物件比較中さん [男性 40代]
[更新日時] 2019-02-05 00:19:49
ウエリスおおたかの森ノーステラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県流山市十太夫110番2外15筆(従前地)、流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内C140街区1画地(仮換地)、千葉県流山市十太夫146番の一部外9筆(底地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩6分 (敷地内「セカンドゲート」より計測(約450m)。メインエントランスからは徒歩7分となります。)
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩6分 (敷地内「セカンドゲート」より計測(約450m)。メインエントランスからは徒歩7分となります。)
間取:3LDK、4LDK
面積:70.30平米~83.41平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:未定
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-11-20 12:10:42
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県流山市十太夫110番2外15筆(従前地)、流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内C140街区1画地(仮換地)、千葉県流山市十太夫146番の一部外9筆(底地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩6分 (敷地内「セカンドゲート」より計測(約450m)。メインエントランスからは徒歩7分となります。) 東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩6分 (敷地内「セカンドゲート」より計測(約450m)。メインエントランスからは徒歩7分となります。)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
97戸(別に管理事務室あり) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2017年04月下旬予定 入居可能時期:2017年06月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ウエリスおおたかの森ノーステラス口コミ掲示板・評判
-
246
匿名さん 2016/09/03 03:34:06
日本には布団や洗濯物を外に干す習慣があるから。
海外ではマンションのような建物では洗濯物は室内干し。布団干す習慣はない。
文化の違い、ただそれだけ。
-
247
匿名 2016/09/03 14:35:51
マンションはバルコニーで布団干せませんけど。
規約で決まってます。
日本人は固定観念にとらわれすぎですよね。
244さんの意見に100%同意です。
-
248
匿名さん 2016/09/03 14:46:20
文化の前に、気候が全然ちがいますよ。
日本のように湿度が高い国では、日当たりを重視するのは当然だと思いますけどね。
-
249
マンション検討中さん 2016/09/04 09:23:11
-
250
匿名さん 2016/09/05 02:12:19
マンションでも布団干します。
手摺には干さないけどベランダ内の物干しに。
-
251
通りすがりさん 2016/09/05 02:40:34
>>249 マンション検討中さん
日本は湿度が高い気候です。家の中の湿気を取るために日当たりは重要です。日陰の水たまりは暫く残りますよね。
ただし、省エネ等級4以上の、例えば断熱もやり24時間換気(今のマンションでは義務)をし複層ガラスを使用しているなどの、マンションは湿気や結露の心配はほぼありません。むしろ乾燥します。
日当たりについての好みなどはまた別になります。
-
252
匿名さん 2016/09/05 04:35:08
気密性の高い今のマンションのほうが結露や黴の危険は大きいのでは? 窓の断熱性が高くても、壁に結露します。日の当たらない部屋では、室内干しや加湿器の使用をさける、一時間一回の換気を心がける、などの対策が必要です。
-
253
マンション検討中さん 2016/09/05 17:38:25
ウエリスは省エネ等級4だし、複層ガラスなんで、湿気や結露は問題ないって事ですか?
-
254
匿名さん 2016/09/05 23:30:37
別にこちらのマンションが陽当たりが良くないという話ではなく、一般的な話としてですが、北欧的な陽当たり信仰が無い人が日当たりの良くないマンションを買うには安くていいんだろうけど、日本では少数派だからリセールには苦労しそう。永住の人には良いのでしょう。
-
255
マンション検討中さん 2016/09/06 13:23:48
ここは日当たりが悪いんじゃなくて、眺望が良くないんですよね。
なんか話がずれてきてるような。
-
-
256
匿名さん 2016/09/07 13:24:51
眺望を意識する階数では前建ての影響はあまりないかもしれませんが、日影規制のかからない低層階は厳しいかと。都内ではよくあるドミノマンションも、おおたかでは珍しいですよね
-
257
マンション検討中さん 2016/09/07 14:10:45
>>256 匿名さん
単純に、開発がまだまだ途上だからだと思います。
それに、眺望語るような階数や場所じゃないですよね。都心のタワマンじゃあるまいし。
-
258
通りがかりさん 2016/09/10 18:41:43
横浜からこちらへ越してきました。生活ランニングコストが低くなり、余裕が生まれました。環境も気に入っています。
-
259
匿名さん 2016/09/14 01:15:57
-
260
匿名さん 2016/09/14 01:43:07
-
261
匿名さん 2016/09/14 04:37:07
259さんのリンク先から日影図を見ると午後は厳しいですね。元々西向きだから午前中はお日様が差さないのに。。
-
262
匿名さん 2016/09/14 04:54:33
-
263
匿名さん 2016/09/15 00:01:20
>>262 匿名さん
冬至の日に影が1時間でこう動きますよ、という図です。地盤面での予測と書いてますので、上階に行くほど、この図より影は短くなります。
春分の日、秋分の日、夏至ではどうなるのか販売センターに行けば確認できるはずなので、1人で判断せずに聞いてみた方が良いですね。
因みに、冬至でこの程度の影であれば、実生活にはほぼ影響がない場合が多いと思います。
-
264
匿名さん 2016/09/15 23:53:56
TX側の低層階は冬はほぼ日当たりゼロということでしょうか。こういう場合って、大幅値引きとかあるんですかね
-
265
投稿者本人 2016/09/17 11:26:06
>>264 匿名さん
図が白黒なので分かりづらいですが、線に時刻の記載ない=日当たりゼロということはあり得ません。
おそらくカラーだとすぐ分かるものと思われますが、他の線と同じ色で表示されているんだと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件