- 掲示板
マンションの販売開始から「第1期」と書いてあるものについて、どうして「期」を別ける必要があるのでしょうか?
また、販売開始前の地元優先受付って不公平じゃありませんか?
[スレ作成日時]2005-06-03 12:55:00
マンションの販売開始から「第1期」と書いてあるものについて、どうして「期」を別ける必要があるのでしょうか?
また、販売開始前の地元優先受付って不公平じゃありませんか?
[スレ作成日時]2005-06-03 12:55:00
あとは、元々売りずらそうな部屋(売れ残りそうな部屋)に第1期にバラをつけておいて、2期以降にローンキャンセルになりましたーって売りに出すこともあります。
その方が、ぜんぜん売りやすいのです。
というか、昭和の時代まではこんな売り方をするマンションは存在しなかったんだがな。
要するに、何だかんだ言っても、結局売り切るのに苦労するようになってきたということ。
なるほど〜。営業マンの「すごい人気で・・・。」って言うのは、やはり嘘な場合が多いってことなのですかね。
いい部屋ばっかりが先に売れないようにですよね
>07さん
そうなんですか!知らなかった。
では昭和の時代には大規模マンションでもいっぺんに販売してたんですね。
数百戸のマンションだとすごい騒ぎになりそう。
>>11さん
そうなんですよ。
昭和の時代には大規模マンションもいっぺんに販売して即日完売になるのが普通だったんだから。
そういう売り方をしても抽選に外れて泣きながら帰る人の方がずっと多かったもんな。
バブル時もすごかったよ
> 20階建てで売りにくい部屋ってあります?
・専用庭がない1階
・前の建物よりも低い階
・部屋の形が変な間取り
・ごみ置き場の近く
・日当たりが悪い
・エレベータから以上に遠い、もしくは階段必須
などなどありますかね
バブル時は200戸や300戸のマンションでも抽選販売なんてマンションがいっぱいだったからね。
人気の間取りや部屋なんかは倍率も高かったし。
抽選日には、ハズレてその場で泣き出す人とかいてすごいことになってた。
平成になってからでも700戸超を1期で即日完売した物件もある。期分けして販売期間が長くなれば
営業コストがかさむから、売れるのなら一気に売るでしょ。
分かってないね
景気が悪いから財布の紐がかたいだけ
バブルみたいにみんなが能天気に浮かれてたら即日完売するよ
期だけではなく、次はどうですか?
期と次の使い分けって明確な基準は無いみたいだよね。
まず地権者やろ?次に大きなデベならメンバーズクラブとかにここら辺でこういうマンション出たら教えてって登録してる人やろ?
その次に近隣金持ちに税関対策にいかがっすかー?とか営業ちゃうんか?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE