住宅コロセウム「東急沿線ってなんでこんな高いの??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東急沿線ってなんでこんな高いの??
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-10-31 21:26:50
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

田都にしても東横にしても都内はともかく郊外に行っても高いですよね。
そんなに東急沿線って憧れの存在ですかね?

ちなみに私は小田急線住民です。

[スレ作成日時]2006-06-22 20:32:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急沿線ってなんでこんな高いの??

  1. 585 匿名さん 2011/03/30 14:00:16

    581さん580です。参考になりました。いろいろ有り難うございました。

  2. 586 匿名さん 2011/03/30 14:42:12

    節電ダイヤの影響で横浜の奥地から汗だくヘトヘト通勤ワロタ

  3. 587 物件比較中さん 2011/03/30 15:43:54

    大倉山、妙蓮寺はよいところだと思います。
    通勤も各停でいくと割りきってしまえば大丈夫ですし。

    横浜、関内に近いのも魅力です。わざわざ都内に出なくても買い物に困ることはないですし、繁華街が適度にばらけているので、休日でも人が多すぎないところがよいです。

    関西の方でしたら、菊名乗り換えで新横浜もすぐです。

    値段は安くはありませんが、買って損はしない地域だとおもいますよ。

  4. 588 匿名さん 2011/04/05 04:54:33

    >>582さん 表現上手い!!

    私は大学で一人暮らしをするまで、箕面線沿線に住んでいて、一番思い入れのある地です。

    そして、今、東横沿線の日吉~横浜の某駅在住です。
    なんだかノスタルジックな気分に浸れるのは、街が古いからというだけでなく、一番思い入れのある地に似ているからかもしれませんね。言われて気付きました。

    蛇足ですが、箕面の中学で同級生だった親友が、今、同じ駅で同じ町内に住んでるんですよね。
    彼も同じ感覚なのかな~…今度聞いてみます(笑)

    尾山台…うらやましいですが、手が出ないので、ノスタルジックな気分に浸りながら生活を楽しみます(笑)

    いやぁ…本当に表現が上手い!

  5. 589 匿名さん 2011/04/05 14:01:24

    >584
    樟葉は関西の二子玉川ではないと思います。申し訳ない
    けど。樟葉のある枚方は、庶民的で人情味豊かな町だ
    けど、言葉使い悪いし、車運転していてもマナー悪いし
    東京の住みよい町と言われる場所とは違うと思います。景色も違うのでは?二子玉川に近い関西の地区はあえて探すなら西宮とか夙川とかじゃないですか(ブランド力はさておき)。

    それにしても東急沿線は高いですね。駅近だと更に値段
    上がるのだけどみんなお金惜しげもなくだしますよね。
    びっくりです。東京はほかのどこの都市よりも駅近に価値見出している町って感じです。通勤が大変だからでしょうか?

  6. 590 匿名さん 2011/04/05 20:24:26

    東京の割には、東急沿線は駅近でないところが住環境の良さとかで逆に高かったりすることも多いかも。
    東急沿線のブランドある高級住宅地って、意外と駅遠だったりしますよ。
    そうでなくても都心直通でない場所だったり。
    大井町線沿線はもとより、岡本、瀬田、深沢あたりなんてその典型。
    もともと電車通勤にあまり縁のない偉い層・お金持ち層が住んできたからですが。

    よく利便性とか駅近とか言いますけど、通勤を考えた基準ですよね。
    別にブランドとか、住宅地としていいというわけではない。
    単に便利でビジネス上も(商店街でもいいわけで)使えたりするから高いに過ぎない。
    なぜかそういう駅近でなく離れてるのに、逆に高い場所があるのが、実は東急らしい。
    利便性だけなら、郊外なのにこんな高くはなりませんよ。

    東急のもともとのブランドは、通勤のような利便性とは違った基準ではない住宅地から。
    それが青葉区宮前区などに広がってイメージも向上した感じ。
    青葉区宮前区なんて、子供の頃は原野に新興住宅がぽつぽつでしたから、ブランド以前。

    阪急沿線に近い面はありますね。
    芦屋なんて徒歩通勤には不便だけど、それと同じようなもの。
    街並みや雰囲気も小奇麗で、阪急に似てますしね。
    西宮線とかのほうが小奇麗な人密度が高いし、高級度は高いけど。
    騒がしい繁華街好きな人たちとは住み分けができて、いいんじゃないかとも思います。

    ちなみに、昔から住んでる人間からすると、二子玉川や三茶はちょっと違います。
    二子玉川はもともと川沿いの低地の川遊びの場で、一昔前は温泉マークすらありました。
    海外留学・勤務や転勤で何度も東京を離れましたが、そのたびに変化してますね。
    最近はさらに小奇麗になってびっくりです。
    でも他の都区内の東急沿線の住宅地の駅と違い、二子玉川や三茶の駅近辺は買い物に行く場所。
    二子玉川は、タマプラーザとかと同様、後付で良くなったイメージですね。

  7. 591 匿名 2011/04/06 13:14:28

    何だか関西人が盛り上がってますね~
    しかも 神奈川県のことで。

    都内ネタでお願いしたいんだが。

  8. 592 匿名はん 2011/04/07 00:13:48

    >591

    「東急線の路線駅力について語るスレ(ただし23区内限定)」というスレッドがあるようなので、そちらが参考になるのではないでしょうか?
    23区内の家には金銭的に手が出せないとか、横浜が好きとかで、神奈川エリアに住んでいる関西人は沢山いるので、よければそっとしておいてください。

  9. 593 匿名さん 2011/04/07 02:32:23

    >591

    私は文京区生まれ目黒・神奈川育ち、世田谷住まいなんで、関西人ではありませんが。
    23区に限定する必要もない気がしますよ。
    東急の沿線は、世田谷でも神奈川の郊外でも同じような感じですけどね。
    値段が違うのと、都心へのアクセスが違うくらいでしょう。
    あと、多少カルチャ―は違いますが、他沿線とはもっと違う気がします。
    西武や京王の沿線も住んだことありますが、、、

  10. 594 匿名さん 2011/04/07 13:47:18

    >>589
    二子玉川と樟葉が似ているという話は、過去に異なる複数の人から聞いたことがありますよ。
    私は東急沿線の自由が丘周辺界隈に長く住んでおりますが、学生時代に阪急今津線で西北経由、
    門戸厄神のひとつ北の駅まで通っておりまして、また樟葉・男山周辺も良く知っています。
    その上で、私の感想としては、はやはり二子玉川と樟葉は似ていると思われ、その一方、
    二子玉川と西宮夙川は少し趣が異なるように感じられます。

    おそらくあなた様は2点、認識違いをしていらっしゃるように思われます。
    まず1点目、二子玉川の街自体は庶民的で人情味豊かな町だと、あなたは認識されていない点です。
    二子玉川から少し離れた高台の瀬田、上野毛、岡本の一部が閑静な住宅街です。そして二子玉川
    には駅前にショッピングセンターがあるので、高台の住宅街から裕福な人たちが買い物にくる街
    ですが、もともと河川敷である二子玉川は、玉川高島屋SC以外には、古くからある庶民的な
    玉川商店街や都営アパート群、建設資材置き場、自動車教習所、そしてぶどう園や大根畑が広がる、
    牧歌的なところです。また2000年代の初めまでは、二子玉川のあたりには下水道が未整備の地区も
    いくつかありました。
    一方で、西宮夙川は周辺の住宅街が閑静な住宅地という点は同じでも、夙川は川はコンクリで
    護岸され、街自体が二子玉川よりもっと都市的で洗練されているように思われます。ただ、
    夙川周辺の住宅街は、一部を除くと特に洗練されているわけでもなく、また道幅や道路の側溝に
    統一感がなく、スプロール状に市街地が広がったところも少なからず見受けられます。
    もう一方の樟葉は低地の駅前には大規模なショッピングセンターがありますが、その周辺には
    田畑が残り昔の街道筋に商店が点在しています。そして高台の男山丘陵は広域に渡って計画的に
    開発された、統一感のある区画の大きいモダンな住宅街が広がっています。

    2点目、二子玉川と夙川とでは地理的条件が全く異なるということです。
    夙川などの阪神間の街は北側の山から南側の浜へ下る斜面に街が広がり、川も北から南へと
    下ります。そして山側の住宅街から見下ろす風景は都市開発された街と海です。ただし夙川は
    標高がそれほど高くないので眺望は抜けていませんが。
    一方、二子玉川は東側に国分寺崖線河岸段丘があり、西側が多摩川氾濫原の低地となっており、
    丘陵地の住宅街から見下ろす風景は多摩川、そして遠くに丹沢山系を望みます。
    樟葉は地理的条件がよく似ており、東側に男山丘陵、西側が淀川氾濫原の低地となっており、
    丘陵地の住宅街から見下ろす風景は淀川、そして川向こうに北摂山系を望みます。

    街に思い入れを持つのは誰でもあることで、また何を持ってどの街とどの街が似ていると
    感じるかは人それぞれだと思いますので、あなたが西宮夙川と二子玉川とが似ていると
    おっしゃるのは自由だと思います。上に書いたのはあくまで私個人の感想ですので、
    どうか気を悪くなさらないでください。

  11. 595 匿名さん 2011/04/07 16:52:58

    質問です。
    都心から遠いのは不便なので東横線の日吉か田園都市線の鷺沼を検討しています。
    既婚者で子なし二馬力です。
    どちらの駅がお勧めですか?

  12. 596 匿名さん 2011/04/07 17:49:47

    >595
    通勤があるなら、まずは実際に出掛ける時間帯に、
    両駅から乗車してみるといいかも。

  13. 597 匿名さん 2011/04/07 18:22:21

    >595

    594さんの仰る通り。

    最近は東横線は都心への便が良くなった。
    しかも日吉は横浜にも出易い。
    朝のノロノロ運転や混雑レベルも、田都よりマシだと思う(印象なので確かめてください)。

    ただし、、、日吉は街が古いため、結構ごちゃごちゃしている。
    車での移動もそんな楽楽ではない。
    まともに両車線ある幹線道は駅前の一本のみと考えていい。
    地元での買い物も、大型店に乏しいからやや劣位。

    鷺沼は逆に新しい分だけ、区画や道路にゆとりがある。
    東名や246といった幹線道、第三京浜にもアクセスし易い。
    鷺沼は、鷺沼駅前の東急に加え、タマプラが近いので結構使える。
    車なら、港北に点在する大型店やニコタマも使い易い。

    値段は日吉の方が高いイメージはあるが、それに見合って住環境が良いかと言われると、やや???

  14. 598 匿名さん 2011/04/07 19:26:03

    慶応大学というブランド力は大きいですね。
    でも坂の勾配や街の雰囲気などが田園都市線沿いのほうが傾らかで新しく綺麗な感じ。
    日吉駅は学生街のJR国分寺駅や国立駅に似てるかな。古くから放射状に発展してるしね。
    東京勤務でお受験や学業へ意識の高い方が選ばれる印象も強いです。
    よく知りませんが慶応学生が塾講師や家庭教師になりやすいからな?!

  15. 599 匿名さん 2011/04/07 20:42:19

    そうかもしれませんね。
    私も日吉で塾講のバイトしてたことあります。
    本郷と一緒でしょう。
    ただ、学生が多い街は、うざい時もあると思います。

  16. 600 匿名さん 2011/04/07 21:04:58

    >>595
    二馬力で二人暮らしなのであれば、自分たちがもっと勤務地や遊びたい場所に近い方がいいですよ。

    それでも鷺沼と日吉なら、断然日吉です。
    東横線目黒線始発駅ですから。これだけで田園都市線だけの鷺沼に圧勝かな。
    でも、鷺沼も住宅街として良い街ですから迷うのでしょうね。

  17. 601 匿名さん 2011/04/07 23:01:13

    んーーー。迷う私まで迷ってきた。
    若い子うざくても子供の受験とアクセスをとるか、
    遠いけど気持ち良い住環境をとるか

  18. 602 匿名さん 2011/04/09 08:36:19

    都内へ通勤なら日吉。電車の便もあちこちに路線有り便利。元住吉や小杉に近づけは車も使いやすくなる。

  19. 603 匿名さん 2011/04/09 09:21:57

    595です。
    皆さんありがとうございます。

    将来的に子供が出来る可能性があるのとローンで苦しみたくないので都内は手が出ません。
    実は両駅と周辺はリサーチ済みなのですが、本当に甲乙つけ難いので質問させて頂きました。
    車のアクセスについては非常に参考になります。
    鷺沼の方がわずかに相場が安いのと大井町線が溝ノ口まで延伸して多少ラッシュが緩和されたようなので
    鷺沼に傾いていたのですが、東横線の利便性も捨て難いですよね。
    あとは物件次第といった感じになりそうです。

  20. 604 匿名さん 2011/04/09 16:45:41

    実家が鷺沼方面なので、ある程度わかります。
    日吉も学校の関係で同級生が何人かこちらのほうにいたので、ある程度はわかります。

    車利用が多い人なら、鷺沼をお勧めします。
    道路が整備されているので、かなりアクセス範囲は広いと思います。
    青葉区・港北ニュータウン~二子玉川・三軒茶屋くらいは近所感覚で移動できます。
    夕方や朝は別ですが・・・
    駅で家族のピックアップをするのも楽。

    今は田都の都区内側に住んでいますが、感じは似ています。
    田都のほうが街の作りとしては余裕があるので、子育てとかは楽だと思います。
    東横は便利ですが、都区内も神奈川側ももっと建て込んで道路は狭い感じですね。
    子供の頃、代官山・中目にも住んでいましたが、あそこら辺の街の延長という感じ。
    ただ、東横は便利は便利なので、お好み次第だと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    60.61m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.34m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5700万円台・6200万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.9m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    8658万円

    3LDK

    72.08m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2