東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-27 07:44:57
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

気を取り直して、タワーマンションの脆弱性について、科学的に考えましょう!

[スレ作成日時]2009-11-25 16:26:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

  1. 351 匿名さん

    >次に、埋立地特有の液状化現象により、ポートアイランドと六甲アイランドが、最大で3メートルも沈下し、道路のあちこちに、海の波のような凹凸が生じてしまった。
    >そのため、電気、ガス、上下水道などのライフラインが完全に寸断された。

  2. 352 匿名さん

    >>350
    あまりに遠いと自宅に帰りつけません。
    それから、帰路に木造住宅の焼失エリアがあると治安の問題も考えないといけません。
    このようなエリアは人口密度が高いですから、どのような状況になっているのか想像するのも難しいです。

  3. 353 匿名さん

    極端に密集している地域を除けば火災の心配はないですし、
    最近のマンションでは倒壊の危険もないでしょうから、
    まず第一に考えるべきなのがライフラインの問題でしょう。

  4. 354 匿名さん

    家族は安全な場所に住まわせたい。
    自分はBCPあるからどの道帰れない。

  5. 355 匿名さん

    >>338
    マンションは安全なんてよく言うね

  6. 356 匿名さん

    そうだね。家族さえ安全な場所ににいれば、
    自分は他にしなければならないことが沢山あるだろうしね。
    一大事にサラリーマンがのんきに家になんか帰ってたら、
    それこそ東京の経済活動がストップしますから。

  7. 357 匿名さん

    >>353
    環七周辺部より内側であればだいたいのところが大丈夫ですね。
    つまり、センターコア部(中央環状線の内側)。
    一部例外エリアはありますが。
    それは既出の地図を見てください。

    その中から、ライフラインが維持できる台地を選ぶってことでしょうね。
    文京区港区新宿区あたりでしょうか?

  8. 358 匿名さん

    港区の海側はダメだね
    麻布台以西あたりならいいね

  9. 359 匿名さん

    木造住宅密集の問題は一朝一夕には解決できません。
    だから、国、都はセンターコア部(中央環状線の内側)を指定し、予算を重点配分して地震に強い街に
    変えようとしています。言いかえれば、東京の経済活動を維持しようとしています。

    マンションを購入する場合は、まずセンターコア部に入っているかどうかを考えるべきでしょう。

  10. 360 匿名さん

    そこから埋立地を除けばいいんでしょ。

  11. 361 匿名さん

    埋立地なら、広々した郊外の方がまだましということですね。

  12. 362 匿名さん

    問題は、東京が火の海になったり高層ビルが破壊されたら、日本全土が死ぬってことだよ。
    タワマンどうのこうので一喜一憂してる場合じゃない。
    高層エレベーターがいくつある?
    備蓄足りてる?
    通行人ぶんまで応急処置できる?
    レスキューは何人いる?
    みんな被災者なのに地域消防団は動ける?
    救急車走れる?
    年寄りは?子供は?
    避難所足りてる?
    仮設住宅仮設トイレどこに作る?
    自分の命が助かったら、他人の救助だよ!たそがれてるヒマないよ!

    真剣に考えるべきだと思うのだが…。

  13. 363 匿名さん

    現実として、
    できるとこ、センターコア部(中央環状線の内側)から手をつけていくしかないでしょう。
    国の予算はカツカツですから。

  14. 364 匿名さん

    センターセンターって都心買い煽りウザい!

  15. 365 匿名さん

    >>364
    事実ですから・・
    ウザい!と言われても・・・

  16. 366 匿名さん

    家族を都心に住まわせるなんて、考えたこともない。

  17. 367 匿名さん

    で、結局結論としては、
    まず液状化の危険があるところを避け、
    揺れやすい地域を避け、
    その中で、極端に密集している地域を避けるということですね。


  18. 368 匿名さん

    帰宅訓練毎年のようにやってるね(笑)
    女の人は大変だろうな。
    トイレとかどうなるのかな?

  19. 369 匿名さん

    売りも貸しも空きマンションが大量にあるわけだが。
    無事だったマンションを避難所や仮住に提供というせんはあるかな?

  20. 370 匿名さん

    中心に近いとこに住めばどうにかなるってことじゃない?(笑)

  21. 371 匿名さん

    >>370
    簡単に言うとそうです。

  22. 372 匿名さん

    中央まで外側から救援が接近するのは大変だろうね。
    都心買え買えの印象操作の邪魔してすまんな。

  23. 373 匿名さん

    率先して救助作業をするような人は中心部がいいかもですね。

  24. 374 匿名さん

    >>49
    >>50
    >>51
    必見!

  25. 375 匿名さん

    救助は都心の海から広がるんですが。郊外は道路寸断で救助なんて来ない。

  26. 376 匿名さん

    海からも入れない。一般船動けない。大型船入れない。

  27. 377 匿名さん

    岸壁壊れりゃ・・・

  28. 378 匿名さん

    防災用の埠頭があるの知らないの?

  29. 379 匿名さん

    街は港から広がる。

    内陸部に住んでいるほうが本来おかしいわけです。

  30. 380 匿名さん

    『防災用ふ頭』って書いてあると壊れないとでも???

  31. 381 匿名さん

    防災用埠頭は通常以上の耐震性は持たせて作ってるけど、なにか?
    しかも一カ所じゃないし。

  32. 382 匿名さん

    湾岸だけ被災して近隣がすぐに助けにくるような話しだな。
    関東東海の海岸線なんかみんな被災して同じなわけだ。

    どうして自分中心でしか思考できないのか。

  33. 383 匿名さん

    >防災用埠頭は通常以上の耐震性は持たせて

    ウソ!

    通常使用してる岸壁を、災害時は救援関係者が占用しますよってことだけ。

  34. 384 匿名さん

    道路が全部寸断なんて・・よく考えるね。

  35. 385 匿名さん

    >>384
    外周区の道路はほとんどが寸断されるらしいですね。
    陸上での輸送は無理でしょうね。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

  36. 386 匿名さん

    有明に広域防災拠点がある訳だが。
    道路は帰宅困難者や車両で大渋滞。

  37. 387 匿名さん

    問題はそれが足りてないことだよ。
    有明の心配なんかしてない。
    >>49
    >>50
    >>51

  38. 388 匿名さん

    >>385
    エゴイストむき出しのコメントだね。

  39. 389 匿名さん

    こりゃ都心近くに住まないとどうしようもないな。
    マジな話。

  40. 390 匿名さん

    家族を危険にさらしてまでデベに上納する人は少ない。

  41. 391 匿名さん

    テレビで阪神大震災のドキュメントドラマやってる。倒壊家屋からの救出か、、、

  42. 392 匿名

    そりや瓦礫の山を盛って作ったタワーマンションは強いでしよ。ゴミが地盤でっせ!

  43. 393 392

    埋立地の話しでつ。

  44. 394 匿名

    都心に家族をおいて安心できる亭主おるんか?

  45. 395 匿名さん

    都心にいた方が間違いなく安全でしょ。
    394はどこに住んでるんだ?

  46. 396 匿名さん

    >>394

    職住近接じゃないと災害の時に家族がバラバラになってしまいますね。

    これが一番の問題でしょうね。

    大変な時に家族がいっしょだと支え合えますね。

  47. 397 匿名さん

    ハザードマップ真っ赤なエリアにタワマンで家族おくのか?

  48. 398 匿名さん

    家族は安全な場所において『企業戦士』はBCP。

    まさかタワマン心配だからってさっさと帰るのか?

  49. 399 匿名さん

    >>397
    だからちゃんとしたマンションを
    それなりのお金を出して買うんじゃないですか。

    そりゃ郊外の低層マンションのほうが安く作れるし、値段も安いですが、
    利便性+緊急時の対応性で都心部マンションを多少高くても買うのですよ。
    家族愛の一つじゃないですか?

  50. 400 匿名さん

    危機管理するためには、先ず社員の家族が安全であることが優先条件。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸