仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 仙台駅
  8. デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー
匿名さん [更新日時] 2018-03-20 22:07:54

物件名称:デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー


所在地:宮城県仙台市青葉区花京院一丁目16番(地番)
交通:JR東北本線常磐線・仙石線・仙山線「仙台」駅より徒歩7分
総戸数:住戸95戸(他に管理事務室1戸)
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:68.20㎡~86.49㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社 加賀田組東北支店
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-05 13:40:44

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 362 匿名さん 2016/07/25 09:55:28

    宮町にもやーさんいるけど、
    ロイホにも来るけど、
    素人には手出しなんてしないでしょう

  2. 363 匿名さん 2016/07/26 02:28:29

    ここのマンション価格値下げしましたか?
    少し安くなったような

  3. 364 by [男性] 2016/08/10 23:22:37

    今までが高すぎただけでしょ。供給過剰だし。
    今の値段じゃ買う気しないが大幅値下げ始まったら検討するかな。

  4. 365 匿名さん 2016/08/12 23:37:43

    この変えない貧乏人は各スレで高い高い値下げしたら買うと騒いでます

  5. 366 検討板ユーザーさん 2016/08/13 02:52:25

    >>365 匿名さん

    そうですね。でもここはないわぁ。子育て世帯には周辺環境がネガティヴ過ぎ。

  6. 367 匿名さん 2016/08/13 07:28:19

    今出てる中では学区は可もなく不可もなく
    小学校は徒歩3分児童館やのびすくが徒歩圏に4箇所
    中学は少し歩くけど中学生になったら問題ない距離
    高校以上は通学に便利な立地
    子育ては特に問題ないと思いこの利便性ですし購入する予定です

  7. 368 マンション比較中さん 2016/08/13 13:05:03

    近くの小学校問題大有りですし、中学校も遠すぎ。

  8. 369 検討板ユーザーさん 2016/08/14 17:35:05

    近くの小学校、なにが問題なんですか?!

  9. 370 匿名さん 2016/08/15 00:14:16

    調べました
    たまたま悪い生徒がいて学級崩壊のようになった学年が一学年あったみたいですが他の学年はイジメもなく都心の学区にありながら文武両道で近くの商店街の人とも交流もあり温かい学校のようです
    学校は大きな緑で囲まれていて新幹線が見え大きなエドヒガン桜がありますよ
    上杉五橋榴岡はマンモス校化してますがこちらは少人数制のふたクラスですので手厚くフォローしてくれるみたいです
    附属や二華中も徒歩圏なのでそちらも考えていますが

  10. 371 名無しさん 2016/08/15 12:13:02

    >>367 匿名さん

    治安大丈夫?

  11. 372 匿名 2016/08/17 23:09:01

    どこの小学校にも問題ある子供はいる、そういう子が多い学年に自分の子が当たると悲惨。
    東六は人数多くないから、教師の目は比較的行き届きやすい。
    それから自転車がやたら多いので、危ないなとは思う。

  12. 373 匿名さん 2016/09/05 08:39:33

    12階からの景色
    足場は10階くらいまで立ち上がっていて存在感がでてきました

    1. 12階からの景色足場は10階くらいまで立...
  13. 374 匿名さん 2016/09/10 13:31:35

    かなり高くなってきました

    1. かなり高くなってきました
  14. 375 検討中 2016/09/10 16:27:24

    いつも写真ありがとうございます。契約者さんですか?

  15. 376 匿名さん 2016/10/03 11:08:11

    本日かなり高く積み上がっていました。
    12階くらいまでかな?
    工事の皆さん毎度毎度お疲れ様です。

    1. 本日かなり高く積み上がっていました。12...
  16. 377 匿名さん 2016/10/03 13:12:09

    加賀田組とは珍しい、新潟市のゼネコンです。最近よく出る福田組もそうですが。
    ここで驚いたのは2.25メートルのハイサッシュ。なかなかないですよね、このサイズ。
    そしてベタ基礎免震もいい。大林組の得意な中間層免震はなんちゃって免震という印象です。
    森トラストのレジデンス一番町がベタ基礎免震に2.3メートルのハイサッシュでしたが、ここも相当頑張ってますね。
    残念なのは立地?でも今となっては価格も魅力的、お買い得かも知れません。

  17. 378 匿名さん 2016/10/04 00:35:42

    デベさんですか?

  18. 379 匿名さん 2016/10/04 13:45:06

    >>378 匿名さん
    デベではありません。
    マンションオタクです。

  19. 380 匿名さん 2016/10/04 22:36:47

    マンションは立地で買うものかと思いますが‥。

  20. 381 匿名 2016/10/10 16:32:18

    ここは道路がせまい割に交通量が多いので立地がいいとは言えませんね。

  21. 382 匿名さん 2016/10/12 02:24:10

    仙台駅まで徒歩すぐだから問答無用で立地は良いよ。
    交通量と立地の良さに何の関係があるんでしょうか…。

  22. 383 匿名さん 2016/10/15 23:53:58

    「仙台駅徒歩すぐ」だから立地がいいってのは
    仙台駅を毎日利用する人または
    周辺の商業施設を頻繁に利用する人って事でしょ?
    つまり
    仙台駅は普段利用しない、駅周辺の商業施設には
    月に2~3回しか行かない家族にとっては高い金額をだして
    仙台駅近に住む必要はないような気がします。

    出張の多いビジネスマンには最高のリッチですね。

  23. 385 匿名さん 2016/10/16 01:51:26

    仙台駅付近ってのは駅や商業施設としての利用以前にこれからも開発が盛んであろうし価値が下がりにくく普段の生活も便利
    なんでも徒歩圏で事足りるし
    仙台でわざんざマンションを選ぶなら仙台駅付近じゃないでしょうか

  24. 389 キチガイくんへ 2016/10/17 03:36:27

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  25. 390 匿名さん 2016/10/17 04:50:32

    同じ駅近でも仙台人からするとここは環境も地位も下のところだよね。
    物件も窓が西側だったり二重床では無かったりでグレード良くない。
    それなのに値段付けが高すぎるな。

  26. 391 匿名さん 2016/10/17 05:34:48

    外梁でタイルの外観が高級感あるし
    ハイサッシに免震と頑張ってると思うけどな
    値段も今出てる青葉区中央部の物件の中では手頃だよ

  27. 392 マンション検討中さん 2016/10/17 11:29:52

    手頃と言っても4〜5千万のマンションは普通のサラリーマンには高い!
    最近の仙台中心部のマンション購入層は富裕層ばかり?

  28. 393 匿名さん 2016/10/18 04:31:19

    ちょっと前なら3千万台の前半で買えたようなレベルのマンションたちがこんな高い値付けになってるのに
    あきれてる地元民多いわな。
    そんないつ崩れるかわからんバブル値どうしの比較でどっちが値ごろとか言われても
    購買者感覚とずれを感じてしまうよな。

  29. 394 匿名さん 2016/10/18 09:09:35

    だからって値が下がるといわれてるオリンピック開催後の2021年まで後5年以上はかかるしそれまで賃貸を払い続けるとなると1000万近くはかかるのでうちはここで決めました。

  30. 395 匿名さん 2016/10/18 12:17:21

    賃貸で5年間で1千万円も掛かるなら、確かに今買うのも手ですし、一方で5年後には1千万円近く下げて仕様も上がる可能性もあります。

  31. 396 匿名さん 2016/10/18 12:25:45

    マンションでも家電でも、必要な時が買い時だと思います。

  32. 397 マンション検討中さん 2016/10/18 13:18:57

    5年後に1千万程下がって仕様も上がるなら5年後に買うのが得ですが、専門家はどうみてるのか知りたいですね、

  33. 398 匿名さん 2016/10/18 13:52:38

    5年後には仙台駅徒歩5分程度の場所に土地はおそらくないと思うので,仙台駅周辺を探すとすれば中古マンションということになるでしょうね。

  34. 399 匿名さん 2016/10/18 13:56:15

    仮に仙台駅周辺に土地があったとしても,今後の駅前開発状況を考えた場合今より土地価格が下がるとは到底考えられません。

  35. 400 匿名さん 2016/10/19 07:52:15

    ということを考えて今後仙台駅近でなかなか新築物件は出ないと考えたので、ここにしました
    丁度子供も産まれましたしローンも組みやすい年齢というのもありましたし
    今、高騰している中古を買ってリフォームしてもそう値段は変わりません
    後5年以上賃貸に住み続けるのも嫌だったので

  36. 401 匿名さん 2016/10/20 03:33:22

    ≫400
    ですよね。
    物件自体の問題もありつつ、自分のライフプランに轢き直せるかも大事ですよね。

  37. 402 匿名さん 2016/10/20 10:18:45

    垂れ幕が増えていました

    1. 垂れ幕が増えていました
  38. 403 匿名さん 2016/11/03 05:54:39
  39. 404 匿名さん 2016/12/05 02:22:23

    60戸完売だそうで残り30戸だそうですね

  40. 405 匿名さん 2016/12/05 04:09:53

    それって順調なのですか?

  41. 406 匿名さん 2016/12/05 05:44:49

    完成時には完売しそうです

  42. 407 匿名さん 2016/12/23 11:53:32

    かなり高くなってきましたね

    1. かなり高くなってきましたね
  43. 408 匿名さん 2017/01/21 04:43:23
  44. 409 匿名さん 2017/05/19 00:04:20

    遅ればせながらこれからこの物件を検討するのですが、
    81㎡と86㎡のタイプの部屋はベランダからの眺望はどんな感じになるのでしょうか?
    長年、原町に住んでいるのでよく通るのですが、45号線から見ると奥の方の立地がよくわからないですよね。
    やはり場所がら眺望は厳しい感じでしょうか?

  45. 410 近隣住民 2017/05/19 00:14:02

    Eタイプで15階くらいから上階なら南側の視界も開けますよ。仙台駅方面が一望で太平洋も見えると思います。

  46. 411 匿名さん 2017/05/19 02:07:12

    ありがとうございます。
    やはり15階以上じゃないと難しいですかね。
    ベランダは西側だと思いますが、西側はどんな感じでしょうか?

  47. 412 近隣住民 2017/05/19 03:54:56

    足場カバーが外されて来ていて南側は15階あたりから上階しか見えませんので視界も同じだと思います。西側は近くに視界を遮る建物はありませんが、少し離れたところに電力の30階建のビルがあり、正面に見えます。

  48. 413 匿名さん 2017/05/19 05:01:58

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます!

  49. 414 マンション検討中さん 2017/05/19 07:39:37

    足場が外されていましたね。ダークカラーのタイルの外観かっこいい感じです。

    1. 足場が外されていましたね。ダークカラーの...
  50. 415 匿名さん 2017/05/22 00:03:44

    資産性もウリにしてますが、高層階はともかく、10階以下だとどうなんでしょう?
    角部屋にすると西側と南側または北側にもベランダがつきますが、
    どちらも日差しと言う面ではほとんど期待できない状況。
    よく考えてみると素人目には方位的には大したことないマンションですが、
    やはり駅近というだけで、日差しや眺望に関係なく売ったりする時に
    いい値がつくものなのでしょうか?

  51. 416 匿名さん 2017/05/22 06:01:32

    仙台駅徒歩五分、青葉区アドレス、免震、なのでそれなり重要はあるでしょう。
    出張の多い転勤族や共働き家庭など、貸し手と買い手もすぐ見つかりそうです。

  52. 417 マンション比較中さん 2017/05/23 00:35:07

    と言うことは、賃貸人も多く住むマンションになるという事か?

  53. 418 匿名さん 2017/05/23 01:12:56

    子育て世代にはあまり適さないと思う。
    やはり場所柄窓を開けての生活は無理。
    小田原の45号線沿いのマンションに住んだことあるけど、
    窓を開けるとテレビがろくに聞こえず休みの日中であっても、
    家にいるときは窓は閉め切っていた。
    ここは小田原より確実に音の大きさは上がる。
    冬場は窓を閉め切っててもいいが、夏場はさすがにエアコンを1日中つけているのは無理なので
    風通しを期待したいがこういう場所だと難しい。
    日中家にいなくて冷暖房も夜しか使わない、駅近だとかなり便利という人たちのマンションだと思う。
    また車を持っている人にとっては駐車場代もかなり痛い。

  54. 419 匿名さん 2017/05/23 10:05:33

    なんだかんだって言っても80戸完売で残り数戸しか残っていないので仙台駅近物件は需要あるでしょう

  55. 420 匿名さん 2017/05/24 22:04:59

    80戸ですかぁ,以外に健闘してますね。9月の完成までにあと15戸売れて完売御礼が出るでしょうかね。駅徒歩5分はペデ工事がもう少しですので入居までには間に合うでしょうね。

  56. 421 匿名さん 2017/05/25 10:54:43

    駅のどこまでが5分か分からないけど、玄関から中央改札までの時間なら実際は15分位かかるでしょうね。

  57. 422 マンション比較中さん 2017/05/25 11:14:52

    夏は西向き暑そうだね

  58. 423 検討板ユーザーさん 2017/05/25 12:56:00

    >>422 マンション比較中さん

    まあね。

  59. 424 検討板ユーザーさん 2017/05/25 17:40:19

    >>421 匿名さん
    周辺に住んでますがそんなにかかりませんよ。
    在来線なら急げば5分。余裕を持って10分で着く感じです。

  60. 425 検討板ユーザーさん 2017/05/25 22:50:46

    治安は特に問題ないですかね?

  61. 426 検討板ユーザーさん 2017/05/25 23:45:53

    >>425 検討板ユーザーさん

    駅近だし問題あるか無いか
    で言えばあるでしょう。

  62. 427 匿名さん 2017/05/26 01:50:00

    治安に関しては住宅地の物件と比べればリスクは高いでしょう。
    例えばこの物件と比較的近い、小田原のレーベンとかクレアホームズ榴岡と比較したら
    治安、静粛性は完敗だと思います。
    駅裏のヨドバシの近くに住んでる知人がいますが、
    バイクや自転車の盗難は日常的に発生してると言ってました。
    この物件自体はセキュリティで大丈夫と思いますが、
    そういう輩が近辺をうろうろしているのは間違いないです。
    なので駅近が最優先項目の人以外は、住みにくいかもしれないですね。

  63. 428 匿名さん 2017/05/26 02:01:04

    分譲マンション初心者です。
    駐車場が世帯数分ありませんが、駐車場のメンテナンス費用は駐車場代でまかなわれるんですよね?
    全員から集める修繕積立金からではないですよね。
    将来的に修繕費用がかかる時に、使っていない人まで負担することにならないか不安に思ってました。
    (以前テレビで機械式駐車場が老朽化により莫大な修繕費用がかかるが、お金がないみたいな番組を見た)

  64. 429 匿名さん 2017/05/26 05:06:37

    小田原は花京院よりさらに治安は更に悪いですよ。
    小田原レーベンは駅近でもないのに線路隣接、榴岡クレアホームズは大きな道路がベランダ沿いです。
    静寂性がいいとは言えないでしょう。
    こちらはベランダは一歩奥まっていますし、駅近ですから電車も徐行して通りますよ。

  65. 430 マンション比較中さん 2017/05/26 08:06:30

    東6番町小学校の橋近くで電車が通るとブレーキ音?で、不快な音がかなりの音量でなるよね。
    治安悪い・道は混む・うるさいで周辺環境は冷静に考えて劣悪だね。

  66. 431 匿名さん 2017/05/26 08:47:49

    >>428 匿名さん

    一般的には 駐車場収入はマンション全体の会計に入れられ、修繕は積立金から行われます。
    おっしゃられるように使ってない人も負担することになりますね。

  67. 432 匿名さん 2017/05/26 10:46:57

    近くに住んでますが、駅前の最新の商業施設や飲食店に歩いて出かけられたり、たまに一番町の百貨店に足を伸ばしたり、錦町公園や勾当台公園のイベントやお祭りも頻繁にり、休日は榴岡公園に出かけたりと、便利で快適ですよ。
    賑やかな場所ではありますが、騒音も気になりませんし、人通りも多く怖い思いなどもしたこともありません。

  68. 433 マンション検討中さん 2017/05/26 11:40:20

    先によく出てくる事務所は気になりますね。子育て世帯にはちょっと…

  69. 434 匿名さん 2017/05/27 00:51:15

    事務所も何もそんな人見たこともないですし、花京院は出張が多い転勤族が沢山住んでるビジネス街です。

  70. 435 匿名さん 2017/05/27 01:05:20

    事務所があるかないか気になるなら県警や暴追センターに問い合わせてみたら?答えてくれるとは限らないけど

  71. 436 マンション検討中さん 2017/05/27 03:02:38

    駐車場は平置きじゃない時点で、後年にある程度の金を喰うのを織り込んだうえでの購入ということと思いますよ。

  72. 437 匿名さん 2017/05/27 03:33:29

    436さん。どこのマンションを検討中かわかりませんが、ここのマンションをネガティヴ扱いする意図は何でしょうか?考えは人それぞれだと思いますよ。

  73. 438 匿名さん 2017/05/27 04:29:52

    436ではないけど、考え方が人それぞれだからこのマンションにネガテイブな意見も許されるわけで。意図も何もそういうネガテイブ要素も理解して買うのが不動産。早めに売る可能性含みで買うなら関係ないし15年以上とか住むつもりなら機械式駐車場がコスト高とは知りませんでしたってわけにはいかない
    http://www.asap-net.co.jp/t7/#c8
    http://sumai-hakase.com/kikaisiki-parking.html

  74. 439 匿名さん 2017/05/27 06:19:56

    436は定期的に湧いてくる小田原レーベンの関係者。
    機械式なんて駅前の物件ならどこも当たり前なのに、そこをついて平置きのレーベンに客が流れてこないかと考えてる。
    小田原なんてウジエとダンロップしかないから共用施設を色々つけてるけど、あんな不便な場所にマンションで住む意味なし。
    カラオケもスポクラもホテルも駅前ならいくらでも選択肢あるからな。

  75. 440 マンション掲示板さん 2017/05/27 14:06:26

    いい話は営業からたくさん聞けるので、自分が気づけないネガティヴな点を皆様の主観で書いてもらえた方が参考になります。

  76. 441 マンション比較中さん 2017/05/28 11:48:52

    まあデュオヒルズ花京院は日常生活の買い物は不便だけどな

  77. 442 匿名さん 2017/05/28 14:49:22

    東口ビッグか青葉通イオンですかね。駅地下や駅前市場は単価や営業時間が普段使いに向かないか。車移動がどうなりそうかイメージわかない。周辺は一方通行ばかり?仙塩街道から右折進入できる?朝夕はあそこすごく詰まってたような。

  78. 443 匿名さん 2017/05/29 14:39:41

    日常生活の買い物は既に前に書き込みがありますのでそちらを参照にしてください。
    全く不便さはありませんよ。

  79. 444 eマンションさん 2017/05/29 23:03:21

    >>441 マンション比較中さん

    確かに不便そうだけど、諦めてます。

  80. 445 匿名さん 2017/05/29 23:42:18

    西友とかあるけど、どうしてもこの辺のスーパーは売り場面積が狭いし、
    駐車場も無いまたはそんなに置けないというのがほとんど。
    車があれば幸町まで足をのばせば簡単に解決するけど、
    場所柄このマンションの駐車場代が最大で2万かかるし、
    結局スーパーを意識するような人が入るマンションではない。
    立地的には一般向けじゃないのに、価格は一般人でも買えるようにしているからややこしくなる。
    プレミスト本町くらいの値段帯にしても良かったかもしれない。

  81. 446 マンション比較中さん 2017/05/30 06:17:25


    確かにややこしいかもしれないですね(笑)

    ただ、この立地とデュオヒルズというブランドじゃあ
    高額物件を建てても売り切る実力はないと思うけど。

  82. 447 匿名 2017/05/30 21:46:08

    >>446 マンション比較中さん

    んー、普通の人には厳しいかもしれないですね。お金持ちばかりの入居者だと管理費もガンガンあがりそうだし。普通のスーパーがあれば、治安とかは捨て置いてもなんとかがんばれなくもないけど。

  83. 448 マンション比較中さん 2017/05/31 07:06:22

    ここに建てるには普段車を乗らない、買い物値段気にしない、むしろそういう層をターゲットにするべきだったかもね。庶民層の生活環境とうまくマッチしていない。

  84. 449 匿名さん 2017/05/31 09:56:01

    普段は週に一度の生協宅配かネットスーパーを利用してます。
    足りない分は花京院市場とセイムスとエスパルキッチンで事足りるけど、ほとんど利用しないかな。
    病院に子育てにも、駅前での生活はなんでも選択肢が増えてとても快適ですよ。

  85. 450 買い替え検討中さん 2017/05/31 11:20:35

    生鮮食品ってネットスーパー含め宅配は信頼できるのかね?生ものは自分の目で直接見て選びたいな。

  86. 451 匿名さん 2017/05/31 15:20:15

    ここに限らずスーパーが遠い物件では生協宅配やネットスーパーの話がでるけどそれは不便さを緩和するってだけで便利とは違う。旬の生鮮とか店頭で見ながら献立考えたりするでしょ。病院や子供の遊び場もどう繕っても不便。仙台駅から電車やバスがつかえるけど逆に言うと徒歩圏内にあるのは飲食店や商業ビルばかり。周辺道路は一方通行だから車も扱いにくいけど車なしで生活できるのはタクシーを普段使いするとかの限られた人。

  87. 452 匿名さん 2017/05/31 17:52:14

    エスパルの地下ってそんなに高いと感じないんですが、皆さん値段見たことありますか?
    もちろん高級な和牛もありますけど、普通の豚バラとかも売ってますよ。

    魚も夕方行くとかなり値引きされてて買いやすいし。。
    野菜も旬のものは普通の値段です

    もちろん郊外の広いスーパーに車で行ってまとめ買いするような人には向かないですけどね

  88. 453 匿名さん 2017/05/31 20:37:38

    >>452 匿名さん
    やっぱり普段使いのスーパーと、子供の遊び場とかの安全性・治安からすると、子育て世帯は環境面をちゃんと検討しないといけないか。お金持ちとか、子なし、車不要、毎日スーパー行かないとかの人には良い物件でしょうが。

  89. 454 匿名さん 2017/05/31 22:40:09

    ここに書き込んでる人子育てしてない人ですよね。
    ここは東六番丁、上杉、榴岡の児童館三箇所とのびすく仙台が徒歩圏内。一時保育の託児所もあるし、保育園は青葉保育園とエスパルの中のメリーポピンズ保育園が近くで一時保育も利用できる。
    学区は可もなく不可もなくですが人口爆発のマンモス校と違い少人数制で評判がいいです。塾も多数点在し民間学童も便利。
    大きな公園は榴岡、錦町、勾当台とイベントも豊富です。
    高校ではさらに選択肢が増えるでしょう。
    子育てしやすいですよ。

  90. 455 匿名さん 2017/05/31 22:41:08

    公園が遠いから子どもが小さい世帯には特に向かないと思う。贈答用で場所とられていて使いにくいからエスパル地下を普段使いはしない。さくら野地下は普段使いできたけど倒産は誤算だったろうなあ。

  91. 456 検討板ユーザーさん 2017/05/31 22:47:51

    子育てしてるけど、榴岡、錦町、勾当台ねぇ… ちょっと遠いよ、それ。

  92. 457 匿名さん 2017/05/31 22:48:53

    生協宅配やネットスーパーは後からクレームが出ないように新鮮そのもので長持ちします。重いお水や牛乳やトイレットペーパーは玄関まで持っていくのが本当に重くて大変でした。毎日の買い物による余計なストレスがなくなり快適です。
    エスパル仙台の地下や花京院市場はそんなに高くないです。ビッグやウジエよりも品揃えもよく様々な生鮮食品が多いです。
    仕事やオフに忙しくてアクティブな人、リタイア後の方にも向いてる物件だと思います。

  93. 458 匿名さん 2017/05/31 22:53:21

    もう残り少ないですしそれが答えでしょう。
    事実仙台駅近、西方の物件は家賃が高いです。

  94. 459 匿名さん 2017/05/31 23:03:59

    投資賃貸向きだよね。長期の自己居住向けではない。公式HPのさくら野削除したほうがいいのに。県外で投資用とかでこれから買う人は倒産とか知らないから虚偽広告になりかねない。

  95. 460 匿名さん 2017/05/31 23:15:54

    重い物やかさばる物はここのマンションに限らずどこでもネットで買えるしこのマンションだけのネットスーパーやサービスがあるわけじゃないから不便さの緩和でしかないというのはその通りだと思う。人によるだろうけどエスパルに買い物に行くのは私は服装とか気にしちゃうな。近所のスーパーとしては使えない。

  96. 461 匿名さん 2017/05/31 23:57:16

    そんなに近所のスーパーに頻繁に行きますか?
    暇なんでしょうか。
    生協とネットスーパーがあれば玄関まで来てくれ、スーパーなんてほとんど行くことありません。
    駅近で歩いて最新商業施設に行き、周りでイベントやお祭りも多い。
    忙しい人にも子持ちの人にも最適だと思いますよ。

  97. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸