住宅コロセウム「【徹底】いちばん良い私鉄はどこ?【比較】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【徹底】いちばん良い私鉄はどこ?【比較】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-09-17 12:03:28
【沿線スレ】首都圏私鉄検討| 全画像 関連スレ まとめ RSS

山手線に接続する私鉄各電車、先入観は捨てて比較検討しましょう。

車両が綺麗なのは東急、西武、京成。車両が汚いのは小田急、東武。
ラッシュ時の混み具合が緩いのは東横、西武池袋。酷いのは田園都市線小田急線すべて。
複々線化されているのは小田急、西武池袋、東武本線。
駅の立ち食い蕎麦が旨いのは小田急。

[スレ作成日時]2006-08-12 18:54:00

[PR] 周辺の物件
プラネスーペリア グラン大津瀬田
ブランズ京都河原町通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【徹底】いちばん良い私鉄はどこ?【比較】

  1. 2 匿名さん 2006/08/12 10:14:00

    山手線停まったまんまでひどい目にあった!!

  2. 3 匿名さん 2006/08/13 01:02:00

    なぜ京急を無視する?
    首都圏でいちばん乗り心地がいいのは京急だよ。
    ・転換クロスシート
    ・広軌のためスピードを出しても揺れが少ない
    ・災害に強く滅多な事でストップしない
    昨日も何事も無いかのごとく平常運転、
    というか落雷程度でいちいちストップする方がおかしい。

  3. 4 匿名さん 2006/08/13 06:01:00

    小田急線は複々線化されてから大分イメージ変わったと思うな。混雑はかなり
    緩和された。少なくとも俺の乗っている7時台後半の急行はさほど混んでない。
    車両も東急と同じ車輛(東急車輛)が主流。
    何よりも東京都内では高架化により踏切がほぼ全廃されたのが沿線住民の利便
    を向上させた。京王線とか西武線で踏み切りにぶち当たるとイライラする。

    まあ考えてみれば、高架化なんて東急はとっくに実現しているわけだが。

  4. 5 匿名さん 2006/08/13 06:17:00

    小田急と東武は車両の清掃状態がよくない。
    小田急に先週乗ったが窓が白く汚れて外が見えない。

    東急も最近車両を更新し始めたが、車両は古いのが多い。
    でもトタン屋根みたいなボディは結構走っているね。

  5. 6 匿名さん 2006/08/13 09:20:00

    東京で私鉄なんて貧乏人が多いんだから、1番も何もないのでは?
    みんな一緒!仲良くしよう!!全部同じだよ。

  6. 7 匿名さん 2006/08/13 10:31:00

    京成の車両は本当に綺麗だよ、京急と同じで広軌採用。

    ただし朝は行商専用列車なる物もある。

  7. 8 匿名さん 2006/08/13 13:25:00

    東急東横線、東急大井町線、京王井の頭線の3つで確定して終了!

  8. 9 匿名さん 2006/08/13 14:22:00

    通勤利用で考えれば、まずはダイヤが乱れたり止まったりしないことでしょうね。
    速い方がいいし空いてる方がいいのはわかってますが、それはちゃんと走ってる
    ことが前提ですから。
    その点では京急はかなりタフだと思います。
    広軌(標準軌)だからって揺れが少ないとは私には感じられませんが、
    他社と比べてひどいわけでもないですから、まあいいでしょう。

  9. 10 匿名さん 2006/08/13 14:30:00

    >>08
    典型的な(ry

  10. 11 匿名さん 2006/08/13 15:02:00

    井の頭線、大井町線は昔ながらの郊外電車でのんびりして好き。
    乗客も、住民に下層がいないので質が保たれている。

  11. 12 匿名さん 2006/08/13 15:06:00

    下層て・・・。
    選民意識の強い連中が崇めているモノって
    基本的に痛いと思う。

  12. 13 匿名さん 2006/08/13 15:56:00

    >東急東横線、東急大井町線、京王井の頭線の3つで確定して終了!
    どう贔屓目に見ても、汚い電車三傑なんですが・・・

  13. 14 匿名さん 2006/08/13 16:35:00

    >>13
    車内の雰囲気はよい。たまに中央線に乗ると殺伐として嫌になる。

  14. 15 そもそも、 2006/08/13 17:10:00

    こんな比較、意味が無い・・・。

  15. 16 匿名さん 2006/08/13 19:44:00

    ↑ まあまあ、そういうことを言っては身も蓋もないわけで。
    各社、使っている車両やシートの座り心地等微妙に違うので、
    通勤時の快適度も異なる。

    俺が鉄道各社に望むのは、カーテンを省略しないで欲しいということ。
    昔はほとんどの電車にカーテンが付いていたはずだが、
    最近はコストダウンなのかカーテンを省略しているのがほとんどだ。
    カーテンがないと直射日光で熱いし、本を読んでいると
    電柱が本を横切るので気になってイライラする。

  16. 17 匿名さん 2006/08/13 21:10:00

    京王は車両は結構いい、古そうな外見の井の頭線は実は新しかったりする。
    でも線路の状態があまり良くないので特急の揺れは酷い。

    東急は車両がかなり古い、最近になって新しい車両が入りだしたが結構いい。
    駅は無茶苦茶安っぽいが清掃状態はナンバー1じゃないかな。

    西武池袋線は車両の清掃頻度が高いようで綺麗、車両も新しい。
    一晩で道路との立体交差をひっくり返せる位の技術力がある為か
    車両の揺れも少ない。でも新宿線はかなり落ちる。

  17. 18 匿名さん 2006/08/14 00:17:00

    >>17
    >>一晩で道路との立体交差をひっくり返せる位の技術力がある為か

    目白通りとの交差部分については、西武鉄道の技術力というよりは
    施工会社の技術力の方が直接貢献していると思うけれど
    確かにあの工事はすごいものがあったよな。
    あと、最近のレッドアローの乗り心地は特筆モノだと思う。

  18. 19 匿名さん 2006/08/14 06:58:00

    西武池袋線はロングレールだから振動が少ない。

  19. 20 匿名さん 2006/08/14 08:48:00

    京成も確か広軌だね。しかし、何となく話題に乏しく無視される。成田と羽田を直結する
    サービスを京急、都営地下鉄とやってる。もう少し光を当てよう。ただ、京成はカーブが
    多くゆれる。また、駅施設そのものがなぜか移動すると言う事があるんだね。

  20. 21 匿名さん 2006/08/14 09:07:00

    今朝の停電で東横は冷房が切られた。古い車両だから首振り扇風ついていた。古いのも良いもんだ。

  21. 22 匿名さん 2006/08/14 09:53:00

    西武線は池袋線と新宿線の格差がありすぎ。
    池袋線は電車は新型、駅は新築か改装中、
    線路は高架、複々線で地下鉄乗り入れ。

  22. 23 匿名さん 2006/08/14 13:50:00

    ヨーロッパから帰国して京成スカイライナーに乗って、窓の外の
    景色に目をやった途端に愕然として悲しくなります。なんて日本は
    貧しいの?ましてやスカイライナーの時間が空いていて京成特急に
    乗ったときは車内の客層のひどさに唖然とします。隣のオバサンが
    向かいに座ったおばさんと大声で喚きあっています。

    いくら最新設備の快適な京成や東武東上線に乗っても車内の雰囲気、窓の外の景観に
    心地よさを感じられないなら、それは良い私鉄とはいえないでしょう。

    ですから、東急東横線、東急大井町線、京王井の頭線の3つで確定して終了!

  23. 24 匿名さん 2006/08/14 14:12:00

    >23

    東横線の景観が良いのか? しかも快適か?

  24. 25 匿名さん 2006/08/14 14:45:00

    客層は京成や東武東上よりはるかによい

  25. 26 匿名さん 2006/08/14 15:26:00

    >>23
    俺は逆に、成田や羽田に降り立って日本の街並みを見るとホッとするけどなぁ。
    海外ってのはヨーロッパばかりではないしね。
    ローマやフィレンツェ、パリといった「お約束的オシャレ」な街を歩いていても
    あちゃ〜と思うような一角は結構あるし、貴方が言うようなオバサンは
    万国共通、どこにでもいると思うけど。
    アジアの貧しい国にでも行った帰りにゃ、上野も、いや日暮里ですら
    キラキラした「未来都市」に見えるもんだよ。(笑)

    「窓の外の景観に心地よさを感じない」のは、貴方が日本の風景を好きでない
    というだけの事かと。
    ○十年前じゃあるまいし、今時「欧州かぶれ」じゃ格好もつかないでしょうに。

  26. 27 匿名さん 2006/08/14 16:25:00

    ガラが悪いということを抜きにすれば、京急は関東私鉄一速いし車内設備もレベル高くて快適。
    快速特急が並走するJR東海道線を追い抜くさまは圧巻。インフラは東海道線よりも良くないの
    にね。ただ、車輌の外観デザインはちょっとなあ。

    京王は車輌も駅の諸施設もはっきり言って安普請だよ。特に、京王6000系(一番古い車輌)なん
    か、ドアや窓の立て付けが悪くガタガタ揺れる。隙間風も入ってくるし、冬場は結構寒い。車輌
    の両端は電気が少なくて暗い。ただ、京王(井の頭線は別)も京急以外の私鉄よりは概してスピ
    ードが速い方。

    東急は横柄で傲慢な姿勢を強く感じる。高級イメージで売り込む割に、概してサービスがいいと
    は言えない。ただ、他の私鉄より資本力があるためかインフラの整備は結構進んでいる。車輌の
    近代化も進んでいる方。沿線イメージは他の私鉄に比べて抜群にいい。

    西武は堤義明が鉄道経営に不熱心だったせいもあって、あまり鉄道事業に力を入れてこなかった。
    資本力の大きさの割に、インフラは未整備(特に新宿線)。ただ、車輌の手入れや駅の掃除、駅
    員の接客態度など日常的に目に付くことでは堤のお達しが現場に届くせいもあって、割と良かっ
    たりする。

    小田急は高架複々線化に梃子摺り、混雑が激しく通過待ちが多いなど企業イメージを大きくダウ
    ンさせた。かつては接客は関東私鉄一だったが、今はどうか。それでも、概して他の私鉄よりも
    平均レベルはまだ高いと思う。東急に次いで沿線イメージが良い。

    東武は元々沿線イメージが悪く、特に東上線系統の従業員の態度の悪さは国鉄以下と酷評されたく
    らいだった。ただ、そういう場所柄なのか、高架複々線化を早期に達成できたのは遅れに遅れた小
    田急と対照的である。インフラのレベルは高い。

    京成は東京私鉄の中で一番パッとしない会社だと思う。沿線イメージに加え、船橋でJR総武線
    乗り変える客が多く、都内まで乗客を引っ張って来れずにいる。そのため、混雑は他の私鉄ほど激
    しくないというメリットもある。

  27. 28 匿名さん 2006/08/14 21:21:00

    西武線は広いのでよいよ
    練馬から中村橋あたりは高くて景色がいい

  28. 29 匿名さん 2006/08/14 23:32:00

    なんか私鉄って、電車の種類が多くてわかりにくいので不便(23区民が対象です)。
    各駅しかない沿線がいいのでは。

    なので、東急目黒線、東急大井町線、東急池上線、東急田園都市線(急行が少ないからオマケ)。
    これで全部?

  29. 30 匿名さん 2006/08/14 23:43:00

    >>29
    たかだか都内の私鉄程度で「わかりにくい」??
    記憶力ないんですか?

  30. 31 匿名さん 2006/08/14 23:47:00

    >>27
    某ミュージシャンが言ってた。
    「唐辛子みたいにレッド・ホット」>京急

  31. 32 匿名さん 2006/08/15 00:02:00

    >>30
    山手線か地下鉄しか乗らんから。
    いちいち何番線に乗るか考えないといけないなんて大変ですなぁ。
    まぁ、貧民の方々には慣れるというか仕方がないのかもしれんけど。

  32. 33 匿名さん 2006/08/15 00:12:00

    23区民が対象、と言いながら
    都内の私鉄は東急系のみ、しかも各駅限定。
    不思議な感覚だなぁ…。

  33. 34 匿名さん 2006/08/15 00:15:00

    郊外に住んでると感覚が麻痺してしまうのでは?

  34. 35 匿名さん 2006/08/15 00:15:00

    そう言えば最近、雷くらいで止まっちゃうのにも慣れてきた・・・
    高貴な生まれの私にも忍耐力がついてきましたよ。

  35. 36 匿名さん 2006/08/15 00:16:00

    満員電車にばかり乗っていると脳が逝かれてしまうのでは?

  36. 37 匿名さん 2006/08/15 00:25:00

    カッペになんかに気を使わず、全部各駅電車だけにすればいいのに。
    その方が遅延も減るし、利便性が上がると思うんだけど。
    カッペなんてその電車しか乗れないんだから、どんな扱いをしようが乗客数に変化は無いだろうし。

  37. 38 匿名さん 2006/08/15 00:32:00

    >32

    もっと頭を使いましょうね。

  38. 39 匿名さん 2006/08/15 00:32:00

    カッペって何?茨城の方言?

  39. 40 匿名さん 2006/08/15 00:37:00

    カッペ=東京都下、神奈川県埼玉県千葉県に在住する日本人の総称

  40. 41 匿名さん 2006/08/15 00:48:00

    日本の鉄道なんて、文字さえ読めれば
    予備知識ゼロでも利用できる。
    ご丁寧に放送案内付きだし。
    それこそ、田舎から出て来た人とか
    ジジババなら迷いもするかも知れんが…

    23区内に住んでて文句言ってるヤツぁ只の無能。

  41. 42 匿名さん 2006/08/15 01:22:00

    いなかっぺのこと、東京弁です。

  42. 43 匿名さん 2006/08/15 01:23:00

    ↑それがメンドクサイわけだが…

  43. 44 匿名さん 2006/08/15 01:35:00

    >>43
    同意。
    案内板(もしくはWeb)を見に行き、この電車でここまで行って、それでこの電車に乗り換えて…
    そんな面倒臭いことやれるかって。
    (せめて2種類に纏められないものかねー)

    こういう細かいことをやる人間が、一駅戻って座って通勤とかやってるんだろうな。
    電車に乗っている時間なんて10分弱だから、寝ることも本を読むことも時間が足りず出来ません。

  44. 45 匿名さん 2006/08/15 01:42:00

    電車に乗ること自体メンドクサイわけだが…

  45. 46 匿名さん 2006/08/15 01:48:00

    東京の電車は、ホームの至る所にサインが掲示されてますよ。
    電車を降りて見上げれば、乗り換え番線や出口の場所は
    イヤでも目に入ります。
    …もしかして乗り換えそのものが面倒?
    私の知る限り、昔から東京で生活してきた人が
    そんな台詞吐いてるのは聞いた事がない(笑)
    子供の頃から運転手付きの送迎に慣れたボンボンか
    ろくに外出した事のないヒッキー(死語)か
    それこそ鉄道移動とは縁の無い地方出身者ってとこかと。

  46. 47 匿名さん 2006/08/15 01:59:00

    来た電車に乗るだけがいい
    これは乗らないで次のに乗った方がetc

    通勤時間が長い方は色々と大変ですねぇ
    しかも混んでいるみたいですし…
    毎日頑張ってください(^−^)

  47. 48 匿名さん 2006/08/15 02:22:00

    乗り換えがメンド臭いという人は間違いなく地方出身者だろうね。

  48. 49 匿名さん 2006/08/15 02:25:00

    乗りかえがわからないのを面倒くさいでごまかしてるんだな・・・
    長年都心に住んでいれば、そんなこと思わないよ。

  49. 50 匿名さん 2006/08/15 02:29:00

    自家発電持ってるのはJRだけなんですか?
    私鉄も停電時のバックアップってもってるんですか?

  50. 51 匿名さん 2006/08/15 04:04:00

    >>48-49
    都心に住んでる人間が私鉄を使うわけねーじゃん。
    現に使っても月に1回あるかないか。
    そんな電車の乗り換えを理解する意味はねーよ。

    都心に住んでる?
    カッペは黙ってろってw

  51. 52 匿名さん 2006/08/15 04:07:00

    乗り換えが面倒臭くないなんて変わった思考の持ち主だと思ったら、夏厨の季節かぁ
    乗り換えや電車の種類が多いと楽しいよね〜

  52. 53 匿名さん 2006/08/15 04:12:00

    ヒント・営団地下鉄も私鉄

  53. 54 匿名さん 2006/08/15 04:18:00

    月に1回しか乗り換えをしない人生なんて、ある意味うらやましいです。

    というか、ここは乗り換えをめんどくさくないと思ってる人のスレでは?
    スレ違いのレス書き込む方が余程めんどくさいと思うんだが。

  54. 55 匿名さん 2006/08/15 04:22:00

    じゃあ、東京メトロが最高ということで決定。

  55. 56 匿名さん 2006/08/15 04:25:00

    >>53-55
    非常に興味深い内容だなぁ

    カッペの呼び名は営団地下鉄
    都心在住者の呼び名は東京メトロ

  56. 57 匿名さん 2006/08/15 04:28:00

    >>51

    地下鉄には乗り換えが無いとでも?w

  57. 58 匿名さん 2006/08/15 04:32:00

    >>54
    >>スレ違いのレス書き込む方が余程めんどくさいと思うんだが。

    その通りだな。(笑)

  58. 59 匿名さん 2006/08/15 04:34:00

    山手線内に限っても中央線は快速あるし、京浜東北も日中は快速運転だよね。
    都営新宿線も快速(急行だっけか?)あるし、東西線は都内は各駅停車?
    まあ常に各駅乗ってても大差ないから上記路線は関係無いかもしらんが。

    >29
    そもそも大井町線山手線に接続してないからスレの趣旨から外れるし。
    大井町線入れるなら東急世田谷線や東武亀戸線も入れてあげたら?

    ちなみに俺も東急多摩川線池上線の間だから来た電車に乗るだけだ。
    (でも渋谷行くときは多摩川から急行は意識するけどね)

    俺が好きなのはやはり京急だな。あの駅通過のときの全速っぷりは気持ちよいよな。
    まあ東急ののんびりした感じも悪くはないが。

  59. 60 匿名さん 2006/08/15 04:35:00

    JRも本当は私鉄なんだよね。慣例上、そうは呼ばないけど。

  60. 61 匿名さん 2006/08/15 04:50:00

    私鉄のダイヤを理解するより地下鉄を乗りこなせた方が何十倍も役に立つね。
    郊外住民だと駅名が変わると乗り換えが出来なさそうだし。

  61. 62 匿名さん 2006/08/15 04:52:00

    近畿日本鉄道株式会社が1番だと思う。
    一般車両の座席にまでこだわりの高級ビロード生地を使ったこだわりの車輌。
    まさに日本も私鉄の草分け、伝統の正当な継承者!

  62. 63 匿名さん 2006/08/15 04:52:00

    先日新宿から‘都営新宿線’という地下鉄に乗りました。小川町で千代田線
    乗りかえる予定で、方向だけは確認して来た電車に乗ったんです。その電車は
    小川町に止まりませんでした。
    とんでもない時間の無駄をしてしまったのですが、都心だからといって来た
    電車を選ばない、乗換えをしなくて良いなんて思っている人は間違いです。

    「都心住人は都営地下鉄など乗らない!」とか「都営地下鉄は私鉄だ!」とか
    言い出すんだろうか?

  63. 64 匿名さん 2006/08/15 04:57:00

    恥ずかしい51はどっかに逃げちゃったか?

  64. 65 匿名さん 2006/08/15 05:02:00

    >56

    かなり田舎っぽい発言ですね。

  65. 66 匿名さん 2006/08/15 05:10:00

    ↑田舎っぽいって何語よ、カッペくん

  66. 67 匿名さん 2006/08/15 05:13:00

    >>63
    何か作り話っぽいなぁ
    新宿までは何線で着たわけ?

  67. 68 63 2006/08/15 06:15:00

    作り話? 行きは山手線ですよ。新宿で用を済ませて
    ぶらぶら歩いていたら都営新宿線があったのでそれに
    乗ったんです。小川町で千代田線に乗り換えることが
    出来るのは知っていたけど、地下鉄なんでまさか停車
    しない駅があるなんて知らなかった。途中しっかり外を
    見ていれば通過駅をわかったと思うのですが、気が
    つかなかったのが間抜けだった。

    都心は電車を選ばなくても良いなんて言っている連中は
    都心生活に憧れを持っている上京組なんじゃない?

  68. 69 匿名さん 2006/08/15 06:40:00

    山手線は少し狭いよ
    西武線に乗るとわかる

  69. 70 匿名さん 2006/08/15 06:51:00

    阪神電気鉄道最高!
    ♪黄色〜と黒〜は阪神のハッピ〜〜♪
    かっ飛ばせ〜カッケッフ!!

  70. 71 匿名さん 2006/08/15 07:27:00

    中央線高円寺、吉祥寺。
    西武新宿線上石神井。
    京王線仙川、調布。
    に住んだことがあります。

    単純に利便性で評価すると、
    中央線がやはり何事にもストレスが無く、
    以下、小田急=京王、西武新宿はやや落ちるかな、
    という印象を個人的には持っています。

    しかし、利便性以外の側面も考慮すると、
    私鉄沿線も悪くないですよ。

    そこそこ治安も良く、雰囲気も良い地域の、
    駅徒歩10分圏の閑静な戸建て街が、庶民にも手が届く範囲なのはやはり魅力です。

    吉祥寺や三鷹などの徒歩圏にまともな戸建てを建てようと思うと、
    最低でも8000万以上はしますから、庶民には高嶺の花ですよね。

    新宿までのアクセスが似ている京王線の調布や仙川、千歳烏山ならば、
    5000万代でもなんとかなりますから、やはり魅力あります。

    東急や小田急は価格が手頃になってくる地域は、
    多摩川周辺から川向こうになってしまうのが、難点でしょうね。

    京王線は川を超えないというメリットがありますね。
    これは車での移動の利便性に大きく寄与します。

  71. 72 匿名さん 2006/08/15 08:49:00

    >>68
    それだと中央線で御茶ノ水まで行って新御茶ノ水で千代田線に乗るか、
    丸ノ内線に乗って国会議事堂で千代田線に乗り換えるのが普通なんだけどね。
    それをわざわざ新宿ではアクセスが悪い都営新宿線に乗ったかぁ…

    まぁ、オマエが地下鉄を乗りこなせないカッペだということは分かったよ。

  72. 73 匿名さん 2006/08/15 08:54:00

    >>68
    都心居住者は都営新宿線利用がマスト?
    それにしても唯一急行の設定がある(しかも日中だけ)ミニマムな例を持ち出すなんて、
    63が哀れに見えて仕方がありません。

  73. 74 匿名さん 2006/08/15 08:56:00

    ずいぶん短期間で乗り換えに詳しくなったものだ…

  74. 75 匿名さん 2006/08/15 08:57:00

    乗り換え案内で調べて調べて、連投…

  75. 76 匿名さん 2006/08/15 09:00:00

    >>73
    無い頭を使って考えたわけで…

    >>74-75
    頑張って地下鉄の乗り換えを覚えろよ、カッペ!

  76. 77 匿名さん 2006/08/15 09:04:00

    反応したのは図星だったからであろう。

  77. 78 匿名さん 2006/08/15 09:04:00

    >気がつかなかったのが間抜けだった。

    一応自覚症状はあるみたいですね。

  78. 79 匿名さん 2006/08/15 09:06:00

    都営新宿、都営浅草、メトロ東西線は快速運行がある。
    わざわざ運賃の高い都営を使うのは珍しいね。

  79. 80 63 2006/08/15 09:06:00

    >>73
    >それにしても唯一急行の設定がある(しかも日中だけ)ミニマムな
    >例を持ち出すなんて、63が哀れに見えて仕方がありません。

    都心を走る地下鉄でも急行が全くないわけではないということを
    申し上げたんだけどね。一部の「電車は選ぶ必要のない」と声高に
    騒いでいる方への反例を述べただけ。判例があるからには「都心は
    電車を選ぶ必要がない」はもう言えないよね。

    >>72
    そうだね。でもそこに都営新宿線があったんだよ。目の前にある
    路線に乗ってなぜ悪い? 別に急いで帰る必要もなかったしね。

    >まぁ、オマエが地下鉄を乗りこなせないカッペだということは
    >分かったよ。

    妙な都心自慢派は反論が出来なくなるとこれだからね。
    都営新宿線を知らなかったと言えばいいのに。

  80. 81 匿名さん 2006/08/15 09:09:00

    >途中しっかり外を見ていれば通過駅をわかったと思うのですが

    私鉄利用者は地下鉄でも見分けがつくんですか、流石ですね。
    地下鉄利用者は耳で判断することしか出来ませんよ。

  81. 82 匿名さん 2006/08/15 09:10:00

    あとミニマムじゃなくてレアーって言いたかったんだろうね。

  82. 83 匿名さん 2006/08/15 09:18:00

    地下鉄は景色がないのでアウト

  83. 84 匿名さん 2006/08/15 09:20:00

    >>80
    44ですが、「せめて2種類に纏められないものかねー」としか言っていません。
    もう少し落ち付いてね(^−^)
    それに72に突っ込まれたら目の前にあるだとか、急いで帰る必要がないだとかいい訳ばかり。
    そもそも山手線接続の私鉄のスレなのにどこに帰んだよ。

    ちなみに市ヶ谷在住なんで都営新宿線は良く知ってるよん。

  84. 85 匿名さん 2006/08/15 09:20:00

    田舎者ほどすぐ他人をカッペとか田舎モンよばわりするというな。何せ憧れの東京住まいと
    はいえ、出自は隠せないわwww

  85. 86 匿名さん 2006/08/15 09:21:00

    >>83
    そんな貴方には丸ノ内線をオススメいたします。

  86. 87 匿名さん 2006/08/15 09:24:00

    >>85
    スンマセン、正真正銘の江戸っ子です。

  87. 88 匿名さん 2006/08/15 09:28:00

    やっぱ景色のいい電車がいい
    私鉄で景色のいいのは西武線の練馬池袋間

  88. 89 匿名さん 2006/08/15 09:29:00

    景色よりオヤジがいない電車がいい

  89. 90 匿名さん 2006/08/15 09:38:00

    駅舎のレベルで言えば西武池袋はレベル高い
    しょぼいのは地下鉄
    京王の新宿駅は地下の深いところにあって駅舎が狭いけスカン

  90. 91 匿名さん 2006/08/15 09:39:00

    車にしたら?

  91. 92 匿名さん 2006/08/15 09:39:00

    ♂なら女装して女性専用車にどうぞ。ただ乗車してボーっとしていてバレたら逮捕され
    るんだっけ? 女子トイレとは違うと思うが。

  92. 93 匿名さん 2006/08/15 10:14:00

    そんなに「カッペ」って言葉に引っかかるのかね。
    自分とは関係のない言葉だと思ってる人は何とも思わないだろうけど。

  93. 94 匿名さん 2006/08/15 13:27:00

    恥ずかしい63はどっかに逃げちゃったか?

  94. 95 匿名さん 2006/08/15 14:53:00

    よくよく考えてみると、東京にウン十年住んでいても過去に10回以上乗ったことの
    ある私鉄って結構限られるな。
    俺の場合、実家や勤務先、学校、現住所などの関係で京王、小田急、東急、東武東上線
    はかなり乗ったが、それ以外の私鉄はほとんど乗ったことない。

  95. 96 匿名さん 2006/08/15 15:29:00

    >>49
    まずオマエが住んでいるとこ都心じゃないから。

  96. 97 匿名さん 2006/08/15 15:53:00

    >>95
    >>それ以外の私鉄はほとんど乗ったことない。

    そうそう。だいたい皆そんなもんだ。
    で、自分が普段乗る事のない「それ以外の私鉄」は取るに足らないものだと
    独善的なものの考え方しか出来ないのが、29あたりから出てきたお子様。
    最初から貴方のように客観的な発言をしてくれれば良かったものを・・・。
    早く夏休み終わってくれないかな。

  97. 98 63 2006/08/15 16:10:00

    >>94
    >恥ずかしい63はどっかに逃げちゃったか?
    6時から空いただけで逃げた表現? あなたはきっとずーっと暇な
    人なのでしょう。

    >>84
    >ちなみに市ヶ谷在住なんで都営新宿線は良く知ってるよん。

    では、都心でも乗る電車を選ぶ必要があることも知っていますよね。

    >そもそも山手線接続の私鉄のスレなのにどこに帰んだよ。

    ボクの反応は以下から来ています。

    >>47
    >来た電車に乗るだけがいい
    >これは乗らないで次のに乗った方がetc

    こんな表現している人がいる。
    これに対して、来た電車に乗ったら時間の無駄になったと
    言ったのだが、この発言者は郊外住人だったのか?
    都心でも電車を選ばないといけない。間違いないよね。

    >>81
    >私鉄利用者は地下鉄でも見分けがつくんですか、流石ですね。

    地下鉄だからこそ通過駅はより見分けつきやすいと思うんだけど、
    ボクが間違っているのかな?
    なお、ボクは私鉄利用者ではありません。山手線内には住んで
    いないけどね。

  98. 99 匿名さん 2006/08/15 16:13:00

    ↑じゃあ、関係ないのでサヨナラ

  99. 100 匿名さん 2006/08/15 16:16:00

    >>98
    そもそもオマエ自身が郊外住人なわけだが…

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】首都圏私鉄検討]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    THE RESOCIA 下鴨
    グランカサーレ京都西京極

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    4500万円台~7800万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸