マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-01-21 21:43:20

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

最近見た物件
ザ・レジデンス二葉の里
ザ・レジデンス二葉の里
 
所在地:広島県広島市東区二葉の里一丁目123番1(地番)
交通:JR「広島」駅(新幹線口)徒歩7分

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

  1. 1801 匿名さん 2018/06/09 23:12:47

    東京都心部だと50%も契約していないでしょ。

    マンションなら10件に1件ぐらい? 契約するのはかなりの変人です。

  2. 1802 匿名さん 2018/06/10 11:50:57

    都内は68~70%の契約率
    50%以下は非常識な沖縄だけ
    全国平均は80%超えてる
    沖縄に電波送るなNHK、設備も撤去しろ
    そうすれば民放もみれなくなる沖縄w

  3. 1803 匿名さん 2018/06/10 15:11:30

    都内も非正規が棲む民間アパート以外は契約してないですね。

    カワイソウですけど、貧乏人は契約せざるを得ないようですw


  4. 1804 匿名さん 2018/06/10 15:42:04

    東京都全体ではNHK発表でも契約率70%に達していないので、
    都心部やセキュリティが強固な住居に限れば、50%も行かないでしょうね。
    実際に周りで契約しているという人もあまり聞かないし。
    お年寄りは割と契約しているのかもしれませんが…

  5. 1805 匿名さん 2018/06/10 23:50:21

    と、田舎者の妄想 (笑)

  6. 1806 匿名さん 2018/06/11 00:33:27

    そうですね。

    田舎者ほど契約している人が多いし、契約してしまった貧乏人は貧困にあえいでいます。

    世の中不公平にできているものです。

  7. 1807 匿名さん 2018/06/11 00:48:13

    好き嫌いだけで人事をするから組織はおかしくなる、
    どうかんがえれば、透明性を高めて、大人な人事をするべきです。

  8. 1808 匿名さん 2018/06/11 03:02:26

    沖縄など田舎では加入率が低い、モラルも低い田舎者。

  9. 1809 匿名さん 2018/06/11 03:23:12

    本人の努力不足ってのは確かにあるかもしれないが、しかしまじめにフルタイムで働けばそれなりに生活の余裕があり、結婚してもやっていけると思える程度の賃金水準の社会になって行った方が良いなとは思う。

    確かに田舎者だと何も知らずについNHKと契約してしまうことが多いでしょう。
    老人も契約するのが当たり前だと思い込んでいるようですね。

    最低賃金ではたらいて生活保護と大差ないワーキングプアばかりでは、国がじわじわ衰えますよ。
    働く若者には十分な賃金を払えず、過去の老人の病院代ばかり払って、儲かるのは医者ばかりというような国では、何とも先が思いやられます。

  10. 1810 匿名さん 2018/06/11 03:56:08

    中国人も払ってますよ!
    20年も待たずに「日本の代わりは中国で」と世界の目はかわり、相手にされず
    貧国になってしまうこともあり得るのかもしれない。

  11. 1811 匿名さん 2018/06/11 04:29:55

    テレビが有るなら契約義務が有るという事を知らないバカは田舎者ですかぁwwwww
    テレビが有るなら契約しないという選択肢は日本にはありませんが、朝鮮人ですかぁwww

  12. 1812 匿名さん 2018/06/11 05:12:15

    朝鮮人ですが、払ってます。

    朝鮮人と中国人と老人だけが契約しているようですね。

  13. 1813 匿名さん 2018/06/11 05:15:16

    日本の国際競争力が衰えていることの、一つの主因ですね。
    実力や将来性ではなくコネや第一印象で全て決めてしまうから、ミスマッチや周囲の社員の不満(モチベーション低下)を招くとも。

  14. 1814 匿名さん 2018/06/11 05:47:08

    それは逆でしょう。むしろ環境汚染を「私人間の問題」ではなく「公共への害」として「公害」と呼んだことで、世論に「公害対策」の必要性を認識させた功績があるのではないでしょうか。

  15. 1815 匿名さん 2018/06/12 03:03:34

    払いたくない馬鹿どもは裁判所からの特別送達を楽しみに待ってろw

  16. 1816 匿名さん 2018/06/12 03:37:19

    被害を受けることで偉くなれると、
    あなたが本気でそのように考えているのなら、
    ぜひお考えを実行に移されることをおすすめします。

  17. 1817 匿名さん 2018/06/12 04:36:10

    契約に応じない者に対しては裁判提起してくださいとの最高裁の指示。
    裁判でNHKの負けは絶対にない、悪態ついたり屁理屈や居留守使うと裁判される恐怖。(笑)
    去年の判決後、賢い者は契約済み、そして全国の契約率が80%越え。(笑)

  18. 1818 匿名さん 2018/06/12 04:42:31

    「偽善者と言われないためにはどんな悪事も辞さない」みたいな人が実際にいるのだな。

  19. 1819 匿名さん 2018/06/12 05:19:13

    つまりそれは、NHK人事部の者です、採用の件についてお話したいのでよろしければフォローのうえDMをお送りください的な。。

  20. 1820 匿名さん 2018/06/12 08:34:51

    そうかもしれませんが、そうでもないのかもしれません。
    色々な考え方があります。

  21. 1821 匿名さん 2018/06/12 09:27:18

    1817さん、貧困地域にお住まいなことがバレてしまいますので、そういうこと言わないほうがいいですよ。
    実態がわかってらっしゃらないようですね。

  22. 1822 匿名さん 2018/06/12 09:43:21

    完全かつ検証可能で不可逆的な眠気におそわれたので、ちょっと寝る

  23. 1823 匿名さん 2018/06/12 10:50:40

    NHK職員のために受信料は支払えよ、おまえら凡人と違って給料高いからよw

  24. 1824 匿名さん 2018/06/12 12:15:10

    今ある契約だけで高給を維持できるから払わなくても大丈夫だよ
    とNHKの人が言っていた。

  25. 1825 匿名さん 2018/06/12 14:23:49

    なるほど。
    払わなくていいんだ。。

  26. 1826 匿名さん 2018/06/12 14:53:54

    都内でも足立区の人は払っていますよ。
    貧困な固定ほど払っているようです。
    払っているから貧困なのかもしれません。

  27. 1827 匿名さん 2018/06/12 23:55:12

    私はまじめに払っていますよ。
    だからビンボーです 笑

  28. 1828 匿名さん 2018/06/13 02:03:51

    ありがとうございます。

  29. 1829 匿名さん 2018/06/14 21:58:38

    NHKのW杯直前特番をちょっと見てたんだけど、どうしてこういう番組に笑いを求めるのか真剣に意味がわからなかったのでスイッチを切った。

  30. 1830 匿名さん 2018/06/17 01:02:19

    スイッチ切ろうがNHK嫌いだろうが契約して受信料払うことは日本が決めたこと
    黙って払え貧乏人

  31. 1831 匿名さん 2018/06/17 01:51:15

    私は非正規ですけど払っていますよ。

    正社員で余裕のある人も払ってください。

    お願いします。

  32. 1832 匿名さん 2018/06/17 05:37:28

    1人あたりの人件費1800万円のさらなるアップのために
    皆さまの受信料が必要です。
    ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

    しかし、
    犯罪の多いNHKの方から来た人に恐怖を覚えた時は退去命令後、
    警察に通報しましょう。
    身の安全が一番です。

  33. 1833 匿名さん 2018/06/17 07:19:04

    そうです。

    お願いですから払ってください!

    ビンボー人の私も払っているのです。

    みんなが払わないのはくやしいです!

  34. 1834 匿名さん 2018/06/17 11:29:06

    確かに貧乏人の楽しみはテレビぐらいなので、受信料を払うのは仕方ないことです。

  35. 1835 匿名さん 2018/06/18 05:38:34

    大阪の地震速報もNHKが一番早く切り替わりました。
    このような災害時、CM無しで状況を連絡出来るTVは貴重です。
    やはり、受信料は払うべきですね。

  36. 1836 匿名さん 2018/06/18 05:59:30

    その通りです。

    私のようなビンボー人も必死に払っています。

    生活に余裕のある人は払ってください。

  37. 1837 匿名さん 2018/06/18 09:05:18

    貧乏人の私は、娯楽はテレビぐらいしかないので、仕方なく払っています。

  38. 1838 匿名さん 2018/06/18 13:37:32

    大阪北部地震でのマスコミによる二次被害始まる。
    加害者トップバッターはNHKか。

    RT
    許可なしに中継してしまい先生に叱られるNHK…
    #大阪北部 #地震

  39. 1839 名無しさん 2018/06/18 21:52:45

    昨日、宛名付きの重要封筒が投函されてました

    登記情報みて送ってくるのですね

  40. 1840 匿名さん 2018/06/19 00:49:48

    あ、それは無視していいですよ。

  41. 1841 名無しさん 2018/06/19 02:34:35

    部屋番、名前入りで一瞬びっくりしました

    NHKは全体でそれなりの金額払って登記情報入手しているんですね

  42. 1842 匿名さん 2018/06/19 03:20:31

    テレビの無い我が家にも届いた。

    お金払って個人情報集めるなんて非常に気持ち悪いですねNHKは。

    これ、初回だけで人件費除いても見積もり最大21億超の予算がかかる訳で。
    一人あたりの人件費1800万円なだけあるわ。

    受信料払ってる方々も太っ腹。

  43. 1843 匿名さん 2018/06/19 03:29:02

    NHKはなんの根拠もなく適当に送付しているだけで、相手にしなければ手も足も出ません。

    無視するのが吉、相手にしないことです。

  44. 1844 匿名さん 2018/06/19 04:06:37

    未契約世帯は把握済み訪問員の端末でも簡単にわかる、恐いだろぉ~~~w
    日本の法律では受信契約はテレビ主事世帯は義務で問答無用で払うことが決まっているwww
    馬鹿がこんなスレで払いたくないと必死に叫んでも許してくれないのにバカ丸クンw

  45. 1845 匿名さん 2018/06/19 04:23:28

    その通りです。

    我々貧乏人は、爪の垢に火をともすような生活をしながら必死にNHKに払っているのです。

    高級マンションに住んでいて、NHKをシャットアウトできるような身分の人も公平に払うべきです。

    惨めで惨めで悲しいです。

  46. 1846 名無しさん 2018/06/19 04:37:45

    "w" 多用すると一気にアホっぽく見えるね

  47. 1847 匿名さん 2018/06/19 04:41:09

    NHKに払っているような人は品性が下劣になるようです。
    それは間違いありません。

    まともな日本語もかけていないようです。

  48. 1848 匿名さん 2018/06/19 04:44:18

    知性のないコメントを多用したくなる気持ちはわからないではありません。

    なぜなら貧乏なのに払っているのが自分たちがごく少数派であることに彼らは気づいています。

    逆に、都心のマンション住まいの人はセキュリティに固く守られていてNHKが付け入るスキがないのです。

    不公平に感じて怒りのあまり、残念なコメントになってしまうのです。

  49. 1849 匿名さん 2018/06/19 06:23:10

    日本ではテレビあるなら受信料払うのが義務で決まってる事
    受信料払いたくないのはわかるが払わない事に無理に理屈付けても無駄で恥晒すだけ

  50. 1850 匿名さん 2018/06/19 06:27:00

    今現在受信料払っていない世帯は全国で十数%の馬鹿な貧乏世帯だけ
    8割以上のまともな世帯は支払っている、決まりだから当たり前だけどね
    テレビあるのに払わないバカの言い訳など誰も聞かない

  51. 1851 匿名さん 2018/06/19 06:34:03

    確かにその通りですね。

    多くの貧困世帯がNHKの受信料を負担してくれています。

    都心の富裕層も契約する気になってほしいものですね。

  52. 1852 匿名さん 2018/06/19 06:36:58

    "w"を多用する人が、本当に幸せで笑っているならいいのですが、

    まぁそんなことはないでしょうね。

  53. 1853 匿名さん 2018/06/19 07:21:02

    >未契約世帯は把握済み訪問員の端末でも簡単にわかる、恐いだろぉ~~~w

    国会より
    >「生活保護世帯へのNHK受信料強制徴収があった」

    前半で知性の欠片もないコメント引用しましたが。
    一人あたりの人件費1800万円確保の為、把握してるのにも関わらず生保世帯からも騙して脅して強制徴収とは。
    NHKって***より怖いし酷い。

  54. 1854 匿名さん 2018/06/19 15:05:39

    ところで払うと何かよいことあるの?

  55. 1855 匿名さん 2018/06/19 16:16:16


    NHKの
    1人あたりの人件費が1800万円から2000万円に増えます。

  56. 1856 低能さん 2018/06/19 22:49:40

    未契約世帯は把握済み訪問員の端末でも簡単にわかる、恐いだろぉ~~~w
    日本の法律では受信契約はテレビ主事世帯は義務で問答無用で払うことが決まっているwww
    馬鹿がこんなスレで払いたくないと必死に叫んでも許してくれないのにバカ丸クンw

  57. 1857 匿名さん 2018/06/20 01:30:33

    別に払いたいわけではないけど、特に払うメリットもなさそうだから、私はパスかな

  58. 1858 匿名さん 2018/06/20 01:31:49

    ↑間違えた、
    正:払いたくないわけではないけど…

  59. 1859 低能さん 2018/06/20 01:55:54

    まあ人それぞれですね。。

  60. 1860 匿名さん 2018/06/20 04:13:09

    昨日のWカップはNHKでの放送。
    皆の支払ったお金で、放送権を買ったりしているのですよ。
    支払っていない人は、それを「タダ見」をするって
    普通の人なら気が引けて見ませんよね。

  61. 1861 匿名さん 2018/06/20 04:23:47

    見なかった

  62. 1862 匿名さん 2018/06/20 04:35:50

    今年のソニーの株主総会では、NHKが映らないテレビを発売するよう株主提案があったそうだ。

  63. 1863 匿名さん 2018/06/20 04:43:38

    負担してくれているバカがいるからタダでワールドカップも観られる。

    馬鹿には一生払い続けてもらいたい。ありがたいことだ。

  64. 1864 匿名さん 2018/06/21 01:22:38

    >>1863
    払っている人に、ひれ伏しなさい。
    愚民どもが。貧乏人どもが。

  65. 1865 匿名さん 2018/06/21 01:30:15

    よろこんで♪

    貧乏人が払ってくれているおかげで無料でテレビ見放題♪

  66. 1866 匿名さん 2018/06/21 02:05:32

    払ってない人は遡って払うことになるからお金準備しといたほうが良いよ
    最高裁判所がそうしろと言ってるんだからしゃーないよねwwww
    この世の中、ウソがいつまでも通用するほど寛容じゃないんよねぇ

  67. 1867 匿名さん 2018/06/21 02:08:48

    警察呼んでテレビが無いこと確認してもらったらいい 笑

    それともテレビが有るけど警察にも無いと嘘つくかな 笑

    NHKの訪問営業は不法侵入でもなく合法的な訪問、契約拒否るなら明確に理由を伝えろ アハハハハハハッ

  68. 1868 匿名さん 2018/06/21 02:09:14

    NHKが映らないテレビでも受信契約は義務、NHK映る映らないは無関係
    受信料は受益者負担じゃなく公共の利益を担保するための費用バカの浅知恵が笑える

  69. 1869 匿名さん 2018/06/21 02:09:43

    テレビが有るなら契約義務が有るという事を知らないバカは田舎者ですかぁwwwww
    テレビが有るなら契約しないという選択肢は日本にはありませんが、朝鮮人ですかぁwww

  70. 1870 匿名さん 2018/06/21 02:11:20

    未契約世帯は把握済み訪問員の端末でも簡単にわかる、恐いだろぉ~~~w
    日本の法律では受信契約はテレビ主事世帯は義務で問答無用で払うことが決まっているwww
    馬鹿がこんなスレで払いたくないと必死に叫んでも許してくれないのにバカ丸クンw

  71. 1871 名無しさん 2018/06/21 02:23:49

    クスリでもやってるんでしょうか
    でなければ、素でやばい奴か

    >NHKの訪問営業は不法侵入でもなく

    言葉足らずだな

  72. 1872 匿名さん 2018/06/21 02:26:38

    仲間同士でツルむことによって際限なく党派性を強めて行く党派的なバカを視覚化している一方で、対立する両派をたしなめてさえいれば高貴な中立性を保てると思い込んでいる底なしのバカを量産していたりもする。

  73. 1873 匿名さん 2018/06/21 02:28:10

    いや、後学の為に災害時に何を首長が決めて、何を教育委員会が決めて、誰が責任を取るのかを教えていただけませんかね?
    この後、大阪市大阪府以外で災害が起こることもあるでしょうし。

  74. 1874 匿名さん 2018/06/21 07:26:53

    >災害時に何を首長が決めて、何を教育委員会が決めて、誰が責任を取るのかを教えていただけませんかね?

    首長(地方公共団体の長)各知事のこと
    ①広域による災害は知事会で決められたブロックごとに広域応援対応を決定
    ②局地的な物は知事の判断で応援対応を決定

    教育委員会
    「学校危機管理マニュアル」に沿って行動。

    責任をとる人
    全ては最終判断は知事によるもので、知事が責任を取る。

  75. 1875 匿名さん 2018/06/21 08:22:12

    テレビはないが、ワンセグ携帯は持っているという世帯に、
    NHKの受信契約を結ぶ義務が発生するかどうかが争われた訴訟で、
    東京高裁(萩原秀紀裁判長)は6月21日、締結義務はあるとの判決を出した。

    同種の裁判は今回も含め5件あり、
    1件は地裁判決後、義務ありで確定。
    残る4件も高裁ですべて義務ありとの判断になった。

    この訴訟は、「NHKから国民を守る党」の代表で、
    東京都葛飾区議の立花孝志氏がNHKに対して起こしたもの。
    放送法64条1項の「受信設備を設置した者」に契約義務があるという文言について、
    持ち運んで使う携帯電話が「設置」に該当するかが争われていた。

    一審の東京地裁は、「設置」とは、受信機を管理・支配するという
    観念的・抽象的な概念であるとして、契約締結義務があるとしており、高裁もこれを支持した。



    萩原秀紀裁判長閣下。が、見事な判決を出されました。

  76. 1876 匿名さん 2018/06/21 09:25:47

    登場人物を犯罪者の悪人とするのも無垢な善人と見るのも間違い。二元論はいけない。世界はもっと複雑だ

  77. 1877 匿名さん 2018/06/21 23:49:56

    しつこいバカどもだな
    日本では受信契約は義務と決まっとる

  78. 1878 匿名さん 2018/06/22 00:52:31

    時代とともに認識出来る世界はどんどん変わっていくのだなと。スゴイ!

  79. 1879 匿名さん 2018/06/22 01:55:34

    ついに スマホ持っていれば
    大体ワンセグ繋げるからね。
    これで、TV持っていなくとも
    スマホ持っているだけで 契約対象者だね。

    いやー裁判官すごい判断したね。

  80. 1880 匿名さん 2018/06/22 02:03:31

    契約するのはなんとなくダサいので私はパスかな
    実家は田舎なので払っているようですけどね

  81. 1881 匿名さん 2018/06/22 02:07:33

    根本の部分は、そんなに変わってはいないと、なんとなくそう思っている。

  82. 1882 匿名さん 2018/06/22 02:10:54

    冷静なわけでも賢いわけでもない人たち。怒ることで傷ついたり精神が消耗するのを怖れている人たち。怒って疲れて傷つくだけの余裕がない心で生きている人たちなのです。私もパスかな。

  83. 1883 匿名さん 2018/06/22 02:26:57

    「テレビはあるけど、ワンセグはない人」とくらべたら、
    「テレビはないが、ワンセグならある人」なんて少数派でしょう。
    当然うちもあてはまらない。
    なので私もパスかな。

  84. 1884 匿名さん 2018/06/22 03:00:52

    日本ではテレビが映れば受信契約が義務と決まっとる
    なにをマヌケな屁理屈で金払わない理由かたっとるんよ? 知能低すぎw

  85. 1885 匿名さん 2018/06/22 03:13:49

    結果としては、何も起こらなかったわけだが、無事で済んで万々歳というわけではない。

  86. 1886 匿名さん 2018/06/22 03:15:32

    そうでもないよ。
    多少なりともかかわっているあらゆる社会的な場面で、やりとりするすべての人々が、発言を穏当な範囲に誘導するべく粘り強くはたらきかけてきている感じを抱いているし、パスかな。

  87. 1887 匿名さん 2018/06/22 03:24:03

    払ってないことを遡って払う義務が生じたりするし
    NHKは最近の民放がすぐに漫画をドラマ化したり、
    健康かぶれ番組と、動物かぶれ番組ばかりなのとCMがうぜーし

    私はNOパス かな。

  88. 1888 匿名さん 2018/06/22 03:26:59

    この部分を解きほぐさなければならない。これは、一見政策などに関する論争に見える事象も、同じことかもしれません。
    感情に作用するためには、身体性が大切で、たとえば、反対があっても出られて、認定されるとか、そのような環境の変化によってそれを受け入れてもらえることもあります。

  89. 1889 匿名さん 2018/06/22 03:40:55

    まぁそういうご批判もあるでしょうな。
    私もパスですが。

  90. 1890 匿名さん 2018/06/22 03:46:33

    受信料は払うことに決まってるから、逃げるのはミジメ
    受信料払わずに借金取りに一生追われる貧乏人かなw

  91. 1891 匿名さん 2018/06/22 04:19:35

    そう思う人はパスしないほうがよいですね。
    私はパスですが。

  92. 1892 匿名さん 2018/06/22 04:21:10

    今朝試してみたらなんということもなく解決しました。

    理由はわかりません。

  93. 1893 匿名さん 2018/06/22 04:38:28

    そうですね。こういう社会で暮らす人々は、自分の理想を実現することや、自分の考えを表明して他人にわかってもらうことよりは、むしろ、現実の社会の中で主流を占めている思想に自分の思想を同一化させることに注力することになるのだと思います。

  94. 1894 匿名さん 2018/06/22 07:02:23

    何事にも限界があるでしょ。

    老後になればいくらでも休めるからと言って、毎日週7日で働けますかね?

  95. 1895 匿名さん 2018/06/22 07:44:35

    ワンセグ携帯は持っているという世帯に、
    NHKの受信契約を結ぶ義務が発生するかどうかが争われた訴訟で、
    東京高裁(萩原秀紀裁判長)は6月21日、締結義務はあるとの判決を出した。

    この東京高裁の 萩原秀紀裁判長のことを悪く言う人がいます。
    それはお門違いだと思います。

  96. 1896 匿名さん 2018/06/22 07:57:19


    製造建設小売飲食どれも機械化自動化に余地がありますよ
    いままでの不況で遊ばせてた設備にやっと人が拡充されてこれからって時に何言ってるんでしょうね

  97. 1897 匿名さん 2018/06/22 08:09:05

    一番反対するのは公務員ですから、抵抗は凄いですね。
    決定過程を公開すべきです。一部のお手盛りで決めるので、横行するのです。
    責任を負っているとか言っているだけで、何もしない理の多い事。

  98. 1898 匿名さん 2018/06/22 08:48:24

    そのあたりから営業の人のしつこさが出てくるのでしょうね。
    ということで私はパスです。

  99. 1899 匿名さん 2018/06/22 08:49:47

    受信料は払うのは決まり、何をいまさら寝ぼけたこと言ってる?w
    なにを叫ぼうが払いたくないという屁理屈は通用しないし相手にもされない
    最高裁の判決もあったのに、相当ねちっこいバカがいるようですねーwwww
    今現在は全世帯の8割以上が契約済みというが残りはイジメの対象だなw

  100. 1900 匿名さん 2018/06/22 08:52:18

    「法令に従って公正・厳正・総合的に判断し、」という説明を散々聞きますが、玉虫色の法律なんだからどうにでも解釈できるね。全く説明になってないけど、それがまかり通ってる不思議。

  101. 1901 匿名さん 2018/06/22 08:54:09

    やってみます。とりあえず。
    試しになんでもやってみて、それぞれの人が自分達にとってより良い方法を選択していけるといいですね。

  102. 1902 匿名さん 2018/06/22 08:59:27

    何かイラっと来たので、噛み付いてしまいました。すみません。

  103. 1903 匿名さん 2018/06/22 09:07:05

    まぁ何を叫ぼうが払わなくても何も変わらないのが事実だからな。
    私もパスですね。

  104. 1904 匿名さん 2018/06/22 09:20:22

    笑 パス?  そのような選択肢は日本には無い

    パスではなく逃げ回っているだけだろコジキ

  105. 1905 匿名さん 2018/06/22 09:24:57

    ヒマジンが姿を隠して時間を潰すのに絶好の環境なんですよ・・・。
    本人が言うんだ間違いない。

  106. 1906 匿名さん 2018/06/22 09:30:13

    まず、絵に描いた餅ですね。
    まず日本語が世界でも五本の指に入る困難言語である問題が欠落しているような。

  107. 1907 匿名さん 2018/06/22 12:54:07

    >NHKの訪問営業は合法的な訪問

    未だにどの法律なのか聞いたことが無い。

  108. 1908 匿名さん 2018/06/22 12:58:20

    そうでしたね。

    失礼しました。

  109. 1909 匿名さん 2018/06/22 13:10:58

    ご指摘いただき、ありがとうございます。取り急ぎ修正をいたしました。
    原因を調査し、誤りを繰り返さないように注意します。

  110. 1910 匿名さん 2018/06/23 00:09:36

    >>1907
    正当な理由があって訪問するのは不法侵入でも犯罪でもないという事が言いたいんじゃないの
    訪問員の端末には未契約者の情報が出ていてそれに従って訪問してるからね
    警察飛べば来てくれるけど訪問員が身分証と訪問理由を言えば不介入ですぐ帰っちゃう
    それとも不退去罪で揉めてみると良いよ、本当にテレビ無ければいいけどね (笑)

  111. 1911 匿名さん 2018/06/23 00:40:00

    そうでもなくて、過当競争はより緊急度が高い目先の売上の確保こそが競争の全てであるという近視眼化をもたらしやすいのでね。
    同じような商品を同じようなチャンネル・同じような低価格で売る、
    これが日常の元風景でありそこに全精力、全資源を投入する。
    そうでなければ競合他社にシェアを奪われて資金フローがショートする。まずその現実からスタートせねばならない。

  112. 1912 匿名さん 2018/06/23 00:52:58

    >1910
    正当な理由があろうが令状もないのに管理者の意思に反して敷地に入れば住居侵入罪・建造物侵入罪になる。
    当然ながら警察を呼べば対応していただける。
    テレビの有無なんて関係ないよ。
    NHKの人も、わかっているくせにやめないから、たちが悪い。
    こりゃバンバン警察を呼ぶしかないよ。

  113. 1913 匿名さん 2018/06/23 01:00:15

    時代は変わるね、歳食ったわ

  114. 1914 匿名さん 2018/06/23 01:08:46

    年金も生活保護制度(税金)も相互扶助だから、それだけで生活しようと考えない方がいいよ。

    勿論それだけで生活しなければいけない人もいるだろうけどね。

  115. 1915 匿名さん 2018/06/23 01:47:22

    たしかにNHK契約者を必要以上に差別すべきではない。
    それはわかる。
    彼らは貧困の中で必死に払い続けているのだ。

  116. 1916 匿名さん 2018/06/23 01:54:48

    受信料なんか払っている場合じゃないような人に限って払っているんですよね。
    逆の感じになるとよいと思います。
    そうなったら私も払おうかな。

  117. 1917 匿名さん 2018/06/23 02:14:23

    それはよいお心がけじゃ。

  118. 1918 匿名さん 2018/06/23 11:58:10

    >>1912
    >正当な理由があろうが令状もないのに管理者の意思に反して敷地に入れば住居侵入罪・建造物侵入罪になる。

    その侵入罪の定義すっら知らないアホ? ググれたわけ (笑)

  119. 1919 匿名さん 2018/06/23 12:01:24

    受信料払うのは日本では義務。
    払わないという選択肢はない。
    貧乏だから払えないのなら 
    生活保護申請したら免除。
    受信料払わないコジキはミジメw

  120. 1920 匿名さん 2018/06/23 17:18:55

    誰かの人生を正当化させたり否定するものじゃないと感じるね。
    それほど裕福でもないのに払い続けるのは大変だね。
    もっと自由に生きていけばいいじゃない。

  121. 1921 匿名さん 2018/06/23 17:25:06

    いろいろあるけど、すごく恵まれた環境で、素直に羨ましいなぁと思います。

  122. 1922 匿名さん 2018/06/23 19:09:01

    最近は生活保護世帯からNHKが騙して受信料払わせてるケースがある。

    NHK1人あたりの人件費1800万円万歳!

  123. 1923 匿名さん 2018/06/23 22:23:27

    そんなに経済的な効率って大事なのか?
    自分には専業主婦の妻と二人の子供がいて、当然一人で暮らすより生活費がかかるけど、非効率と思ったことはないし、損してるとも思わない。ただ自分が外部から収入を獲得するという役割を担ってるだけ。
    それだけのことだ。

  124. 1924 匿名さん 2018/06/23 23:22:49

    何の説明もなく「記入して下さい」と言われて叩きつけられるように渡されて書いた後もいつどこで誰に渡すのかも分からない、と言うことがほぼ確実に起きます。やはり説明による納得性に尽きるのではないでしょうかね。

  125. 1925 匿名さん 2018/06/24 03:21:05

    今回のケースで申し立てが通るかどうか、まで踏み込むのは記事の趣旨からは外れるのかもしれません。

  126. 1926 匿名さん 2018/06/24 03:33:00

    納得するしないは無関係、受信契約は義務だボケ!
    嫌ならテレビが無いことを明確に証明しろ
    そうしなければ延々と訪問や問い合わせは続く

  127. 1927 匿名さん 2018/06/24 03:43:44

    なるほど、でも無理ですね。
    日本では。

  128. 1928 匿名さん 2018/06/24 04:46:15

    日本では受信料払うのが義務と決まってますから、残念ですね。

  129. 1929 匿名さん 2018/06/24 05:03:56

    夫婦というものは、そうですね。
    お互いに、間違えること、気に食わないこともあるけれど、それも含めてうちの特殊な「戦々恐々たる日常」を一緒にやっていく同志がいるのは、なかなか良いものです。

  130. 1930 匿名さん 2018/06/24 08:55:42

    死亡によって効力を失うとされる民法第552条がるが受信料がそれに当てはまるかは正直微妙。しかし少なくとも放送法にはNHKの主張するような内容は書かれていないからNHKは法を飛び越えた解釈をしているともいえる。

  131. 1931 匿名さん 2018/06/24 09:29:24

    最高裁大法廷が示した判決がすべて、これで確定
    一般市民がわめいても無駄wwwww

  132. 1932 匿名さん 2018/06/24 09:33:55

    ただ、バブルのころの感覚が抜けない消費者がいるから、それで潤っている業種もある。
    確実に、社会を潤わせている。
    ただし、一家庭の家計的には、他が潤っている分、過剰に資金流失がつづいている。お話を伺うと、ことわざだか?な「金は天下の回り物」は現在では例外を除いて通用しないようですね。

  133. 1933 匿名さん 2018/06/24 09:38:30

    そうでもないよ。
    英語に限らず、勉強が好きに、かつできるようになりたいなら、徹底的に自己分析して、自分がどの時間、どのような環境で、五感のうち何を使って、なんの教材を用いるべきなのか等を考え、楽しみ・喜び・達成感・他者に負けた悔しさ等の内、自分が最もモチベーションを保てる自分独自のやり方を見つけるしかない。

  134. 1934 匿名さん 2018/06/24 09:52:32

    NHKとの受信契約の義務はありません。私は今後もNHKと契約はしません。ただし、NHKの番組はしっかり拝見します^q^

  135. 1935 匿名さん 2018/06/24 09:56:56

    子供が好きなことがあるなら
    親はやらせてあげたいよね
    才能があるか無いかは関係無いと思う
    子育てに責任があるなら他人の心を理解できる思いやりのある人間になって欲しい.

  136. 1936 匿名さん 2018/06/24 10:03:31

    Googleさんもようやくポッドキャストに本気出してくれたようで、Android向けに純正の「Google Podcast」アプリをリリースしました。

  137. 1937 匿名さん 2018/06/24 10:38:11

    受信料払っていない家庭の子どもはイジメられてることも知らないバカ親 笑

  138. 1938 匿名さん 2018/06/24 10:43:51

    iPhoneには「Apple Podcast」が標準アプリとして端末に入っているので、ポッドキャストを聴いたことがある人は多いかもしれません。

  139. 1939 匿名さん 2018/06/24 10:45:50

    しばらく自由にやらせてみるだとか、子供の気持ちをゆっくり時間をとって聞いてみるだとか、他にも色々やり方はありますね♪

  140. 1940 匿名さん 2018/06/24 12:10:21

    >受信料払っていない家庭の子どもはイジメられてることも知らないバカ親

    NHKは個人情報を垂れ流し拡散してるのですか。
    893より怖い組織ですね。

  141. 1941 匿名さん 2018/06/24 12:35:41

    まじかよ……とは思うけどNHKだからなぁ

  142. 1942 匿名さん 2018/06/25 04:51:34

    >>1937

    ありえない

  143. 1943 匿名さん 2018/06/25 05:00:08

    確かにそうですね。

    NHK契約者は貧困家庭の場合が多いので、子供はいじめられる傾向にあります。
    とても悲しいことですが、そのような家庭で育つと品性も下劣になるようです。

  144. 1944 匿名さん 2018/06/25 05:37:16

    NHKに払っている人に限って給食費払わなかったりするからな。

  145. 1945 匿名さん 2018/06/25 08:05:04

    NHKに払わない人のほうが、給食費払わない人の方が多い。

  146. 1946 匿名さん 2018/06/25 08:14:18

    払うのが好きな人はなんでも払っちゃうんだよな~

    いいことだと思うよ

  147. 1947 匿名さん 2018/06/25 08:17:41


    思いっきり内向的に振るならイルカもあるけど?

  148. 1948 匿名さん 2018/06/25 11:18:20

    NHK以外の番組はネットのTVerで見れるのに、100万以上NHKに払ってテレビ買う
    必要ありますかねぇ。
    好きな時間に無料で見られるTVerのほうがテレビよりずっと便利だと思うけど。

    NHKの番組が見たい人とか、ネットの使い方分かんない高齢者なら100万円払っても
    いいだろうけど。

  149. 1949 匿名さん 2018/06/25 11:34:01

    ミレミアム世代はテレビなんて持ってないでしょう。

  150. 1950 匿名さん 2018/06/25 12:44:42

    まぁでも「しつこい」と思われるということは、それだけ営業の人が頑張っているということ。
    すばらしいですね。
    なぜだかうちには来ませんけどね。

  151. 1951 匿名さん 2018/06/25 15:16:34

    一度詐欺にあったバカは、何度もひっかかるという。

    NHKに騙されて契約するようなアホは多重詐欺の標的なんだろうけど、可哀想な人たちだ。

  152. 1952 匿名さん 2018/06/26 02:33:56

    今設置しているTVの分だけ払えば、
    スマホについて払えって言ってこない。

    今払っていないと、スマホの数だけ
    契約しろって言ってくる可能性があります。
    (ホテルの各部屋にTVが設置してあるように
     客室分の契約をNHKは取っています。)

    裁判で負ければ、今後は部屋に設置しているもの以外にも
    請求し、裁判で確実に負けるので、払うことになるでしょう。

  153. 1953 匿名さん 2018/06/26 02:54:39

    客室数に関してはかなりNHkはグレーな契約(何割かの契約しか締結しない)をすすめてきていて、国会でも問題になりましたね。
    だから、NHKの公称の契約締結率は信用できない。

  154. 1954 匿名さん 2018/06/26 03:30:37

    >スマホについて払えって言ってこない。
    スマホではなく「ワンセグ」ね。


    >スマホの数だけ契約しろって言ってくる可能性
    無い。(スマホではなくワンセグ)
    何故ならNHKの受信規約に書いてあるから。

  155. 1955 匿名さん 2018/06/26 04:36:28

    多分わかっておいででしょう。
    後はやるか否かの覚悟です。

  156. 1956 匿名さん 2018/06/26 05:49:28

    どうでしょう、うちの地域だと実質3割くらいですかね。払わなくても特に不都合はないですからね。

  157. 1957 匿名さん 2018/06/26 06:11:50

    そういう考え方もありますね。

    ひとそれぞれの受信料、それがNHKです。

  158. 1958 匿名さん 2018/06/26 09:17:32

    たしかに、みんなが払わないから自分も払わない、というのはいかにも日本的でよくないですね。
    人それぞれの考え方で判断すべきです。
    自分も払ったほうがよいのか考えてみたいと思います。

  159. 1959 匿名さん 2018/06/26 10:15:47

    でも良識のある人は誰も払ってないよ。

  160. 1960 匿名さん 2018/06/26 14:29:39

    そういう決めつけがよくないんじゃないかな。
    良識がある人でも、払っている人はいるはずです。

  161. 1961 匿名さん 2018/06/26 15:51:53

    そうですね。いろいろな人がいます。

    ひとそれぞれ。

  162. 1962 匿名さん 2018/06/26 23:27:04

    営業代行のエヌリンクスの上場によって、いままで秘密のベールに包まれていた、NHK予算に占める受信料徴収のコストが明らかになりそうです。

  163. 1963 匿名さん 2018/06/27 07:39:05

    噂のIRの一つであるラスベガスのカジノ収入
    5000億円ぐらい

    NHKの収入
    7000億円

    ですので
    NHK「受信料徴収に720億円以上をかけても痛くも無い。一人あたりの人件費1800万円。ウエーハハハ」
    徴収会社もウハウハみたいです。

  164. 1964 匿名さん 2018/06/29 06:53:32

    受信料から逃げている10数%の貧乏人が払ってしまうとNHKの下請けも儲からない
    払わない馬鹿どもを生かさず殺さずイジメて遊ぶのが儲かるコツ

  165. 1965 匿名さん 2018/06/29 07:00:53

    言いたいことは分かる。
    至極もっともだと思う。

  166. 1966 匿名さん 2018/06/29 08:58:23

    >>1964
    >10数%の貧乏人が払ってしまうとNHKの下請けも儲からない
     ⇒その仕組みを教えてくれ。

  167. 1967 匿名さん 2018/06/29 09:21:55

    考え方は人それぞれだから払うのは勝手だけど、
    貧乏人と思われたくないとか、少数派になりたくないという理由で払うのはやめたほうがいいよ
    実際は逆だから

  168. 1968 匿名さん 2018/06/29 09:38:47

    なるほど、そういう考え方もあると思います。

  169. 1969 匿名さん 2018/06/29 10:13:56

    払うひと、払わない人、人それぞれです。

    人それぞれのNHK。

  170. 1970 匿名さん 2018/06/29 12:29:42

    みんなが受信料払ってしまうと下請けの訪問員やその会社が儲からないでしょ、仕事なくなるし。
    受信料から逃げてるアホどもはイジメながら確保しておくのがかしこい営業。

  171. 1971 匿名さん 2018/06/29 12:30:49

    気持ちはわかります。

  172. 1972 匿名さん 2018/06/29 12:32:08

    下請けの訪問員をシャットアウトするだけでなくイジメながら楽しむのも乙なものです。

  173. 1973 匿名さん 2018/06/29 12:51:31

    そういうのはお互いトラブルの元だから、NHKの人がきたらとりあえず警察を呼んで帰っていただいたほうがよいです。

  174. 1974 匿名さん 2018/06/29 13:01:48

    警察は相手にしないけど、無知には呆れるw
    未払い者はイジメられるだけで楽しいねぇ

  175. 1975 匿名さん 2018/06/29 13:03:43

    気持ちはわかる。一生払ってねw
    支払い続けるマヌケは見てるだけで楽しいねぇ

  176. 1976 匿名さん 2018/06/29 13:05:09

    世代間では40代の賃金減少率が大きいとの事。
    団塊Jr達は就職氷河期で企業から見放され、フリーターを大量に産み、
    自分の家庭も持てずに出生率を下げ、親(団塊)の世話に追われる。
    家庭を持っている者も一番金の掛かる年齢で賃金減少なんて悪夢だ。
    良いところ取り世代への妬み・恨みを一番強く感じている。
    期待してないし、恩得を受けようとも思わないから、ジーサン達、
    頼むから早く黙って隠居してくれ。権力を後継に譲れ。
    このままでは欲深い老人達に日本は蝕まれてダメになってしまう。

  177. 1977 匿名さん 2018/06/29 13:05:53

    かつてはサラリーマンが自分を「中の上くらい」と考える人が多く、人生設計、資産形成がそれなりにできていた。高度成長期だったからというのもあるだろうが、労働組合が頑強だったのも大きいかもしれない。
     今のように格差社会になると働かずに資産で生きている層はますます資産が増え、働く層は相対的貧困拡大に陥る。政治家(野党)が弱いのも一因だ。
     煽るつもりはないがデモやストをやるくらいの行動も重要だろう。

  178. 1978 匿名さん 2018/06/29 15:55:14

    警察に通報したらNHKの方から来た不審者の通報多いって言ってたよ。
    通報すればNHKという不審者対策にパトカー出して巡回までしてくれる。

  179. 1979 匿名さん 2018/06/29 17:35:51

    払いたい人は払えばよいと思いますが、
    ここでデマを流そうとしたり脅そうとしたりしないほうがいいですよ。
    みなさん引っかかるわけがないんだし、見苦しいですから。
    そんなに払ってない人がうらやましいのなら、払わなければよいんです。
    自分だけ払っている状況が寂しいのでしょうか?

  180. 1980 匿名さん 2018/06/29 21:19:05

    一度契約して今うと解約するのが大変なそうです。

    だから必死になって賢明にも契約しなかった人々を貶めようとするのでしょう。

    ミジメな存在ですが、自業自得だとおもいます。

  181. 1981 匿名さん 2018/06/30 03:22:39

    払うのは義務、払いたい人だけが払うとか外人か? 朝鮮人?wwww

  182. 1982 匿名さん 2018/06/30 03:34:20

    大法廷判決も知らない朝鮮人中国人が払わないだけだろ
    金ないんだろ

  183. 1983 匿名さん 2018/06/30 03:47:32

    それに彼らの生活は決して楽なものではありません。

    そんななかでNHKの受信料を払わされている状態でね。

    気持ちはわかるよ。

  184. 1984 匿名さん 2018/06/30 04:02:54

    それにしても、無い袖は振れないと言いますが、再就職支援会社の斡旋などという心のこもらない、仕方なく対策取っている振りはしていますよで済ますのではなく、どれだけ心からの支援ができるか。
    どんな地縁でしっぺ返しを食らうかわからない地域に根差した会社程、具体的な支援策が強く求められることになると思います。

  185. 1985 匿名さん 2018/06/30 04:12:49

    信者じゃない人から見たら、プロテスタントもカトリックもエホバの証人もまとめて「イエス様の信者」だってことです。

    これ一緒にしたら、信者の皆さんは大騒ぎで抗議しますからね。
    全然ちがう、あいつらと一緒にするな! って。
    聖書の解釈をめぐって殺し合いまでしてるんですからね。

  186. 1986 匿名さん 2018/06/30 04:22:42

    受信料もクレーゾーンが有ってもめた結果が大法廷判決やろ
    今更イヤだいうても笑われるだけぞ

  187. 1987 匿名さん 2018/06/30 04:34:52


    この人の様にならないようにするためには、
    訪問販売業者がきたら絶対にエントランス内に入れずに、断ったら一切対応しない事です。
    万が一中に入れてしまったら、断ってお引取りするように断固とした態度を取り警察に通報しましょう。
    刑法130条の不退去罪と不法侵入にあたります。

  188. 1988 匿名さん 2018/06/30 04:49:55

    >朝鮮人中国人が払わないだけだろ

    NHKの方から来たという人たちは酷い差別主義者なんですね。

    NHKの方から来た人たちはレイシストの集まりなのでしょうか。

  189. 1989 匿名さん 2018/06/30 05:33:55

    NHKを観ていると品性が下劣になるという仮説は正しいのかもしれません。

  190. 1990 匿名さん 2018/06/30 07:24:13

    NHKを観ているからというよりも払わされているから。

    自分だけ払って周りの誰も払わないのが、相当くやしいのでしょう。

  191. 1991 匿名さん 2018/06/30 08:57:36

    去年大法廷判決あったんじゃねーのか
    まだ不満でゴロツク貧乏人いるんかい?
    文句あるなら裁判所行けよ低知能がぁw

  192. 1992 匿名さん 2018/06/30 09:03:27

    >>1987
    不退去罪で揉めたいなら刑事事件としてお前の部屋も当然見るやろな
    帰れという正当性も調べるし、場合によっちゃあ検事も見に来るでw
    低知能が無知な法律用語使うと恥かくで、その辺にしとけドシロウトw
    NHKの受信契約の訪問員は一応正当な理由でデータに基づいて訪問してるからなw
    飛び込みセールスとは違うんよw

  193. 1993 匿名さん 2018/06/30 09:06:11

    よくある手口が会社名を名乗らない事があります。

    訪問販売法で会社名を名乗らない事は違法なので絶対に話を聞いてはダメです。

  194. 1994 匿名さん 2018/06/30 09:31:19

    NHKの訪問員は首から身分証下げてるだろ。
    身分証ない奴は偽物だよ、注意な。
    まともな訪問員無視すると大変かもよ。
    契約内容まで携帯端末に出てるからな。

  195. 1995 匿名さん 2018/06/30 09:33:12

    新築マンションは要注意ですね。
    一斉入居後には、怪しげな業者がうようよ現れます。

  196. 1996 匿名さん 2018/06/30 09:51:13

    笑える程のマニュアルトークで話す内容もまったく一緒なので、すぐにわかります。
    たしか、NHKとかいう会社名でした。
    聞いたこともないのでスルーして、おかえり願いましたがw

  197. 1997 匿名さん 2018/06/30 09:58:08

    NHKの方から来た方に対して退去を求めた際、
    マンション共有部に居座るのは犯罪行為です。

    揉める要素も無く警察も逮捕できます。
    掲示板に嘘を書く人がいますがしっかりと反論して行きましょう。

  198. 1998 匿名さん 2018/06/30 10:05:27

    >刑事事件としてお前の部屋も当然見るやろな

    サツジン事件容疑ですら令状が無ければ立ち入れません。
    嘘の申告でNHKの方から来た方が部屋に侵入すれば、不法侵入罪に問われます。

  199. 1999 匿名さん 2018/06/30 10:18:40

    新築のマンションに引っ越したての時、騙されてNHKの下請けを玄関前あげてしまったことがあった。

    それ以来私は、宅配以外(日時指定済み)インターフォンには出ない事にしています。

  200. 2000 匿名さん 2018/06/30 10:26:19

    個別訪問で、しかもアポ無しの訪問での販売活動なんて、悪質商法以外の何物でもないですね。

    昭和の時代は、自動車・NHK・保険・配置薬・ソーラーパネル・浄水器・コスメなどなど、
    突撃・撃沈覚悟のいきなり訪問販売がまかり通っていましたね。

    マンション住まいなら、無視すればいいだけです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    ザ・レジデンス二葉の里
    ザ・レジデンス二葉の里
     
    所在地:広島県広島市東区二葉の里一丁目123番1(地番)
    交通:JR「広島」駅(新幹線口)徒歩7分

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    ザ・レジデンス二葉の里

    広島県広島市東区二葉の里一丁目

    シティタワーズ東京ベイ

    東京都江東区有明二丁目

    7,200万円~1億9,600万円

    1LDK~3LDK

    38.20平米~82.88平米

    総戸数 1,539戸

    シティハウス西池袋

    東京都豊島区西池袋五丁目

    1億3,300万円~1億7,000万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.41平米~67.44平米

    総戸数 137戸

    シティタワー綾瀬

    東京都足立区綾瀬三丁目

    8,500万円~1億3,000万円

    2LDK~3LDK

    59.33平米~74.18平米

    総戸数 422戸

    グランドシティタワー月島

    東京都中央区月島三丁目

    1億5,800万円~3億2,000万円

    2LDK~3LDK

    56.54平米~86.96平米

    総戸数 1,285戸

    ブランズ芝浦

    東京都港区芝浦四丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    38.14平米~93.37平米

    総戸数 62戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    9,890万円~1億6,990万円

    2LDK~3LDK

    64.67平米~93.90平米

    総戸数 51戸

    プラウド青砥

    東京都葛飾区青戸四丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    68.02平米~76.96平米

    総戸数 155戸

    シティテラス善福寺公園

    東京都練馬区関町南二丁目

    7,300万円~8,400万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.34平米~67.49平米

    総戸数 170戸

    アトラス北赤羽

    東京都北区浮間3丁目

    5,598万円~7,788万円

    2LDK・3LDK

    57.39平米~73.59平米

    総戸数 70戸

    プラウドタワー平井

    東京都江戸川区平井五丁目

    2億4,988万円

    3LDK

    120.59平米

    総戸数 374戸

    ディアナコート永福町翠景

    東京都杉並区永福2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    64.39平米~131.13平米

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30番1、26

    3,990万円~9,230万円

    1DK~4LDK

    26.25平米~73.69平米

    総戸数 70戸

    クレヴィア上野入谷

    東京都台東区下谷二丁目

    8,790万円~9,090万円

    2LDK

    47.77平米・48.65平米

    総戸数 63戸

    シティタワー東京田町

    東京都港区芝浦2丁目

    未定

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.30平米~111.97平米

    総戸数 180戸

    シティハウス下目黒

    東京都目黒区下目黒6丁目

    1億4,000万円~1億4,300万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.36平米~71.37平米

    総戸数 195戸

    THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY

    東京都中央区豊海町41番

    7,510万円~5億980万円

    1LDK・2LDK・3LDK

    40.01平米~130.20平米

    総戸数 2,046戸

    シティハウス池袋

    東京都豊島区東池袋二丁目

    4,600万円~1億4,800万円

    1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

    31.77平米~67.70平米

    総戸数 92戸

    プラウド八幡山

    東京都世田谷区南烏山一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.63平米~68.91平米

    総戸数 88戸

    シティハウス志村坂上

    東京都板橋区前野町4丁目

    6,800万円~8,900万円

    1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.41平米~72.81平米

    総戸数 78戸

    シティタワー武蔵小山

    東京都品川区小山三丁目

    1億4,000万円~4億5,000万円

    2LDK~3LDK

    61.19平米~111.86平米

    総戸数 506戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす

    ジオ深沢七丁目(2/23登録)

    ジオ深沢七丁目

    東京都世田谷区深沢7丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    73.84平米~152.73平米

    未定/総戸数 37戸

    ブランズ武蔵小山

    東京都品川区荏原二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    41.45平米~73.32平米

    未定/総戸数 36戸

    プラウド三鷹(2/15登録)

    プラウド三鷹

    東京都三鷹市下連雀三丁目

    未定/総戸数 63戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67平米~75.44平米

    未定/総戸数 74戸

    レ・ジェイド篠崎

    東京都江戸川区篠崎町一丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    56.79平米~81.92平米

    未定/総戸数 59戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    未定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87平米~70.53平米

    未定/総戸数 29戸

    Brillia(ブリリア) 曳舟

    東京都墨田区東向島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.22平米~83.73平米

    未定/総戸数 99戸

    ルピアコート保谷

    東京都西東京市下保谷五丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    63.08平米~71.39平米

    未定/総戸数 25戸