住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 20:29:55
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

最近見た物件
アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目27番35(地番)
交通:「照葉北小学校前」バス停 徒歩1分(西鉄バス)
価格:8,680万円~2億円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:87.38m2~131.79m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 620戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 24001 匿名さん 2024/01/24 10:37:08

    都市部の戸建てはほとんどが一種低層住専エリアに建っているから、高層マンションと隣接するような地域は少ないのでは?
    自分の住む一低住エリアには、そもそもマンションが少ないし高さも3階建てまで。
    建物の周囲には空地もあるのであまり心配してない。

  2. 24002 匿名さん 2024/01/24 11:14:42

    >>24000 匿名さん
    >旧耐震のマンションの管理組合が地震保険に入っていない可能性もある。

    とりあえず自己の地震保険または自費で建て直すしかない。
    旧耐震基準の設計なのに耐震診断や補強工事をやっていなかったり、保険も付保してないようなマンションの場合、最終的に管理組合=住民に請求する事になるのでは?

  3. 24003 通りがかりさん 2024/01/24 15:26:45

    うちも都内の一種低層。建ぺい/容積率は50/100で,狭小住宅やミニ戸禁止。
    徒歩ですぐ広い公園や小学校もあるし隣は空地で正面は6M道路。
    ミニバン持っているので車中泊できて、大型テントもキャンプ道具も小型発電機も
    備蓄食料も常にストックしてある。(登山が趣味)
    近所の古い家も最近は大半が建替済で、我家も鉄筋二階建で四方が木に囲まれている。
    家が心配なら、テントやキャンプ道具を揃えておくと少し安心するよ。
    それより勤務先が都心高層ビルなので、仕事中に地震が来たときの方が余程怖いし
    通学先の子供が心配。

  4. 24004 匿名さん 2024/01/24 20:49:45

    どんなに駅や繁華街に近くても騒音が酷い場所は戸建てに不向き。
    戸建てにとっていい立地は住環境が整った静かな住宅街なので、ビル街や飲食街が多い中高層地域や商業地は忌避される。

  5. 24005 匿名 2024/01/25 04:19:16

    政府は、能登地震からの復興施策で、また「○○割」というやつをやろうとしている。自民党は、よほど、観光業界に、献金やパーティー券購入などで世話になっているのだなあ。

  6. 24006 匿名 2024/01/26 02:08:55

    10階建て戸数100戸くらいのマンションで、耐震診断に500万円以上かかる。じいちゃんばあちゃんが多数住んでいる旧耐震のマンション管理組合のなかには、資金ぐりがつかず、耐震診断ができないケースが多いと推測。また、診断したって、耐震が強くなるわけではなく、その後、1億円以上の耐震補強工事費用がかかるから、耐震工事できない可能性大。

  7. 24007 匿名さん 2024/01/26 02:50:55

    駅近5分以内で物件検索するとたくさん出てくるが
    実際に行ってみると線路が近くて電車ぼ騒音でパス
    線路から垂直に離れて5分くらいがいいが売りに出てるのは稀

  8. 24008 匿名さん 2024/01/26 04:48:22

    なんだかせこいお話ですね

  9. 24009 匿名さん 2024/01/26 06:52:11

    >>24007 匿名さん
    23区内でも古家の建て替えや売買に動きがでているようだ。
    ターミナル駅まで約10分の駅から徒歩数分の戸建て住宅街だが、建て替えやリフォームが活発になっている。
    空家になってる家もあるから、なかには土地として売りに出る物件もあるだろう。
    不動産業者の取引の動きは速いから、ネットにはほぼ売れ残りが残るだけだと考えていい。

  10. 24010 匿名さん 2024/01/27 06:53:50

    不動産屋のお話は結構

  11. 24011 匿名 2024/01/27 10:04:52

    イギリスのことわざに、『1年間幸せでいたければ家を買え』というのがあるそうだ。逆に、家を買っても1年間しか幸せでない。住宅なんぞに心血を注ぐ必要なし。

  12. 24012 匿名さん 2024/01/27 19:37:14

    家を買って落ち着いた環境で普通に暮らせればいい。

  13. 24013 匿名さん 2024/01/28 14:12:48

    家を買うのは家賃の心配せず最低限の衣食住を守るため
    所詮雨風しのぐためだけのもの
    それ以上は自分の力
    雨風凌ぐ心配が無いのはスタートライン

  14. 24014 匿名さん 2024/01/29 07:42:35

    高齢者は安心≒幸せ

  15. 24015 匿名 2024/01/30 03:12:59

    損する可能性があることは、缶コーヒーをかけたじゃんけんでもやりたがらない人もいる。安心は大事。

  16. 24016 通りがかりさん 2024/02/01 13:50:29

    俺は60歳定年後とほぼ同時に発生したコロナショックで割安になった株と海外インデックス投信、貴金属に
    ここぞとばかり、貰ったばかりの全退職金3千万を投資、雇用延長を断ち家業(大家業)を引き継いでいる。
    それらが今や倍以上に膨れ上がり、毎年その配当の一部だけで生活費を賄えている。コロナと投資の月刊誌
    「ZAI」様様ですw NISAも倍になりました。
    同期の奴らは雇用延長して安い給料で働いているけど、元本割を極度に恐れ、退職金は銀行に預けたまま。
    インフレで実質目減りして、「ホレみたことか」と思わず言いそうになったが、ぐっと堪えていますw、

  17. 24017 通りがかりさん 2024/02/01 21:23:32

    中小企業の7割がまだ新期採用枠埋まってないらしい
    人手不足は深刻だ
    昨今の人為的ミスに由来する大事故も熟練層不在や人手不足に起因してるのでは
    定年後もせめて短時間週3日くらいで働きつづけないと世の中が回らなくなる
    十年後は大工いなくて家建てたりするのが困難になるそうだ

  18. 24018 匿名さん 2024/02/01 23:50:44

    退職後の高齢者の投資は趣味の範囲。
    老後資金を投資で確保するような余裕のない生活にならないよう、現役時から注意しよう。

  19. 24019 匿名 2024/02/02 00:52:33

    不慮の事故で亡くなる人が、年間38000人以上。交通事故死より多い。人口10000人あたりで三人。宝くじの1等当選より3000倍くらい可能性が高い。『階段から落ちた。』『転んで頭を打った。』など。出歩けば、出歩くほど可能性は高くなる。仕事をしなくてよい環境なら、しないに越したことはない。仕事をすれば、不慮の事故だけでなく、交通事故や仕事に関するストレスで体を悪くする可能性は高くなる。仕事をして健康で長生きするのは、人間関係がない仕事。芸術家や宗教家、あるいは、最初から経営者などの立場の人。使われている人は、なにかとストレスを受ける。心臓疾患などは長引く。

  20. 24020 匿名さん 2024/02/02 02:50:15

    仕事したければ高齢になっても続ければいい。
    生活にゆとりがあっても仕事をやりたければやめる必要なし。

  21. 24021 匿名 2024/02/02 05:27:58

    日本は、伝統文化だの技術だのを継承するいった零細企業が多すぎる。その零細企業を、国家が助ける必要はないと思う。文化や技術のある零細企業を、助けるのは、余裕がある企業や個人の篤志家であり、そういう方がなければ廃れるべき。たとえそれが、「○○塗り」とか「○○染め」とか「○○焼き」とかであっても。

  22. 24022 匿名さん 2024/02/02 06:20:56

    国が助けられないなら外国人に助けてもらうしかない。

  23. 24023 通りがかりさん 2024/02/02 11:49:10

    >>24018: 匿名さん

    素人には勿論お勧めしないよ。因みに投資はコップから溢れた範囲でやる道楽だから。
    副業で稼いでいるし、投資歴は40年。退職金も年金もオマケみたいなもの。
    それまでの貯えもあるし、(妻も資産家だし)無借金で、子供3人育てたので
    使い道がないw その前に寿命が来てしまうからね。

  24. 24024 匿名さん 2024/02/02 12:40:52

    管理人不足もヤバいよ。
    今は雇用延長で管理人の5倍も10倍も貰えるからね。
    管理人の年収なんて清掃おばさん並みの低賃金で100万程度だから
    年金だけじゃ足りず、まともな職がない高齢者が仕方なくする仕事。
    (社会と繋がりを持つため始め人もいるけど、管理職だったリーマンが
    ゴミ出しとか、さすがに情けなくなり、辞める人が多い)
    平均年齢も上がり70歳くらいで、頭も体も動きも鈍い。
    介護職不足も深刻だが、マンション管理もこれからは給料倍にしないと
    マンション全て組合の自主管理になるw

  25. 24025 匿名さん 2024/02/02 12:42:28

    外ブラジル人もフィリピン人もベトナム人も
    今の日本の低賃金にはもう騙されないと言っているよ。

  26. 24026 匿名さん 2024/02/02 12:47:28

    労働力不足は内部留保ばかりして従業員を
    おろそかにし給料上げない日本企業の自業自得。
    日本人は海外に職を求めて流れ(うちの姪は20代だけど
    アメリカで年収20万ドル稼いでいる)
    ブラジル人もフィリピン人もタイ人もベトナム人も
    今の日本の低賃金は安すぎると言っているよ。

  27. 24027 匿名さん 2024/02/03 07:41:37

    家なんか買ってる場合じゃない

  28. 24028 通りがかりさん 2024/02/03 15:58:31

    アメリカが報復しちまった

  29. 24029 匿名さん 2024/02/04 07:13:25

    異常な低金利の長期返済ローンで気軽に家を買うような人は減るだろう

  30. 24030 匿名さん 2024/02/07 03:35:12

    私は定年リタイヤしていますが、これからリフォームするのに2、3千万程かかります。
    なので10年ローンを組む予定です。

  31. 24031 匿名さん 2024/02/07 07:12:03

    建て替えたほうが快適だよ

  32. 24032 匿名 2024/02/08 02:20:16

    リフォームをローン払いにすると、住宅に抵当権が設定される。その分だけ、余計に費用がかかる。
    また、収入が年金程度だと、ローンの審査が通らない可能性がある。
    リフォームするなら現金払いがお勧め。

  33. 24033 匿名さん 2024/02/08 11:06:33

    ANN
    特殊詐欺直近10年で最多、被害441億円。警察庁が対策へ。

  34. 24034 匿名さん 2024/02/08 11:42:31

    詐欺電話に従ってわざわざATMを操作しに行くという行動が不可思議
    高齢者でも日ごろネットバンキングを利用していればわかる

  35. 24035 ご近所さん 2024/02/08 15:42:47

    認知症になるんだよ、アンタももれなくね。

  36. 24036 匿名さん 2024/02/08 18:28:01

    確かに喫煙すると認知症に早くなるらしい。


    タバコを吸うと「脳に異常が生じる」のは本当か
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3caf295e00ad26294b0267139fc89...

     喫煙者の脳に異常が生じるのは、これまでの研究からよくわかっている。それがどんなものか、喫煙者にどのような影響をおよぼすのかを考えてみたい。

    ニコチンによる影響

    ・・・

     タバコを吸ったことのない人と比べ、喫煙者が認知症になるリスク(Relative Risk)は2.2倍、アルツハイマー病になるリスクは2.3倍になる(※14)。喫煙は脳への悪影響も大きいことをよく知っておいたほうがいい。

  37. 24037 匿名 2024/02/08 20:31:51

    元祖
    ANNおじさんがもどってきた。



































  38. 24038 匿名さん 2024/02/08 20:31:58

    >>24035 ご近所さん
    認知症じゃスマホも使えないしATMにも行けない

  39. 24039 ご近所さん 2024/02/12 07:41:14

    そうなんですか?
    お大事に、長生きしてね~~

  40. 24040 匿名さん 2024/02/12 08:35:24

    反論せずに悔し紛れの揶揄レス。。

  41. 24041 匿名 2024/02/12 10:38:26

    特殊詐欺で、ATMを操作に行く人は、認知症の人ばかりではなさそうだ。元々、社会常識のない、頭の悪い人なども行く。頭の悪い人は、銀行口座を作っても、キャッシュカードを作らなければよいのだ。お金が必要な時は窓口でおろす。そうすれば、ATMから特殊詐欺の相手に振り込むことはない。

  42. 24042 匿名 2024/02/12 11:42:00

    最近は、特殊詐欺対策のために、最初から、ATMで誰かに振り込むことができないキャッシュカードもあるらしい。

  43. 24043 匿名さん 2024/02/12 20:45:22

    確定申告などで還付金をもらったことがない高齢者は騙されやすい。
    給付金をもらうには書面やWEBでの申請が必須。

  44. 24044 匿名 2024/02/13 01:41:21

    能登半島地震の被災者に寄り添うため、避難していない我々も、風呂は二日に1回にしよう。

  45. 24045 爺さん 2024/02/13 05:39:39

    俺は普段でも4日に1回だよ

  46. 24046 匿名 2024/02/14 00:09:39

    被災地に寄り添うため、米は、石川・富山産を探して買う。
    また、寒さをしのぐ被災者に寄り添い、暖房を下げて、家のなかで薄手のダウンジャケットを着て過ごす。

  47. 24047 匿名さん 2024/02/14 21:17:28

    暖房なしで過ごしたほうがもっと寄り添えると思う

  48. 24048 匿名さん 2024/02/15 08:31:42

    同情するなら金をやれ
    寄り添われるだけなら嬉しくないだろう w

  49. 24049 匿名さん 2024/02/15 08:59:33

    定年ビンボーのピンボケ自己満に優しく寄り添ってあげませう

  50. 24050 匿名 2024/02/16 02:07:23

    20年ほど昔、街頭で、赤十字募金をやっていた高校生と引率者が、昼に、募金箱から金をだして昼飯を買って食べていた姿を見たので、募金は信じられないようになった。

  51. 24051 匿名 2024/02/16 04:10:01

    能登半島地震の被災者に寄り添うため、箸などの漆器は、輪島塗にしよう。在庫がなくなるまで、買い尽くそう。

  52. 24052 匿名さん 2024/02/16 08:41:15

    老後に余計な買い物はしない

  53. 24053 匿名さん 2024/02/16 09:23:01

    日経2月6日
    タンス預金、3ヶ月連続減少。新札切り替えの影響か?

  54. 24054 匿名 2024/02/16 09:31:15

    こうゆう方はギャンブルとかしないのだろうなあ。(笑)
    こうゆう方は、米・味噌・正油しか買わないのだろう。
    無駄使いしないと、死ぬまでに、有り金全部使いきれないよ。


    死んだときに、たくさんお金残すと遺族から言われるよ。


    「死んでくれてありがとう」って。

  55. 24055 匿名さん 2024/02/16 11:41:15

    感謝されないよりはマシ

  56. 24056 口コミ知りたいさん 2024/02/16 16:30:59

    タンス預金ほど損なモノは無い。オバカだから気づかないのだろうけど。
    聖徳太子の1万円札が発行されたとき、それ1枚が大卒初任給の価値があった。電車の初乗り運賃も1000回乗れた。
    2、3年前はマックのハンバーガー100個買えたのに今は55個しか買えない。
    俺は退職金貰って全額INDEX投信と株にして、周囲は皆反対したけど、ホント良かった。
    3年で1.8倍になっているからね。普通預金のままにした奴らはどう思っているんだろうw

  57. 24057 匿名さん 2024/02/16 20:52:18

    老後の投資は余裕資金でやれば十分

  58. 24058 匿名 2024/02/17 00:16:19

    1990年頃から2020年頃まで、物価はほとんどあがらなかった。その間は、低金利でも安全な普通預金でよかったのだ。これからは、そうはいかないだろう。リスクとリターンを見ながら、とりくめばよい。私は、大人のたしなみとして、資金の5%くらいを証券会社にぶっ込んであるが、そうゆうことが嫌いで、老後の物価上昇も気にならない人は、今までどうり、米・味噌・正油を買うだけで暮らせばよい。

  59. 24059 匿名さん 2024/02/17 08:58:33

    物価上昇ぐらいで不安になるような額の老後資金しかない人は、欲をかかずに米・味噌・正油を買うだけで暮らせばよい。

  60. 24060 匿名 2024/02/17 21:09:27

    北陸地方の日本酒を買おう。ドイツと日本のGDPの差は、個人消費の差。消費は美徳。自分の寿命を予想し、寿命でに、持ち金を使いきろう。毎日、5000円くらい、無駄な買い物をしよう。

  61. 24061 匿名 2024/02/18 01:01:49

    60歳を過ぎて、人生があと10000日くらいだと思うと、金をいっぱい儲けた・増やしたとか、不動産を買ったとかがほとんど羨ましくなくなってきた。雨露をしのげて、三食食べれる境遇で、毎日、少々の娯楽があれば、金儲けなんてどうでもよい。よい歳になって、金を儲けて、それを他人に自慢できるとしたら、運の強さだけだろう。

  62. 24062 匿名さん 2024/02/19 23:44:25

    日経
    新紙幣の発行「万全を期す」日銀、氷身野副総裁。

  63. 24063 匿名さん 2024/02/20 02:57:46

    >>24060 匿名さん
    GDPを個人消費に依存する国は衰退

  64. 24064 匿名 2024/02/22 10:30:05

    ANN
    女優 山本陽子さん(81) 亡くなった。

  65. 24065 匿名さん 2024/02/22 20:26:25

    請売りくん

  66. 24066 匿名さん 2024/02/23 10:33:59

    >>24061 匿名さん
    少々の娯楽ってどんなの?

  67. 24067 匿名さん 2024/02/24 00:27:21

    30年前の株価を超えたぐらい騒いでる低レベルの日本経済
    急速な少子化など国力低下が加速

  68. 24068 匿名 2024/02/24 00:51:41

    >>24066 さん
    少々の娯楽とは、本人が楽しいことで、持続的にやって負担にならないこと。ジョギングも娯楽。スポーツ観戦も娯楽。私のやっているギャンブルも適度なら娯楽。近所のじいさんがやっている公園の草刈り(ボランティア)も娯楽。カラオケ喫茶で歌うも娯楽。漫画喫茶で漫画を読むも娯楽。

  69. 24069 匿名さん 2024/02/24 01:21:47

    3S スクリーン(動画) スポーツ セックス これを与えておけば国民は不満を言わずに大人しくする
    あとは適度なcカジノか
    株を買わせて適度にワクワクドキドキさせる

  70. 24070 匿名さん 2024/02/24 01:29:41

    3SはGHQが政府に不満を持たせないように仕組んだ愚民政策だとさ

  71. 24071 匿名さん 2024/02/24 01:44:56

    結局はそういうことなら腑に落ちる
    https://www.instagram.com/reel/C3XbeOTp3vw/?igsh=MWhzM3NmNXJoNDVobg==

  72. 24072 匿名さん 2024/02/24 01:58:30

    購買力平価
    今円安で海外から見れば日本のモノやサービスが安い
    海外のマックが1000円で日本のマックが500円ならいずれ円高になって日本円換算で海外のマックが500円になるか日本のマックの価格が1000円に値上がりするか
    どちらか
    もう国力的に円高が難しいなら物価が上がるしかない



  73. 24073 匿名さん 2024/02/24 02:13:43

    いくら 日本のサービスや食べ物が安いからと言って海外からわざわざ日本に食べに来たりサービスを受けに来るにも旅費と時間の制限で限度があるわだろう
    輸出しても腐ってしまう

    だが腐らないものや工夫して腐らなくできるものは輸出できる
    海外の値段が日本よりも高いものはそれに合わせて値上がりする

    のんびり資産を日本円で持っていても大丈夫なのか

  74. 24074 匿名 2024/02/24 09:48:25

    私の大学同期で、今○○県の県議をやっているやつに聞いた。選挙区内の通夜・葬儀の香典代だけで、年間100万円近くかかるとのこと。(秘書はいないから、全部自分で行くらしい。自分で行かないと公職選挙法違反)通夜・葬儀に行かないと、選挙の時に、あきらかに票が減るのがわかるとのこと。(どの投票所の自分の得票が何票までわかるらしい)公職選挙法で、議員が、通夜・葬儀に行くのを禁止してくれるとありがたいと言っていた。「政治と金」問題ではなく「選挙区民対策と金」問題。

  75. 24075 匿名さん 2024/02/24 20:15:30

    まさに民度が低い国の選挙

  76. 24076 匿名 2024/02/24 21:59:55

    国会議員の場合、公設秘書三人の給料は国から出るが、私設秘書数人の給料は議員が払う。これが年間3000万円くらい。この他に地元の事務所費や香典代などがかかる。政党から金をもらえる議員はなんとかなるが、もらえない議員はパーティーで稼ぐ。自民党の場合、政党助成金は合計で約150億円で、議員が約400人。政党助成金が均等に議員に配られれば約3750万円が議員の手元にくるが、均等に配ることはないだろう。

  77. 24077 匿名さん 2024/02/25 06:24:08

    立候補するにも再選してもらうにも金がいる
    こんなシステムでいい人間が政治家になれるわけない

  78. 24078 匿名 2024/02/25 12:25:12

    衆議院議員も参議院議員も、全員を全国一緒にした比例代表選挙(非拘束名簿式)にして、得票数の多い順に当選にすればよい。一票の格差もなくなる。もう、議員は地域の代表という認識はほとんどないのだから。うるさい選挙カーも来なくなる。全国が一つの選挙区であれば、葬儀にも行かなくなる。運動会にも行かなくなる。

  79. 24079 匿名 2024/02/25 23:55:28

    北海道のコンビニで殺人事件。コンビニに行くと殺人に巻き込まれる。コンビニには行かないようにしよう。奈良の参道で、高齢者の運転する車に観光客がはねられ死亡。観光地には行かないようにしよう。出歩くのはやめよう。仕事をするのはやめよう。

  80. 24080 匿名さん 2024/02/26 01:22:21

    定年ビンボーは厭世的になるらしい

  81. 24081 匿名 2024/02/26 22:31:18

    たまに飲み屋に来る70代のじいさん。昨日も来たが、料理を1品食べた後で、財布がないと言い出した。携帯電話もないらしい。料理の代金は、その場にいた知り合いに借りて払い、財布を探しに店を出た。30分後に戻ってきて、普通どうり飲んでいた。財布を自宅に忘れたみたいだった。10年ほど前まで一流企業(キ○ノン)で働いていたようだが、財布を持たずに飲み屋に来るとは。こうゆう方が、ブレーキとアクセルを間違えて踏み続けるのだろう。

  82. 24082 匿名さん 2024/02/27 19:29:48

    飲酒は認知能力に悪影響を及ぼすらしい
    高齢者は禁酒・禁煙

  83. 24083 爺さん 2024/02/28 14:23:45

    俺は60過ぎ。子供も3人いる。財布や免許はよく不携帯する。携帯もよく不携帯w
    今でも300キロでるバイクに乗って箱根や伊豆を攻めているけど、ハーレーみたいな大人しい乗り物に替えるべきだろうかw

  84. 24084 匿名さん 2024/02/28 14:30:14

    家にいると強盗に遭うよ。火事に焼け死ぬかもしれないし。古い木造家屋なら地震で圧死するかも。階段から転落ししたり、風呂で溺死する人、ヒートショックでポックリも多いよ。

  85. 24085 匿名 2024/02/28 20:43:14

    職業別の平均寿命で、一番長生きするのは、専業主婦(いっさい働いて稼がない、パートもしていない人)。危ないことは少ないし、嫌な人とはつきあわないからストレスがすくない。誰の監視も受けないから、食べ過ぎ飲み過ぎに注意。

  86. 24086 匿名さん 2024/02/29 07:21:38

    インフレが進んで困るのは色々あるだろうけど
    原材料まで考えるとほとんどが輸入品
    考えてみれば輸入できないのは不動産だけか


  87. 24087 匿名 2024/03/01 10:01:18

    国会議員の答弁を見ていると、この国の近い将来はかなり危ない気がする。年金機構には100兆円くらいの積み立て金があるはずだが、調べてみたらなかったというケースもありうる。その時も、会計責任者がやったというだろう。積み立て金がないと、年金がまともに払えない場合もある。

  88. 24088 匿名さん 2024/03/01 20:56:03

    老後資金は重要
    退職後の生活を諦めると定年ビンボーをはじめとしてろくなことがない
    年金が無くても生活できるぐらいの金額を確保しておくしかない
    優先すべきは 老後資金>教育資金>住宅資金

  89. 24089 匿名さん 2024/03/02 03:35:12

    年金で運用してるGPIF
    昨今の株価上昇でかなり利益が膨らんだろうが全体の8%程度
    まあ減るよりマシだろうが

  90. 24090 匿名さん 2024/03/02 03:35:12

    年金で運用してるGPIF
    昨今の株価上昇でかなり利益が膨らんだろうが全体の8%程度
    まあ減るよりマシだろうが

  91. 24091 匿名さん 2024/03/02 03:40:00

    昨今の株価上昇に関する街頭インタビュー
    a 儲かってるのは 投資家さんだけ
    私たちには関係ない

    b投資家- 誰でも買えるんだからあなたも買えばいい 下がる時のリスクは知らずで
    上がった時だけ文句を言うのはおかしい

    c 投資できるだけの余裕がありません

  92. 24092 匿名 2024/03/02 10:44:56

    2013年に、日揮という会社がイスラム過激派のテロに会い、多数の方がなくなった事件があった。私の同僚は、外務省勤めの親族からそのことをいち早く知り、日揮の株式を『空売り』し、株価が大きくさがったところで買い戻すことをやり、約200万円儲けた。世の中の利益を上げる仕組みは、尊崇の気持ちとは縁のない冷たいものだ。今回の能登半島地震でも、北陸の中堅ゼネコンの『福田組』の株価が年始にかなり上がった。復興で利益が上がると投資家が読んだのだろう。身の丈にあった生活をして、安らかにあの世に行きたいものだ。

  93. 24093 通りがかりさん 2024/03/02 17:24:15

    千葉の地震多発怖いな
    石川県も数年前から頻繁に地震起きてたし
    3.11のときは震度より回数がすごかった
    終の住処探してるんだが様子見かな
    有料ホームが被災したら何も残らなくなるし

  94. 24094 匿名さん 2024/03/02 19:46:29

    大規模震災のリスクが高まっているので地盤がいい土地の耐震等級3の建物に住むことが最低条件でしょう

  95. 24095 匿名 2024/03/02 20:43:45

    地震だけでなく、熱海の土石流や、最近の線状降水帯による豪雨を見ると、どの地域が安全なんてわからない。銀座が安全かも。(笑)
    我が家の近所で、便利がよい地域に土地をたくさん持っている人は、平屋を建てているね。耐震も良いし、バリアフリーになっている。そういう人は、「三階建て以上の住宅なんて成金ぽくていやだ」と言っていた。

  96. 24096 匿名 2024/03/03 03:25:20

    孫が祖父や祖母を殺人する事件が多い。孫も成人するような年齢になれば、煩悩から、金がほしかったり、やかましい祖父祖母がうっとうしい存在になったりして殺人。最近は親族殺人の割合が増えている気がする。

  97. 24097 匿名さん 2024/03/03 12:45:19

    ふう、やっと弥生会計で青色申告書類が完成した。
    あとは、経費洩れチェックと家族の申告だけ。(仕訳数が少ないから大したことない)
    今晩は久々にゆっくり寝られそうだw
    ホントサラリーマンでも、副業があると、この時期いつもながら寝不足だよ。

  98. 24098 匿名さん 2024/03/03 15:55:35

    一応確定申告はして払う意志は見せるが
    政治家たちが払うまで こちらも払わないって言ったらやっぱり 延滞金取られるのかな

  99. 24099 匿名さん 2024/03/04 02:08:47

    ランチも外食も何でもかんでも高くなってる あっという間に現金の値打ちがなくなってきたかな タンス預金いっぱいある人は早く使った方がいいと思うよ

  100. 24100 匿名さん 2024/03/04 02:10:56

    コツコツ貯めて年寄りになって体が動けなくなって頭がボケて長生きして何が面白い どうせ どんなに頑張ってもいつかは死ぬ パッと行きましょう

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      購入経験者さん2022-08-22 21:34:28
      何かあったらすぐに薬害と左派や人権弁護士が騒ぎ訴訟するから日本の製薬業界は世界から一歩遅れた。
      それがコロナのワクチンの国産化の遅れを招いた。
      1. すみません
        0%
      2. 何の投票アンケートか
        0%
      3. 分かりません
        0%
      0票 
    最近見た物件
    アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス
    所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目27番35(地番)
    交通:「照葉北小学校前」バス停 徒歩1分(西鉄バス)
    価格:8,680万円~2億円
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:87.38m2~131.79m2
    販売戸数/総戸数: 6戸 / 620戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    本物件とご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    【一般スレ】定年ビンボーが怖い

    福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

    8,680万円~2億円

    2LDK~4LDK

    87.38平米~131.79平米

    6戸/総戸数 620戸

    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,980万円~7,160万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    総戸数 93戸

    オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

    福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

    3,080万円~4,040万円

    2LDK~3LDK

    61.30平米~75.65平米

    総戸数 286戸

    サンパークシティ香椎

    福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.45平米~85.71平米

    総戸数 90戸

    フリーディア和白レジデンス

    福岡県福岡市東区和白二丁目

    4,280万円~6,290万円

    3LDK・4LDK

    70.35平米~95.55平米

    総戸数 61戸

    MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

    福岡県福岡市東区千早五丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.84平米~76.63平米

    総戸数 532戸

    エイリックスタイル三苫駅サザンコート

    福岡県福岡市東区三苫3丁目

    3,350万円~4,070万円

    3LDK・4LDK

    65.46平米~75.50平米

    総戸数 28戸

    アルファステイツ新宮

    福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

    2,900万円台予定~4,500万円台予定

    2LDK、3LDK

    50.74平米~71.90平米

    総戸数 67戸

    アクロス箱崎駅前クレスティア

    福岡県福岡市東区箱崎一丁目

    3,980万円~4,920万円

    2LDK

    50.66平米

    総戸数 27戸

    オーヴィジョン古賀駅

    福岡県古賀市天神1丁目

    3,340万円~4,190万円

    3LDK・4LDK

    68.43平米~88.50平米

    総戸数 52戸

    パークリュクス博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    4,640万円・4,790万円

    2LDK

    44.02平米

    総戸数 78戸

    リベール博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    2,910万円~1億4,000万円

    1LDK・2LDK

    31.69平米~112.80平米

    総戸数 94戸

    ザ・パークハウス 大手門

    福岡県福岡市中央区大手門2丁目

    1億798万円~1億5,930万円

    3LDK

    74.68平米・83.11平米

    総戸数 66戸

    クラブスタイル南里 桜並木通り

    福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

    2,990万円~5,450万円

    3LDK、4LDK

    62.68平米~90.26平米

    総戸数 41戸

    イノバス大濠公園

    福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    55.07平米~73.22平米

    総戸数 25戸

    クリオ渡辺通セントラルマークス

    福岡県福岡市中央区清川二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.03平米~81.36平米

    総戸数 39戸

    プレミスト赤坂けやき通り

    福岡県福岡市中央区赤坂二丁目

    3億5,000万円

    3LDK

    177.04平米

    総戸数 30戸

    アクロス薬院グレイステージ

    福岡県福岡市中央区薬院3丁目

    3,650万円~6,760万円

    1LDK・2LDK

    32.76平米~52.67平米

    総戸数 21戸

    ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

    福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

    4,320万円~4,700万円

    3LDK

    71.01平米・71.54平米

    総戸数 115戸

    ザ・パークハウス 大濠翠景

    福岡県福岡市中央区草香江1丁目

    1億8,870万円

    3LDK

    100.93平米

    総戸数 30戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,980万円~7,160万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    7戸/総戸数 93戸

    オーヴィジョン上熊本駅前

    熊本県熊本市西区上熊本一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.28平米~85.69平米

    未定/総戸数 65戸

    アメイズ唐津 城下の邸

    佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

    未定

    2LDK~4LDK

    65.97平米~91.20平米

    未定/総戸数 58戸

    アルバガーデン グランデージ下大利

    福岡県大野城市下大利2丁目

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    60.51平米~82.15平米

    未定/総戸数 52戸

    久留米ザ・タワー レジデンシャル

    福岡県久留米市城南町36番1

    未定

    1LDK~4LDK

    53.61平米~153.44平米

    未定/総戸数 343戸

    トラストレジデンス三本松II

    大分県日田市三本松一丁目

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    62.60平米~82.25平米

    未定/総戸数 64戸

    イノバス大濠公園

    福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    55.07平米~73.22平米

    未定/総戸数 25戸

    グランドパレス平之町タワー

    鹿児島県鹿児島市平之町12番19

    未定

    2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    57.75平米~105.75平米

    未定/総戸数 73戸