東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<15>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<15>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-31 16:29:28
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<15>

  1. 813 匿名さん

    >>812
    私はその距離ならタクシー使いませんね。
    まあ人それぞれでしょう。
    リニアは大深度だから出入口を作るのは費用も労力も相対的に多く掛かる。
    複数の改札を設けることは費用対効果の観点で蓋然性が低い。
    従ってホーム北側に出入口は設けないだろう、ということでしょうか?
    まあ私もただの妄想です。
    断言口調が気に入らなかったようで、申し訳ありませんでした。

  2. 814 匿名さん

    >>810
    私もそう思います。
    たぶん広場などの公共物の名前がつくんじゃないでしょうか。
    ロンドンのレスタースクウェアみたいに。
    例えば品川スクウェア駅や高輪スクウェア駅、港南スクウェア駅、港スクウェア駅とか。
    もしくはサウスゲートスクウェア駅、サウスゲート広場駅とかどうでしょうか?
    長過ぎますか?

  3. 815 匿名さん

    リニアに乗る人は、カートをがらがら引いてたりするのに、
    なんで新駅から品川駅まで1駅乗ればいいのに、ガラガラ大変な思いをするのかわからない。

    品川駅改札を出て新幹線改札に向かう今のシステムでも結構面倒。
    新しい北口なんかに改札を設けて金をかけるより、
    品川の中央口に大型の高速エレベータを数基備えなえて、一か所集中で一気に人々を大深度に送るべき。
    実際に、そうなるでしょうね。

  4. 819 匿名さん

    >>814
    プリンセススクウェア笑

  5. 824 匿名さん

    今日は、待ちに待った 港南食肉市場祭りだ。
    秋田牛、無料で食べさせてもらいに行くかな。
    あ~~、港南に住んでてよかったw

  6. 825 匿名さん

    おはようございます。また食べ物の画像を撮って来てくださいw

  7. 826 匿名さん

    >>824
    ですね。港南といえば食肉!
    食肉といえば品川ですもんね!

  8. 827 匿名さん

    >824
    ×秋田牛
    ○山形牛

  9. 828 匿名さん

    新駅名は東京サウスミートがいいんじゃないか

  10. 829 匿名さん

    >810
    サウスポートとか?確かに山手線にカタカナの駅名はしっくりこないですね。
    港南だったらうれしいけど、マイナー過ぎるので「芝浦」に一票。

  11. 830 匿名さん

    JRは、混乱を避けるために 似た名前の駅を造らないという社内不文律がある。
    JR根岸線に「港南台駅」が既にあるから、「港南駅」は無理だろうね。
    「芝浦/港南駅」はありそうだけど・・・

  12. 831 匿名さん

    >>824
    無料の秋田牛の試食は食べましたかな? 今年は山形牛らしいけれど。
    食肉市場の年1回のお祭りは、独身者が行って肉の多量買いしても仕方ないし試食がんばって。

    今日のちらし http://www.shijou.metro.tokyo.jp/syokuniku/images/topix/27matsuri.pdf
    調べてみたら、無料の試食は10:30の1日1回だけ

  13. 832 匿名さん

    まあ特に問題ないから芝浦にすればいいんじゃない?
    周辺の住民同士でゴタゴタとかあるのかもしれないけど部外者的にはわかりやすくしてほしいよ

  14. 833 匿名さん

    だからリニアは品川終点ではなく羽田まで伸ばしてほしい。将来リニアが北に延びる時も羽田発、品川、東京、上野経由にしてほしい。

  15. 834 匿名さん

    >>832
    既存の土地の名前はつけないんじゃないかな。
    車両基地跡地が再開発されたおりには何らかの名前がつくはずで地主であるJRは当然ながら駅名は新しい街にゆかりの名前のものになるに違いない。よって高輪、芝浦、港南といった既存の地名をシンプルにつける、ということにはならないだろう。

  16. 835 匿名

    港南住民ですが、駅名は「高輪」がいいのではないかと。
    山手線の駅名は由緒正しいものが相応しい気がします。

  17. 836 匿名さん

    >>835
    誰が金出すかによるよな。

  18. 837 匿名さん

    んだ

  19. 838 周辺住民さん

    別の港南住民ですが高輪はなんだか古臭くて嫌だな。
    高輪住民はイメージアップでいいかもしれないけど再開発の恩恵にタダであずかろうとする気満々なのが気に入らないな。
    高輪の商店街は新駅再開発でますます衰退していくのだろうけどね。

  20. 839 匿名さん

    >>838
    あれ以上衰退しようがないと思うよ。

  21. 840 匿名さん

    >>838
    高輪より泉岳寺のほうが、由緒正しい響きだし赤穂浪士で全国区でいいのでは。港南はなしかな、だったら芝浦のが響きとイメージが良さそう。

    あるいは、東京サウスゲートやらのカタカナ系だよね。モノレールやゆりかもめの駅みたいなネーミングだから、場末感と漠然感がでそうだけど。

  22. 841 匿名さん

    >>840
    は?

  23. 842 匿名さん

    [高輪駅]は絶対に止めてほしい。
    「品川」と言えば、昔は高輪口周辺を指していたように思うが、今は港南口周辺を指すのであり、いずれにしても品川区北品川・東品川・南品川・西品川を指しては言わない。
    それに比べれば「三田」はまだマシだが、三田駅の所在地で、名称に「三田」が付くマンションも多い芝5丁目を指すことも多い。(しかし芝浦までもを指すことはない。それは間に田町駅があり、芝浦の最寄り駅は田町だからである。)
    「高輪」はどうか。まず「高輪」と言えば新駅周辺(再開発エリア)を指すようになるのは間違いなく、次に、名称に「高輪」が付くマンションが少なからず出てくるであろう港南3丁目や芝浦4丁目南部も「高輪」と呼ばれるようになる。(港南のマンションはほとんどが名称に地名の「港南」ではなく駅名の「品川」を使っているので、品川駅より高輪駅の方が近いところでは、マンションの名称には間違いなく「高輪」が使われるようになる。)
    そして20年も経てば、「品川=港南」であるように「高輪=再開発エリア+駅東側」となってしまい、今の高輪は「駅の高輪ではなく住所高輪」とか「第一京浜西側高台の高輪」などと言わなければならなくなる。

    (参考)不動産の表示に関する公正競争規約
    (物件の名称の使用基準)
    第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。
    (1)(略)
    (2)当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。
    (3)(略)
    (4)(略)

  24. 843 匿名さん

    >842

    つまり「芝浦アイランド」を「高輪アイランド」に名称変更しても 法的に問題ないと言うことですね。
    らっきい~~♪

  25. 844 匿名さん

    駅ができるってそういうことだよね。
    六本木の外れの六本木6丁目も六本木ヒルズができたため今やすっかり六本木=ヒルズのイメージとなっちゃったしね。

  26. 845 匿名さん

    >>843
    高輪(高台)とアイランド(島)って相容れないね

  27. 846 匿名さん

    >>845
    いや、相容れないとかそういう話しではないんじゃ。
    新駅名が高輪なら、新駅周辺の芝浦、港南マンション名に高輪って名称を堂々と使えるって話しなんで。

  28. 847 匿名さん

    >西武HD社長:品川・高輪の再開発を検討-総事業費4000億円規模

    もう少し詳しい情報はありますか?

  29. 848 匿名

    >>846
    まあでも港南のマンションはもともと「品川」を使えるからね。メリットはない。
    恩恵があるのは芝浦の南側にこれから立つ数少ないマンションだけかと。

  30. 849 匿名さん

    西武HD社長:品川・高輪の再開発を検討-総事業費4000億円規模
    Bloomberg 10月26日(月)10時2分配信

    (ブルームバーグ):鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などとも話し合いを進めたい考えだという。

    西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。リニア中央新幹線の始発・終着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルからなる複合施設を展開していきたい」と述べた。

  31. 850 匿名さん

    こう言うことらしい 

    (ブルームバーグ):鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などとも話し合いを進めたい考えだという。

    西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。

    西武HDにとって、品川・高輪エリアは品川プリンスホテルなどプリンスホテル4件と、高級賃貸マンション1件を所有するなど拠点地域だ。品川は羽田空港へのアクセスの良さもあり、訪日観光客増加のメリットを享受しており、リニア中央新幹線が完成すれば、人の往来はさらに弾みがつく。一方、品川駅と田町の間にある操車場跡地でも、JR東日本が「日本のゲートウェイ」として新駅設置を含めて大規模再開発を目指している。

    後藤社長は観光客の利便性を考え、20年東京五輪までは現在のホテル施設をフルに活用する考え。五輪終了後以降に再開発プロジェクトをスタートし、「27年には完成させたいと思う」と述べた。グループ最大規模の再開発プロジェクトの赤坂プリンスホテル跡地開発の「東京ガーデンテラス紀尾井町」(総事業費980億円)をモデルケースとし、後藤社長は再開発の面積と投資額について「4倍近くになる」と述べた。

    14年度の西武HDの営業利益に占める不動産とホテル・レジャーの両事業の比率は約5割を占める。中でもホテル事業は所有と運営を一体化して展開している。後藤社長は「紀尾井町の再開発は所有し運営しているという強みがあったから、あれだけの大プロジェクトが短期間に出来た。ホテルを所有している強みをフルに享受している」と述べ、品川・高輪エリアでも迅速な意思決定が可能だと述べた。

  32. 851 匿名さん

    これも203x年?

  33. 852 匿名さん

    >>851
    2027年には完成させたいて書いてますやん。

  34. 853 匿名さん

    オリンピック後もこういう大規模再開発への期待値が周辺資産価値を下支えしてくれるでしょうから、良いことですね。どれだけ恩恵を受けられるかは今後の計画を要注目。

  35. 854 匿名

    JR再開発と合わせると膨大な面積ですね。
    これで、品川の弱点であった商業施設が改善され、単なる乗換+ビジネス駅から、商業的に人が集積する未来が見えたような気がします。

    JRと西武、どちらにブランド街ができ、どちらがやや庶民よりになるんでしょうか。あとは妄想ですが、港南側も水辺の再開発で欧州によくあるような小洒落たレストランが集まれば、品川周辺は完璧かな。

  36. 855 匿名さん

    >>846
    いいけど高輪使いたいならアイランドは使わないでしょ。

  37. 856 匿名さん

    西武が高輪口再開発に公式に言及したのは初めてではないか?

  38. 857 匿名さん

    高輪プリンスも20年まで使うのか。

    赤坂の投資を回収するまでカネがないのね。

  39. 858 匿名さん

    JRも西武も創業以来最大規模の再開発って、すごいですね。

  40. 859 匿名さん

    >>853
    2020年オリンピック後のマンション価格が不安視されている時に、明るい材料ですな。

  41. 860 匿名さん

    >>852
    リニア2027年って「目標」ですからねぇ。相当すんなり建設されての話。
    リニアなしでは、ホテルが満室にならんです。西武の株主も203x年がよいかと。

  42. 861 匿名さん

    >>860
    豊洲あたりの人かな⁈

    そっちは既に頭打ちで、駅五分の財閥新築でも
    販売苦戦して大変みたいだね。
    五輪後に下がるのは、ほぼ確定だし。
    寧ろ五輪直前には、再開発の進んだ有明に
    追いつかれちゃうかもねぇ。

  43. 862 匿名さん

    >>860
    すでに東京都心のホテルは訪日外国人でパンク状態。宿泊料金も高騰中。何も知らないんですね。

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸