(笑)
憶測が酷いですね。
営業の人がそんなに分かりやすい
営業っぽいこと書いたら
すぐにバレるでしょ。
単に解決したらいいなってだけ。
だって、騒音問題が解決したとすれば
待ってるのはいいことの方が多いでしょ?
それとも、ずーっと解決しないつもり?
まぁ、解決しよう!と能動的に動かないと
きっと誰も解決してくれないと
思いますけどね。
すいません
いい加減、騒音の話飽きてきました
具体的に対策や話し合いを進めてる
話ならいいですけど、愚痴みたいな
同じ話が何度も何度も。
で、どうするのですか?
騒音問題の話は本当に悩んでる方には
深刻なお悩みだと思うので…
我が家は今のところ全くありませんが
以前、住んでいたところでは本当に悩んでいたのでお気持ちは本当に痛いほど分かります。
今はなくても明日は我が身かもしれないので
もう少し皆さんでマンション自体の問題として
考えませんか。
きっと解決しないつもりや、何もしてない事はないと思うので。現に管理組合に相談して改善を求められている様なので。
差し出がましいとは思いましたが、
経験者としてあまりに上記の方の書き込み方に
心が痛んだので…。
騒音問題で毎日悩まされる日々は
経験しないとなかなか辛さが分からないとは思いますのが、本当に本当に辛いんです。
解決していきそうな兆しは私も正直お見受け出来なかったので、楽しみとは…?と思ってしまいました。
うちは共働きのためそこまで困ってません。
休日やたまに平日休みで一日家にいると
騒音はやはりすごいのでストレスを感じます。
実際今日は休みで家にいると騒音はひどいです。
が、普段はほぼ家にいないのでそこまで困っていません。なので管理人さんにも相談するところまではいってません。
色々な意見はあるかと思いますが
私はここで皆様の状況や管理人さんの対応状況を
読ませてもらっていて今後どうなるのか
自分が今後本当に困り出した時の参考に。
と思って読ませてもらってました。
実際理事会の報告書ではその様な記載は見たことがなかったように思うので、ここでリアルな声を聞けてなるほどと思ってました。
他人任せで申し訳ないとは思いますが、今のうちにしっかり管理体制が出来ればと思っています。
昨晩からの冷酷な言い方の2人は
同一人物で住民でないだろ。
住民なら騒音問題のこと我が事でなくとも
あんな言い方にはならない。飽きたなど
こういうのはほっといて意見が出る場でいいだろ。
実際管理組合はここでの意見でエレベーター張り紙を変えているんだから。
ほんとに見てるの?
飽きたと言うか、他の場所で
やらなきゃ変わらないだろうし、
もっと影響力のあるところでの
訴求の方がいいんじゃない?
意見が出るのはいいが、
ここで叫んでいても、
なかなか変わらないと思う。
騒音の話がずっとこの先も
続くのかな?
けど、解決するなら
それ自体が「楽しみ」っていう意味は
分かる。
今は苦しく困っているだろうが
いずれ解決するのなら
それ自体は楽しみじゃないの??
資産価値を自ら下げまくってるね
気持ちは分かるが
管理組合、管理会社を叩きたいなら、購入を考えている人が容易に見れるここじゃなくて別の場所でやれよって。
その辺、どー考えてんのさ
管理組合の理事もマンションの住民だし、輪番制で自分が理事になったとき同じ様に言われまくったら、ちゃんと対応できるのか?
とにかく、気持ちは分かるが、こればっかりが上ってきて、ちょっとみっともないぜ。
管理会社+α住民でちゃんと解決しようや。
購入を考えてる人が悩んで可哀そうやんか。
私のところでは今のところ騒音は問題ないのですが、なんか書き込みを読んでいるとかなりの人が騒音で困っているようですね。
分譲マンションに住むのは初めてなのですがこんなに騒音問題って多いものなのでしょうか?
我が家は今のところ静かですが
お隣さんは困られてます。
実際お家お邪魔したらすごかったです。
なので私は他人事には思えない問題だと思っています。ひと部屋隣だと自分もこんなにストレスだったんだなと思うので。
うちは今のところ上のお部屋はまだ未入居のようなので騒音はありません。
が、入居後どうなるかと思っているので
お困りの方のお話しは他人事ではないと思っております。
改善策がきちんと確立されること願っております。
私も今は耐えているところなので
ここでの皆さまのご意見で何か改善策が
きちんと出来ればと切に願ってます。
心無いご意見は本当のマンション住民だと
この様な言い方にはならないと思います。
引戸の音が激しく大きく響いてきますが、
これは皆様のお部屋も同じでしょうか?
普通に開閉してこれだけ響くなら私も更に気をつけないといけないと思ってます。
入居前なんですがなんか不安になってきました。
騒音がない方もおられるようですが、複数の方が騒音被害にあっているようですね。
こんなに多いものなのでしょうか?
何か構造的に問題がないのでしょうか?
せっかくいいマンションに入居出来ると喜んでいたのに残念です。
そらこんだけ見てたらそうなりますよね
「本当のマンション住民なら…」って
言われますが、残念ながら本当の住人です
しかし、騒音のビラが入ったこともなければ
騒音被害もありません
もちろん子供もいます
共働きではなく家内は専業主婦です
騒音問題を他人事には考えていませんし
解決策を期待していることには変わりありません
言いたいのはいろんな性格、考えの方や
いろんな環境の方が大勢住んでいるということ
管理会社の責任や、管理会社任せの発言が
多いこと、騒音主を一方的に責めるような
発言が多く見ていて不快を感じのです
恐らく騒音主は自覚無いと思います
だからこそ、ココでずっとワイワイ陰口のような
事を言うだけでなく
管理会社任せにするのでなく、
大勢で住んでいる共同住宅なんだからこそ、
住人同士のコミュニケーションの中で
自浄することも大事だし、直接訪問も許容されて
いいと思います
その際は、お互いの言い分はあるでしょうから
言い方、言葉使いは大切です
言っても聞かない住民がいる、というなら
話は別ですが、まずはしっかりと騒音が
あって困っているという事を当事者付近に
真摯に伝えることが必要なのではないでしょうか
その際に管理会社にも伝えておくことは大切ですが
管理会社はいくらお金を払っているとはいえ
万能ではないです
補助くらいに思っておくべきでしょう
自分が今後騒音被害を受けたなら、
必ず訪問したいと思います。
痛切に困っていることを伝えると思います
ただ、引っ越しの挨拶に行っても、確実に
在宅なのに出てこられませんでしたが
そんな風に、本当にいろんな方が住まわれている
のがマンションなのでしょう
問題は解決してこそ問題です
次のステップに進むことを期待しています
せっかくいいマンションなのですから
掲示板にも書き方がありますよね。
ネガティブでお先真っ暗
別の場所でやれよ
飽きた
そんな書き方は気持ち良いものではありませんね。
住民だと思われないのは仕方ないですよね。
実際私も申し訳ないですが思ってしまいました。
被害を受けていて色々と対策を講じていたり、実際お部屋に訪問して痛切に困っている事を伝えても改善されていない人もいるでしょうし、また家庭環境で出来ること出来ないこともあるでしょうし、皆さま試行錯誤されて悩まれているからここで話して意見を求めているんではないでしょうか?管理人さんに直接訪問は止められているのだから、それを無視して行っていいのか悩んでいたり、自覚されていないからポスティング内容をもう少し変えて自覚されるようにして欲しいとか。
張り紙を日本語だけでなく多言語も必要では?や、隣の方と一緒に上の部屋に行っては?や、ウォーターハンマー現象では?など参考になる意見が出ているので、そういう方は本当に騒音解決を望まれているとマンション住民だと思います。
他人事でなくマンションの問題として改善することを願っています。自分がいくら今被害を受けてなくてもマンション自体のこと、自分もいつそうなるか分からないのですから、皆が気持ち良く住めるよう思いやりが必要ですよね。
私としてはここで出ている意見は今後改善されるべきだと思うし、こういう膿出しが今のうちに色々出てマンション住民が増えて収集つかなくなる前に管理会社の体制をしっかり見直してもらえたらと思っています。もちろん管理会社任せでなく住民の意識もです。
長々と失礼しましたがあまりに心無い書き方には正直残念を通り越し腹立たしく思いました。
良いマンションだからこそ住民同士思いやりを少しもてば、より快適に過ごせるんではないでしょうか。集合住宅だからこそ大事だと思います。
色んな性格、考え方があるからこそ人の気持ちを害する様な言い方はやめた方がいいと思います。
せっかくいいマンションなのですからとおっしゃるなら、ここでそんな不躾な言い方こそいいマンションの質を落としていると思います。
以前、どなたかが書かれてた
「資産価値は住民が決めるもの。」
「マナーと気遣いが必要。」
おっしゃる通りだなと思っていたので
困っている人をわざわざ不快な思いにする書き方はいかがなものかと思います。
騒音問題は自分がないからといって、その様な物言いは…。それこそ住民の質を問われませんか?
私は実際ここで読ませてもらってこんなに困っている人がいるんだと分かりました。我が家も悩んではいましたがどの程度で言っていいのか分からず我慢していたので、今度あまりにひどくなった時はまず管理人室に(直接訪問がNGとのことなので)相談、順をおって対応していきたいと思いました。
住民を攻撃するような言い方をする必要
ないと思う。
掲示板にもマナーは必要。
それも検討中の方に見られてます。
住民のマナーの質は重要。
有効区画の立木、なかなか直せないんですね
根っ子とかの保護の関係なのかな
まだしっかりと根付いてないだろうし
植え替えることはないだろうから
無理して枯らせることのないように
様子見なんでしょうかね
けど、大きな台風毎にこうなると大変だねー
ハナミズキが綺麗に紅葉してる
ハナミズキってこんな樹木だったんですねー
エレベータ内の騒音等に関する注意喚起の
張り紙 はがされてましたね。
より良い注意喚起ポスターになるのかなと
期待を込めて今後の対応見守りたいと思います。
定期管理委託費月額って、この規模の
マンションだったら、
こんなにするもんなんですか?
月額750万。
内訳見たら、
グランドマネージャー業務費40万はいいとしても、
アシスタントマネージャー業務費230万
その上、別で事務管理業務費80万を計上
清掃業務費170万
建物・設備管理業務費200万
植栽管理業務費30万
月額750万って、年額9000万
一邸あたり年額12万
なんか、一邸あたり月額1万円を
集めて、無理やりこじつけて
各管理費を決めてるような
気がするけど。
民間に競争入札させたら
もっと安くなると思うんですけどね。
みなさんどう思います?
そんなもんだったらいいんですけど。
けど、これを見ると、ますます
多様な問題に耳を傾けて真摯に対応
してもらいたいですし、するべきですよね。
745戸(1街区:411戸、2街区:334戸)
以前、300戸以上タワーマンションで400万円でした。 管理費を見直し安く変更して
2.5倍とすると950万円なので 概算ですが高くはないですね。
そうなんですね
けど、住戸数分だけ
単純に2.5倍ほど
人や管理に手間をかけてる
訳じゃないし、増えれば
増えただけ、分母が大きくなって
お得になると思うんだけどなー
ちょっと高くないですか?
高いのが嫌じゃなくて、
内容、程度を変えずに、
少しでも安くなればいいなと
思いました。
私も思いました。
こんなに高いのものなのか…と。
こんなに費用を住民が支払っているのなら
ここでみなさんが話されてる問題
もう少し真摯に対応してもらいたいとより一層思いましたね。
騒音被害を受けてる方はより一層その思いが
強まるでしょうね。
管理費用は、安くなるでしょう。
現状維持で。植栽はマージン取りすぎです。
管理会社変更 理事会決議
大手の管理会社
3社ー5社 相見積もり
http://www.haseko-hkh.co.jp/find/flow.html
まぁ、そこは手取りではなく
総支給なので、会社のマージンも
考えるとまだ許容範囲ですが
他が高すぎますよね。
人件費よりも、マージンを
取りすぎです。
実費に経費をかけるとしても、
こんだけ中間マージン取られてたら
間接的に住宅価格をこちらで払ってる
ようなもんですね。
競争原理を働かせて、
内容は現状維持で、業者相見積もりで
真に価値のあるところに委託しましょう。
マージン高は許されません。
住民も、清掃で働いてくれてる方も
管理人も幸せになれない。
管理会社だけが潤うなんておかしいです。
概算でしょ
細かいな
どうしても多い人で
8700円要るなら分かるが
相場に合わせて設定して
無理やり内訳を設定してたら
不満ありますよね。
無い人はどうぞお気にせず。
高過ぎますよね。びっくりしました。
うちは騒音問題あり
管理人に相談しても…だったので
この金額見て仕事もうちょっとして欲しい
と思ってしまいました。
マージンはあるけど何だかなーとなりました。
清掃の方は本当に毎日一生懸命キレイにして
くれてるので感謝です。
我が家も騒音問題で困っており
管理人室に相談してもあのポスターや
伝わらないポステイングで
改善全くされてなく我慢の日々の中
(直接訪問はNG出されてます)
あの金額を見てしまうと…
思うことはやはりあります。
お門違いかもしれませんが。
それならもう少し真摯に対応して欲しいです。
玄関の飾り花、造花で全然問題ないんですけど、
季節に合わせて何種類か変えてくれるんでしょうか?
四半期ごとくらいに。
正月、春、夏、秋、冬、Xmasとか。
高額な管理費の中でしてもらいたいな。
ひとり当たりの管理費のことを
論点にしてるんじゃないんでしょ?
(ひとり当たりの額で見ると一般的なので問題無く
思えるが、大規模マンションのメリットが
イマイチ活きてない。そこが問題のよう。
邸数が倍だからって、管理費が倍になるわけではない。
一般的には邸数が多くなれば、追加で管理量・料は
増えるが、固定費を全邸数で分担するので
ひとり当たりの管理費は割安になる。)
大規模だからこそ高額になる総額の使われ方を
いってるんじゃないのかな?
総額7,474,680円の。
これを745邸で割ったから、
10,033円って言ってたんじゃない?
>>玄関の飾り花、造花で全然問題ないんですけど、
季節に合わせて何種類か変えてくれるんでしょうか?
四半期ごとくらいに。
正月、春、夏、秋、冬、Xmasとか。
確かに、季節のローテーションは重要ですね。
管理費のお知らせ改めて読んでますが
私は高いと感じます。
世帯数が多いと割安になるはずが
それを感じられません。
そして読んでいる最中の今現在も
上階から響いてくる騒音が本当に耐え難く
私もお門違いかもしれませんが
325さん同様、管理人さんもう少しまともに
対応して頂きたいと思ってしまいます。
あの金額を見てしまうとより一層思ってしまいました。
1邸あたりの月額を言っているのではないと思います。
総額の使われ方・内容が、ここでのみなさんの
「高い」という評価・感覚になっているのです。
買う時には内容まではなかなか知らされてないからね。
総額の内訳やその単価に「割高感」を感じるのでしょう。
間違いなく、割安感は無いと思います。
もっとスケールメリットが効いて欲しいです。
あの内訳はあくまで予算書であって、管理費を集めたものの、
使う必要がなかった分を、修繕費にきっちりと
振り替えて頂くことを願っています。
無理して当てはめるように使わなくていいです。
役所の予算ではないのだから。
そうですよね。
価格がではなく内訳が!の話ですよね。
こういう人を攻撃する様な言い方をする方が
騒音問題に対しても心無い発言をされるんでしょうね。
高いと思いました。
335さんがおっしゃる通り総額の内訳にです。
詳しく皆の気持ち代弁ありがとうございます。
そしてあの内容を見るとやはり多様な問題に
管理会社は真剣に取り合って欲しいと思ってしまいました。
管理会社のマージンも含めて必要な運営経費は
当然認められるべきだと思います。
ただ、「私たちのマンション=住民の暮らし」であり、
管理費により、報われるべき利益を得るべきは当然住民です。
住民の暮らしの向き合った、住民の望みに寄り添った
管理費額・管理内容になるように、住民で能動的に関与していき
支払った金額同等以上の価値を感じれるように
ニーズに合わせて変化していければいいと思います。
大規模マンションなので、多様な考えの方が
いらっしゃり、簡単にはいかないこともあるかと
思いますが、進んで浪費や損をしたい方はいないと
思いますので、管理内容・程度について
試行錯誤、取捨選択しながら、管理組合を通じて
あるべき姿にしていきたいです。
それこそ、住民ファーストの管理活動にしていきましょう。
修繕費積立についても、駐車場、駐輪場などに
ついても、今後話し合いが深度化・具体化することを
期待しています。
無関心が一番の難敵ですね。
住友不動産のマンションが管理費高いのではないでしょうか?
シティテラス京橋も同じような管理費なので。
他の新築販売中物件で800邸ぐらいで管理費5000円ぐらいなのでそこから考えると高いですね。
難しいのは管理内容が同じかどうかがわからないところにあると思います。
シティテラス神崎川はしっかりと警備・清掃等管理されていると思うしかないと思います。
そしてもし本当に高いと思うなら住人で話し合い、管理組合で決議して管理会社を変更したりして管理費を安くすればいいと思います。
それと<<341さんが言ってるように、管理費が高くても管理会社は住民間のトラブルにはどちらかに付くことはなく基本的にポスティング等しか出来ないようです。
子育て世代の多そうなファミリーマンションが
付近にも多いけど、近くの公立幼稚園は
定員にも余裕があるみたい。
しかも費用は無償化の影響もあって
3000円くらい!?
定員に余裕があるのは何か理由があるのですか?
送迎バスは無いみたいですが、十分送り迎え出来る
距離ですし。
どうしても送迎バスが無いとダメな人が多くて
私立幼稚園に行かれてる人が多いのかな?
けど、安い費用は魅力的ですよね。
大阪市立の幼稚園で内容も先生も充実してる
みたいですが。
定員割れしてるのが、待機児童などの
今の時代の諸問題と比較して、
珍しいので、何かあるのかと思いました。
語れる方、いらっしゃいますでしょうか?
私立は無償化まだでしょ?
もう無償化なの?
この先の話ではなく、現時点での
話を聞きたくて。
自分が無知だったらすいません。
とりあえず、市立幼稚園は
現在無償化で月額3000円(資材費)です
ガラガラどーん!!と
最後の「どーん!!」がすごいです。
しかも連続でそれが何回も何回も続くので
うちの上の階も子供が開け閉めを激しくして
遊んでいるんだろうと思ってます。
そういうのは気をつけてもらえるだけで
騒音も軽減されるので管理人さんの
騒音に関する張り紙やポスティングは
そういう具体的な内容を書いてほしいですね。
理事会以降その辺はどうなったんでしょうね。
エレベーターの張り紙も外したままですよね。
ディスポーザーに関してはお互い様のどうしようもないことですよね(>_<)
あの音が聞こえないなんて羨ましいです。
うちは毎日喧嘩でもして腹いせに引き戸を
思いきり締めているのか?と思うほど
激しい音が響いてくるので
寝てる時はびっくりして起きる程です。
うちもこれわざと?と思ってしまうくらい
激しい音が鳴り響きます。
多分こんな引き戸の開閉が階下に響くなんて
よもや思ってもらっしゃらないんだろうなと
思うので、こういうのをより詳しく書いて張り紙なりポスティングを管理人さんはして欲しいですね。
私もエレベーターの騒音等に関する注意喚起の張り紙が新たにどの様に改善されるのか期待して待ってるところです。
が、なかなかですよね…
これから年末年始大掃除やお休みで
家にいらっしゃる方も多いと思うので早く
なにか対策をうってほしいと思います。
うちも多分お子さんなんでしょうかね
16時過ぎから17時過ぎにかけて
騒音が始まりゴロゴロゴロどーん
が激しいです。それは本当に少し気をつけるだけでお互い気持ちよく生活出来る事なので
359さんがおっしゃるように
張り紙やポスティングは具体的に書いて欲しいですね。
引き戸音うちもひどいです。
ディスポーザー音はそんなに気になりません。
が、自分の家の階下の方にはご迷惑かかってるかもしれませんね。
それ以外の騒音もひどいです。
理事会後に何らまだ対応策ないですね。
エレベーターの張り紙もどの様に改善されるのかと見てますが未だに何もないですね。
このまま、まさか何もしないなんてことはないですよね…。
私もエレベーターの張り紙どう変わるのか?と
見てますが相変わらず剥がしたままですね。
このまま剥がしたままはあまりに杜撰な管理体制ですね。これほど皆さん困ってるのになかったことにされてそう。
住んで半年たちますが、8割方は
挨拶しあいますよ
たまたま違いますか?
返してくれない人もいますが、
それでも、返してないだけで
そんなに態度も悪くないので
気にはなりません。
私も住民ですが、大体8割くらいの方はどちらからともなく挨拶があるという感覚です。
特別愛想が良い方ばっかりというイメージは無いですが、不快感を覚えるような方は今のところほぼいないです。
なんとまぁ。
失礼ですが…
挨拶しても、返してくれなさそうに見えたから
挨拶されなかったのでは?
私自身、自分から挨拶する派ですが、
返ってこないだろうな~って方には
挨拶しない(できない)時もあります。
でも、大体の人は、どちらからともなく
挨拶しますよ
大きい声で挨拶される方もいて、
その時は、自分の積極性の無さに
恐縮して、恥ずかしくなるくらいです。
そして、ちゃんとあいさつしよう!と
心に決めるのですが…
来年、引っ越し予定の者です。
カーテンサイズを内覧会で計ったのですが、高さ254cmくらいでしょうか?250cmではやっぱり足りませんかね?
↑375を投稿した者です。
文の途中で投稿してしまいました。
内覧会で高さ254cmと計り、床より-1cmの253cmで手配しようと思っていたのですが、天井高 最大250cm と書いてあるパンフレットを急に思い出しまして(汗)
254cmは測り間違ってしまったかも と、焦り気味です。しっかり計ってない自分が悪いのですが、カーテンの丈を教えて頂けないでしょうか?すいません。
余計なお世話かもしれませんが、
カーテン屋に計ってもらった方が良いのでは?
シーズンズとノーブルでは寸法がちょっと
違うかもしれませんし。
シスコンでも計ってくれるし、
ジャストカーテンのようなところでも
基本的には計ってくれると思いますが。
どこで購入されるのですか?
慣れていないと リビングは自分でやると微妙かな。
ジャストーカーテン や 大塚家具でいいかと思います。
計ってくれます。
髙島屋などデパートも事前に職人さんが来て計ってくれます。
共有部で井戸端会議してる若い主婦さん、何とかなりませんか?
声のトーンとかで噂話、悪口ってわかって不快です。
オアシスのフードコートで喋ってください。
住人0% 住人0%0票
cai(女性・(家族所有)マンション・40ー49歳) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ シティテラス神崎川駅前(新築・3LDK・3000万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377983/ 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581667/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 子育てしやすいリビングがキッチンから見渡せる間取り。 子育て世帯が多いので同学年の子供どうし遊べる、ママ友との情報交換がしやすい。 中学への通学路に治安上の不安がある。 工場地帯なので、防犯上不安がある。 キッズルームがコロナで使いづらい ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ キッズルームがある。 パーティールームとしても予約して使える。 備品もあり、コロナ前はいつも使えて子どもを遊ばせやすかった。 宿泊施設の使い勝手が良いかが気になる。 キッチンもついているとなお良い。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スーパーもある。 自転車があれば、近くの商店街へも行きやすい、中規模スーパーも選べるので、まとめ買いもしやすい。 最寄りの商店街が活気がない。 ここがもっと賑わっていると、生活がもっとしやすくなりそう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 梅田へも行きやすく、自転車でも行ける距離。 駅にも近いので、移動が楽。 自家用車がなくてもなんとかなりそう。 最寄り駅がもう少し大きく賑わっていると、より生活がしやすそう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住人の目があるので、子育てしやすい。 公園も多いので、外でも子どもを遊ばせやすい。 交番もあるので安心感がある。 工場地帯かあるので、その方面に中学へ上がると進学するので、通学の不安がある。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理人が常駐しているので、なにかと質問や相談がしやすい。 清掃も行き届いているので、住みやすい。 外壁などの清掃も定期的にあるのでよい。 コロナ禍での共用施設が使いにくくなった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ キッズルームなどの子育てしやすい設備があり、家の中の間取りもよい。 バリアフリーであるので長く住める。 同年代の子供もいるので、外で遊ばせるときも安心感がある。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大規模なのでたくさんの住人がいる分、近所迷惑などの相談事が多い。 ゴミ出しなどのモラルで気になる点もある。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の中からマンションを選んだ理由 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立地条件がよかった。 (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk