- 掲示板
実際にはたくさんあるのに、語られなかった話題ではないでしょうか。
買う機会が多いのに、住みごこちがよくわからないので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-01-20 08:38:00
実際にはたくさんあるのに、語られなかった話題ではないでしょうか。
買う機会が多いのに、住みごこちがよくわからないので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-01-20 08:38:00
日本では南向き・東向き信仰が根強く、欧米では
北向きが人気ということは良く知られていますが、
同じアジアの香港や韓国では西向きが一番人気でした。
夏が非常に暑い地域で、わざわざ、家の中にまで直
射日光を呼び込みたいと考えている民族はほとんど
存在しないと思います。日本以外では。
西日、特に厳しいってことないけど?
西日、西日って騒いでる方々、よほど昔のことを例えにしてるように思えます。
今の高度技術を知らないか、導入する資金がないのか。
どちらにしろ、もう少し学習していただけたら、と考えます。
朝焼け、確かに綺麗です。でもね、夕焼け、せつないほどです。溜め息が出ます。
南にふった北西向き在住です
うちは、西南西で、10時半ごろから日が部屋に当たり始めます。
午後は、日没までずっと日が当たります(夕焼けも見えます)。とっても明るいお部屋です
冬は太陽の高度が低く、LD全部に日が当たって、ポカポカ暖かく、暖房も床暖のみ。
クーラーはカバーしてしまいます。
ただ、直射日光が直接きますので、TVとかパソコンの画面が見えなくなるため、
遮光カーテンの出番ですw。あ、もちろん半分閉めればいいだけ。
夏は太陽の高度が高いですので、お日さまは直接見えません。見たら目にも悪いか…
なお、うちにはバルコニーが2mあります。窓から見える障害物などでも変わってくると思います。
古い物件は大変でしょうけど。
我が家は北西(南に振れた)、からは、富士山と東京タワー夜景が、きれいに見えるけど、
初めてのお客さんが来た時、最初の10分で話題にするだけです。眺望は、こんなもんでしょう?
毎日眺望を眺めて「いいマンション買って良かったな、アアアー。」
と言ってるのは、最初のうちだけですね。
あ、展望はこの位にして、、、
南に振れているから、西日も柔らかで快適ですよ。
ではまた。
スレ主ですが、まだ続いていたんですか驚き。
自分では南西角部屋を結局買いました、北向き中住戸は魅力だったけど
やはり家族がいると反対されます。
現在住んでる都心物件ですが、北棟と南棟にわかれた中規模物件
南はファミリーとお年寄りが多く、いかにも遺産や親の援助で買いました!的な人が多い。
北棟は、子供のいる家庭が少なくDINKS、中年女性のお一人様が多くて
ガーデニングも凝っていて、窓から見えるインテリアも素敵、服装もファッショナブルですが
エントランスですれ違っても、挨拶も出来ない人が多い。
西向き3階に住んでいます。
夕日をバックに富士山を望めるのは最高です。
あと、便利なのは、布団を夕方まで干してても大丈夫。
でもこれはちょっと非常識かな??。
布団パンパン叩かなければいいんじゃないかな?
ってか、夕方まで干すのってダメなのかしら?
同じ建物の人たちも昼前から夕方、夜?まで干してますよ。
同様に洗濯物も午後から干し始めています。
おねぼうちゃんにはやっぱり!西がおすすめ。では、また。
私なら、北西向きを間違いなく買います。
他の向きのだと、価格で、確実に後悔します。
西向きの間取りがもしも、気に入ったなら、尚更です。
生きるには、太陽は必要だと思います。だがしかし、
日が入らない真っ暗の部屋ならともかく、西向きでも日は十分入ります。
方角の差なんかより、景観・生活間取りの差の方が非常に大きいです。
例えば・・・友人・知人を西向きに呼んだとします。
当然リビングから外を眺めます。目の前がマンションと
目の前が抜けて運良く!!富士山&夕焼けが見えたとします。
どちらが気分が良いですか?お分かりですよね?答えはあえて書きませんよ。
また、マンションを検討した事がある方なら、
田の字間取りで「ふ〜んっ」と思うと思いますし、
違う間取りだと「おっおっ」と思うと思いますし。
私の個人的判断ですが、ご参考になれば。
では、また
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE