住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-09 12:40:10
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 8178 匿名さん 2019/11/07 11:09:25

    >>8174 購入経験者さん
    私立医大にはまだその傾向が残っているかもしれない。
    国公立医学部は入試より入学後の授業や実習のほうが厳しいから、ついていけないと留年・退学というパターン。

  2. 8179 匿名さん 2019/11/07 22:26:17

    >>8178 匿名さん
    国立大出身の医師が優秀なのは分かるが、評判のいい医師がそうでもないのも世の不思議の一つ。

  3. 8180 匿名さん 2019/11/08 02:14:31

    医師の評判なんて主観的なもの。
    子供が優秀なら、学費の安い国立大医学部にいかせれば親の負担が少なくすむ。

  4. 8181 匿名さん 2019/11/08 02:26:47

    医者は、社会になくてはならない大変重要なもの。普通の利益を追求した経済的職業とは分離して考えるべきもの。

  5. 8182 匿名さん 2019/11/08 05:46:46

    >>8181 匿名さん
    小林麻央さん、乳がんの時は、闇が深いと思った。

  6. 8183 匿名さん 2019/11/08 06:21:08

    苦労して勤務医になっても給料はサラリーマン並みに安い。
    コスパで考えればサラリーマンがいちばんいい。

  7. 8184 匿名さん 2019/11/09 01:48:54

    >>8183: 匿名さん

    サラリーマンだけでは、老後資金2000万円は作れない時代になっています。 

  8. 8185 購入経験者さん 2019/11/09 03:00:26

    A プラン B プラン C プラン
    リスクは冒すんじゃなくて潰していく
    誰か書いたか分からない メディアの記事を鵜呑みにして思考停止する前によく考えてみよう
    A か B かだけを選択 させられているが C もあるはず
    頭は生きているうちに使うもの

  9. 8186 匿名さん 2019/11/09 04:02:13

    現年齢、稼ぎ、資産、背負っているもので老後のビビり方が丸で違う。各自で対処。

  10. 8187 匿名さん 2019/11/09 04:40:38

    もともと個人や家庭に貯金はありますよね。平均貯金額より少し上だとしても定年時に2000万円ぐらいの貯金は必要でしょうね。

  11. 8188 匿名さん 2019/11/09 07:23:40

    >>8184 匿名さん
    サラリーマンだけでも甲斐性次第で老後資金を2000万以上確保できます。

  12. 8189 匿名さん 2019/11/09 10:35:31

    2000万の老後資金では生活費の不足分に使って終わり。
    趣味や娯楽に使う費用を考えたら最低3000万は必要。

  13. 8190 匿名さん 2019/11/09 11:28:27

    >>8189 匿名さん
    娯楽に天井なし、金のかからない趣味はあるけど。

  14. 8191 匿名さん 2019/11/09 11:41:32

    娯楽=ゆとりと考えればいいんじゃない?
    老後資金2000万の算定ベースはあまり余裕がない生活を想定してる。

  15. 8192 匿名さん 2019/11/09 11:56:42

    退職金や年金は、労働力確保のニンジンにならなくなった。という事ですね。経済成長もなく、老後資金が不足するという事もハッキリしてきたので、副業を認める会社も増えてきますね。しかし会社としては就業規則で社員に副業を認める代わりに、給料体系を低く改定しそうですね。社会全体の頭が柔らかくなり、新しい発想がでてくるといいですね。

  16. 8193 匿名さん 2019/11/09 12:48:51

    消費税5%の頃からリーマンの自助目安は2000万ではなく3000万。

  17. 8194 匿名さん 2019/11/09 14:05:15

    1ヶ月5万円貯金して1年で60万円、3000万円貯金するには50年必要。利息がない時代、貯金だけでは無理そうですね。

  18. 8195 匿名さん 2019/11/09 20:13:49

    賞与や退職金などかき集めれば3000万は何とかなる。
    定年まで住宅ローンを長期間だらだら支払うのだけはやめたほうがいい。

  19. 8196 匿名さん 2019/11/10 02:26:55

    何が起こるか分からない時代なので、いざという時に必要になる資金を手元に多く保持するほうが良い。
    そのために、住宅ローンはできるだけ長い期間で借り、手元資金を確保しつつ細々とローン返済していくほうが良いです。
    リスクが減ったタイミングで繰り上げ返済するという選択を選ぶのがいいと思います。

  20. 8197 匿名さん 2019/11/10 02:30:53

    企業経営的考え、あくまで売れる不動産を持っている人限定という事ですね。

  21. 8198 匿名さん 2019/11/10 02:38:57

    >>8197
    違います

  22. 8199 匿名さん 2019/11/10 03:43:27

    バブルが弾けるまで日本はずっと高金利だったから、高齢者は貯め込んでいるでしょね。

  23. 8200 匿名さん 2019/11/10 07:55:41

    バブルが弾けて30年近く経つ。
    バブルの恩恵を受けたのは80歳前後の人だろうね。

  24. 8201 匿名さん 2019/11/10 08:02:59

    >>8200 匿名さん
    ◯◯自動車の社長がバブル期の事で経済誌に載ってましたねー。

  25. 8202 購入経験者さん 2019/11/10 13:33:02

    >>8199
    その金利は借りた人間がもっと儲けた利益の一部
    あの頃の高級サラリーマンはチケットで タクシーに乗りまくり
    ボーナスも大きかった
    毎晩毎晩ディスコは 大騒ぎ
    土地も株も買えば買うほど儲かった
    こんなことがいつまでも続くはずがないと誰も薄々感じていても
    結局バブル崩壊までほとんどの人は 浮かれてたんだよね
    コツコツ金利だけ稼いだ人の方が賢かった

  26. 8203 匿名さん 2019/11/10 19:51:56

    >>8196 匿名さん
    繰り上げ返済時にまとまった自己資金が減る。
    有利子負債を抱えたまま預金を増やしても金利分マイナス。
    金利が無視できるぐらいの残債額なら、繰り上げ返済しても大した影響はない。

  27. 8204 名無しさん 2019/11/11 03:32:07

    住宅ローンをかかえた時の一番のリスクは資金ショート。
    これから何が起こるかわからないのに、手持ち資金を減らすのは避けたい。
    そのリスクを考えないなら繰り上げ返済に命を懸ければいいい。

    繰り上げ返済するタイミングとしては住宅ローン控除が終わった時か、子供が大学を卒業したときか、定年退職したときぐらいか。
    その時に繰り上げ返済で減る利子と、減る手持ち資金を比較し、各々考えれば良かろうかと。

    金利が低い現代、繰り上げ返済して得られる利子は思ったより少ないよ

  28. 8205 購入経験者さん 2019/11/11 03:52:07

    ホリエモンが 家と家族を持たなければ 1億以上節約できるとか

    そんなに使った覚えはないけれど
    かけた時間を考えるとそれぐらいの ことはしてるだろうね
    それを 幸せと思うのか 負担と思うのか その違い

    子供なんていらないと思ってる 人種はそう考えるのかな

  29. 8206 購入経験者さん 2019/11/11 03:55:59

    ホテル住まいでも印鑑証明は出るんでしょうかね 笑

  30. 8207 匿名さん 2019/11/11 04:09:50

    >そのリスクを考えないなら繰り上げ返済に命を懸ければいいい。

    ローン残債を払うと手持ち資金が心配になるような家計だから、繰り上げ返済に命を懸けるようになる。
    ゆとりがない家計で長期間ローン返済を続けるのが定年ビンボーの原因。

  31. 8208 購入経験者さん 2019/11/11 04:24:45

    貧乏人は家を買うなってことかな
    かといって賃貸も 高くつく
    つまりまとまったお金ができるまでは 貧乏生活を 甘んじるしかない

    大臣が批判されてましたが
    身の丈に応じた 無理のない生活って夢がないね

  32. 8209 匿名さん 2019/11/11 04:30:57

    繰り上げ返済のリスクを過大に吹聴するのは、短期で返済されて困る金融関係者ぐらいでしょ。

  33. 8210 匿名さん 2019/11/11 04:38:31

    >>8209 匿名さん
    ユーチューブにサラ金の広告が出てきて、60日金利無料だそうです。

  34. 8211 匿名さん 2019/11/11 04:38:50

    都会では昔から家を買えるのは相応の年収がある人だけだった。
    近年は超低金利が続き猫も杓子も持ち家を志向するから、中には定年退職までに繰り上げできない世帯が出てくる。

  35. 8212 匿名さん 2019/11/11 05:43:22

    将来都心の持ち家を売るのでなく、若い親類に貸そう。家賃半額位でゆくゆくは相続させて
    相続の事後処理もふくめて若い人を頼りにしたい。

  36. 8213 匿名さん 2019/11/11 05:45:45

    戦後、住宅金融公庫から借りて家建てられたでしょうから、昔とは戦前?或いは大正、明治とかのことか?

  37. 8214 匿名さん 2019/11/11 06:11:05

    住宅金融公庫のローンは貸付対象不動産の広さや仕様、借入者の属性など審査の条件が厳しかった。
    銀行など民間の金融機関の審査が甘くなり、ほぼ誰にでも貸付けるようになったのはここ20年ぐらい。

  38. 8215 匿名さん 2019/11/11 06:25:57

    >>8213 匿名さん
    都市部で家を買うには億に近い予算が必要だから、今でも家を持つのは簡単じゃない。

  39. 8216 匿名さん 2019/11/11 09:20:36

    >>8215 匿名さん
    庭の手入れ大変ですよ。今はオレオレ詐欺やアポ電強盗もあるから、お勧めできません。

  40. 8217 名無しさん 2019/11/11 10:14:40

    >>8207 匿名さん
    自分の考えだけが正しいと思うのはいいけど、人に押し付けるのはやめよう

  41. 8218 名無しさん 2019/11/11 10:16:14

    >>8209 匿名さん
    一般人です

  42. 8219 匿名さん 2019/11/11 11:33:08

    >>8216 匿名さん
    都会は地価が高いので、敷地50坪程度に普通の注文戸建てでも億前後の費用がかかる。
    庭なんて猫の額程度なので、駐車スペースとデッキを作れば植栽スペースはほとんどない。
    手入れも楽ちん。

  43. 8220 匿名さん 2019/11/11 11:43:45

    >>8217 名無しさん
    老後破綻の要因として定年後も続く住宅ローン返済があげられる
    https://o-uccino.com/front/articles/47908

  44. 8221 匿名さん 2019/11/11 11:48:54

    >>8220
    話の前提が違う。いつまでもしつこい

  45. 8222 匿名さん 2019/11/11 11:55:32

    繰り上げ返済に命を懸けて、定年前に完済せよ!と叫んでいるのは保証会社か保険会社だろうね。
    完済前に死なれたり破産されたら困るってことでしょう。

  46. 8223 匿名さん 2019/11/11 19:04:47

    定年後の収入なんてたかが知れてるから、ローン返済にまわす金はない。
    もし貯えがあっても、金利ゼロに近い預金を取り崩しながら、預金金利の10倍ちかいローン残債を払うのは定年ビンボー。

  47. 8224 匿名さん 2019/11/11 19:56:24

    >>8222 匿名さん
    繰り上げ返済に命を懸けるような不相応なローンが間違いのもと。

  48. 8225 名無しさん 2019/11/11 21:47:29

    >>8223 匿名さん
    貯蓄していたぶんで支払えばいいだけ
    退職金をもらうタイミングで完済してもいい。ただそのタイミングで繰り上げ返済しても、得られる利子はごくわずか

  49. 8226 名無しさん 2019/11/11 21:48:50

    >>8224 匿名さん
    つまりローンを組むこと自体が不相応ということですかね
    時代錯誤もいいとこ

  50. 8227 名無しさん 2019/11/11 22:33:09

    繰り上げ返済で完済する計画をしているけど、
    繰り上げ返済する金は貯蓄しておいて先のリスクに備えるかな。
    手元資金が減るのはやっぱり不安

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      購入経験者さん2022-08-22 21:34:28
      何かあったらすぐに薬害と左派や人権弁護士が騒ぎ訴訟するから日本の製薬業界は世界から一歩遅れた。
      それがコロナのワクチンの国産化の遅れを招いた。
      1. すみません
        0%
      2. 何の投票アンケートか
        0%
      3. 分かりません
        0%
      0票 
    最近見た物件
    シティタワーズ東京ベイ
    所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
    交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
    価格:7,200万円~1億9,600万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:38.20m2~82.88m2
    販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
    [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト

    ご近所マンション

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸