東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<16>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<16>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-04 10:57:01
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
15.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2015-10-30 17:08:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<16>

  1. 301 匿名さん

    >地所の旗地マンション

    見てきましたが、奥まっていますが小高くなって独立感があり、こちらの方が高級感を出せるのではないでしょうか。
    コインパーキングの所は周囲とのバランスが難しそう。

  2. 302 匿名さん

    地所物件については、ブリリア高輪スレで議論されていますよ。
    公道接面が狭いのが難ですが、奥まっている分閑静な感じになるでしょうね。

  3. 303 匿名さん

    >>300
    朝吹登水子の生まれ育った家ですよね。
    昔は海が見渡せたらしい。
    高輪や御殿山の邸宅は昔は品川浦が見渡せた。
    今はタワーマンションじゃないと高台からはほとんど海は見えない。

  4. 304 匿名さん

    >282
    戦前からあった使われなかった品川田町間の京浜急行の幻の高架はもう撤去されちゃったんですかね?

  5. 305 匿名さん

    7月に完全撤去されていますよ。

    http://suigousblog.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/20150718-a055.html

  6. 306 匿名さん

    高輪2丁目交差点と泉岳寺交差点の間、第一京浜に沿った線路側の建物は全部取り壊すのでしょうか?

  7. 307 匿名さん

    高輪はあんまりまとまった土地が出ませんし、再開発がまだまだの今のうちに目を付けておくといいかもしれませんね。
    第一京浜沿いも再開発により人の往来が多くなり賑やかになると、マンションの分譲より商業利用等の方が収益性が高くなり、分譲マンションが出てきにくくなるかもしれませんね。

  8. 308 匿名さん

    >>306
    地区計画に入っているので、基本的にはJR東が買い取ってのスクラップアンドビルドになるでしょうね。
    京急のビルが相当分を占める上に、その他のビルも裏側には京急の所有道路が山手線に沿って続いているため、奥行きは10メートルもない薄板物件が多く、取り壊しを拒むのは難しそうな感じがします。

  9. 309 匿名さん

    京急所有地をJR東が買って、品川駅の留置線土地を京急がJRから買う、つまり土地交換っていうこと?

  10. 310 匿名さん

    今夜は、東京タワーが、クリスマスツリーに変わる日!
    朝までハートが浮かぶ 特別ライトアップ中♪

    1. 今夜は、東京タワーが、クリスマスツリーに...
  11. 311 匿名さん

    メリークリスマス
    アンド
    サンキュー!

  12. 312 匿名さん

    直結線の調査費が28年度も予算計上されたね。
    東京圏の新線関係で予算化されているのは、これと相鉄線だけだから国交省がじわじわと
    外堀を埋めつつある感じか。

    ~都心直結線の整備に向けた検討の推進 [国費:129 百万円の内数](新線調査費等補助金)
    都心と首都圏空港とのアクセスを改善し、東京都心の立地競争力を強化することにより、
    グローバル企業の誘致を促進し、我が国経済の活性化を図るため、都心と首都圏空港とを
    直結し、短時間かつ乗換なしでの移動を可能とする「都心直結線」について、整備に向けた
    検討を進める。

  13. 313 匿名 [ 40代]

    結局、東京モノレール延伸はどうなんの? 訪日する外国人の大勢は、とりあえず私は外資系企業に勤めてるけど、そこで羽田空港で来日する場合は、皆がモノレールで来たがってたけど。電車というより、ちょっとしたアトラクション感覚な楽しさがあるんだろうね(^^)

  14. 314 匿名さん

    JR東が新線をブチ上げたから株主の手前言われっぱなしじゃまずいのでとりあえず言い返しただけじゃないの。短期訪日客はJRパス使えるから乗換なしかつ指定席で東京、渋谷、新宿に行ける成田エキスプレスでじゅうぶんと思ってるかも。

  15. 315 匿名

    外国人はモノレールが好きだよね。
    海外から出張でやってくる外国人はタクシー利用が多いが、次はモノレールにする感覚は確かにある

  16. 316 匿名さん

    モノレールは浜松町で乗換えできるから、今さらあえてコストをかけて東京駅まで延伸する必要性に乏しい。
    JR東の子会社である東モノが東京駅延伸を、またJR東本体が羽田アクセス線を言い出しているのも本音は別の狙いがあっての事のような気がする。 >>312の動きがそのヒントかも・・

  17. 317 匿名さん

    京急は2面4線化で羽田線増発するんでしょうか?

  18. 318 匿名さん

    品川駅の2面4線化+泉岳寺駅の再開発で、羽田線を含む京急の輸送力は相当に改善されるでしょうね。

  19. 319 匿名さん

    >>316
    多分、実現しないとは思う。けど、新橋駅の大屋根が一部だけ設置されなかったのは、モノレール延伸の布石という話もあるね。

  20. 320 匿名さん

    >319
    知らないようなので、説明ね。
    東京モノレールはもともと山手線の上に架線して 東京駅まで乗りこむ計画。
    有楽町あたりの 一部の有力な地主が、モノレールの影で 日陰になる時間が増えるのを嫌って猛反対している。
    結局、浜松町でモノレールはストップ。
    永遠に東京駅乗り入れはできない。

    計画から50年以上経って それならと、いうことで出来あがったのがサウスゲート計画。
    有楽町駅周辺のエゴたちは、切り捨てられたのだよw

  21. 321 匿名さん

    >>320
    新橋まで伸びてくれれば地下鉄もゆりかもめもあるから十分なんだけど

  22. 322 匿名さん

    既出だったらすいません。
    国家戦略特区 三田再開発

    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/84240497

  23. 323 匿名さん

    >>322
    地権者が150名弱いるみたいですが、そこは名うてのスミフさんの事、しっかり完成まで持っていくのでしょうね。空き地もだんだん増えているし、丘の上の大きなマンションも既にスミフ所有のようですし。
    第一京浜を挟んだ向かい側も森トラストが再開発ですから、札ノ辻がさらに大きく変わるのは間違いなさそうですね。

  24. 324 匿名さん

    >319
    あれ不思議ですよね。

  25. 325 匿名さん

    田町駅は芝浦側と三田側の両方で国家戦略特区クラスの大規模再開発とは豪勢ですな。
    田町駅から三田の再開発地区までペデストリアンデッキで繋がるといいですね。

  26. 326 匿名さん

    品川駅~新駅~泉岳寺駅~札ノ辻~田町駅と高層ビル街が途切れなく長く繋がってゆくことになりそうですね。
    現在の東京の中心である大丸有にサウスゲートが並び立てるよう、徐々にしかし不断に進みつつある感じです。

  27. 327 匿名さん

    三井、三菱、住友、森トラストが絡んだ田町駅周辺の開発。
    一方、JR東、京急が主に絡む品川〜新駅周辺開発...
    仲の悪い素人タッグがどこまでやれるのか。
    お互い譲り合えないため、車両基地と第一京浜沿いの街区地区が一体で開発されず、それぞれバラバラに開発されるのではと危惧している。
    田町駅周辺はどんどん具体的な計画が明かされているが、こっちは依然、なぜか地平化の具体的な方法さえ明かさず、ダラダラした印象。
    7番線の北側になんか建てているが、特にそれが何か説明もなく、秘密主義なのか?
    何なんだあの建物は?
    西口のさえない現状はいつまで続くかだけでも教えて欲しいが、まだ未定なのだろう。
    環状4号線の延伸もどうなるか未定。これから調査して決める。ってそれの有無で再開発のプランニングが大きく変わるんだから、もうちょっと早くやってて欲しかった。決まってから再開発の具体的なプランニングするの?
    気が長い話だ。

  28. 328 匿名さん

    地平化は山手線京浜東北線を東側に移動するんじゃなかったっけ?

  29. 329 匿名さん

    >327
    ×気が長い話
    ○現実的な話

  30. 330 匿名さん

    >>325
    田町はGFT近くの芝浦一丁目再開発もあるよね。完成予想図みたらいまから想像できないくらいオシャレになるんだけどいつ始まるんだろう?
    三菱、三井、住友、森ビル、野村 が一同に同時期に再開発する町っていままで前例がないよね。いずれにしてもどうなるのか非常に楽しみ。

  31. 331 匿名さん

    >>328
    山手線京浜東北線ホームは移動しないことになりました。
    留置線が京急地平化に使われる可能性はありますが、まだ発表はされていません。ただこの地区は土地区画整理事業方式となる事は示されているので、JRと京急間で換地実施に向けた検討が進められているのではないかと。

  32. 332 匿名さん

    >330
    既に着工していますw

  33. 333 匿名さん

    >>332
    愛育病院の東から旧海岸通りにかけての一帯は、かつて花柳界で栄えた場所なのでその艶っぽい雰囲気は是非とも残して欲しいものです。

  34. 334 匿名

    >>331
    あれだけ発表してたのに、線路は東に移動しないことになったのですか?
    なんと。。。

  35. 335 匿名さん

    >333
    それは無理(笑

  36. 336 匿名さん

    JR東は別に発表してなかったと思いますが? 334さん、何か確証でも?

  37. 337 匿名さん

    >>335
    芝浦花柳界を今に残す協働会館が地元の熱心活動によって保存されることになったようですが、ご存知でしたか?

  38. 338 匿名さん

    >337
    それは、随分昔からのお話。
    いまさら何をww
    (ちなみに、わたしの本籍地は芝浦なのよんww)

  39. 339 匿名さん

    一生懸命ググったのかな? でも本籍地・芝浦が本当なら(笑)だとしたら、あの辺りの雰囲気の良さは分りますよね。

  40. 340 匿名さん

    >>332
    あれ?芝浦一丁目東芝ビル再開発って着工したんですか?無知ですいません。ソースをいただけますか?調べてもでてこないので…

  41. 341 匿名さん

    >>340
    現地の看板みれば良いんじゃないかな?

  42. 342 匿名さん

    >>336
    多分、例の日本電設のIR資料の話なんじゃないの?あれが出た時はちょっとした騒ぎだったよね。

  43. 343 匿名さん

    >339

    芝浦愛ですから(笑
    にわか住民に言われる筋合いはないねww

  44. 344 匿名さん

    >332
    明日、陽が昇って明るくなったら現地の写真をアップしますよ。

  45. 345 匿名さん

    >>341
    芝浦一丁目は都市計画の決定が再来年という話なので、現時点で着工してるわけがないと思うんですが…

  46. 346 匿名さん

    >>343
    それはそれは芝浦愛さま、お見それしました。それでお住まいはGFTあたり?(笑)

  47. 347 匿名さん

    >346
    お前、ばかぁ

  48. 348 匿名さん

    >>334
    結局引き続き5番線~12番線が東海線のために供用されることとなった訳ですが、これは品川駅が常磐線の始発・終着駅となった事、および上野東京ライン開通により長大化・複雑化したダイヤのバッファ役を品川駅に期待する事になったのが、その背景にあるのかと思われます。

  49. 349 匿名さん

    >346
    GFTはまだ入居が始まってないのでは?

  50. 350 匿名さん

    成田羽田直結線はどうなるのでしょうね。泉岳寺駅拡張計画は思った以上に大規模な感じだし、拡張のために地上の民有地を全部買い上げるというのもちょっと大げさですよね。直結線はもともと政府が考えたプロジェクトなのでしょう。泉岳寺から1駅で東京駅なんて出来たらすごいな。

  51. 351 匿名

    >>348
    ということは東側に線路を寄せて土地を確保するという話は無くなったんですかね。線路の間にビルが建つとになるのでしょうかね。

  52. 352 匿名さん

    >>351
    前段はその通りです。後段は331さんコメントの通り、山手線留置線が土地区画整理事業地域内に入っています。
    つまり、恐らくは京急が第一京浜沿いに持つ不動産とJRが駅に持つ留置線との等価交換が検討の俎上に上っているではないかと。

  53. 353 匿名

    >>352
    そうなのですね。有難うございます。
    では新駅は発表時とは異なり西よりなのですかねー。

  54. 354 匿名さん

    >>351
    線路の間にビルってほんと?中途半端すぎませんかそれ。本当ならがっかりだな。

  55. 355 匿名さん

    街区割と新駅の詳細な位置とか出口の配置とか全体の設計図が出てこないよね。まあ、周囲の不動産価格に対する影響がデカいから、いい加減なものを出すとあとで話が違うとかなるから出せないんだろうけど。

  56. 356 匿名さん

    芝浦の検番所ってまだ取り壊されずに残っているの?

  57. 357 匿名さん

    >>351
    線路は全て東に寄せるのは確定事項ですよ。
    山手線京浜東北線ホームはそのままぽいですが、なので建物が線路の間と言うのはガセ。
    そもそも新駅は同2線の線路上二階駅なので。

    建物以外の区画、道路計画の概要も決まってますが…
    https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf

  58. 358 匿名さん

    線路上に巨大なデッキを作って シーズン照らすと一体になった広場にして欲しい。

  59. 359 匿名さん

    >356芝浦の検番所ってまだ

    あれは、港区文化遺産として永久保存です。

  60. 360 匿名さん

    >>357
    351ですが、品川駅のホーム位置のつもりでコメントしていました。車両基地跡についてはその通りですね。

  61. 361 匿名さん

    >>355
    今年度中に地区計画の承認が下りるらしいから、詳細発表(除建物)は4月以降にあるのでは?

  62. 362 匿名さん

    多くのお話が錯綜しているようで分かり抜くいです。
    書き込むときは、どのレスに対する湖コメントかを明示してくださいね。
    それと、主語を省かないで書いてください。
    お話の流れが、意味不明になるので。

  63. 363 匿名さん

    362さま

    3日間レスがなかったり、急に40件も書き込まれたり、面白いスレッドですね。
    田町や三田台、品川浦など幅広い人がコメントしてサウスゲートの広がりを感じます。

    おっしゃる通りなるべくやり取りが分かりやすく書きましょう。
    ただ、スグに書きたくなることがあって短文で失礼しています。

  64. 364 匿名さん

    もうサウスゲートくらいしか湾岸で興味深い再開発がないからね。ここは他のスレみたいに変な言いがかりや荒らしが少ないから、他のスレから避難してきた人も多いと思う。

  65. 365 匿名さん

    留置線に京急のホームを設置という話が出てますね。
    しかし踏切解消と両立するでしょうか?
    ホームを留置線に設置すると、ホームの端から踏切まで300mもない様に見えます。
    これでは八ツ山橋をオーバーパスするためには、登山鉄道並みの勾配になります。
    仮にホームの端から八ツ山橋まで240mで12m(これぐらいは最低必要そう)駆け上がるとすると平均50‰
    徐々に勾配を上げるので最高勾配はもっと急でしょう。
    JRの最高勾配が某所の40‰
    私鉄で60‰というところがありますが一瞬ですし、色んな条件が違います。
    ホームで停止状態から加速してこの急勾配をのぼれるのでしょうか。


  66. 366 匿名さん

    >365

    俺の予想では八ツ山踏切は高架にならない。すでに、八ツ山アンダーパスで立体化されているので、
    踏切自体を廃止して終了。ついでに湾曲した線路をまっすぐに付け替えて完成。

    1. 俺の予想では八ツ山踏切は高架にならない。...
  67. 367 匿名さん

    366さん

    それがいいと思います。

  68. 368 匿名さん

    ここはどのような方々が書いておられるのでしょうか、品川近辺在住の方や引っ越し予定の方でしょうか。

  69. 369 匿名さん

    サウスゲート地区の氏神様。三田の御田(みた)八幡神社に初詣。かなりの人出です。

    1. サウスゲート地区の氏神様。三田の御田(み...
  70. 370 匿名さん

    夜道はハクビシンなどが出て 危険なので、明日の朝御田神社にお参りいます。
    増上寺はそのあとねw

  71. 371 匿名さん

    私も0時10分頃お参りして、いつもの神鷹いただいてきました。

  72. 372 匿名さん

    高輪神社は白鷹でござる。

  73. 373 匿名さん

    >370
    ハクビシンいるの??

  74. 374 匿名さん

    あけましておめでとうございます。
    元旦は快晴です。

    1. あけましておめでとうございます。元旦は快...
  75. 375 匿名さん

    >374
    うちからも空気が澄んでいると80km先の筑波山が見えるんですよね。空気がどれくらいキレイかのバロメーターです。

  76. 376 匿名さん

    御田八幡神社は小さいお社ですが東海道沿いに建つ1300年の歴史がある由緒ある
    高輪、芝浦、港南の氏神様。サウスゲートエリアの発展をお祈りしてきます。

  77. 377 匿名

    >>373

    今朝愛宕神社で参拝待ちの時 電線を上手く渡るハクビシン 白っぽいスマートな猫ぐらいのサイズ 見かけたよ

  78. 378 匿名さん

    御田八幡の氏子地区
    http://mitahachiman.net/MAP_ujiko-takanawa-teiseizumi.pdf
    中途半端に高輪にくい込んでいるのはなんでだろう。
    我が家(三田台)は僅かに外側で三田春日の氏子地区なのですが、御田八幡の方が近いので初詣はまず最初に御田八幡、その後に三田春日と増上寺に行っています。

  79. 379 匿名さん

    港区でも埋め立て地の海側は手放しで買いとは言えなさそうですね。

    港区渋谷区千代田区の都心3区の内陸部の高級住宅街にある低層マンションが、セレブ感もあるし、災害時の安全性でも◎

  80. 380 匿名さん

    >379

    歳を取ると内陸の坂道マンションは辛い。
    フラットな地形で、駅直結が一番よい立地。

  81. 381 匿名さん

    サウスゲートとはなんの関係もない投稿。
    流れ上自然な投稿ならわかるが、唐突感がある。

  82. 382 匿名さん

    381ですが、379のことです。

  83. 383 匿名さん

    結局、高級感あるのはどっち?内陸ハイグレード低層?湾岸部タワマン

  84. 384 匿名さん

    >378
    南側に高輪神社がありますからね。その関係かも。あとは高松宮様と何か関係があるのかも。

  85. 385 匿名さん

    高輪神社の氏子地区は高輪1-3丁目ですね。

  86. 386 匿名さん

    >383
    サウスゲートとはなんの関係もない投稿。
    流れ上自然な投稿ならわかるが、唐突感がある。

  87. 387 匿名さん

    >>383
    一般論としては、湾岸部よりも内陸の方が安全でグレード感も高いでしょう。後は値段の問題。

  88. 393 匿名さん

    内陸、湾岸にかかわらず人気のある立地は、やはりマンションの値段は高い。
    そういう立地は、高級な仕様にし、面積も広くして さらに販売価格を高くする。
    これができるのは、中国からの爆買い資本が流入しているから。
    日本の一般リーマン相手に根付けしていると 買える値段の上限があるので そこから逆算して、面積や仕様を決めることになる。

    仮に住戸面積が同じだとすると、坪250万と坪300万では、仕様が天地ほど違う。
    坪あたり 50万円余計に お金をかけられるのだから 当たり前のお話。

  89. 394 匿名

    >>393

     坪単価が高ければ仕様の質も上がるのは当然ですが、
    250と300で天と地ほどの違いはないでしょう。あなたの
    比較した物件はそうだったのかもしれませんが。
     入手した土地の価格が高い場合、坪単価が300くらい
    であってもそれなりの仕様しか期待できません。デベも
    バランスを考えて計画するのでしょう。

  90. 395 匿名さん

    >394
    仕上げに掛けるお金が坪50万円違えばってお話。
    そういう風に読めないかな~~w 
    日本語って難しいね。お互い頑張ろうねww

  91. 396 匿名さん

    >>393
    人気のエリアは高級な仕様にして面積を広くする、というのは一般的ではない。
    むしろ逆。
    極小数(坪単価800万以上ぐらい)のとんでもない高級仕様の物件が都心の人気エリアに集中して出来るだけで、都心の人気エリアの方がその他のエリアより仕様が高いとか面積が広いとかということはない。
    というより都心は仕様が低く面積は狭い傾向にある。
    特に最近はその傾向が顕著。
    この価格でこの仕様か?という物件が目につく。
    今の相場では仕様を犠牲にしないと高過ぎて売れにくい。
    郊外は元々土地が安く都心ほど上がってきてもいないので、仕様を上げてグロスを高く設定する余地がある。
    都心よりも仕様が高いし、面積も広い。

  92. 397 匿名さん

    >396根拠レス

    今や貴重となった都心極上立地で小さな面積、低仕様のマンションなど作っては罰が当たる。
    日本は、中流階層が完全に二極化している。
    低所得者層のために坪単価を制限するような発想は、もはや過去のもの。
    最近、京都で7億のマンションが、販売開始で即蒸発したのは記憶に新しい。
    都心の一等地は、金持ちのみに住む権利が与えられた地上のエリシオンなのだから、当然、目を見張る豪華仕様の億ションが続出する。

  93. 398 匿名

    >>397

     都心極上立地が貴重なことも二極化が進む傾向も
    そうだとは思いますが、わたしも、「この価格でこの
    仕様か!」とがっかりさせられるマンションをいくつも
    見ています(東京サウスゲート地区でのことです)。
     土地、建築資材、人件費が上がった分は、売値に乗せる
    と売れない価格になってしまうので、仕方なく仕様を落と
    してバランスをとっているのかなと思っております。

  94. 399 匿名さん

    >398

    それは、頭の悪い・・・
    ではなく、、、
    頭の切り替えができないデベのマンションですね。
    あるいは、数年前に計画して、そのまま、軌道修正出来ずに完成してしまったとか。

  95. 400 匿名さん

    品川駅街区地区のうち、京急第10ビルより北の部分は土地区画整理事業の対象外となっていますが、なぜだかわかりますか。
    京急が同意しなかったのでしょうか。
    ここに京急の駅舎ができるんでしょうか。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸