- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
-
1
管理担当 2016/01/22 14:28:51
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
2
匿名さん 2016/01/22 14:43:57
シネコンさんって元気にしてるだろうか。
しかし時が経つのは早いね。
-
3
匿名さん 2016/01/22 14:54:56
ラッシュさんとかも、懐かしい。武蔵小杉をあれだけ嫌ってたけど、脱出でけたかな?
-
4
匿名さん 2016/01/22 15:12:47
蒲田くんもあきらめず頑張ってほしいです。
武蔵小杉をあきらめた人の希望は激安というウワサのアルファグランデ千櫻タワーあたりでしょうかね。。。
スターツというのが・・・かも知れませんが。
-
5
匿名さん 2016/01/22 15:13:44
蒲田くんもあきらめず頑張ってほしいです。
武蔵小杉をあきらめた人の希望は激安というウワサのアルファグランデ千櫻タワーあたりでしょうかね。。。
-
6
匿名さん 2016/01/22 15:16:49
定借だが千代田区岩本町駅1分の再開発タワーで、坪225当初予定価格で噂になってますよ。安心してください。
-
7
匿名さん 2016/01/22 22:57:09
-
8
匿名さん 2016/01/22 23:09:57
>>6
5年間売ったり貸したりが駄目なやつね。坪300プラス定借の地代もあるし微妙。
-
9
匿名さん 2016/01/22 23:46:24
定借は敬遠されてたけど最近は風向き変わったんですかね?
-
10
匿名さん 2016/01/23 00:14:43
-
-
11
匿名さん 2016/01/23 05:05:10
武蔵小杉の再開発エリアの住所は、新丸子東です。
小杉さえも付いていません。
ごめんなさい。
-
12
匿名さん 2016/01/23 05:18:31
-
13
匿名さん 2016/01/23 06:04:24
-
14
匿名さん 2016/01/23 07:02:54
-
15
匿名さん 2016/01/23 11:52:26
久しぶりに武蔵小杉きたけど、雰囲気良い。10年前と比較すると見違えた。
-
16
匿名さん 2016/01/23 13:31:41
わざわざ他の街のスレにまでコメントに来るかな?
怪しい。
自演ぽい。
小杉の品性を疑われるからやめて欲しい。
-
17
匿名さん 2016/01/23 13:35:11
久しぶりに武蔵小杉スレきたけど、雰囲気良い。10年前の「今後について【2】」の頃と比較すると見違えた。
-
18
匿名さん 2016/01/23 13:39:09
-
19
匿名さん 2016/01/24 01:26:25
-
20
匿名さん 2016/01/24 01:41:35
>>19おっとこれってそうなると低層階が高かったという理屈になるから同じ土地建物での上下階での課税比率を修正するしかないから低層階が今より減税になりますね。
それとも低層をちょこっとだけ下げて高層をドバッと上げるんですかね。
-
21
匿名さん 2016/01/24 02:01:50
>>20
すみふはきっちり低層階残してたから、業界ではこの法案が施行ありきだったんだろうね。
三井が一斉に販売を仕掛けたのもわかるわ。
ウェストの値付けが見ものだね。
上層と低層の値差が縮まりそうだ。
イーストの低層組は大正解となったってこったね。
-
22
匿名さん 2016/01/24 02:01:59
固定資産税は変わらないの?急に固定資産税が上がると困る。
-
23
匿名さん 2016/01/24 02:05:10
>>22
記事から見れば上がるんでしょうね…
今回の見直しで、評価額に対し毎年1.4%の税率がかかる固定資産税も、高層階の税負担が増える見込みだ。
-
24
匿名さん 2016/01/24 02:06:50
小杉、湾岸の高層階バブルにならなければいいですが…
中途半端な小金持ちが中心なだけに、この話題には敏感になりそうですね。
-
25
匿名さん 2016/01/24 02:24:38
-
-
26
匿名さん 2016/01/24 02:28:33
節税効果は縮小されるものの節税にはなる訳だから、影響は限定的ではないのかな。
-
27
匿名さん 2016/01/24 03:56:28
武蔵小杉バブルは崩壊♪♪♪
高層階は雪崩が((((;゜Д゜)))
-
28
匿名さん 2016/01/24 04:07:27
高層階評価額2割増しに(σ≧▽≦)σ
例:市場価格1億円評価額3000万円が
相続税450万円⇒800万円!!!に倍近い増加(ToT)
武蔵小杉バブル崩壊((((;゜Д゜)))
-
29
匿名さん 2016/01/24 04:35:54
現金だと1億円→5500万
マンションなら
今まで、1億円→450万
これから1億円→800万
やっぱりお得。
もっと大胆にやらない限り効果ないのでは?
-
30
匿名さん 2016/01/24 04:39:54
>>29
タワマンじゃなくても他の不動産持ちと変わらなくなる
固定資産税も上がるから維持費も必要
-
31
匿名さん 2016/01/24 05:08:44
-
32
匿名さん 2016/01/24 09:22:14
固定資産税も高層階2割増、中層階現状維持、低層階2割減という感じになる?
-
33
匿名さん 2016/01/24 14:15:57
>>31
いつ死ぬかなどわからないのにそんなことでいちいちギクシャクなんてするわけないでしょ。
-
34
匿名さん 2016/01/24 14:18:28
>>32
そうなるなら公正中立で良いのですが、この国のこれまでのヤリクチからするとそこで何らかの増税が実施されますね、例えば低層は1割減、高層は2割増、、、
-
35
匿名さん 2016/01/24 14:20:47
つまりタワーマンションを高度制限解除でこれだけたくさん建てさせておいて、タワーの階層が多ければ多いほど税収増となる税制を創設するんじゃないかなと思います。
-
-
36
匿名さん 2016/01/24 18:51:57
>>33
ギクシャクしないなら、タワマンカーストなんてそもそも起こり得ない
たかが高層階か下層階の違いくらいで
-
37
匿名さん 2016/01/24 19:02:58
>>35
それはもちろん想定済でしょう
税制改正した所で税収が変わらないなら、
ただ面倒な手続き作業が増えるだけで旨味なし
下層は現状維持、上階は値上げでもおかしくないです
-
38
匿名さん 2016/01/25 08:26:14
節税目的でタワマンを購入してた人たちは終了ですね
もう買っちゃた人は乙です
今のうちに売って金融資産に戻すか、住むか、賃貸か?
またタワマン物件もキャンセルの嵐となるのは必至
当たり前ですが物件は相当だぶつき投げ売りが始まりますよ
-
39
匿名さん 2016/01/25 08:50:31
>>38
節税目的でタワマン買う人の割合による。割合は低い予想しますが。全体の5%ぐらいかな?
-
40
匿名さん 2016/01/25 09:16:23
-
41
匿名さん 2016/01/25 09:16:29
>>39
高価な物件ほど率が高い。
武蔵小杉よりも都内が多い。
武蔵小杉は投げ売りにはならなくても、都内のマンションが下がると、武蔵小杉も売るとき下がるくらいの影響がでる。
-
42
匿名さん 2016/01/25 09:48:11
>>41
小杉の人は売らずに住み続けるパターンな気がする。
5年サイクルで戻るだろうし。
-
43
匿名さん 2016/01/25 10:30:55
-
44
匿名さん 2016/01/25 10:36:28
>>43
いや、希望的というか、もはや動けないでしょ。
-
45
匿名さん 2016/01/25 10:42:59
-
-
46
匿名さん 2016/01/25 10:44:37
-
47
匿名さん 2016/01/25 10:48:49
-
48
匿名さん 2016/01/25 12:03:41
減税対策するぐらいだから取られても微々たる差でしかない。
という金持ちの感覚は分かるまい。
たかだか1億程度の物件ではなあ。
都内の億ションではじめて効果を発揮する。
-
49
匿名さん 2016/01/25 12:11:19
-
50
匿名さん 2016/01/25 13:06:49
匿名さん2024-02-29 09:53:55>>74303 匿名さん
ヒマつぶし
0%
ストレス発散
0%
憂さ晴らし
0%
妄想に囚われている
100%
4票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件