注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-02-17 07:25:54

その5です。

[スレ作成日時]2015-12-27 18:49:58

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ小阪
デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part5

  1. 504 匿名さん 2016/01/06 01:04:21

    >502
    >大手は絶対に経営破綻しない。
    個人に取れば意味がない。
    リストラも有る、貴方のように左遷される。

    大手でも欠陥住宅は有る、個人に取れば100%で例外でない。


    大手は力が有るからねじ伏せられるリスクも高い。

  2. 505 匿名さん 2016/01/06 01:16:56

    >>502
    工務店製なら潰れてもメンテ等他の工務店に頼めるだろ。
    大手は製法がしょぼい割にブラックボックスだから潰れたらほんとにどうしようもない。今の経済、大手が潰れる余地は十分にある。今までの経済状況とは明らかに違う。

  3. 506 匿名さん 2016/01/06 01:17:52

    >>504
    >個人に取れば意味がない。
    意味は大アリだよ。頼んだ所が潰れたら悲惨なことは他スレでも度々出てる。

  4. 507 匿名さん 2016/01/06 01:21:44

    >>505
    建築途中で潰れたなんて話しも聞くからね。弱小なら保険にも入ってなくて誰も助けてくれないとか、前金払っちゃいましたなんてカキコもよく見る。

  5. 508 匿名さん 2016/01/06 01:37:49

    >506
    リスクは何でも有る事を言ってる。
    大手だから安心は無い、例を出してる。
    各大手メーカーのスレを覗けば色々と有る。
    倒産リスクもどこにでも有る、そのため一括前払いは無い。
    施主の方が立場は強い、心配なら後払いで契約すべし、業者がリスクを負うから当然金利負担等含め価格は高額になる。
    両者のリスクを軽減してるのが分割方式。

  6. 509 匿名さん 2016/01/06 01:48:47

    >つぶれない事に対する保険料として大手が高いのは当然じゃ。


    それだけの為に高額な費用を払うのもなぁ・・・

  7. 510 匿名さん 2016/01/06 02:01:05

    >>508
    リスクはどちらもあるから同じなんていうのは余りにも幼稚。
    子供じゃないんだからどちらのリスクが高いかを考慮するのが正しい判断。
    高リスクを敢えて選択するのも自己責任だから否定するつもりはないけど。

  8. 511 匿名さん 2016/01/06 02:08:21

    >507
    世の中リスクは何処にでも有る大手も欠陥住宅を建てる。
    大手は取そこなわないよう様々な契約書にどさくさまぎれでハンコを求めるから時間に追われてむやみに押すと後で泣くよ。
    滅多に倒産はないがリスクは避けるが吉。
    http://www.j-anshin.co.jp/service/kanseihosho/kanseihosho_01.php
    「住宅完成保証制度」に加入してる業者はすぐに検索出来る。
    加入してない業者で建築したいなら後払いにするべし。

  9. 512 匿名さん 2016/01/06 02:11:07

    >510
    大手だからリスクが無いの考えが幼稚の典型。

  10. 513 匿名さん 2016/01/06 02:15:15

    >>512
    高リスクと低リスク
    意味わかりますか?

  11. 514 匿名さん 2016/01/06 02:23:17

    >513
    確率、>504参照。
    当たれば100%。

  12. 515 匿名さん 2016/01/06 02:28:52

    >>514
    そうです。低リスクの大手を選ぶか、高リスクの弱小を選ぶか。
    先程も書きましたが、リスクはどこにもあるから同じなんていう幼稚な考えは捨てましょう。
    それを考慮して高リスクを選ぶことを否定するつもりはありません。

  13. 516 匿名さん 2016/01/06 02:40:56

    >515
    >リスクはどこにもあるから同じなんて
    おまえが言ってることだろw
    幼稚なのはおまえだよ。
    >511参照
    リスクは無くならない、無くならないからリスク。

  14. 517 匿名さん 2016/01/06 02:46:09

    >>516
    リスクは無くなりませんが、低リスク(大手)と高リスク(弱小)があります。
    高い、低いなんか関係ないなんていう幼稚な考えは捨てましょう。

  15. 518 匿名さん 2016/01/06 02:50:51

    >515
    >高リスクの弱小
    どの位の高リスクか数値化してよ。
    2014年28.5万戸で何件倒産して何人の施主が撒きこまれたの?、保証も受けられずに何人の施主が泣いたの?

  16. 519 匿名さん 2016/01/06 02:58:06

    >>518
    数値化することはできませんが、大手はIR情報を開示してるので、自己資本やROEを確認することでリスクの高低がわかります。もちろん東芝のような例もあるので、リスクが0になることはありません。これに対して弱小は判断できるものが殆どありませんし、昨今の工務店の減少などを考えると高リスクと判断すべき工務店が多いのではないでしょうか。

  17. 520 匿名さん 2016/01/06 03:07:18

    たしかに倒産するリスクは大手の方が低いのは分かります

    でも、建築中に倒産する工務店の確率ってものすごく低いと思うのですが?

  18. 521 匿名さん 2016/01/06 03:14:46

    >519
    >数値化することはできません
    数値化出来ないで何故高リスクなのですか?
    高と低の境目は何処ですか?
    交通事故死は高リスクですか?

    >昨今の工務店の減少などを考えると高リスクと判断すべき工務店が多いのではないでしょうか。
    皆、倒産したと言ってるのではないですよねw
    建築中に廃業して顧客が保証も受けられない事等、それこそリスクゼロに限りなく近い事です。
    いい加減な事を言って不安を煽るのが目的ですか?
    話をそらさずにしっかりと弁明して下さい。

  19. 522 匿名さん 2016/01/06 03:31:40

    >>521
    絶対的なリスクではなくて、相対的にどちらのリスクが高いかを論じているんですけどね。この辺を理解する必要があると思いますよ。

  20. 523 足長坊主 2016/01/06 03:35:20

    大手なら、万一倒産しても、国が救済してくれるずら。倒産による社会的影響が大きいからのぅ。
    それに引き換え弱小工務店が倒産しても、社会的には痛くも痒くもないずら。

  21. 524 匿名さん 2016/01/06 03:35:40

    >>521
    建築途中に倒産して問題になってるスレを一つや二つでなく見かけますから、限りなく0ではないですね。

  22. 525 匿名さん 2016/01/06 03:38:28

    建築中に何かあっても口コミ、評判命の工務店なら対応してくれる事が多いだろうけど、大手なら利益が出ないと判断した事象は力でもみ消しされるリスクが高いね。
    もちろん表に出てくるのは氷山の一角。被害者らはせめてもの抵抗として大手スレに書き込んでいる。

  23. 526 匿名さん 2016/01/06 03:41:40

    >>523
    あんたはその弱小工務店にもクビにされて逆恨みしてんの?

  24. 527 匿名さん 2016/01/06 03:43:43

    >>525
    建築途中に倒産した工務店が評判命だからと対応してくれるとでも。。。

  25. 528 匿名さん 2016/01/06 03:58:34

    >522
    やっと理解したようですねwww
    貴方は不安を煽ってるだけです、倒産により施主が保証も受けられないリスクは極めて少ない事と推測できます。
    統計が有りませんから28万軒の何人の施主が保証もなく泣いたかは分かりません。
    どちらにせよ交通事故による死よりリスクが少ないと推測します。

  26. 529 匿名さん 2016/01/06 04:08:07

    >524
    >一つや二つでなく見かけます
    交通事故で死ぬよりリスクは少ないです。
    なお交通事故は毎年リスクが有ります、倒産リスク毎年は有りませんw

  27. 530 匿名さん 2016/01/06 04:33:32

    >>529
    東京商工リサーチによれば建設業は毎年200件以上倒産してますね。常にリスクを背負っているということです。

  28. 531 匿名さん 2016/01/06 04:36:18

    ↑は毎年200件ではなくて毎月でした。
    失礼しました。

  29. 532 匿名さん 2016/01/06 04:40:10

    補足すると、倒産の内訳では従業員数が5人未満が70%を占めるそうです。
    少人数の工務店は更にリスクが高くなるということです。

  30. 533 足長坊主 2016/01/06 04:41:50

    わしの知り合いには、弱小工務店の幹部をしておる者共がたくさんおるが、やつらは「計画倒産」を繰り返しておる。
    複数の施主から工事代金を回収した後、計画倒産をし、逃げる。
    そして、別の都道府県で新たな工務店を立ち上げる。もちろん、社名は変えるがの。
    そんな事を繰り返しているのは、わしだけではない。

  31. 534 匿名さん 2016/01/06 04:55:59

    >530>531>532
    建設業では広すぎます。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17057_X10C14A1000000/
    2013年度倒産件数 木造建築工事業178軒件 大工工事業28件。
    負債総額は平均1億以上ですから「住宅完成保証制度」等に加入してると思います。

    >少人数の工務店は更にリスクが高くなるということです。
    工務店と書いて有りましたか?
    話を作らないで下さいね。

  32. 535 匿名さん 2016/01/06 05:01:34

    >533
    なりすまし、悪質。

  33. 536 匿名さん 2016/01/06 05:42:51

    >>534
    工務店は建設会社ではないのですか?
    従業員数5人未満の建設会社(工務店含む)が倒産の64%を占めている。
    少人数の建設会社(工務店含む)は更にリスクが高いので気をつけましょう。

  34. 537 匿名さん 2016/01/06 05:55:26

    >536
    >従業員数5人未満の建設会社(工務店含む)が倒産の64%を占めている。
    偽りは書かないで正しく書いて下さい。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17057_X10C14A1000000/
    >従業員数別で5人未満の建設会社の倒産が1554件と建設業全体の64.1%を占めている
    建設業の内訳の表で木造建築工事業178件 大工工事業28件になってます。
    工務店の名称は有りません。
    話を創作して偽りで不安を煽る行為は卑劣な人間のすることです。

  35. 538 匿名さん 2016/01/06 06:01:17

    >>537
    工務店は建設会社ではないという不可思議なカキコミですね。
    従業員数5人未満の建設会社の比率は35%ですが、倒産比率は2倍近くの64%に上昇します。
    こんな所からも従業員数5人未満の工務店の倒産リスクが更に高くなることがわかります。
    従業員数がある程度多い工務店への発注がリスク回避の有効手段です。

  36. 539 匿名さん 2016/01/06 06:08:03

    竹中工務店は立派な建設会社だということは誰でも認めることでしょう。

  37. 540 匿名さん 2016/01/06 06:10:46

    >538
    建設会社はたくさんの種類が有ります。
    表では土木会社を初めとして20種類です。
    味噌も糞も一緒にして不安を煽る悪質な書き込みです、無視しましょう。
    リスクを減らすには従業員数ではなく、「住宅完成保証制度」に加入してる業者を選択しましょう。

  38. 541 匿名さん 2016/01/06 06:20:48

    >>540
    20分類は建設業ですね。そのうち従業員数5人未満の建設会社の倒産が64%を占めているということです。
    木造建築工事業だけが例外であるはずありません。
    従業員数の多い工務店に頼んで倒産リスクを下げましょう。

  39. 542 匿名さん 2016/01/06 06:36:17

    >541
    やっと理解できたのwww
    仮に主張を認めると木造建築工事業の倒産数178件x0.64=114件
    零細木造建築工事業の倒産数114件x「住宅完成保証制度」の未加入率=不明
    28万軒/年の建築数ですからリスクは非常に少ない事は明白ですね。
    悪質な煽りは無視しましょう。

  40. 543 匿名さん 2016/01/06 06:49:41

    >>542
    178件中114件が従業員数5人未満ですから、敢えてリスクの高い5人未満の工務店選ぶのは考えものです。
    業者数35%が倒産となると一気に64%まで急騰してしまうことを考えれば、自ずと回答は見つかるはずです。
    火中の栗を拾うことを厭わないとしても否定はしませんけどね。

  41. 544 匿名さん 2016/01/06 06:59:18

    家族経営から規模拡大に走った工務店の倒産が多いようです。
    >64参照。

  42. 545 匿名さん 2016/01/06 07:01:46

    アンカーミス
    >64

    >63でした。

  43. 546 匿名さん 2016/01/06 07:07:08

    従業員5人未満の工務店は全体の35%なので約1万社。
    年間受注も5棟程度だろうから、合計5万棟。
    とすれば、年間114件の倒産で建築中が4棟あったとすれば456世帯に迷惑をかける。
    456÷5万棟=約1%
    ちょっとリスク高すぎじゃありませんか?

  44. 547 匿名さん 2016/01/06 07:22:49

    >>546
    ランダムに工務店を選ぶわけでは無いですからね。例えば過去2年くらいで建築棟数1とかの工務店はつぶれるかも知れませんが、そこを選ぶ人もいない。

    そう考えれば、コンスタントに請け負っている工務店であれば、リスクはさらに減ります。

  45. 548 匿名さん 2016/01/06 07:29:51

    まあ、倒産確率1%で考えて期待値を計算すれば、建築費用2,000万円とすれば、2,000×0.01=20万円分のリスクです。

    しかし、大手HMで建てると少なく見積もっても500万円は余計にかります。つまり経済的なダメージは大手の方が、少なく見積もっても25倍大きい。

    保険料として大手を選ぶのは、高すぎる保険料をかけていることになりますね。

  46. 549 匿名さん 2016/01/06 07:30:04

    >546
    いい加減に不安を煽るのは止めなさい。
    しっかりと調べてからレスしなさい。
    URLを示してまず零細工務店数と年間着工数を調べてね。

    貴方は削除屋と思いますが商売としても不安を煽るのは人として恥ずかしいないですか?
    自分の子供に顔向けが出来ますか?

  47. 550 匿名さん 2016/01/06 07:54:38

    >>549
    決して不安を煽ってるわけではなくて、実際の数値とそれほど差異のないであろう推測値をベースにして計算したものです。
    仮に受注件数3棟、仕掛り2棟としても
    114件×2=228世帯に迷惑
    228÷3万棟=0.8%(約1%)
    ですからそれほどリスクの高さは変わりません。

  48. 551 匿名さん 2016/01/06 08:12:23

    >550
    不安を煽る、卑劣な行為をしてるの自覚しろ、おまえの推測と妄想は要らない少しでも根拠有る数字をURLで示せ。

  49. 552 匿名さん 2016/01/06 08:40:39

    >550
    「住宅完成保証制度」
    http://www.niigata-takken.or.jp/chishiki/jutaku_06.html
    >全ての新築住宅に義務づけられます。

    不安を煽る、卑劣な行為を続けるなら上記の義務も信頼出来ない事を立証しろ。

  50. 553 匿名さん 2016/01/06 08:45:12

    >>550
    また屁理屈リピートが始まったね。この仕事面白い?報酬は成果次第かな?その根性あったらもっと良い仕事見つかるんじゃない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
シエリア京橋 ウエスト&イースト
ユニハイム エクシア樟葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~4,088万円

1LDK

33.92m²

総戸数 56戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4560万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,498万円予定~5,698万円予定

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4590万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

2900万円台~4800万円台(予定)

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

[PR] 大阪府の物件

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

3LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,330万円

1LDK

45.98m²

総戸数 364戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2900万円台~3400万円台(予定)

3LDK

63.37m2~65.65m2

総戸数 96戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸