東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<15>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<15>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-31 16:29:28
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<15>

  1. 401 匿名さん

    TBTから新駅まで徒歩8分は言い過ぎでは?もっとも、ケープからはもっとかかりますが。

  2. 402 匿名さん [男性 40代]

    >>400
    すいません。
    ケープかTBTの話になってたので、芝浦や港南では近いマンションがないと言いたかっただけ。
    まあ、ベイワードも直線では近いけど、導線がどうなるかで大きく違うよね。
    数分の距離をどう思うか、個人の主観なのでどちらでもかまわないけど。

  3. 403 匿名さん

    >398
    Vタワーは駅からちょっと距離はあるけど、ペデストリアンデッキで品川駅直結だから
    心理的には近い。分譲時の価格は坪300万前後で今の駅直結新築マンションの半額だった
    からね。買いたかった。

  4. 404 匿名さん

    都心で周囲が混み入ってなくて、学校や公園や水辺もある場所なんて、サウスゲートの
    港南エリアか芝浦エリア以外にないんじゃない?将来ますます人気出ると思うよ。

  5. 405 匿名さん [男性 40代]

    >>404
    同意。
    多少歩きますが、混みあってなくて環境がいいですね。
    人それぞれ価値観は違いますが、私は満足してますよ。

  6. 406 匿名さん

    将来の環境、を言うなら都心低空飛行ルートも忘れずに。
    特に港南のタワマンでは、Vタワーが一番影響ありそうだけど。

  7. 407 購入検討中さん

    都心で周囲が混み入ってなくて学校や公園もある場所としては、恵比寿や白金も該当するんだけど、
    あっちは飛行機が本当の真上を通ることになるからねえ。
    私自身はあまり気にしないけど、>>406 さんみたいな人にとっては論外なんだろうね。
    となると残るはサウスゲートエリアくらいだろうね。

  8. 408 匿名さん

    現在港南や芝浦のタワマンの中古が大量に出ています。
    それも非常に強気の価格で。
    これらの物件は本当にこの価格で売れるんですか?
    坪300万が普通、300万後半、下手したら400万台の中古物件もあります。
    築10年ぐらいの中古物件が10年前なら都心の新築物件を買える価格で売られています。
    これらの地区は売るに際して非常に競合物件が多く、需給の観点からもこの価格で売れるのか疑問ですが、売れるのだとしたら完全なバブルですね。
    とてもじゃないですが、今は買えません。

  9. 409 匿名さん

    >408

    408さんの論法だと、「坪単価300万って、昭和60年当時なら広尾ガーデンヒルズが買えた単価ですね。
    とても買えません」と言えますなw
    将来を見通せない人は、千葉か埼玉の「リーズナブル」なところでお住まいになったらよろしい。


  10. 410 匿名さん

    羽田着陸ルートは芝浦だと関係ありそうなのCMTぐらいでしょ
    アイランドとGFTは全く影響なし

  11. 411 匿名さん

    >>410
    CMTもかなり離れてるから関係ない。一番近いのはTBtだがここでも1Kmくらい離れてるから関係ない。

  12. 412 匿名さん

    >>408
    でも徒歩10分前後の新築が坪単価平均370くらいで売り出されてますから中古が強気ということはないんじゃない。この辺りはが再開発がめじろ押しで街がより便利に綺麗になりますので、今後は相対的には確実により高くなりますよ。なので相対的には再開発完了前の今が一番安いのが、サウスゲート地区です。

  13. 413 匿名さん

    >308
    2006年頃は港南は坪220万くらいが相場のなかでWCTが坪250万??高っ!だったね。
    駅直結のVタワーでも坪300万前後だった。
    消費税が8%になったことも新築の価格が押しあがっている原因のひとつだと思うけど、
    今は天王洲の外側のスミフ物件が坪300万。いま、港南のマンション群が新規分譲なら
    坪300万は軽く超えてくるだろうね。Vタワーは坪400万くらいになってきているね。
    まあ、もっと遡れば90年代バブル崩壊後の一時期は山手線内側の高輪でも坪250万
    という時代もあった。

    港南のマンションが多数売り出されているように見えるけど、供給戸数から考えれば
    全体の1-2%程度。絶対数でも100戸位じゃないかな?
    品川駅利用などで将来にわたっても大きく値崩れしそうに無いということで一定の
    ニーズはあるでしょう。売り出せば割と早くに成約しているところを見ると、少なく
    とも中古の供給<需要の状態にあると思いますよ。

  14. 414 契約済みさん

    港南は新築あまり出ないし、需要は強いから下がらないね。今は建築費も高いから当面は安く出せないよ。
    海外からも円安で割安感あり投資としては魅力的。

  15. 415 匿名さん

    ちなみに、Vタワーの分譲時の価格表ね。当時の坪単価にも驚くけど、占有面積も広かったことも
    今との違い。90平米~120平米なんて部屋がいっぱい設定されていた。
    今は資材価格もあがっているし、人手も足りないから建設費も高騰していることも一因だけど、
    90平米以上の部屋作ったら1億円以上ばかりになっちゃって、さすがに買える人が減っちゃって
    さばけないから、部屋面積を80平米以下に抑えて買いやすい価格にしている面もあるね。

    1. ちなみに、Vタワーの分譲時の価格表ね。当...
  16. 416 匿名さん

    本当は城南エリアの低層マンション希望です。目黒は坪700万、代々木上原は坪550万だそうですので、いろいろ考えてここも選択に入れようかと思います。

  17. 417 匿名さん

    >>416
    ここはサウスゲート地区一帯の再開発や展望語るとこだけど、一帯の中古のこと?新駅の再開発エリアのタワマンはかなり後だし、目黒バブリアに近い単価は確実だと思うケド。

  18. 418 匿名さん

    そういえば、新古品の品川タワーレジデンスがでてるよ。品川駅6分で高輪アドレス、出来たばっかだから、いい値段つけてたけど。ただ長谷工なので外観は新築タワマンなのになんか団地っぽい。内装は高級ではないが、長谷工にしては頑張ってる感じ。だいぶ後だがリニア完全したら爆上げかもね。

  19. 419 匿名さん

    晴海や勝どきあたりの坪350万が限界という見方もできます。
    新駅直結だからプラスアルファで坪400万。
    それ以上だと本当に金がある層がチョイスしてくれるかどうか。
    大学の校庭が液状化した動画が出ましたからね。品川は。
    坪500万以上出せる層は駅直結にこだわらないし、地盤のほうがずっと重要ファクター。

  20. 420 匿名さん

    >>419
    同じなわけないじゃんw

    山手線最寄りのこのエリアが、もしコレから
    新築出たら坪400近くは行くのは確実でしょう、
    新駅直結は、坪500で済むかどうか…

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  21. 421 匿名さん

    20年後は、目黒の新築タワマン = 港南の中古タワマン

  22. 422 匿名さん

    >>418
    品川タワーレジデンスは高輪公園方向から見るといい感じですが、第一京浜側から見るとややチープに見えます。
    恐らく周りのビルその他との関係でそう見えると思うので今後の開発で良くなるかもしれません。
    しかし敷地の残りをパーキングタワーと自転車置き場に取られているのはマイナスですね。
    その分植栽の面積が少なくなってしまっています。
    パーキングタワーは工業製品然とした感じで意匠性がないので無いに越したことは無いですね。

    高輪二丁目交差点の都営住宅も団地然とした感じです。
    公営住宅ももう少し街に溶け込んだおしゃれな感じにできないものかと常々思います。
    結構この町並みにこれかという唐突感がある公営住宅が多いです。

    その他第一京浜沿いの建物は意匠もバラバラで見た目がよろしくありません。
    これから品川駅〜新駅間が街の中心になると思います。
    するとこれらの建物はサウスゲートエリアの来訪者の目に常に晒されるようになると思います。
    その見た目がいまいちだと街の全体の印象が悪くなるでしょう。
    だからといって解体するわけにはいかないので、歩道の拡張、植栽、壁面緑化などで見栄えよくして欲しいです。

  23. 423 匿名さん

    二本榎・高輪一丁目の都営アパートは斬新なデザインで驚きました。

    ところで、第一京浜のJR側はかなり整理が進むでしょうが、西側はこのままいくでしょうから、せめて沿道の街路樹を伸ばすしかないかなあ。

  24. 425 匿名さん

    >>414
    港南は新築がないから街並みが古くなる一方
    そして古くなった街を爆音飛行機が低空飛行する

    晴海や豊洲は今でも新陳代謝が進み街並みがどんどん新しくなる
    飛行機も飛ばない

    明暗くっきり別れてしまったね

  25. 426 匿名さん

    コスモポリス品川の道路隔てた向かいの空き地は今後どうなるんですか?

  26. 427 匿名さん

    >>423
    新しい公営住宅は外観もなかなかいいんですね。
    高輪二丁目交差点の都営住宅は、外壁の色をシックにして植栽を施すといいと思います。
    あと、規約で洗濯物はベランダに干さないようにしてほしいですね。
    住んでらっしゃる方には大きなお世話かもしれませんが。

  27. 428 周辺住民さん

    三菱地所レジ所有地ですね。
    下水処理場の2期工事入札と(環状4号線の立体交差導入路用地に南側は少し取られるかも?)
    品川駅北口再開発(環状4号線がらみだと10年かかるが)の進捗状況睨みで
    様子見としたようです。でも駐車場収入では儲かりません。
    オフイスで行くか
    高く売れる時期を待って、マンションになるか?
    再開発の具体的日程が決まった時点で決めるのでは。
    でもオリンピックまでこのままとは思えません。
    港南2、3丁目は開発が終わったようで、北品川も含めて
    まだまだ再開発課題案件も多く
    2027年に向けて、水面下で何が動いているか
    解りませんからね。

  28. 429 匿名さん

    >>425
    説得力がないなあ。晴海や豊洲に住宅地に適した綺麗な街にする再開発計画や新駅計画でもあるの?サウスゲート地区みたいな。

  29. 430 匿名さん

    >>425
    最寄りが山手か地下鉄かで勝負にならないと思うんだけどね

  30. 431 匿名さん

    駅から徒歩10数分で、最寄りと言われても説得力がないなあ。
    しかも、ホームまで長〜い通路を歩かされる。

    晴海や豊洲は地下鉄の新駅、有楽町線延伸。BRT。選手村跡地再開発、など開発が進む。
    港南と違い、五輪関連エリアだし。

  31. 432 匿名さん

    高輪も飛行機が低空飛行することになりそうだけど、
    418さんが爆上げと書いた品川タワーレジデンスの近くは飛行機が通過しないんですか?

  32. 433 匿名さん

    >>431
    なんで勝どき晴海の場末さんが入り込んじゃってるの?

    9線乗り入れとリニア駅が確定している品川駅。
    山手線京浜東北線浅草線が使えるようになる都内最大規模の新駅再開発。
    山手線京浜東北線三田線浅草線が乗り入れ、駅前再開発含めエリア内に国家戦略特区認定含め6件の再開発が進行中の田町駅。

    江南区高輪芝浦、いずれも港区アドレス。

    都内最下位の利便性の大江戸線しかなく、BRTバス開発が唯一の誇り、商業オフィス町づくりメインの再開発計画はゼロで単にタワマンイタズラに建てまくるだけの再開発。3.1
    1で液状化確認地区。都内最大級のごみ焼却場。オリンピックいうても選手村(笑)、跡地は莫大な数の安マンション販売が確定的。有楽町延伸は勝どき晴海には関係ないし、住吉とかどうでもいい場所に繋がるだけ(笑)しかも地下鉄新線含も全く確定していない(笑)。

    現在の坪単価、将来的資産性の高さ、圧倒的な交通利便性と何一つ相手にすらならないですよ。笑われてるだけなので、サウスゲート地区に荒らしに来ないでね。いつものように中央区内か江東区湾岸はとやりあってくださいな。サウスゲートではおよびでないし、相手にならない。期間中に選手村に望遠鏡でも向けて、自慢のオリンピックを楽しんでくださいな。

  33. 434 匿名さん

    サウスゲート地区の目ぼしいマンションといえば、Vタワー、ワールドシテイタワー、シテイタワー品川、品川タワーレジデンス、TBT、クラッシー芝浦、グローブタワー、ケープタワー、カテリーナ三田、パークタワー芝、グローバルフロントタワー、キャピタルマークタワー、あと将来的には新駅地区にできる駅前タワマンだけど、TBTとケープタワー以外はすべて徒歩10分以内。

  34. 435 ご近所さん

    >>433

    高輪の台住みだけど、もしマンション住むなら港南より豊洲がいいなあ。
    子供の頃線路超えて港南なんかに行ったら二度と帰ってこられないと真剣に思ってたもの。
    品川の下町の子たちも、港南には近づくなと親に言われてたらしい。

    いまは違うと言いたいだろうけど、つい20年前ぐらいまではそんなところだったから、港南の周りの人達からこの記憶が消えない限り厳しいでしょ。

    それに食肉や下水処理場、高速やモノレール、JR貨物線の高架が拭いようのない場末感を醸し出してるよね。
    だいたい海岸通りが近いってだけで人の住むんとこじゃない感が。

    豊洲はその点石川島播磨の工場潰して街全体を作っちゃったから、過去を引きずることがないよね。
    もともと何にもなかったから過去の記憶もないし、リセットしたニュータウンの清々しさがある。
    たとえは悪いけど昔の多摩ニュータウンとか新浦安みたい。新規住民の夢だけがある感じ。

    過去を引きずる嫌悪施設が全部なくなって、周辺に住む人間の記憶が薄れた時に港南の良さがわかるだろうけど、あと50年ぐらいかかる気がするな。

    まあ高輪住民としては、環状4号延伸で港南の大型トラックと悪い気が高輪側に来ないことを祈るのみ。

  35. 436 匿名さん

    >環状4号延伸で港南の大型トラックと悪い気が高輪側に来ないことを祈るのみ

    第一京浜歩道橋近辺のビルが立ち退かなければ、いつまでたってもJR越えは無理です。

    説明会で「港南地区から緊急時指定病院(?)へのアクセス向上を」という話があって、その時は納得したけど、港南地区に病院を作る方が早いのではないかと思います。

  36. 437 ご近所さん

    >>436

    歩道橋ってレクサスの前辺りの?
    説明会行ってないから知らなかった。ありがとう。

    すぐ立ち退きそうな気がするけどね。

  37. 438 匿名さん

    白金台から第一京浜までは計画道路なので、計画決定へのプロセスとして環境調査を始める、という趣旨でした。
    第一京浜から港南までは何といったか?
    パンフレットに書いてあったけど、「計画をしたいな」程度のインパクトだった気がします。

  38. 439 匿名さん

    先日の都市計画素案では品川駅北口に自動車道がつながっておらず、自動車は北口にアクセスできないのでしょうか。
    それだと嬉しいのですが。

    >>438
    計画したいなではなく、サウスゲートのコンセプトでは、東西連絡橋は“must”と思いますよ。

  39. 440 匿名さん

    >>435
    高輪だろうが港南だろうが、あなたのような心偏見、蔑視、きたない感情に満ちた人間は周囲にいないに越したことはない。

    高輪、港南、芝浦、サウスゲート全体が互いに補完しあい栄えればいいですね。

  40. 441 購入検討中さん

    それを言ったら高輪だって墓地と****が拭いようのない感じを醸し出してるけどね。
    ヤバい路地裏もあるよね。どことは言わないけど。
    あれの存在を知ったときはさすが歴史のある街は奥が深いと思ったわ・・・

  41. 442 匿名さん

    固定観念、先入観、偏見、差別、レッテル張り。
    こういった行為で自分の価値を相対的に高め快感を得たり、自分を慰めている旧世代の一部の輩は、早く滅びていただきたい。
    新しい世代にはそういった下劣な思考はどんどんなくなってきている。
    それがサウスゲート発展の一助になる。
    東京はこれからさらに成熟し、空虚な根拠で人を蔑視するようなことはしないリベラルな真の国際都市になる。
    そしてこれからサウスゲートエリアは、どんな人でも公共心がある限りウェルカムな東京のゲートの街になる。
    港南は嫌悪施設が云々などと言っていたら外国人に笑われる。
    我々の生活を支えるそういった“嫌悪”施設で働く彼らこそ地の塩だ。

  42. 443 匿名さん

    港南に住んでみて良かったことの一つは、早朝発や深夜着の羽田フライトや新幹線がストレス無く利用出来ること。
    やはり、品川港南は交通は非常に便利です。

  43. 445 匿名さん


    >>442
    まあ、実際には、港南に住んでいる人で、そういった施設を意識していない人がほとんどで、認識していても無けりゃ良いのにと嫌いながら生活している人は皆無でしょう。それくらい、環境に影響無いし施設の存在感が無いですよね。

  44. 446 匿名さん

    あと、なぜか海岸通の交通量は多いと勘違いしている人が多いですが、海岸通は鮫洲と新橋間の道路にすぎないので、貨物運輸は少ないです。第一京浜、第二京浜の方がはるかに交通量は多い。

  45. 447 匿名さん

    お台場に津波による避難指示がでましたね。
    港南~海岸は大丈夫でしょうか。

  46. 450 匿名さん

    津波注意報発令中 9:30

    東京湾内湾 1m
    三重県南部 1m
    伊勢・三河湾 1m
    伊豆諸島 1m
    北海道太平洋沿岸中部 1m
    北海道太平洋沿岸東部 1m

  47. 451 匿名さん

    >>446
    噓こけ。大型トラックでばんばん走ってるだろ。
    土日はガラガラで今度は廃墟みたいだわ。

  48. 452 匿名さん [男性 40代]

    >>451
    いや、土日もトラックは結構走ってるよ。
    まあ、都内はどこも走ってるよ。
    港南は場末感あるけど、私は好きですよ。

  49. 453 周辺住民さん

    JR東海は9月17日、リニア中央新幹線品川駅の新設で初弾となる工事を清水建設名工建設三井住友建設JVに発注し、同JVと契約したと発表した。契約日は同16日。工期は2021年2月10日までで、契約金額は公表していない。発注したのは、南北2工区のうちの北工区で構造物の一部を地下に構築する工事だ。JR東海は延長900mに及ぶ同駅のうち、ホームを中心とする主要部分を北工区(延長150m)と南工区(300m)に分割。清水JVに発注した工事の内容は、北工区での土留め壁の構築と地下約10mまでの掘削などだ。南工区の発注時期は、現時点で明らかにしていない。

  50. 454 匿名さん

    >>446
    本当に住民?めちゃ走ってるじゃない

  51. 455 匿名さん

    >>454
    大型トラックバンバンなんてどこの話?
    トラックって普通、陸上中長距離輸送の手段なんだけど、幹線道路でも国道でもない海岸通りは第一京浜や第二京浜に比べても、交通量自体がはるかに少ないんだけど。毎朝、海岸通りで日本橋に車通勤してるから間違いない。大井埠頭で船から降ろされた貨物は貨物駅から直接JR貨物に乗せられるし。

  52. 456 購入検討中さん

    データも示さずにあれこれ語るのはネガと同レベルの低能な行為なので感心しませんな。
    「平成22年度道路交通センサス」のデータを見てみると、
    24時間自動車類交通量(小型車/大型車/合計)は次の通り。

    都道316号日本橋芝浦大森線 品川区東品川2-2(海岸通り天王洲アイル駅前)23435/6061/29496
    一般国道15号線 港区港南2-17(第一京浜八ツ山橋)44307/10288/54595
    一般国道1号線 品川区東五反田3-1(桜田通り高輪台)36789/3374/40163
    都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線 江東区豊洲1-1(晴海通り春海橋)25501/6016/31517

    というわけで港南付近での海岸通りの交通量は、
    第一京浜や桜田通りよりも少ないですが、大型車だけを見れば桜田通りよりは多いです。
    ただし面白いことに豊洲駅前の通りとは小型車/大型車ともほぼ同数です。

  53. 457 匿名さん

    第一京浜(高輪の辺り)が混んでいるのを見た記憶があまりないのですが、混むこともあるんですか?

  54. 458 匿名さん

    道幅のためでしょうか。
    海岸通りは上に首都高もあるので、より圧迫感があります。
    首都高もカウントしたら凄いことになるのかな?

    第一京浜は事故やちょっとした工事ですぐに渋滞になります。
    桜田通りはあまり渋滞は見かけません。

  55. 459 匿名さん

    2020年までに、第一京浜と桜田通り沿いの過疎っぷりは多少改善されるのでしょうか。
    それとも、2020年まではほぼ今のままなのでしょうか。
    何か両方ともただ通り過ぎるための道ですよね。

  56. 460 周辺住民さん

    皆さん港南港南と行ってますが、港南って大きく3つに別れると思うんですよね。
    第1地区は品川駅から食肉や下水処理場までの間のリアル港南。ここは東京サウスゲートにふさわしい場所だとおもいます。その外側にある食肉と下水処理場。これは言わずもがなですね。ココが第2地区。問題は旧海岸通りより海側にある第3地区。通称「港南島」。
    品川駅とは第2地区が緩衝地帯となって駅前の雰囲気は阻まれ、旧海岸通りと海岸通りに挟まれかつ貨物線高架が斜めに貫く倉庫街の雰囲気たっぷりのところです。ココが車両基地跡にできる街や、第1地区と同じ扱いのわけないですよね。それを一緒に東京サウスゲートとして語ろうとするから無理があると思います。港南島住民は語りたいんでしょうけど。

    車両基地跡にマンションができたら、港南同士この掲示板で血みどろの戦いが繰り広げられるんでしょうね。

  57. 461 土地勘無しさん [女性 40代]

    >>434
    新駅に恩恵受けそうなマンション検討してるんですが、
    パークタワー、コスモポリス品川、フェイバリッチタワー品川って人気ないんですか?

  58. 462 匿名さん

    新駅考えるなら、CMTかTBTですね。

  59. 463 匿名さん

    >>460
    ご指摘の場所は全部まちづくり対象地区に入ってるからいいじゃないですか。
    あなたのおっしゃる第三地区は海辺の特徴を活かした開発がなされるんだと思いますよ。
    サウスゲートはベタッとすべての地区が同じ表情を持つ街づくりをするわけではないです。
    様々な特徴を持つそれぞれの地区が有機的につながり、ひとつの街として機能することを目指しているのだと思います。

  60. 464 匿名さん

    人の流れは一方的に“第三地区”から“第一地区”ではなく、
    その逆の流れも想定していると思います。

  61. 465 匿名さん

    >旧海岸通りと海岸通りに挟まれかつ貨物線高架が斜めに貫く倉庫街の雰囲気たっぷりのところです。


    意味不明。倉庫外の雰囲気たっぷりというのが港南5丁目のことなら納得だけど、港南5丁目は
    旧海岸通と海岸通に挟まれてないし、旧海岸通と海岸通の間にあるのは海洋大学のキャンパスと
    小中学校で倉庫は無いんだけど。

  62. 466 購入検討中さん

    460さんが悔しくて妬ましくて仕方ないのはわかるのですが、
    新駅エリアも港南島も一緒に東京サウスゲートとして語っているのは東京都都市整備局さんです。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
    第1地区とか何とかいう460さんの俺様定義をここで開陳されても無意味なんですよね。

  63. 468 匿名さん

    羽田から秋葉原まで試験的に運行されているヤマツピアの運河探検クルーズが大人気で
    予約がとりづらい位の盛況だそうです。天王洲の新しい水上レストランも完成が
    近づいているようです。このあたりの運河については、ブラタモリでも紹介されていま
    したけど、運河を生かした街づくりが進むと良いですね。

    http://www.zeal.ne.jp/plan/203.html

    http://www.dailymotion.com/video/x285mls

  64. 469 匿名さん

    460氏は25年以上前に”周辺住民さん”だったんでしょう。貨物線が貫くと書いている
    あたり、昭和の終わりごろに貨物線は廃線同様になったことも知らないんでしょう。
    その先にあった汐留貨物駅はとうの昔に日本テレビなどのビル群になってますしね。
    最近の様子は知らないんでしょうから、大目に見てあげましょう。

  65. 470 匿名

    >>466
    よくこのスレで天王洲はサウスゲートでないとのコメントがありましたが、これ見ると天王洲もサウスゲートなんですね。

  66. 471 匿名さん

    サウスゲートのこと第一地区、第二地区なんて言い方しませんけど、港南は駅前のオフィスと商業複合地区、
    海岸通を渡った文教と住宅地区という感じで良いバランスの街と思います。

  67. 472 匿名さん

    >>意味不明。倉庫外の雰囲気たっぷりというのが港南5丁目のことなら納得だけど、

    その5丁目の倉庫街が眼下に広がっているモノレール沿いのマンションは、
    新駅サウスゲートとは種別的に別にしたいということですよ。

  68. 473 匿名さん

    港南島、第三港南ワロタわ。第三東京市みたいでかっこいいじゃん。
    確かに港南島は隔絶されてるわな。貨物線は電車の有無じゃないでしょ。貨物線高架下は女一人じゃ歩けないようなところだしね。
    港南島も芝浦アイランドみたいにまるごと再開発してれば、こんなこと言われずに済んだのに。都市計画の失敗かな。

    まあVタワー住んでる身としては、一緒に語ってほしくはないなあ、城南島と。



  69. 474 匿名さん

    今も港南の都営住宅には既得権益をお持ちの方しか住めないらしいよ。

  70. 475 匿名さん

    食肉市場や火力発電所のエリアと、高輪の高台エリアを分けていたのが天下の山手線京浜東北線)。
    それを外側に大幅にずらして、山手線の内側に広大な土地を創る(新駅エリアは高輪側)。
    JRさんには、食肉発電エリア側に土地を創る案は最初からなかっただろうことは簡単に想像できる。

  71. 477 匿名さん

    >>473
    おいおい、最後城南島になっとるぞ。
    似たようなところとはいえ、いくらなんでも可哀想だろ。

  72. 481 匿名さん

    >>473
    Vタワー騙って、エリア内で煽りたいんだろうけど
    他の情報が現況とズレ過ぎててバレバレだよw

    ちなみにWCTは芝浦のグローブより中古成約高いんだけどね。

    まぁ、人生つらそうで、大変だけど頑張ってなー。

  73. 482 匿名さん

    Vタワーは都心上空ルートで一番死亡するところ

  74. 483 匿名さん

    京急品川駅が将来北へ移動(地下駅、環状四号線が延伸し15号線と交差する辺り)するという私の考えと、同じ考えの方いらしゃいますか。
    京急品川駅のホームのスペース確保の問題や八ツ山橋立体交差という問題を考えると、これしかないと思います。

  75. 485 匿名さん

    「品川と言えばVタワー、Vタワーはナンバーワン」バカの一つ覚えみたいだな。

  76. 486 匿名さん

    Vタワーのみなさん、社会的地位を発揮して着陸コース直下になることを粉砕するか、それができない弱い立場だったらせめて着陸コース直下になる前に売却して逃げて下さい。ものすごくうるさくなること確実ですよ!

  77. 487 匿名さん

    >その5丁目の倉庫街が眼下に広がっているモノレール沿いのマンションは、

    WCTのこと言ってるんだろうけど、5丁目側であるWCTの東側は眺望がよいので人気が
    出てむしろますます値上がりしてる。
    高層のリビングからは5丁目は近すぎて目に入らない。目線の高さに見えるのは東京湾と
    水平線、お台場、海ほたる、房総半島、レインボーブリッジ、羽田空港...
    目の前に大きく空が広がる景色はほかになかなか無いからね。

    品川田町圏でこういう眺め+JR利用の利便性があるマンションが今後供給されることはあり
    えないから、この景色の良さは資産価値に明らかにプラスに作用している。
    足元の視野しか目に入らない人は、このマンションが値上がりして妬ましいんだろうけどw
    分譲から4割も値上がりしている事実がすべてを物語っているんだからしょーがない。
    悔しいねー。


    1. WCTのこと言ってるんだろうけど、5丁目...
  78. 488 匿名さん

    >487
    WCTは分譲開始から10年近く経った2014年度でも中古人気マンションランキング1位ですから
    湾岸地区では間違いなくNo.1物件でしょう。私は坪350万では買わないですど。

  79. 489 匿名さん

    >新駅サウスゲートとは種別的に別にしたいということですよ

    「したいということですよ」に笑った!こんなところであなたの希望を書きこんでも
    何の役にも立たないのに。港南4丁目をサウスゲート計画の地区内に指定している
    国か東京都に訴えればいいじゃん。笑

  80. 490 匿名さん

    この物件なんか坪400万超えてきてる。5、6年前は提示はせいぜい坪300万、成約は
    坪270-280万だったし、坪400での売り出しなんかありえなかった。
    しかも、人気の東側とはいえ低層の15階だから、WCTは相当値上がりしてきていると
    言える。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0004033214/

  81. 491 匿名さん

    >>490
    でも海岸通りの高架下を通らないとどこにも行けない悲しさ。
    並びの公園の横は自動車修理工場と倉庫。

    がんがれ。豊洲はいいぞ。

  82. 492 匿名さん

    >491
    自動車修理工場??倉庫??どこ?

    豊洲は橋一つ渡ると焼肉の美味しい枝川だね。羨ましい。

  83. 495 入居済み住民さん

    豊洲は銀座にも近いけど、枝川にも近い。
    東側を躊躇った理由はそこなんだよ。

  84. 497 ゆりかもめ住民

    >>483
    以前に私も同じ趣旨の書き込みをしたことがあります。八ツ山踏切を立体交差で解消させてかつ京急品川駅を地平化するには、京急品川駅を全体的に北側へ移動させるしか方法はないと思います。その場合JR側の協力が不可欠のはずですが、現在までのところJR側からは何もコメントはありませんね。

  85. 499 匿名さん

    もういいんじゃない。
    誹謗中傷は、見苦しいですよ。
    もう少し大人な対応をお願いします。
    有意義な情報交換の場にしましょう!

  86. 500 匿名さん

    >497
    京急を止めずに2階を走らせたまま、新ホームを1階に建設するとなると、工事中人はどこを
    歩けばよいのかということになりますね。
    ただ、先にJR線の山手線ホームを違う場所に移動させて、1番線2番線あたりを空けてから
    その場所を京急にすれば問題は解消かもしれません。

  87. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸