなら
    おBAKAな書き込みばかりではなく、ちっとはマトモな書き込みして納得させるしかないんだよ。
    匿名掲示板に書き込みするんなら、それぐらい頭にいれてキーたたくんだな。

  11. 211 匿名さん

    210へ

    >だから、構造とか吟味しねーってのw
    >立地とブランドが80%。残りは部屋や共用部分の仕様だろ。

    構造を吟味しない(できない)程度なんだから
    議論なんて出来るわけないんだよ。相手にするだけ無駄だよ。

  12. 212 匿名さん

    ま、都心に限って言えば、
    高収入=内廊下
    低収入=外廊下
    は、現象としては間違ってないと思うけど。
    それと、マンションの見た目には興味があるけど、
    構造には興味無いので、あしからず。
    構造に、知識や興味なんてなくても、
    予算があれば、住み心地のいいマンションが買えますよ。
    排煙装置がどうこういうより、財閥系都心内廊下マンションに限定すれば、
    まず選択に間違いがないと思います。

  13. 213 匿名さん

    で内廊下のメリットって何なの?

  14. 214 匿名さん

    メリットを探してからじゃないと買わない人は、外廊下でいいのでは。
    外廊下のメリットは安いことだしね。
    わかりやすいメリットを求めるなら、外廊下ですよ、外廊下。

  15. 215 匿名さん

    で、内廊下のメリットって何なの?

  16. 216 匿名さん

    ホテルライク(笑)

  17. 217 匿名さん

    >>214
    >外廊下のメリットは安いことだしね。

    ってよりも廊下ごときよりももっと優先すべきところに金をまわす考えかと。
    廊下にこだわって予算を割り振ると。。。
    だから廊下廊下って言うのはお金持ちじゃないと意味が無い。
    他の優先順位の高いものを満たした結果次に「じゃ廊下だな」って感じだと思うから。
    なんちゃって廊下派との違いはその辺だろう。
    そういった内廊下ならうらやましくも思うが、「内廊下だから仕様がいい!」ってのが
    多すぎだからねぇ。

  18. 218 210

    >>211
    たしかにそうですね。
    べつに構造に詳しくなれとはいわないけど、
    匿名の掲示板(しかもVS板)でブランドがあれば、
    などという低レベルだとは思わなかったのですよ。
    要はデベ営業の言っていることはすべて正しいということだよね。
    いいカモだな。
    間違いなく知能高いなんてエラソ〜なこと書いていたから、もう少しマシかなと思ってのですよ。
    大手や財閥系企業でも破綻したり吸収される今の時代にあって、
    これほどの買い物をブランドでするおめでたい人がいるとは・・・・

    こんな低能な書き込みするくらいじゃ、
    確認検査の番号や記号を見て確認機関のチェックとかもやらない(できない)んでしょうね。

    ここはバトル板、ブランドとだけ書いたってだれも納得しない。
    そのブランドにはこういう安全対策や施工が施されているから高評価、
    みたいに書くならわかるけど。
    そう書けないなら、知能高いってのはガセに見えるし、
    209で書いた物件の条件もガセじゃね〜の?
    ということになる。
    何度も書いているが、本当に高級内廊下物件買っている高収入で高知能なら
    それに見合ったレベルで書き込みするしか説得力ないよ。
    それでなくても、ここの内廊下フェチは成りすまし書き込みとかやってるんだから。

  19. 219 210

    >>217
    同意!

  20. 220 匿名さん

    >215
    プライバシーが守られること
    防犯
    建物内が快適なこと
    高級感あること

    個人的にはどれもとても重要におもいます
    これらが重要でないなら
    外廊下団地に住めばいいんです

  21. 221 匿名さん

    立地のよい物件ほど、防犯とプライバシーは大切だよね。

    廊下の仕様で物件を選ぶ人はいないと思うが、
    住民のことをきちんと考えて作った物件なら自然に内廊下の物件になる。

  22. 222 匿名さん

    今問題になっている赤坂の議員宿舎マンションの間取り見ました。
    やっぱり内廊下なんだけど、全然良くないしあれが普通なのか。
    議員さんだしセキュリティー上は良いんだろうなって思うけど、
    暗そうだし、使い勝手は???あれで高級ね〜。

  23. 223 匿名さん

    >>220
    あなたが挙げた4つの重要条件すべてをたしても、
    火災、震災時の『安全性』を最優先しているひとも居るのです。
    防犯はこれまで書かれたとおり専有部分で個人対応可能だし、
    ここに書き込みしている人が住むレベルの中途半端な内廊下物件では
    建物の快適性や高級感が15年も20年も維持される補償はない。
    だったら、立てた最初の時点で決まり、あとあと手を加えるのが難しい
    建物の安全性を重視して外廊下を選んでも、なんの不思議もない。

  24. 224 匿名さん

    中途半端な内廊下物件の程度がわかりませんが
    検索でひっかかったので、
    http://www.stepon.co.jp/ph/ShinchikuPicture?no=001912&qno=5
    こんなもんですか?湾岸ですし別に高級物件でもない
    外廊下より外気に当たらない分、内廊下のメンテは楽ですね
    維持は別に心配してません

    外廊下頼みの綱、火災時の換気ですか・・・
    内廊下にも換気設備ありますしどの程度ちがうのかよくわかりませんね
    外廊下でも無風で煙が滞留してたらどうなるんだ
    はっきりいって安物買いの言い訳に聞こえますが

  25. 225 匿名さん

    地震は廊下の問題じゃなくて、マンションそのものの構造や地盤の問題でしょう。

    難燃、不燃建材の採用や、スプリンクラー、センサーの取り付けでマンションの大規模な火事はまったくといっていいほど報道されないなあ。よく燃えるのは古い木造のアパートでしょう。

    侵入による強盗や殺人はよくニュース映像に写るけどね。
    皆さんご存知のように外廊下のマンションだよね。

  26. 226 匿名さん

    >中途半端な内廊下物件の程度がわかりませんが
    書き込みの内容(知的レベル)に比例するんだろ?
    構造に関心がない住民が住むぐらいの中途半端さということでいいんじゃない?

    >内廊下にも換気設備ありますしどの程度ちがうのかよくわかりませんね
    よくわからねぇなら書くなよ。
    だから書き込み内容が低レベルで、
    住んでる物件もそれに比例して中途半端とか書かれるんだよ。

  27. 227 匿名さん

    >226
    頭悪いですね
    構造に関心ある内廊下住民いくらでもいると思いますが
    (むしろ外廊下の住めればいいやの人より関心高いでしょう)

    >よくわからねぇなら書くなよ。
    二度いいますがホント頭悪いですね
    実証するならちゃんと実験と検証が必要なわけで
    (仮に実験してたとしても実際の建物でどういう効果の違いがあるのかは
    条件も違うし、たぶんはっきりいえないと思いますよ)
    そういうことを研究してる専門家もいるでしょうが
    私はしりませんという意味です

  28. 228 匿名さん

    結論、

    外廊下物件住人 頭が悪い
    内廊下物件住人 性格が悪い

  29. 229 匿名さん

    >>227
    >実証するならちゃんと実験と検証が必要なわけで
    それをいったら、稼動したことのない設備すべてが知りませんということになる。
    それを言い出したら、建物の設備についてなにもかたれない事になる。
    実証はできなくても、設備の能力や法的な検証基準を挙げて、
    現状でのポテンシャルを表記することぐらいはできる。
    単にここで書き込む表現が思い浮かばないから言い訳しているだけだろ?
    どちらが頭悪いんだか。

    法的検証でいうのなら、建築基準法での
    避難上の安全の検証を行う建築物の建築物に対する基準の適用がある。
    その中に、実際に廊下にどの程度のガスが滞留し、
    排気能力によってどの程度確保できるか検証する法律もある。
    (たしか全館避難安全能力だったかな?)
    ウチのマンションは、その類のデータを重説のときに示したがね。

    あなたの言い分なら、実際にその建物に大規模な火災が起きなければ
    なにも判らないということになる。
    匿名の掲示板にそんなこと書いたって、
    表現できずに書き込めない言い訳にしかならないよ。

  30. 230 匿名さん

    >実証はできなくても、設備の能力や法的な検証基準を挙げて、
    法的な検証基準に合わないマンションはないでしょう。

  31. 231 匿名さん

    >>230
    その文章の目的はそこじゃないと思われる

  32. 232 匿名さん

    >>230
    全館避難安全性能(能力じゃなかった・・・)で定められているのは
    規定となっている部分もあるが、
    より専門的な検証によるデータ収集の方法までも網羅した法律だよ。
    最低限の規定+そこまで網羅したデータがある場合、
    安全面に関する優遇措置が受けられるはず(詳細は忘れた)
    高級ならなおさらこの程度の検証はしているはず。

    仮に規定だけの法律だったとしても、
    あなたは知らなかったからわからないと言い訳したんでしょ?

  33. 233 匿名さん

    犯罪多発のアメリカじゃ外廊下の発想も無いだろうし、
    まぁ、内廊下はセキュリティーには優れているものの
    都心に多いのは防犯上であり決して「高級物件」だからではない。

    外廊下は、両面採光の明るい間取りが大好きな
    日本人の作り上げた素晴らしい文化ですね。

  34. 234 匿名さん

    いまは内廊下の物件の数が少ないけれど、
    近い将来には、都心部では防犯のため内廊下は必須、ということになるだろう。

    防犯について外廊下はそれほどに配慮のない構造であると思う。

  35. 235 匿名さん

    地主の作る賃貸マンションなんて、例外なく外廊下でしょう。

  36. 236 匿名さん

    内廊下の防犯ってどういうことだろう。。。

  37. 237 匿名さん

    普通に考えれば、廊下に窓が無いってことでしょ?

  38. 238 匿名さん

    ゴミゴミと密集した都心のマンションでは選択の余地は無い。
    初めから暗〜い場所が多いので、内廊下がピッタリなんだよ。

    隣のマンションから飛び移れる外廊下なんて危ないったらありゃしない。

  39. 239 匿名さん

    >>235
    等価交換による優先分譲がなんたるものかもわからないらしい(笑

  40. 240 匿名さん

    今回もまたやり込められて話題そらしかい、内廊下フェチさん!

  41. 241 匿名さん

    ノロウィルスの蔓延にご注意を

  42. 242 匿名さん

    都心のファミリー向けのマンション(ワンルームとかじゃない)で、
    外廊下ってほとんどないようなんですが、
    みなさん、都心のマンションを検討しているわけではないんでしょうか。

  43. 243 匿名さん

    >239
    頭大丈夫か?
    地主が土地活用で、賃貸マンション作るだろう
    利益優先にすると、必然的に安普請の外廊下になるんだよ。
    等価交換って、建築費がデベ持ちで部屋と土地を等価で交換するだけだろう、
    地主とどう関係あるんだよ
    それをいうなら地権者住戸のことだろう?
    それを分譲しようと貸そうと自由と言いたいのか?

  44. 244 匿名さん

    >224
    無風でも外廊下で煙は滞留しないよ。
    外気と温度差あるから、気流は勝手に発生して
    煙は外に出て行く。当たり前じゃん。

    内廊下は、換気設備頼み。能力不足なら
    煙突状態になって煙が蔓延。
    内廊下を検討するなら、換気設備の最低限の知識ぐらいないとね。

  45. 245 匿名さん

    もやは火災の煙が頼みの綱だな(w

  46. 246 匿名さん

    >>243
    都心の財閥系マンションでも、等価交換事業になっている物件かなり多いよ。
    これはパークハウス系だけど。
    http://www.partner.mec.co.jp/results.php?id=5a
    でも、非分譲(地権者)戸数はすごく少ない。
    イメージが悪くなるから。
    都心の場合は地権者が複数いる場合が多く、その金額によっては(比較的小さければ)
    等価交換という形をとりながら、書類上はデベに土地を売却し
    立てた物件の土地代に見合ったところに優先的に入居する場合もある。
    優先分譲は非分譲とは違って表記する必要がないから、
    こうした手法もありなんじゃないの?
    それなら等価交換ながら優先分譲になるし。
    「もともと地主」という表現はそのあたりからきてるのでは?

  47. 247 匿名さん

    構造吟味して外廊下買うって・・・
    すごい負け惜しみの仕方だなww

  48. 248 匿名さん

    >>245
    ほんと、火事が心の支えになってる(笑)

    最近のマンションで大規模な火事なんてないでしょう。
    犯罪者の侵入は毎日あるようだけど。

  49. 249 匿名さん

    なんだか外廊下派のきちっとした説明の間に
    話についていけない内廊下派の遠吠えが挟まっているような
    スレになってきてるな。

    >>247
    >すごい負け惜しみの仕方だなww
    構造について興味ない(まったくわからない)人がこう書いたら
    余計に負け惜しみになるような気がするが・・・

  50. 250 匿名さん

    >犯罪者の侵入は毎日あるようだけど。

    うへぇ すごい所に住んでますね・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸