東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<17>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<17>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-02-27 20:06:13
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
16. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585823/
15. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2016-02-04 12:22:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<17>

  1. 61 匿名さん

    >>59
    京成線のネックだった「押上駅-青砥駅」区間の高架化が漸く動き出し、2022年完成の予定。押上ー新東京ー泉岳寺間の都心直結線実現に向けプラス材料になりそう。

  2. 62 匿名さん

    新東京、って何ですか?

  3. 63 匿名さん

    >>62
    東京駅周辺の駅は、国交省の計画では丸ビル隣の仲通り地下に予定されているので新東京と仮称されています。京葉線の例を考えると普通に東京駅としてもいい気がしますが。

  4. 64 匿名さん

    新駅が微妙に泉岳寺駅から遠い位置に設定された理由は何なのでしょう。
    泉岳寺駅との連絡を考えれば、もう少し北に設置すればいいような気もしますが。

  5. 65 匿名さん

    再開発地域の真ん中だからでしょう。品川駅とデッキでつなげたり、リニアにもちょっと色気があったり。

  6. 66 匿名さん

    田町と品川の駅間が長い、などということはどうでもいいのです。地元民の便利性も関係なく、ひたすら跡地開発が目的ですから。

  7. 67 匿名さん

    >>64
    制約条件がなければそうしたと思いますが、京浜東北線北行きと山手線外回りを札ノ辻陸橋の手前で立体交差させるためにはあの位置がギリギリだったという事でしょうね。

  8. 68 匿名さん

    山手線京浜東北線の同ホーム対面乗換えを実現するには、確かにあの辺りしか立体交差するスペースがないよね。鉄道は坂に弱いからなあ。品川駅で対面乗換えできないのも手前に八ツ山・新八ツ山両陸橋があるためだし。

  9. 69 匿名さん

    新駅も対面乗り換えとなると、昼の快速の停車に影響するのかな。

  10. 70 匿名さん

    >>69
    新駅で対面乗り換えなんて話は一つも出ていませんが?
    ソースは?

  11. 71 匿名さん

    >>69
    新駅ー田町駅間で立体交差するので、新駅は対面乗換えにはならないでしょうね。快速停車の話題は前に出てたような。

  12. 72 匿名さん

    山手線京浜東北線の立体交差にそれだけの距離が必要なら、
    京急が八ツ山橋をオーバーパスして踏切を解消なんて、絶対無理な気がするんですけどね。
    本再開発に関しては色々謎が多いですが、あまり説明してくれませんね。

  13. 73 匿名さん

    ヒント。北に注目。

  14. 74 匿名さん

    >>60
    TGMMのビルはオフィスがメインですよ。
    商業施設はその1部となります。
    以前設計図で確認出来ました。
    でも、楽しみですね。
    早く出来ないかな。

  15. 75 匿名さん

    TGMMはうっとりするような美しさも魅力的ですね。
    http://norman.jp/redevelopment/wp-content/uploads/2015/09/20150928tama...

  16. 76 匿名さん

    TGMMは品川シーズンテラスと同様の低層が飲食店、構想がオフィスのビルになるんだろうね。しかし、ビル建設もいいけど、とにかく環状4号線の延伸を一日も早くしてほしい。あれができないと港南はJR敷地で西側と分断されたまま。

    1. TGMMは品川シーズンテラスと同様の低層...
  17. 77 匿名さん

    >>72
    山手線/京浜東北線の立体交差は上って下っての両方があるから長い距離が必要。京急の方は北品川と品川駅の地形差から下りの片方のみだからそこまで距離は必要ではない。

  18. 78 匿名さん

    シーズンテラスは、嵐の新曲PVの撮影場所として話題になってますね。
    http://matome.naver.jp/odai/2145488459262855401

  19. 79 匿名さん

    TGMMはkitteや新丸ビルくらいの商業施設入ってほしいな。

  20. 80 匿名さん

    >>74
    それいったら丸ビル、六本木ヒルズ、ミッドタウンもすべてオフィスメインですから。日本で商店舗メインの高層タワーはありませんし。

    TGMMの商店舗の総床面積はKitte以上丸ビル未満なのでそこそこ楽しめそうですね。一番興味深いのは三菱三井が初めて共同でオフィス商業ビルを建てるというところ。どういう店舗を入れてくるかはサウスゲート民でなくとも関心があります。

  21. 81 匿名さん

    丸ビルとららぽーとを足して2で割ったような雰囲気になるのかな(笑)

  22. 82 匿名さん

    田町の場合、駅前商店街もリニューアルされるのが大きいね。
    地上1階から5階までが商業施設になるようなので結構な規模かと。
    TGMMも含めると商業施設はかなり充実すると思われます。

    http://ryutsuu.biz/topix/h090803.html

  23. 83 匿名さん

    TGMMのオフィスはプレスリリースも出ていたがグレード感もあり、なにより東京駅、羽田、品川駅いずれもアクセス抜群の田町駅直結であるという利点は非常に大きいだろう。東京駅、品川駅より駅として小ぶりな分、無駄なコンコースがなく使いやすいだろうし、山手線の中でも貴重な駅直結型オフィスとなりそう。古臭い企業より、未来ある意欲的な優良企業を誘致したいという意図は当然あるだろうね。

  24. 84 匿名さん

    芝浦の再開発の面白いところはアイランドが作った芝浦というブランドの最大の弱点であった駅前のしょぼさ、残念感がすべて払拭する駅前の開発というところと思っています。

    また皇室御用達の愛育病院が南麻布から引越ししてきてくれたというのは、サウスゲート地区の地位向上に一役買ってくれる。

    駅から直結するデッキはある程度の広さがあるので、土日はビル内と商店舗だけでなくて、ガーデンプレイスや豊洲でやっているようなマルシェや様々なイベントで魅力向上を図ることができるのではないかな。そういう意味では隣接してエリア内に新設される新芝浦公園をどう使うかというのは鍵になりそう。

    山手線城南駅の駅前で魅力あるイベントが週末に行われるようになればサウスゲートブランドはかなり良いところまでいくだろう。

  25. 85 匿名さん

    >84
    昨年、港区は条例が出来て路上販売ができなくなったのを知らないの?
    朝市や露店はもう港区ではできません。

    でも、安心してください。江東区なら出来ますから。

  26. 86 匿名さん

    >>85
    品川シーズンテラスはハロウィンのイベントの時に公園内に露店出てましたよ。

  27. 87 匿名さん

    >>86
    港南口駅前でも、よくイベントやってるよね。

  28. 88 匿名さん

    >>87
    これですね。
    三田や芝浦でもイベントやってますね。

    http://www.minato-smile.net/pickup1307.html

  29. 89 匿名さん

    >>85
    それは東京都の条例では無いですか?
    行商と称して届け出のみ行い、実際には常駐し販売している、主に弁当屋さんを考慮した条例。
    それの規制を強化し、許可制にするということでしょう。
    マルシェ等は行商と称するわけではなく、ちゃんと手続きを踏んで許可を得るのでは?

  30. 90 匿名さん

    >>85
    ここで言ってるマルシェとかイベントとかはちゃんと許可とってやってるやつのことを言っていて、路上販売や露天商とは違う話をしてますよ。

  31. 91 匿名さん

    >>87
    >>88
    品川駅前で年中通して不定期にやってる屋台みたいなのは、これね。
    http://sei-corporation.jp/
    夏祭りは、88さんのおっしゃる通り商店会主催ですね。

  32. 92 匿名さん

    毎週開催と言えば品川インターシティのフリーマーケットも有名ですね。

    http://furima.fmfm.jp/report/detail/?sid=9

  33. 93 匿名さん

    品川エリアのマルシェとしては、天王洲アイル郵船ビル前のNAGIマルシェが去年オープンし毎回結構な賑わいです。

    http://www.nkbmarche.jp/nagiマルシェ-毎月第2木曜/

  34. 94 匿名さん

    TGMMが品川インターシティみたいにならないといいですね。

  35. 95 匿名さん

    >>93
    マルシェができるとすればこうした石畳のオープンスペースがいいね。

  36. 96 匿名さん

    >>94
    三菱三井がやるのでどんだけこけても、さすがにインターシティみたいになることはないんじゃないかな。

    イベントといってもフリマやテキヤみたいな小汚ないイベントでなく、ガーデンプレイスで毎週なにかしらやってるようなオシャレなマルシェじゃないと意味ないよね。

  37. 97 匿名さん

    >>96
    田町では集客力が無い。昼間人口は品川駅の方が圧倒的。

  38. 98 匿名さん

    >>97
    あのさ、昼間のオフィス人口の話してるわけではなくて土日のイベントの話してるんだけど。。。その港南さんの変な負けん気疲れるわ。

  39. 99 匿名さん

    インターシティは、ガーデンに喫煙所があり、受動喫煙が避けれない。
    そもそも公園に喫煙スペースを作るというセンスが、もう古い体質のおっさんが再開発を主導したという印象。
    上から喫煙所の煙を見て降りたくないと思う人は多いだろう。
    少なくともサウスゲートが謳っている、千客万来ではない。

  40. 100 匿名さん

    >>98
    土日に田町に人が集まるようになるだろうか?品川駅も東京駅の丸の内もそうだが土日は閑散としている。休日に人が集まるためには、デパートなどの商業施設やシネコンやコンサートホールなどが必要。少なくとも田町の計画にはそれが見えない。

  41. 101 匿名さん

    >>99
    平日はものすごい数のサラリーマンであふれていることは間違い無いが、巨大なオフィス街で、大企業がたくさんあるからであって、いわゆる千客万来というのとは違うよね。田町は今のままだとそれのミニバージョンになるのではないかな?品川もインターシティの北側にもアレア品川やシーズンテラスもあるが、基本オフィスビル街が拡大しているだけ。

  42. 102 匿名さん

    >>93
    恵比寿ガーデンプレイスのマルシェが圧倒的に良いですね。
    広いスペースに石畳。
    バックの建物など周辺の景観もマルシェの印象を高めている。
    赤いタープもセンスがいい。
    テントの配置もいい。

    天王洲はビルの谷間の狭く暗いところにテントを並べている印象で、周りのビルも無機質。
    とにかく暗いので、この写真を見る限りでは行く気にならない。

  43. 103 匿名さん

    >>100
    明治大学の教授などが、よく丸の内を再開発の成功例として挙げていますが、何が成功なのかよくわからないですね。
    休みの日に丸の内に行こうという人はあまりいないのでは。
    丸ビルぐらいしか印象がない。
    確かに町並みは綺麗ですが、無味乾燥な印象。

  44. 104 匿名さん

    >>102
    まあ、そう頭ごなしに否定しない。まだ始まって半年だから色々と試行錯誤しながらやっていく段階でしょ。

  45. 105 匿名さん

    >>104
    芝浦くんだから悔しいんでしょ、天王洲に先を越されて。

  46. 106 匿名さん

    丸の内は土日は閑散としてるって...意味不明なんですけど.Kitteも丸ビル・新丸ビル・丸の内仲通りは土日はしっかり商業施設として機能していますよ.そもそもこれらの施設とほぼ純粋にオフィス仕様になっているインターシティやシーズンテラスを同じ分類にしている自体丸の内に失礼かと思います.品川駅にはKitteや丸ビルのような低層階に一般客の集客を目的とした商店舗下駄つきの高層ビルはありませんから土日は閑散としているのは当たり前.インターシティの店舗はリーマンの昼食と金曜までの夜のみ用の飲食店しかなく,土日は閉店してるとこばかりですからね.

    TGMMはオフィス需要だけにしぼったインターシティ型の商店舗ではなく,田町住民と地域外からの一般客も見込んだKitteや丸ビル系の商店舗計画ですからインターシティと一緒にするのは論外ですね.またそもそも田町とその周囲の住民の需要だけでもそれなりの集客は見込めるはずなので,地域住民にとって便利であればそれで十分かと思います.つまりガーデンプレイス程度のイベントもやりながらそれなりの集客があればより活気があっていいんじゃないという話ですよね。せっかく大きな公園も作るからミッドタウンやガーデンプレイスみたいにイベントで有効利用したほうがいいねという話だよ。まあ三井三菱さんがそれを想定してないなんてことはないでしょうけど。

    また今時デパートなんて流行りませんし都内でデパート新設なんて聞いたことありません.日本人はデパートで買い物しなくなったので中国人の爆買いをあてにしなきゃやっていけない厳しい業種ですよ.何か話が検討違いだし,的が外れていますよ.どちらかというと港南に住んでいるけど芝浦の再開発に嫉妬として難癖つけているとしか見えませんね,残念ながら.

  47. 107 匿名さん

    >>106
    文章長過ぎ~、読む人の身になって考えてね(笑)。

  48. 108 匿名さん

    田町は芝浦と三田の徒歩圏住民メインとあとは外からある程度集客すれば商店舗は充分やってけるんじゃん。TGMMは駅からのアクセスがすごくよいから外部の人も山手線で寄り道もしやすいから内容さえそれなりならそこそこ人は集まりそう。別にヒルズや丸ビルクラスの集客狙ってるわけじゃないだろうから。

  49. 109 匿名さん

    102ですけど、天王洲は魅力的なエリアだと思ってます。
    ただこのマルシェは、写真を見る限りでは行く気になれないですね。

  50. 110 匿名さん

    インターシティは外部向けの商店舗はゼロといってもいいんじゃないか、全部リーマンのためにある純粋なオフィスビルだよあれは。シーズンテラスはインターシティよりましだが、基本的にビジネス客シフトだよねラインナップが。インターシティは安サラリーマン、シーズンテラスはちょい高級サラリーマン向けみたいな。ただインターシティ、シーズンテラスともに駅からアクセス悪い。ホームからえらい遠くてあの立地では一般客は集めるの厳しいかと。港南住民だけではさすがに支えきれないが高輪側からアクセス悪く人が集まらないみたいな状態だ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸