- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
金が有っても無くても、毎日の楽しみは些細な事でも何か必要。
困ったことにワンパターンは飽きてくる。
上達するような趣味は奥が深いが、消費だけ受け身だけの楽しみは飽きる。
>正直まともな仕事でコツコツじゃ金持ちになれる仕組みになってない。
>特技があれば別だけど、努力だけじゃ無理。
こんなネガティヴな人が定年ビンボーになる。
忠告の意味でね。
真面目にコツコツ努力・・聞こえがいいが、実は頭を使わない怠け者
・・が多い。体は使ってもあれこれ頭を使って悩まない。チャンスがあってもチャレンジしない。
他人からは愛されるだろから、生活に困らないだろうけど、大金持ちにも成れない。
所得は結果だから。
出世とか昇給とか、そんなこと考えながらやる仕事はつまらない。
仕事で「なんでこんなに貰えるのか。」と感じる事があればいい。
自分の好きな事やって儲けるが一番。
それは何もしない議員さんとか既得権益グループに属する人。
そのステージに上がれるかどうかが問題
ここのアパートとか持ってる資産家さんは、寝ててもカネは入ってる様だけどね
節約するとは自分の能力をお金に変えること
その結果生き抜く底力がついて世界が広がる
シニアは情報と人脈費の倹約禁止
安くて便利なおトクものを手にできることになる
人との縁で予想もしなかった世界が広がる
接点がないと愛情のかけようがない
将来公的年金さらに減りそうだね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00000005-fsi-bus_all
年金積立金、株式比率拡大でリスク増大 問われる運用の在り方
公的年金の積立金を運用するGPIFが、わずか3カ月で、過去最大となる、およそ8兆円の損失を出していたことが明らかになりました。
消えた年金、情報漏洩といい今回のほ〜らやっぱり的な損失といい、お話しに成らないw。損益関係ない、クレクレくんが手を出しちゃいけん事。
年金運用の失敗は厚労大臣が負うとかいってたが、安倍内閣の代わりに大臣を辞任するだけで塩崎自身は痛くも痒くも無い事。また、根本の損失の補填を塩崎大臣の資産でする訳じゃないからな。仮に辞任しても責任取った事に成らんわ。補填は税金投入で何のこっちゃない、国民に付けが来るだけ。
水木しげるさんもおっしゃってた。
「才能と収入は必ずしも一致しない、」
「努力は裏切ることもある」
だから収入があるのは才能がある、貧乏なのは才能がない。
、とは限らない。だから油断も絶望も禁物。
運が良いとか悪いとか、
運も実力のうちと言われればそれまでだけど。
119は精神科へ行け、いや通院中だった
ーーーやればいい
ーーーすればいい
ーーーやったらいい
どのスレに入ってもすぐわかる
現実感なく
意味不明ニート
複数に見せかけたり
バレバレ
生半可な知識の人程、大幅下落のニュースにすぐ反応するね。デイトレーダーとかでなければ、中長期的にどうなってるかが重要であって、少なくともアベノミクス以降ほとんどの人がそれなりにトータルの成績良いってことを知らないんだろうね。
>123
http://baseviews.com/chart/nk225-j.html
1949年5月算出開始から現在まで
2,30年の長期で見ないとそんな短期では意味ない。
1989年に史上最高値を付けて以降は下落に転じ、20年以上にわたり高値を更新できずにいる。
今の高齢年金受給者は、受給をしていない納税者よりも少ない納税額で、今の受給額。
30~40代は、現在の受給者よりも多く税金を納めているのに、受けとる年金額は今の高齢受給者よりも少ない。
20代は、更に納税額が多く、高齢受給者や30~40代よりも更に年金受給額が少なくなる。
ニュースでやってました。
今起きている現象は、20代の若者が納税をしないこと。信用出来ない、払えない、払いたくないの
ないない現象。
105さんの言いたいことは分からないでもない。
>今の高齢年金受給者は、受給をしていない納税者よりも少ない納税額で、今の受給額。
納税額と年金受給額と直接関係あるの?
そんなに高給でも報酬比例分にも上限がある。
だから株だけじゃなくて不動産も含めて分散投資して、その時々で分散の比率チェックするっていう当たり前のことも分からないようだね。
投資イコール株、株価は変動が激しいから危ない、というような幼稚な認識を一生続けて下さい。
株式投資はその会社の株主になる事で、
本来は共同経営者の立場だから、経営が傾くと危ないのは当然。
逆に業績が良くても配当や優待を増やさずに、
内部保留や役員報酬を増やすかは経営陣の方針で決まるけど。
普通ファンド等買う時に内容観て判断するけども、公的年金は強制的に天引きでリスクの有る物の投資も永田町、霞ヶ関で勝手に決めてる商品。
仮に選択出来るなら受け取り年齢も勝手に伸ばされる契約不履行みたいな公的年金に加入したか無いわね。
公的年金も受け取りが65才になり年間の200〜300万×5年分が受け取れなく成っている。
また、寿命から15年〜25年程度の有期年金と変わらない。
年金者がバブル時代に年金など無くても暮らせるわと
老後の貯蓄すらせずに老後を迎え生活保護と年金暮らし
まさに節制する事を知らずに人としての最低限の権利を求めて酒を吞みタバコを吸いパチンコをする
2015年 生活保護者は過去最多である
加給年金って知ってる。私は240万円と思ってたけど、妻がだいぶ年齢が下で、
小学1年生の子どもが18歳までの短い間、妻は年39万円、子どもは23万円
貰えるらしい。何年か貰える人も割りと居るんじゃない。
少額だけど少し多くもらえて助かった。妻は年収が数百万円あるからダメと思ってたけど
年収850万円まで良いらしい。65歳からだけど。
http://nenkin.news-site.net/otoku/kakyunenkin.html
65歳未満の配偶者がいればもらえる「加給年金」
「年下の妻の収入が高い」
昭和の亭主関白のおじさんには、ここが引っかかる
妻が専業主婦じゃないのは甲斐性がない様に見られそうで嫌う。
かみさんの尻に敷かれてる確率が高い
熟年離婚の確率も。
お金が有っても後継者無くボケたら金の管理が出来ないのでどうしようもない。50歳位になったら後継者が居ない場合、どうするかも自助貯蓄とともに検討必要。
何かあったらすぐに薬害と左派や人権弁護士が騒ぎ訴訟するから日本の製薬業界は世界から一歩遅れた。
それがコロナのワクチンの国産化の遅れを招いた。
すみません0% 何の投票アンケートか0% 分かりません0%0票