住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 08:04:36
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 10475 匿名さん

    個人はそう簡単に借金を払わない選択を許してくれないだろう
    最底辺に落ちる覚悟があれば別だけどw

  2. 10476 匿名さん

    国民から借りている借金は印刷すれば済むが
    インフレになって国民の財産が減る
    海外からの借金もドル建てだから印刷するわけにはいかないが
    どんどん刷ってドルを買うと円安になる 物価も上がる
    結局は国民の財産が減る
    同じこと

  3. 10477 匿名さん

    定年ビンボーになっても借金は返しましょう。

  4. 10478 匿名さん

    >>10473 匿名さん 
    >国は借金を払わないでどんどん紙幣を印刷して使う

    なんでもっと早くやらなかったのですか?

  5. 10479 戸建て検討中さん

    紙幣印刷したら、物価が上昇して、各人の資産価値が減るだけ
    喜ぶのは借金している人だけ

  6. 10480 匿名さん

    借金がある人はインフレになってもマイナスはマイナス 
    無一文は無一文
    若ければ給料も上がって働いて返しやすくなるけどね

    それよりも紙幣以外で資産を持ってる人が喜ぶんじゃないかな
    喜ぶというよりも資産の目減りが助かると言うべきか

  7. 10481 戸建て検討中さん

    不動産は生活の手段だから資産価値増えても税金増えるので意味ない

  8. 10482 匿名さん

    土地でも物でも、持っているだけで価格が上がっていった時代は30年前に終わった。あれは人口が増えていたのと、都市化が進んでいたことが原因。これからはリモートビジネスが普通になって、長い歴史の東京の丸の内のビル街は家賃が下がり、リニアモーターカーは最初から不要なものになる。

  9. 10483 匿名さん

    いい国になりそうですね

  10. 10484 匿名さん

    年金を75歳までさらに繰り上げすると80%くらい増える案が浮上しているらしい
    損か得かは別にして繰り上げは
    生活に困ってもいざとなれば年金をもらえるっていう安心感はあるかな

  11. 10485 匿名さん

    もらえる内に貰っておいたほうがいい。支給年齢改定とか起きた時には既成事実も大事。また手続きも後期高齢になってからだと難儀だぞ。

  12. 10486 匿名さん

    >>10484 匿名さん
    確かに繰り上げすると多く貰えるが、その分保険等も多く払わなければならなくなり、実質の増加率はお上が言ってる数字より低くなることも考慮しておかないとだね。
    その上で、損益分岐年齢が何歳なのかを把握することが重要。

  13. 10487 匿名さん

    年金の繰り下げ受給は、年下の配偶者がいるとデメリットが大きい。
    通常通り65歳から受給していれば、年下の配偶者が65歳になるまで毎年30万円以上の加給年金が加算して支給される。
    しかし繰り下げ受給を選択すると当然その間の加給年金は受給できない。
    これは夫婦間の年齢差が大きい世帯では大きなデメリットになるが、当然年金機構は言及しない。
    単純に繰り下げ受給額の割増しだけで考えると損をする。

  14. 10488 匿名さん

    >>10484 匿名さん
    >年金を75歳までさらに繰り上げすると
    「75歳までさらに繰り下げすると」だね
    60歳から受けとるのが繰り上げ

  15. 10489 匿名さん

    >10487 これですね

    1. >10487 これですね
  16. 10490 匿名さん

    老齢年金って国民年金のことなのかな

  17. 10491 匿名さん

    国民年金だけの場合も加給年金はもらえるのか
    振替加算とは何か
    調べれば調べるほど新しい疑問がでてくるw

  18. 10492 匿名さん

    国民年金、基礎年金だけの場合は加給年金はもらえないようですね;

  19. 10493 匿名さん

    繰り下げ受給によるわずかな割増しなんて、余命リスクと加給年金のマイナスを考えると止めたほうがいいと考える世帯も多いだろう。

  20. 10494 匿名さん

    もともと年金受給額の少ない1号被保険者の人は長年相応の自助をしてきただろうし、繰り下げのデメリットもあまりないかもしれない。
    被保険者の7割近くを占める2号被保険者には繰り下げで加給年金が減るのは大きなデメリット。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸