東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 大井町 The Residence」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東大井
  7. 大井町駅
  8. Brillia(ブリリア) 大井町 The Residence
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-07-17 15:20:06

Brillia(ブリリア) 大井町ザレジデンスっていかがですか?
アクセス力があっていいなと感じました。
自分らしく暮らすことができるといいなと思いますが、いかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都品川区東大井5丁目500番8(地番)
交通:京浜東北線 「大井町」駅 徒歩5分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩5分
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩5分 、京急本線 「青物横丁」駅 徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.08平米~70.41平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-26 14:18:05

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) 大井町 The Residence口コミ掲示板・評判

  1. 54 匿名さん 2016/01/26 12:18:44

    53

    自分の価値基準と違う人を「怪しい」と言い切ってしまう人よりはあやしくない。

  2. 55 匿名さん 2016/01/26 14:12:24

    じゃあ買った方がいいんじゃないの笑。

  3. 56 購入検討中さん 2016/01/27 00:46:30

    ちなみに、定期借地権の場合、購入に比べ何割引きが妥当だと思いますか?

  4. 57 匿名さん 2016/01/27 09:37:04

    しらんがなー。買いたきゃかえばぁ笑

  5. 58 匿名さん 2016/01/27 12:48:35

    管理費、地代、解体積立金で月々どの程度かかるか
    聞いた人いますか?

  6. 59 購入検討中さん 2016/01/28 04:01:18

    解体積立金払い切ったら合計いくら?
    それが坪単価の差で十分賄えるならお得かも。

  7. 60 匿名さん 2016/01/29 06:08:25

    そこまでチェックしないといけないんですか…
    月々の総コスト考えないとならないですものね。
    ローンと合わせてですもの…

    解体積立金って専有部の広さに比例されるのですか?
    じゃないと公平感出てこないです。
    管理費は専有部の広さに比例されるのですよね?

  8. 61 匿名さん 2016/02/04 10:25:55

    よっぽどお金が有り余ってるならまだしも普通家買うときって自力orFPに相談してライフプラン設計しますよね?
    総収支の比較くらいエクセル見れば一目瞭然かと。

  9. 62 匿名さん 2016/02/04 12:06:17

    常識ある者はみんなとっくに去った。デベの偽装の人しか書き込みなしってーいう状態が続くね、笑

  10. 63 匿名さん 2016/02/08 13:15:36

    ここを検討していましたが、定借のわりにかなりお高いのであきらめて、品川シーサイド徒歩3分のところにできるタワーマンションを検討することにしました。バンダイナムコの未来研究所の跡地にできる超巨大タワマンです。長谷工と京急の黄金コンビで、こことは坪単価にして200万近く違うとの噂です。結構楽しみです。

  11. 64 匿名さん 2016/02/09 13:56:49

    定借の割にというのはあるかなぁ。
    ブリリアというマンションのブランドということですのでその分、信用が上乗せされているのかもしれないですが…。
    マンション自体はどうなのでしょうか。
    見た感じではシックに作ってきているなというふうに感じます。
    ポイントはやはり価格になってしまうのでしょうか。

  12. 65 匿名さん 2016/02/23 00:21:06

    >>63
    200はないですね。300手前です。

  13. 66 匿名さん 2016/03/07 02:05:50

    ここは借地ということで、所有権のタイプのマンションと違って、解体費用も月々積み立てていくのですね。
    ほかに敷金も一括で支払うとか。

    …どれ位なんですか、敷金って。
    専有部の広さに比例するものだとは思いますが、あまり負担になるようだと
    物件価格そのものが抑え気味の価格でも気になってくると思います。

    あとは月々の地代もかかるものなのでしょうか。

  14. 67 物件比較中さん [女性 30代] 2016/03/08 05:41:27

    月々の地代の1万円弱を払っていくと、
    10年で120万円、70年で840万円になりますね。

    我が家は検討していましたが、結局購入をあきらめました。
    大きな理由は、2020年に予定されている羽田の発着枠拡大による、
    着陸機の上空通過問題でした。
    このマンションのほぼ上空300メートルを1時間に13機通過します。
    また青物横丁の東側、品川シーサイドのあたりも一時間に31機通過します。
    「羽田空港のこれから」という国交省のサイトに詳しく説明があります。
    先月18日に日米航空交渉が進展して昼間の発着枠が増加しました。
    私は2020年の発着枠増加ももはや既定路線だと考えています。

    大井町周辺でも説明会が開催されましたし、地元住民によるデモもありました。
    南風運用時、15時から19時の時間帯だけの上空通過の予定です。
    私たちは会社に行っていますが、子供は放課後を周辺で過ごすことになると思うので。
    学区域である立会小学校は人気があるのでとても残念です。

    騒音も慣れれば気にならなくなるようですが、将来、広めのマンションに住替えを希望しているので、
    リセールの難しさを考えて我が家は購入をあきらめました。

    駅近で、路線も充実、駅前も生活には便利ですね。
    間取りも癖がなく住みやすそうです。

    借地権なら価格に手が届く。
    将来の売却や賃貸を考えてない。
    飛行機が上空を通過しても構わない。

    この条件を満たす方なら購入はありだと思いました。

  15. 68 申込予定さん 2016/03/08 13:40:54

    67さん、我が家は購入を決めましたよ。
    ご一緒のマンションを検討していただけに残念ですね。
    検討は人それぞれですから良いのではないですか~?
    我が家は何より駅近くと生活利便重視なので。

  16. 69 物件比較中さん [女性 30代] 2016/03/08 14:08:13

    生活利便性は本当に良さそうですよね。
    飛行機さえ計画がなければ。
    それと価格が抑えられているので、
    もう少し広い間取りがあればよかったかなと思います。

  17. 70 申込予定さん 2016/03/08 15:03:51

    飛行機って確かに音は出るんでしょうけど、南風時の15時から19時までに限られるなら、まだ良い方だと考えてますよ。
    そう割りきりませんと利便の良い場所では検討できなくなりますからね。エリアを変えて検討するなら別ですけど、結局は何を重視しているかなんでしょうかね。

  18. 71 匿名さん [男性 30代] 2016/03/08 22:54:58

    何を重視されるかは人それぞれですね。ただ購入を検討されている方は、判断材料として300メートル上空を通過する航空機の音を体験されることをおすすめします。
    伊丹空港なら新大阪駅の若干北側、宮原中学校のあたり。7時から21時のほぼ毎日。
    福岡空港なら南側、春日公園のあたり。北風強い好天時です。
    私の主観ですが、都内に住んでいたらまず見たことのない近さです。
    上記の場所でも、二重サッシにされている住宅も3割くらいといったところでしょうか。こちらのマンションも防音T2等級ということなので、室内は静かでしょうが。

  19. 72 申込予定さん [男性 50代] 2016/03/09 05:02:26

    飛行機の通過によって、4年後には大井町の価値は下がる可能性がある。
    賃貸相場も中古相場も。
    そのリスクを踏まえて納得したら、申し込みをすればいいと思う。
    逆に言えば、4年後に下がったところで中古で買うというのも選択肢としてはあり。
    大井町のように利便性が高いエリアは他にもありますが、新築マンションでとなると現状で他に候補が見当たらないので前向きに検討しております。
    飛行機も各地で反対運動が起きていますし、本当に実現するかどうかは誰にもわかりません。

  20. 73 申込予定さん 2016/03/09 08:51:14

    72さん、私も同じように考えています。
    飛行機ルートは少なからず影響はあるのでしょうけど、それは大井町に限ったことではないですし、想定ルートに関わるエリア全体の相場が下がるかと考えると、それもわかりませんしね。

    我が家には4年待つという選択肢も他エリアに変更するという考えはありませんしね。何より納得してるので。

  21. 74 匿名さん 2016/03/09 23:30:33

    飛行機とか関係なく、駅3分で所有権だった「ザ・パークハウス大井町レジデンス」より高いって、狂ってますな。あそこは坪320でしたよ。

  22. 75 匿名さん 2016/03/09 23:34:47

    どうしても大井町が良ければココ待つとかね。
    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/77853650

  23. 76 匿名さん 2016/03/10 08:10:30

    ここより駅に近いプラウド大井町ゼームス坂の中古。
    平米数は変わらず所有権で数百万の違いです。
    高級感があって立地の雰囲気は良いなあと思いました。
    特にここを推してる訳ではありませんが、
    私はこの中古を見て、選択肢はまだある、
    いま焦って購入することもないか、
    と思い検討をやめました。

  24. 77 匿名さん 2016/03/11 10:13:14

    月々の支払い金額は、地代と解体準備金分を考えると単純計算で所有権なら400万高い物件に手が出ますから、ここより環境のいいプラウドやパークハウスの中古も選択肢にはなりえますね。
    あちらも売り出し時より1-2割はあげて売りに出ている様子なので、全体的に高いことは高いです。

  25. 78 匿名さん 2016/03/16 23:32:51

    ついに価格表がはいったチラシまで送られてきましたね。
    やっぱり借地の割に高いから売れ行きよくないのでしょうかね?

  26. 79 匿名さん 2016/03/17 01:37:38

    株と同じでその時々の相場があるからね。
    そのことを考慮したら3分で所有権だった「ザ・パークハウス大井町レジデンス」の坪320でも、理解できる。そのときの相場は高かったということ。

  27. 80 匿名さん 2016/03/18 04:01:21

    借地の割に高くとも、今は所有権マンションもとても高い状況になっていて
    それと比べれば安いですから…
    所有権のところと比べれば安いでしょうし、今までのこの辺りの借地の相場から考えれば
    高くなってしまうということ。どう判断するかは難しいですね。
    これから先もっと上がるかもしれないし、下がるかもしれないし、それは誰にもわかりませんから。

  28. 81 匿名さん 2016/03/18 07:36:16

    購入価格は所有権より安いけど、管理費等のコストは所有権より高いね。

    しかし価格が高い安いよりも、このマンションの立地は好みが別れるかも。閑静とは謳われてるものの、大通り沿いの建物の裏側に隠れてるだけで決して閑静な住宅街ではないし、暗い印象を受けてしまう。さらに南側の巨大マンションの存在感がありすぎて、日陰感が否めない。ヒルトップという感じも全くないし、駅までのアプローチもパチンコやら雑多なイメージだし。
    これは好みの問題なので、人によっては違った印象になるのかなぁ。


  29. 82 匿名さん 2016/04/16 06:51:25

    先着分で販売してる方がキャンセル分でしょうか。
    キャンセル分でも高いですね…。どちらもファミリー用の広さとは言い難いですし。
    セレクト部分があるようですが最終期の今からでも申し込みはできるんでしょうか。
    四階以外の現在出てる部屋なら日照の方は大丈夫ですかね?

  30. 83 物件比較中さん 2016/04/18 10:41:54

    気になってるなら、電話して聞いてみたら?
    それが一番早いと思いますよ~。

  31. 84 賃貸住まいさん 2016/05/22 22:55:36

    実家のすぐそばなので見ましたが、定借なのに高いので、DINKSか投資で賃貸って感じでしょうか?子供に資産として残らないのでやめますが、アクセスは抜群です。しかも定借マンションって、まだ50年経ったものがないので、どうなるか分からないのも不安です。

  32. 85 匿名さん 2016/06/15 06:23:32

    このマンションには防音対策ための助成金は認められるのでしょうか。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000054-mai-soci

  33. 86 匿名さん 2016/06/16 11:52:52

    価格が出ましたが、思っていた以上に高いなという印象です。
    駅へ近いというのは利点ではあると思いますが、
    この価格帯を出すのであれば、もう少し何かほしいなという感じがします。
    設備もそんなに他のマンションと変わらない感じなのですが、
    このあたりの相場はこれくらいが普通なのでしょうか?

  34. 87 マンション検討中さん 2016/06/28 09:22:00

    >>86 匿名さん

    リニアや羽田の拡大で値段が上がる一方です。品川駅には何でも乗り物が停車します。地元民ですがバブル振りに驚きます…ただ通勤や出張のアクセスと買い物がすごーく便利です。山の手線の内側と思い、品川や大崎をにマンション買っても、買い物が不便で大井町に来る友達が多いです。子供の塾なども至近で住んで間違いはないです。

  35. 88 匿名さん 2016/06/29 14:55:59

    定借ゆえのメリットってありますか?
    やはりありませんか?

  36. 89 周辺住民さん 2016/07/08 22:33:15

    >>88 匿名さん

    所有権のマンションと比べて7~8割掛けなので調達価格が安いことがメリットです。
    特に投資用で考えている人には、賃料は所有でも定借でも変わらないので仕入れが安い方が理屈上は利回り取れます…
    でも、昔に比べて高いと周辺住民として思いますが、まだ開発計画あるので上がりそうですよ。JRの社宅跡地とかは東京都のプロジェクトだと思いますしね…大井町も昔はJRや大銀行、大手商社、海運などの社宅が多かったので、元々が交通、買い物、病院、学校至近で恵まれていますので住みやすいです。今、人気の武蔵小杉などと同じ環境で、大手メーカーやエネルギー会社の社宅メッカだったところをタワーマンション銀座にして人気になりましたよね?昔、武蔵小杉に住んでいたのですが、あちらは多摩川の向こうで都内でないですし、世帯年収が1000万台の人でひしめき合っているので、疲れます。個人的には大井町の方がやはりゆとりがあると感じてますので永住を決めました。


  37. 90 匿名さん 2016/07/23 13:47:20

    時代とともに環境も変わりますね。50年前には考えもつかないほど変わったと思います。終身雇用も崩れているので社宅という文化も薄れてしまいました。国内の工場も海外に移転になったり、輸入に変わったり、ロボットでの生産になったりしています。今のマンションも50年後にはどうなるのかなとふと思いました。こちらはラストスパートですね。家具を買える商品券20万円分はお得ですね。引っ越して持って気もいいけれど内装と合わせるために多少は購入することになるでしょうから。

  38. 91 契約済みさん 2016/07/25 14:53:35

    http://jp.mobile.reuters.com/article/idJP2016072301001810

    ついに決まってしまうんでしょうか。。

  39. 92 匿名さん 2016/07/29 05:48:12

    定借だともっと安いと思っていたんですが意外にも・・・・という感じでしょうか。
    駅に近いことが強気な感じになってしまっているのだろうとは思いますが、もう少し抑えてあってもよかったんじゃ?とも感じちゃいますね。

    ただ普段の利便性を考えれば通勤がとにかく便利なことは確かで駅までのアクセス自体はすごく良い。

    定借だと、賃貸化っていうのはできるもんなんでしょうか。
    考え方的には又貸しみたいになっちゃいそう。
    土地の所有権者さんと交渉になってくるのかなぁ。

  40. 93 周辺住民さん 2016/07/30 08:33:17

    地主に地代が入れば、賃貸はそんなに難しいことはないんじゃないでしょうか?
    定借は詳しくないですが、うちのマンションも海外赴任で3年貸してる方とかいますよ。
    大井町はアクセスも良くて本当に暮らしやすいです。子育てに良い公園や学校も良いです。買い物も便利だし、役所や区民ホール、劇団四季、大手塾など普通の人豊かに暮らすものが揃っててきっと離れられなくなりますよ。

  41. 94 匿名さん 2016/07/30 08:59:57

    先日ワイドショーの都心飛行機通過ネタで、大井町が映ってました。品川駅上空側の方が通過便数は多いのと思いました。

  42. 95 周辺住民さん 2016/08/01 12:40:18

    飛行機との距離感が解らないのですが、大井町は飛行機が飛んでるのがよく見えるだけでなく、うるさいのでしょうか?

  43. 96 匿名さん 2016/08/05 08:57:29

    大井町の上が空路になるようですね。以前空路の近くに住んでいた経験がありますが、かなりうるさかったです。大井町も騒音問題にさらされたら、今住んでいる者としてはイヤですね。

  44. 97 購入検討中さん 2016/08/05 10:03:17

    ついに残り1戸ってメールが来ました

  45. 98 元ご近所 2016/08/11 23:00:29

    >>97 購入検討中さん

    定借なのに売れちゃうんですね!
    凄い勢いですね…。でもちょうどうるさい商店街を抜けて一本入ったところなので、とても住みやすいでしょうね。
    うちは別のブリリアタワーを購入することになりました。


  46. 99 匿名さん 2016/09/13 23:28:49

    >>96 匿名さん

    大井町は普通の空路の騒音とは比べ物にならないぐらいうるさくなるよ。1000ftを最終着陸体勢でレベルするので。

  47. 100 匿名さん 2016/09/15 05:33:43

    精密進入なので、レベルはしないですよ。
    いずれにしても1000ftだと着陸推力ですので、かなりうるさいはずです。あと、大井町上空は滑走路16Rの最終進入コースの直下ですが、国交省の資料によると、アメリカやヨーロッパからの到着便はほぼ16Rに降ろすみたいですね。つまり大型機中心なので、一機あたりの騒音は16Lに比べて大きくなるということです。機数は半分以下ですが。最上階が残っているみたいですが、マンションの高さを加味すると、航空機までの距離は800ftぐらいでしょうか。屋上から天井に抜ける音や振動の検証も必要でしょうね。

  48. 101 匿名さん 2016/09/15 05:40:54

    地方に家がある単身赴任者のセカンドハウスとしてであれば、空港も近いですし生活必需品はなんでも揃うので言うことないですね。

  49. 102 匿名さん 2017/07/16 06:38:19

    ようやく完売みたいですね。

  50. 103 匿名さん 2017/07/17 06:20:06

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [Brillia(ブリリア) 大井町 The Residence]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    サンクレイドル西日暮里II・III

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸