- 掲示板
昨日s不動産と契約を結びました。
しかし今日になり、やはり他のハウスメーカーで建てたい気持ちが強くなりました。
まだ手付金などは一切払っていませんが契約書には違約金は全体の5%とかかれていました。(150万程)
ネットの情報では手付金が違約金に当てられるケースが多いようですが今回のケースでもやはり違約金の支払いは避けられないのでしょうか?
[スレ作成日時]2015-11-22 21:15:21
昨日s不動産と契約を結びました。
しかし今日になり、やはり他のハウスメーカーで建てたい気持ちが強くなりました。
まだ手付金などは一切払っていませんが契約書には違約金は全体の5%とかかれていました。(150万程)
ネットの情報では手付金が違約金に当てられるケースが多いようですが今回のケースでもやはり違約金の支払いは避けられないのでしょうか?
[スレ作成日時]2015-11-22 21:15:21
まだ何もしていないので、違約金の元となる「成果」がありません
とりあえず「契約は撤回したいと」と連絡してみては?
http://mbp-okayama.com/kikuchi/column/8154/
ここの判例で考えると、実際に支出したのは
契約印紙代と契約書作成費用程度だと思われます
それ以上の請求に関しては無効の考えのようです
何の契約をされたのか明記されていませんが、注文住宅の請負契約と建売の売買契約では違ってきます。
注文住宅の請負契約でしたら法律上は1さんの書かれている通りですが、営業は1契約あたり数十万から百数十万の報奨金がかかっているので普通はもめる事必至です。しかし今回は手付金を払っていないのが幸いで、相手が裁判でも仕掛けてこない限りは比較的容易に解約できるでしょう。
建売の売買契約の場合はちょっと話が違ってきて、法律上も手付金を払って解約しなければならないので相手も5%もしくは手付金分を要求してくるでしょう。
スレぬしです。
注文住宅の請け負い契約です。
確かに甘く見ていました...
一度ハウスメーカーとはなし合って見ようと思います。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE