久々にこの掲示板を見にきて驚きました。
プロムナードのイベントに反対の方も多いんですね。
マンション内に知り合いが多くいますが、反対意見の方に会ったことはなく、皆さん楽しみにされてる印象でした。
プロムナードで子供が遊んでいることについても、私は不満に感じたことはありません。
プロムナード側に住んでいますが、騒音としてはほとんど気にならず、道を塞いだり人の通行の邪魔にならない限りは特に問題ないものと思っていました。
下で遊ばせている親御さん達も、私と同じように遊ばせることに何も問題を感じていないんだろうと思います。私も不満を持っている方がいると知らなかったので。
さすがにエントランス付近で集まられたり、禁止されているボール遊びをしているのなんかはダメだなと思いますけど、、、
全員が納得して暮らせるマンションを作っていくのは、難しいことですね。
遊ばせてる人は何も思わないでしょう。
迷惑になると思ってたら遊ばせないと思います。
いつもプロムナードの足洗い場近くで数名集まってる小学生の男児が特にうるさいんです。
階段で遊んでるのも、男児です。
自転車置き場の出口付近で遊んでる子が騒いでるのは見た事ないです。
実際、何軒かズレただけで外の音ほとんど聞こえないと言う話も聞いた事あります。
プロムナードで騒がしく遊んでる子たちが遊んでる場所の近くのお宅はすごい聞こえるけど横に何軒かズレるとほとんど聞こえないってことでしょう。
目の前で騒いでる時点で迷惑にならないわけがない。そこに気付かない、気付かないのがすごい。
>>1995 住民さん1さん
私も全くもって同じ考えであり、同じように感じながら生活を送っている住民の1人です。そして、類推で申し訳ないですが、700超の世帯で大多数が同じ状況かと考えられます。
一個人もしく一世帯として、自分達の置かれた環境・立場の中で、困っている方の困りごとの原因になるような生活習慣を「しない」ことを、今後も継続していきますが、現状に困っていない立場からすると、正直、今やれることはそれくらいです。
ですので、理不尽に思われるかも知れませんが、やはりまずは困っている方や方々自身が、正式な場面や会議体で陳情などを申し入れる動きが必要かと、僭越ながらそう思います。
>>1999 住人さん6さん
あなた様の、困りごとの原因を習慣にしないを継続するって素敵な考えだと感じました。
そういう人が増えれば、いいマンションになるのかなと思います。
生活で発生する生活音は仕方ないし、度を越していなければ、管理人さんに相談する事も、ここに書く事もないとおもいます。
少しの事で書いてる人いないと思います。
自分の家には聞こえないから、自分のまわりは遊ばせる事に困ってる人いないからと当たり前にしてると迷惑になるのかなと思います。
我が家はプロムナードの声すごく聞こえます。
子供の騒いで叫んでる声。低層階じゃなく、窓も閉めてるのに。
遊ばせる事に反対はしませんが。
大きな声出すのはやめてほしいです。
楽しくなってくると大きい声で騒ぐなら、公園に連れてって遊ばせてほしい。
公園も学校も隣接していないのに、ここまでうるさいとは想定外でした。
真上お宅かはわかりませんが、ドンドンコンコンすごく聞こえるので
私は下の人迷惑にならないように気をつけるようにしています。
どうしても多少生活音は出てしまうと思いますが、なるべく気をつけるように心掛けてます。
子供にも注意しますし、プロムナードは公園ではないと認識していますので、遊ばせる時には公園に連れて行くようにしています。
私も体調悪く家にいる時など、プロムナードからの声に困った事があります。
うちは自分自身が洗面所や寝室などの下レール式の引き戸(スライドドア)が「バンっ」となって跳ね返るのや、閉まり切らないのが嫌に思ったので、ドアクローザーを設置しました。ネットで買えるモノで、安価な割に性能良くてコスパに優れてます。ある程度まで閉めたら、自動で最後まできっちり閉まるし、開けるときもそこまで重くないし、何よりも跳ね返りや、「バンっ」の嫌悪感から解放されました。ちなみにリビングの引き戸(スライドドア)は上レール(上吊)式で、かつ複数枚の組み合わせでしたので、そちらには設置していません。(←リビングの引き戸(スライドドア)を「バンっ」と閉めるのは逆に難しいです。
周辺の室内にいて気になるくらいの音を、自分の室内で出しても気にならないのは、不思議ですよね。
床材もクッション性のある比較的防音性の高い材質なのですが、ドンドンと歩くタイプの方なのでしょうね。普通、そんなに室内をドンドンと歩かないですけどね。
例えば、分譲賃貸の方で、借上げ社宅扱いで一人暮らしされてるような方とか、そういった感じ以外、どんな暮らし方なのか、想像つかないです。いわゆる家族での生活とは到底思えないですね。
全ての問題が解決したから外したというより、一定期間の注意喚起をしたことから、一度外されたのかもですね。
お宅の問題が解決していないのに、外したことが気になるようでしたら、外した意図を管理室へ問い合わされるのが一番手っ取り早いと思います。その際に、今なおまだ困っている状況があることを申入れて、注意喚起のお知らせを掲示してもらうなど、お願いされてはいかがでしょうか。
ただ、もしかしたら全体的には解決してきている傾向なのであれば、エレベーターや掲示板への再度のお知らせ掲示はされないかもしれません。でないと、ずっと掲示しっぱなしで、外せずに、メリハリがつかず、マンネリ掲示物になる懸念があるので。
私も、外されている事に対して疑問に思っていました。
解決したかの問いもなく、確認やお伺いの様な物も投函されていませんし。
一定期間過ぎてというのはわかるのですが、部屋番号も伝えているし、あれからどうですか?の様な確認はあってもいいように思います。
問い合わせについての貼り紙を外すのは、どれぐらいの期間が経てば外すなど決まりはあるのでしょうか?
外す前に、ポスト投函や、貼り紙の下や上に一言、外す旨を含め解決していない場合はもう一度管理人室に一言もらえるようになどを追加してもらえれば、解決した人は外される事に問題ないですし、解決していない人はまた相談するでしょうし。
一定期間というのもわかります
しかし、相談行っても解決していなく困ってる方もいるのが現実です。
このマンション、ベランダの利用についてもゆるいですよね
夏場、大きいプールをベランダに立てかけてるの当たり前、棚のような物置のような物置いてるのも外からでも見えたり
前に住んでた分譲マンションは、景観を損ねるという理由から禁止でした。
24時間管理人居て、掃除もしっかりしてもってるにしても、そういう部分が自由過ぎて、外から見えてて見栄えは悪いですよね。
色んな意見ありますね。
厳しすぎるのも嫌だけど、自由なのも許せない。
ちょうど良いところを自分たちで決めていくしかないんじゃないですか。
2017の意見も2018の意見も、同意される方も一定数いらっしゃるでしょうし、呟きで止めておかずに、どんどん挙げていけば良いと思います。
なんでもかんでも既に完璧に決まっているわけではないので、張り紙を外す期間にしかり、景観や見栄えにしかり、意見を挙げる仕組みはあります。
だけど、マンションという集合住宅とは言え、寮や社宅ではなく、あくまでマイホームなので、あまりに禁止禁止で厳しすぎて息苦しく、生活に圧迫感があり過ぎるのは嫌だなと思います。
自由で豊かな生活と規律正しい生活の折り合いをマンション誕生10年目くらいまでにつけられれば良いですね。あと2~3年後までに、上手にマンションを育てて成長させられるのは他でもない住民自身ですからね。
マンションだから戸建てとは違い、マンション全体の景観を守るのは大切な事じゃないかと思います。
どんなに清掃されていて綺麗でも、ベランダは外から見える所ですし、自分の家はこれでいいで済む話ではないのかなと…
家の中が汚れてるとかは住んでる人それぞれだし、外から見えない部分だから個々の自由ですが。
こんなに周りの迷惑考えない住人が多い事にびっくりしています。
自分が困ってないからいいって考えが、酷くなっていく原因でしょうね。
今、騒がせてる親は、迷惑になると思わないの?
公園に連れて行くって考えはないの?
エレベーターにも貼ってありましたよね。
ボールで遊ばせてないから、大きな声でもいいって考えですかね。
常識なさすぎる。
こんなに酷くなるなら遊ばせる事を禁止になる日もくるかもね。
ぶつかったという注意喚起があるのに、それでもプロムナードで遊ばせる親って何考えてるのかな?
騒いで、走らせて、そんな事があったから走らせては危ないって思わないのかな?
2回目だし、遊ぶ事が禁止になる日も近いかもね。
私も走ってこられてぶつかりそうになった事、ありますし。
今の貼り紙の衝突事故は、朝の登校時の話ですよね。
朝のエントランスはとても人通りが多いし、小学生の人数が増えておさまらなくなってます。集合場所には手狭です。新年度もっと人数が増えたらどうなるのでしょう?
集合場所の混雑問題は子供たちだけじゃなく見守る大人達も通行を妨げてます。集合した子供たちが端に寄ってても、見送りの保護者が通路真ん中に立ってることがあります。
そしてまだ子供同士の衝突で済んでますが、もし未就学児と急いで歩く大人が衝突してしまったら、膝蹴りが子供の顔面に直撃してしまいます。
プロムナード利用反対派の方達には申し訳ないですが、小学生の集合場所をプロムナードに変えられないでしょうか?
朝の登校時の話だから、違う時に走ってるのは関係ないとは、私も思わないです。
下校の時にも走ってる子供います。
たまたまぶつかったのが登校時だったってだけですよね。
プロムナードで走って遊んでる子供も多く、騒いでる事に関して、ボール遊びに関して、注意の貼り紙もありましたよね。
小さい子を散歩させてる人、お年寄りが散歩していたりします、走って遊んでる子とぶつかる可能性もあります。
私も、走ってきた子にぶつからないように避けた事もありますし、向かってきてたので止まって待った事もあります。
対策するならまず朝の集合場所ではないでしょうか?小学生の人数が増えることを考えたら、今のうちに対策する必要があると思います。
集合場所をプロムナードに変更するだけで、朝の混雑がかなり緩和されます。歩道に出ないようにしていれば通勤通学の邪魔になりません。
なぜこんなに騒いで遊ばせるのかな?
公園連れて行けない距離でもないと思うけど。
遊ばせてる親は、人の家の前で騒がせて迷惑かけてる自覚ある?
低層階じゃなく窓も閉めてるのにうるさい。
低層階の人はたまったもんじゃないでしょうね。
こんなに騒いで遊ばせたいなら、公園が隣接したマンションに住めばいいのに。
公園が隣接してないマンション購入したんだから、公園連れて行くなり、家で遊ばせるのが普通でしょ。
プロムナードは公園じゃないからね。
自分が住んでるマンションだから騒いでもいいじゃないですよ。
他に住んでる人もいて、迷惑に思ってる人がいるのも理解できないんですね。
通る車の音は通り過ぎれば終わるけど、騒いでるのは1分2分では終わらないからね。
私も以前より気になっていました。
生活音はお互い様だし、ある程度は我慢も必要かなと思います。
けど、プロムナードで騒ぎ立てて遊ばせてるのは、故意的に行われてる行為と変わらないと思います。
プロムナード側はベランダの目の前がプロムナードだと誰が見てもわかることで、大きな声や奇声上げれば丸聞こえで迷惑になるともわかることじゃないですか?常識ある人なら。
この時間になっても、まだ騒いでますよね。
数人のいつも決まった男の子ですかね。
この子達の親はどんな気持ちで騒がせてるのかな。
公園に行けないなら、せめて騒がないように教育、しつけするのが当たり前だと思うけど。
ゴミステーションで未だにダンボールを畳まずに置かれていることがあり、当方の持っていったダンボールがキレイに重ねて置けなかったりして、モヤモヤすることが多々あるのですが、なんとかならないもんですかね。
張り紙等で注意喚起したところで、畳まずに置いていくような方は気にもとめそうにないですし。
監視カメラが付いていれば証拠も押さえられるので何かしらの対策、対応の幅もひろげられるかなとも思ったり。
マンションの外向けへの防犯カメラは多く設置されていると思いますが内向けはあまり設置されて無いんですかね。
ダンボールとは別件ですが、たまに郵便受けのダイヤルが回されてる事もあったりして気持ち悪いなと思う事もあるのですが、やっぱりそこにもカメラ付いて無さそうで。
ダラダラ書いてしまいましたが、ゴミステーションや、郵便受けのあたりにカメラが設置されるといろいろ良いのではないかなと思う今日この頃です。
奇声上げて叫んでる子供うるさい。
親は何してるの?
住人なら、他の人に迷惑にならないようにするのが当たり前だと思いますが。
そういう一般常識もないのかな。
公園に連れて行かないなら家で遊ばせるか、せめて大きな声を出さないように教えるべきだと思うけど。
しつけ、教育は親の仕事です
先日、内覧させて頂きました。
部屋の中や、駅からも近く気に入っているのですが。
こちらのマンションは、マンション前のスペースでいつも子供達が走り回って遊んでるいるのでしょうか?
部屋の中まで、大きな声が聞こえてたので、これが毎日のように聞こえるのなら購入後に生活するのはツライかなと感じました。
部屋の中では、ゆっくり過ごしたい事から学校や公園からの声などが聞こえない物件を探していたところ、駅も近く理想に近い物件なのですが。
いまさらな話ですが、部屋の玄関のインターホンはカメラが標準で付いて無いかと思いますが、皆さんはどうされていますか?
後付でカメラを使えるようになどされてますか?
現状、玄関のインターホンだと青い画面しか出ないので不便だなと思いまして。
もしカメラ使えるようにされた方いらっしゃいましたらどのようにされたか簡単に教えていただけると嬉しいです?
小さな子が3人くらいでエントランスの白い小石を投げて遊んでいますが、またガラスが割れたら、私達の積立金で修繕費を賄うと思うとゾっとします。
そう見えますけどね
話題にならなすぎてビックリ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000629.000078420.html
都市計画道路の歌島豊里線の計画も存続(変更なし)なので、
どちらも長期間の計画になると思いますが、橋上駅化と合わせて
環境が改良されることを期待します。
既設駅付近については、橋上駅化に合わせてガード下の道路は幅員が広がる、
もしくは橋脚が無くなることを期待します。
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000180/18...
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000180/18...
階段で大声で叫んでる子供、プロムナードで大声で叫んで遊んでる子供。
この子供の親は周りに迷惑をかけてると思わないのかな?
公園や、遊ばせるべき場所じゃないところで遊ばせて迷惑かけて、恥ずかしいと思わないのが不思議。
プロムナードで、走らせて、叫ばせて遊ばれてる親は、うるさくしてる、住人に迷惑かけてるって自覚はないの?
プロムナード=公園だと思ってるのかな。
同じ住人として恥ずかしい。
>>2065 住民さん7さん
躾もしない、注意もしない親に育てられていけないことの判断ができない大人になるんですかね。
マンションに住んでるんだから、住人への配慮は必要だと思うんですけど。
分譲マンションだし、自由に好き勝手にしていいと思ってるのかな。
ここに住む前にも分譲マンションも賃貸マンションも住んできましたが、1番ひどいです。
子供にそんなに強く蹴ったら危ないでしょみたいなこと言ってましたが、こちらには一言もなくでした。
第一声にこちらへの謝罪じゃないことにびっくりしました。
ちゃんと躾もしてもらえない、遊びに連れて行ってももらえない子供が可哀想に思います。
>>2067 住民さん8さん
ファミリー向けマンションだからと、子供が騒いでもいいマンションではないですよね。
以前、子供が大きくなればプロムナードで遊ばなくなるというような書き込みを見ましたが、走れるぐらいになってから小学生の間は遊ぶと考えると何年も我慢し、さらに他の子も、、と考えるとほぼずっと続きますよね。
のびのび育てると躾しないは別の話だし、自由奔放にのびのび育てたい!や、公園に連れて行くのが面倒なら、公園の近くや、少し田舎の方に住めばいいのにと思います。
少しの周りの変化に、マンションの価値を考える人がいるようですが、今のこの現状が価値を下がると思います。
低層階じゃないにも関わらず、大声で遊んでる子供の声が窓閉めていても家の中まで聞こえますし
マンションの価値は下げたくないと思う方は大勢おられると思います。
エレベーターのマナー、ゴミの捨て方一つにせよ。
遊ばせてる近くに親もいるなら保育園、幼稚園もしかりですよね。
マンション向かいに保育園があるので終わったら公園替わりに大勢で遊ばせてますよね。同じ子供を見かけた時は暇なのかと思いました。
幼稚園の親も4~5人が入口付近で話に夢中でした。無意識なのか通行人の妨げで通報されてもおかしくないと思います。
子供の高い声や人の笑い声は上の階でもよく聞こえるので遊ぶなら公園行くしかないですね。
>>2069 住民さん1さん
価値を下げたくないのはみんな同じだと思いますが、下げないようにという意識はないのかなと思います。
いくら価値が上がろうが、実際に内覧に来た人がこの現状見た時にどう感じるかじゃないですか。
近所の人からもここのプロムナードは遊ばせてるいい場所何だと認識されてしまってる可能性もありますね。
入り口でもエレベーター前でも道を塞いで話し込んでる人はよく見かけますね。
共有部分の使い方もう少ししっかりした方がいいように思います。
ベランダにしても、遊ばせたり騒いでるのも、こんなに自由でこの先酷くなることはあっても、良くなる事はないと思います。
購入後、部屋の中はリフォームなどで綺麗にできますが、周りの環境や、マンション住人の行ないは変えれないもんね。
売り出し中の部屋の内覧に来た人は共有部分で騒いでる子供や喋って道を塞ぐ親を見た時に購入しようと思うのかな?
どんなに価値が上がろうが、売ろうと思った時に売れないと意味がないと思うのは私だけ?
指摘だけで終わるからあかんのじゃないですか?
とてもお強い想いがあるようですので、
問題点と解決に向けた課題、それの対策案を次回の議題にあげるべきです。
是非とも!
以前、プロムナードで足の爪切ってるお年寄りや、たこ焼き食べているおばさん見たことあります。
住人の子供だと思いますが、お菓子食べ散らかしていたり、足洗い場の水で水鉄砲で遊んでいたり。
周りから見ても、そういう場所だと思われるんじゃないでしょうか
公園と同様に騒いで遊ばせてもいい場所という認識になっているんだと思います。
良くも悪くも下町なんだと思います。
私は自分に輪番制の管理組合の役が回ってきても、これらを劇的に解決できる自信はありません。ここで発言されている方はすごいと思います。なので、みなさまに役が回ってきたら、今の一住民として以上に、ある程度の権限的なモノも発生するでしょうから、今お考えの「こうしたらいいんじゃないか?」っていうことを、実行して欲しいと願います。でも、マンション生活が息苦しくなるような取り締まり的なことは、なるべくやめて欲しいです。
まぁ、管理組合の輪番当番での役でなくても、一住人でもある程度、プロムナードの使い方に対する苦言について、改善に向けてやれることはあるんじゃないでしょうか。ここで発言する以外に何もできないですか。声掛けたりしてみましたか。
色々な方がいるので、マンション全体のことを考えるのは本当に大変なことだと思います。
エレベーターに貼ってあったお年寄りの方の集まりの会って、少し前に「第1回」だったのに、気がついたらもう「第5回」って、とても活発に交流されているんですね!そういう交流、楽しそうで良いなと思いました。「第1回」のお知らせを見た時は、正直、この交流は盛り上がるのだろうかと心配していましたが、そんな心配は不要でしたね。失礼しました。
自分もマンションで高齢を迎えるのも良いなと、楽しみが1つ増えました。
>>2075 マンション住人さん
>>2081 住民さん4
空地利用を活用しているので、プロムナードが「住民以外通り抜け禁止」ってわけではないと思います。公開空地であるプロムナードの使い方はマンションの重説にも載っているし、説明も受けているはずなので、そこは住民としてきっちりと守りましょう。守らない・守れない・使い方を知らない人には、守れるよう・守らなければならないよう・知れるように、困っている人たちで話し合って対策を考えましょう。彼らが自ら気がついてくれる・直してくれるのを待っていても叶いません。
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000492/49...
取り締まりというのは、過度の監視などのことを言っているのではないでしょうか。プロムナードで椅子に座って足の爪切ってるお年寄りや、たこ焼き食べているおばさんくらいは、許容されても良いようにも思います。これって甘いでしょうか。
<<2082 住民さん8
企画が得意な方がいらっしゃるんでしょうね。私も定年を迎えて時間ができたら、自分の時間を大切に、マンションの同世代の方と交流が持てるといいなぁと思っています。子どもさんの企画(お祝い)や、高齢の方の交流会など、住人さん8さんと同じように、私も参加するわけでもないのに、新しいポスターを拝見するのを楽しみにしています。仲の良い方がマンションに出来たら、生活の雰囲気も変わるでしょうね。
爪切ってる人、たこ焼き食べてる人、許せるんですね
そういうところと思われてる事を許せるのがすごい。
これから先、どんどん酷くなるでしょうね。
一度、そう認識された場所を正しく導く事ってそう簡単ではないです。
もう手遅れかもしれませんが
ここで発散している方々は、実際に声掛けたり、ダメよーとか伝えたことあるのでしょうか。ないならそれってすでにほぼ許容してしまっているのでは。ここで言うか言わないかの違いくらいで、みんな同じことを思っているなら、みんなで解決しませんか。ここで言う人は少しきついので、言い放つだけでなく、どうせ言うならみんなが乗ってこれて、機運が高まるような、そんな発言になりませんか。
ここは、たこ焼き食べて足の爪切りをして、よく見かける西成のような町が居心地良いマンションの一つなのですね。
ちなみに、声をあげましょうと煽るような輩がここの掲示板にいますが当方は少なくとも5回以上、危ない子供に注意してます。
だいたい遭遇したところで知らぬ顔が多数なので知られてないだけでしょうが、管理人室にも直接話されてる方もおられます。
言いたいのは子供全員がむやちに乱しているわけでなく中には素直なお子さんもおられます。
気付いていない友達に通路をあけるよう注意したり、友達の代わりに先に謝ってこられたり。そしてその友達に謝るよう促したり。
先日はエントランスのインターホンの柱でふざけてる子もいましたが、親は雑談してたのでそれやめてくれますか?といいました。未就学児でしたが相手の親は「怒られてるで」とだけ注意されてました。
いや、他人に怒られてるからやめなさい、はどうかと思いました。あなたは迷惑かけたとも思ってないのですか?と。
ここにマンションのマイナスな点を書かれて嫌がる人はなぜ嫌がるのでしょうか。
嘘書かれてる訳でもなく、本当の事しか書いてないのに。
ファミリーマンションだけど、子供をほったらかしに好き勝手させていいマンションではないですよね。
子供がいる世帯が多数いる中で、好き勝手に騒ぎ立てて遊ばせてるのは数人。恥ずかしくならないですか?
親も一緒になって、鬼ごっことかしながら騒いでる人もいますけど。
人の家の前で、公園で遊ぶみたいなテンションで大声でキャーキャー騒いでるんですよ?
非常識以外に何があります?
共有部で井戸端会議してる若い主婦さん、何とかなりませんか?
声のトーンとかで噂話、悪口ってわかって不快です。
オアシスのフードコートで喋ってください。
住人0% 住人0%0票