京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン六地蔵駅前 2駅直結」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 宇治市
  6. 六地蔵奈良町
  7. 六地蔵駅
  8. パデシオン六地蔵駅前 2駅直結
物件比較中さん [更新日時] 2011-04-02 12:31:24

ついにでましたね。京都では異例の19階タワーマンション。
いかがでしょうか。




こちらは過去スレです。
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-24 00:10:58

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア樟葉
ウエリス京都 東山五条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 購入検討中さん 2010/02/25 05:45:06

    近隣に縁者が住んでいるので尋ねましたが、木幡小学校は特に問題ないとのことです。
    木幡中学のほうはよくわからないとのことでした。
    小学校は地元で通ってほしかったので、とりあえずよかったです。

  2. 202 匿名 2010/02/25 10:01:44

    なんだかんだで盛況ですね。
    ここはオール電化対応?

  3. 203 契約済みさん 2010/02/25 11:23:54

    住んだこともないのに風評だけでああだこうだ言う人が多いですねココ。
    それをココで書いてる時点で自分に品がないことに気づかないって本末転倒ですねぇ。
    こういうことしてるぐらいなのでそういう人が住んでる場所も品格疑われますよね~。
    例え閑静なところに住んでることが自慢でも態々悪評振り撒いてるぐらいだから人間が汚れてますものね。
    私は選べる配色を何にするか迷ってますのでどうぞお好きなだけケチつけててください☆

  4. 204 申込済み 2010/02/25 11:40:47

    私は壁はダークブラウンで、床は明るめの色がいいかなと考えてます。
    契約はあさってなのでまだ詳しいオプションの話は聞いていないのですが、個人的には浴室テレビをどうするかが悩ましいです。
    ミストサウナはつくのでしたっけ? つくのならサウナに入りながらゆっくりテレビ見れていいですよね。

  5. 205 契約済みさん 2010/02/25 12:15:40

    ミストサウナはオプションでしたよ。
    浴室テレビは木幡駅前の時しか知りませんが20万弱ぐらいしてたような気がします。
    なので私はそれだけの金額かけるなら普通に2台目の液晶テレビを買います。
    リビングとHDDレコーダーとも繋げないみたいなのであまり価値が見出せません。
    お風呂でテレビ観るなら今持ってる携帯電話が防水のワンセグなのでそれで観ます。
    それらよりずっと住むつもりなので飽きのこない配色をどうするかで迷ってます。
    あとキッチンをオープンにするかセミクロにするか悩むところです。

  6. 206 申込済み 2010/02/25 14:20:44

    テレビ放送しか見れないなら、ありがたみ半減ですね。リビングのデッキで録りだめしたビデオとか見れたらよかったんですが。
    あまり機能ないのになんでこんなに高いのでしょう。10年くらい昔で、まだ液晶が高価であった頃ならともかく。
    それなら私も別個に防水きいたDVDプレイヤーでも持ち込みますね。

    キッチンはオープンにしたいところですが、収納力が心配です。
    今の賃貸ではシンク上に収納がついているだけに。
    開放感か機能性か難しいところですね。

  7. 207 契約済みさん 2010/02/25 14:33:01

    まだ確定していないであくまで木幡駅前のパンフででの話ですが。
    そもそも浴室にいる時間もそんなに長くはないし観る時間も少ないので
    多少の機能があっても私はあまり浴室テレビに価値や魅力を感じないのです。
    でも長くお風呂に入ったりする人はいいのかもしれませんが20万はやはり高いです。
    その分を他のオプション(気に入ったのがあれば)に回したいと思います。
    キッチンは収納を考えると悩むところですよね、でも若干オープンに傾いてます。
    靴箱はフルですか?それともカウンター付きのハーフですか?

  8. 208 匿名さん 2010/02/25 14:51:00

    浴室テレビは、136500円だそうですよ。
    私は、キッチンはオープンにしようと思っています。そんなに広い間取りのお部屋ではないので、やっぱり開放感がいちばん大事かなぁ、と。でも、確かに収納力には不安が残るので、オプションでカップボードの設置を検討中です。ホント、いろいろ悩みますよね。

  9. 209 契約済みさん 2010/02/25 15:05:57

    正確な情報どうもです。
    それにしてもやっぱり高いですね。
    普通の液晶テレビが買えてしまう価格設定には首を傾げます。
    確かに開放感はあとから付け加えることのできない要素ですね。
    ギリギリまで悩んで考えようとは思いますがややオープンよりです(笑)
    ところでオプションのパンフレットはもう貰われたのですか?

  10. 210 申込済み 2010/02/25 16:15:03

    13万なら良心的ですが、でもまだいいお値段ですね。ネットでざっくり検索しただけでも、工事費込みで10万は超えないようなので…
    もともとオプションは割高であるのが前提なので、どうしても必要で、かつ後づけ困難なものにしぼって、賢く選んでいかないとですね。

    靴箱はカウンター魅力なのですが、収納力目当てでフルにすると思います。ハーフだと家族全員分は収納できそうにないので… 圧迫感ありそうですけどね。

    オプションのパンフは契約のときにもらえるものではないのですか? 私は週末の契約時にいただこうと思っていたのですが…

  11. 211 匿名さん 2010/02/25 23:38:42

    オプションのパンフ、私は先週いただきました。
    見ていると、ついあれもこれも…と欲張ってしまいそうになりますが、本当に必要なものだけを賢く選ばないと…ですね。
    皆さんは、その他にどのようなものを検討されていますか?
    私は、個人的には、ガスコンロにするかIHにするかがいちばん悩ましいです。

  12. 212 匿名 2010/02/26 01:57:40

    私は玄関に設置するひっぱり式の椅子と洗面所の棚の扉を検討中です。

  13. 213 匿名 2010/02/26 10:52:42

    店舗は何がはいるのだろうか。コンビニは入るようだが。

  14. 214 契約済みさん 2010/02/26 13:16:27

    できればこの辺りにないものが入ってくれるといいですよね。
    欲を言えばこの界隈だけで殆ど何でも揃うようなそんなふうになってほしいです。

  15. 215 入居済み住民さん 2010/02/26 16:51:32

    IHは掃除が簡単でいいですよ。お料理も普通にできます。

  16. 216 匿名さん 2010/02/26 17:04:34

    初期のIHならともかく、今のIHなら一般のガスコンロと比較して、火力に乏しく感じることもないでしょうしね。
    これでオール電化という選択肢があれば、おそらくIHにしたと思うのですが… 悩みます。

  17. 217 購入検討中さん 2010/02/27 05:30:16

    店舗は後々お荷物になる場合がありますからね。
    仮に入ってたお店が閉店して空きテナントになればその維持費は住人の管理費でみなければならないし
    リスクは結構ありますよね。
    ましてちかくに大型スーパーや病院、コンビになんでもあるのでその分競争も激しいですしそれが心配です。

  18. 218 匿名 2010/02/27 06:29:02

    前に営業さんに聞いたのですが、商業棟は睦備の所有だそうです。
    ですから商業棟の管理費や空きテナントがでることによる維持費負担は睦備がすると
    はっきり言っていました。この辺も、購入を決めた理由の一つでしたね。

    あ、ちゃんとしてると。本社の横にたてるってやっぱりある程度の覚悟と本気感がでているなとおもいました。ですから、商業棟のリスクは空きテナントが増えて雰囲気が良くなくなることだけかなとおもいます。カフェはいるといいなぁ・・・

    まえのレスが店舗が10店舗以上入るらしいよと言うことだったのですが、いいテンポが固まると、駅前の人の流れが変わるかもしれないと思いました。

    モデルルームのS-Hタイプなんですが、オプション表にのってないオプションが結構ありませんでした?玄関からリビングに向けてすごく豪華なウッドの壁だったような。あれ、オプションですよね?

    ということはスベシャルなオプションは結構あるんでしょうか?

  19. 219 購入検討中さん 2010/02/27 06:54:25

    こんなことは無いと思いますが、仮の話で睦備が倒産になった場合商業棟の負担は住人にはかかって来ないのでしょうか?この不況で倒産しているデベも増えてるみたいなので。
    一生の買い物なので気になります。

  20. 220 匿名 2010/02/27 07:10:14

    う〜〜ん、それはわからないですね>商業棟の件。
    いずれにしても、その場所にあると言うだけで、住民の物ではありません。

    倒産したときには睦備の資産は清算されてそれぞれ債権者に配分されるはずです。
    睦備が倒産するとしたら、商業棟は債務の担保になっているはずですから
    おそらく、競売にかかって、買い手がつけばどこかが買うことになるでしょう。
    もし買い手がつかなければ・・・空き店舗のままということもありえるとおもいます。


    商業棟の負担はなくとも、儲からなければ現在企画されている保育園や医療施設の恩恵は無くなる可能性が高いでしょうね。そうやって空いたままの店舗やビルって郊外にはたくさんありますから。

    商業棟は住民のものではないのですが、それ単体で収益性が高ければ(住民を含めたくさんの人がお金を落としてくれるなら)、睦備がどうなろうと、おそらくそのまま存続する可能性が高いです。

    つぶれても負担はないでしょうが、集会室や保育園などの恩恵を受け続けたいなら、みんなで維持するという気持ちは必要かも知れません。ですから、好きになれる店舗にはいってもらいたいんですよね。

    どんなに大切にしたくても、「金払いたくないなぁ」というお店にはお金落とせないですから。

  21. 221 購入検討中さん 2010/02/27 07:24:06

    >>220さん
    わかりやすい説明ありがとうございます。住民に負担は無いにせよ、いい店舗が入って需要があれば
    存在し続けるでしょうし、どちらにせよ活気があっていい商業モールになっていってほしいですね。

  22. 222 契約済みさん 2010/02/27 12:42:57

    本日オプションのパンフレット貰いました(^-^)

    ご契約・ご購入された方、スタンダードプラン(無償)はどうされますか?
    またスペシャルプラン(有償)ではどういったものをお選びになりますか?

  23. 223 契約済みさん 2010/02/27 13:32:18

    配色などは好みがありますので省略いたしますが、リビング扉は玄関から直線に位置するので半透明に、シューズボックスはカウンター、洗面化粧台は光沢なしにするつもりです。
    キッチン水洗は、浄水機能をつけないメリットってなんなのでしょう? シャワーヘッドが重くなるとかですかね?

    有償は玄関スツール、洗面室棚扉、各部屋にパソコン対応配管、システムトイレを考慮しています。

  24. 224 契約済みさん 2010/02/27 13:48:49

    うちもカラーセレクトは6まで省略します。
    番号はオプションカタログに準じます。

    ◎無償セレクトプラン

    <カラー&タイプセレクション>
    7:透明
    8:トールタイプ
    9:光沢なし
    10:人口タイプ

    <キッチンセレクション>
    1:オープン
    2:浄水機能付き

    ◎有償セレクトプラン

    <ルームコーディネート>
    1:玄関オートライト
    9:パソコン対応配管

    <キッチンコーディネート>
    1:グレードアップキッチン

    以上を選択いたしました。

  25. 225 匿名 2010/02/27 14:12:13

    無知ですいません。パソコン対応配管って無線LAN使用だと不要のものだと思っているのですが違うのでしょうか?

  26. 226 マンコミュファンさん 2010/02/27 14:20:02

    その通りです。無線LANなら不要です。
    仮に無線の電波の弱い部屋があっても、PLCなどを利用すればよいと思います。

  27. 227 匿名 2010/02/27 14:26:28

    無線LAN(2.4Ghz帯)はbluetoothの使用周波数とかぶりませんでしたっけ?
    今後は11nだから問題なくなるのかな?
    パソコンのキーボードとか携帯のヘッドセットや、ヘッドホンとか・・・
    ちょっと気になっています。使用されている方いますか?
    わたしもPLCのほうが安くていいなぁとおもっていますが、各戸まで光回線は最低一つは来るんでしょうか?

  28. 228 225 2010/02/27 14:40:42

    はやいご回答ありがとうございました。
    勉強になりました。

  29. 229 匿名 2010/02/27 14:44:33

    売れ行き好調の様ですね。どのタワーもまんべんなく売れてる印象でした。
    18や19階も売れてる様ですし。
    一年後が楽しみすぎる。

  30. 230 匿名 2010/02/27 14:46:47

    みなさん結構有償オプションを検討されてるのですね。
    私は、玄関の椅子とクローズドキッチンを予定しているので引き出し型を検討しています。
    インテリアのオプション案内も楽しみですね!

  31. 231 契約済みさん 2010/02/27 14:56:00

    そっかPLCアダプターを考慮してませんでした(>_<)
    パソコン対応配管は止めることにします。

  32. 232 223 2010/02/27 15:01:27

    有線LANをわざわざ引くのは、高速かつ安定してネット接続して欲しいと思うからでして、通常のネットサーフィンやメールのやりとりには、無線LANやPLCでなんら問題ないと思います。
    あとはLANケーブル敷設のみではなく配管という点で、いずれさらに高品質な通信規格のケーブルが登場したときに、簡単に交換できるだろうというマニアックな発想によるものです。(苦笑)

  33. 233 契約済みさん 2010/02/27 15:02:48

    >>No.223さん

    >キッチン水洗は、浄水機能をつけないメリットってなんなのでしょう? シャワーヘッドが重くなるとかですかね?

    これ聞いてきましたよ。
    別で浄水器を買われるかたもおられるみたいです。
    またオプションのほうの単独型浄水器を選択される人もおられるからみたいですよ。

  34. 234 223 2010/02/27 15:13:47

    >No.233さん
    なるほど! ご回答ありがとうございました。
    私も現在の住まいで使っている浄水器(蛇口の先に分水器をつけるタイプ)を引き続き使いたいなと思っているのですが、シャワーヘッドだと接続ができないようなので、悩んでいるところです…
    オプションでない浄水器を設置される方はどうされるご予定なのか、おられましたらお伺いしたいです。

  35. 235 223 2010/02/27 15:58:17

    すいません、自己解決しました。
    自動食器洗い乾燥機などと同様、ハンドルの根元に分岐水洗をつければいいのですね。
    いままで2ハンドルのにしか設置したことなかったのですが、シングルレバーでもそんなに変わらないようですね。
    お騒がせいたしました。

  36. 236 契約済みさん 2010/02/27 16:07:28

    >>No.234さん

    そこまでは私もわかりませんがその場合は蛇口ごとの変更にしなければならないかもしれませんね。
    もし蛇口ごとの変更となれば無償プランの浄水機能付きのほうがお安く済んでスッキリ纏まりますよね…
    でもそうなると今お持ちの浄水器があぶれてしまう…難しいところですね。

    無線LANの場合は各部屋への電波状況はそれほど良くないかもしれませんし、
    PLCもノイズが混じることもあるみたいなのでLAN配線は私もしてもらいます。
    また安定した速度を確保したいですし光で四分の一以下の速度とかは困るので。
    PLCもノイズキャンセル機能付きなども出てますがモデム周りがゴチャゴチャしたくないのです。
    あと後々に高品質配線への切り替えが楽になるというのは私も同じ考えです。

  37. 237 契約済みさん 2010/02/27 16:10:14

    >>No.235さん

    あら、自己解決されましたか(笑)
    こちらもトンチンカンな回答でスイマセンでした。

  38. 238 契約済みさん 2010/02/27 16:30:53

    PLCについて調べましたが安定速度が出にくいらしく干渉しやすいのですね(>_<)
    なので止めようとしてましたがやはり工事してもらうことにします。
    お2人さんの説明があったので助かりました!

  39. 239 契約済みさん 2010/02/27 17:06:55

    >No.236&237さん
    ご回答ありがとうございます!
    いえいえ、実際にできたわけではないので、「なんとかいけそう」と思っただけ、なのですが。(笑)
    あと、有線LAN敷設派のお仲間がいて、安心しました♪

  40. 240 契約済みさん 2010/02/28 04:23:56

    >>No.239さん

    いえいえ、水洗の接続うまくいくといいですね。

    有線LAN敷設は各部屋しておくと後々色んなメリットが出ますよね。
    ちょっと気になったのですがオプションカタログの書き方だと
    リビング、洋室1、洋室2、は各指し込み口の合計の3箇所扱いになるんですかね?
    リビング⇔洋室1で1セット、リビング⇔洋室2で1セット、計2箇所になるんですかね?
    うちは和室を除く全ての部屋に引くつもりですが通常IN/OUTで1箇所じゃないですかね?
    いまいちどういうふうな扱いになっているかわかりません(笑)

  41. 241 契約済みさん 2010/02/28 04:49:52

    それは私も気にかかるところでしたが、
    「リビングから各室へ配管を通し、双方にlanジャックを取り付けます」、
    という説明文ですので、おそらくリビング⇔部屋のin/outで1箇所なのだと思います。

    ただ、値段表には、設置先にLDの表示まであるのでわかりにくいですよね。
    電話台からリビングの端までの壁内敷設も可能、てことでしょうか。
    贅沢な選択肢ですね。(笑)

  42. 242 契約済みさん 2010/02/28 05:16:38

    >>No.241さん

    なるほど!電話台のジャック⇔LD内の何れかの場所ということですか!
    さすがにLDは1箇所あれば充分なのでその発想はありませんせんでした(笑)
    確かにこの選択はかなり贅沢な選択ですが親切な設定でもありますね。
    ちなみに241さんは和室にもお引きになられる予定ですか?

  43. 243 契約済みさん 2010/02/28 06:04:23

    >No.242さん
    それも非常に悩ましいところです…
    和室をまるまる客間やリラックスルームとして使用できそうなら不要かなぁと思ったのですが、
    今後子供部屋にしなくていはいけない可能性もありますので、
    引いておいたほうが便利は便利だろうなと考えています。

    ただコストの面もありますし、手当たり次第に引くわけにはいかないのがつらいところです。
    全然パソコンに興味のない子供に育つかもしれませんし。(苦笑)

  44. 244 契約済みさん 2010/02/28 06:45:34

    >>No.243さん

    そうですよね、迷うところですよね。
    全部引くとなるとコスト面も大幅にアップしてしまいますし、
    纏まってくると他のオプションとも比較してしまいますからね。
    私は和室はあくまでも客間程度にしか考えてないため外しました。
    逆に片方の洋間は普段よく使うので床暖にするかしないかで悩んでます。
    欲を言えばキッチンも床暖にしたいですがそうなると・・・ってなってます(笑)
    ものは違えど悩みどころは皆同じオプションでかなり悩んでしまいますね。

  45. 245 匿名さん 2010/02/28 13:16:08

    だいぶ契約済みの方も増えてこられてますが、ローン契約まで完了しているかたはおられますか?
    一応中信で考えているのですが、住信SBIがかなり気になっております。

    変動で考えていますが、金利は0.1%ちょいSBIのほうが高いですが、8疾病保証はかなり安心感があると思います。
    事務手数料2.1%は、35年返済であれば中信その他のローン保証金と同等だと思われます。
    いかがなものでしょうか?

  46. 246 購入検討中さん 2010/02/28 14:18:56

    ここのマンションではありませんが、今のマンションには全室LANを設置しています。
    電話もテレビも全室です。便利です。ただ電話はNTTでないと全室配置の意味はないです。
    でもま子機が2つあれば十分ですけどね。

    ところでここのマンションの駐車場代はいくらですか?
    転勤で住み替えを考えています。

  47. 247 匿名 2010/02/28 14:35:36

    三千から一万ぐらいでしたっけ?

  48. 248 契約済みさん 2010/02/28 14:55:05

    普通車は3000~7000円で、全て自走式です。

  49. 249 契約済みさん 2010/02/28 15:02:39

    ドアやフローリングの色迷ってます。
    ほんと悩みます。。
    参考までにみなさんは何色を選択されましたか?

  50. 250 契約済みさん 2010/02/28 15:08:26

    >>249

    初めはモデルルームと同じホワイト&ビターにしようかと思ってましたが
    結局は飽きがこなさそうなブリリアントホワイトにしました。

  51. 251 契約済みさん 2010/02/28 15:16:36

    サイレントビターを考えてます。
    濃い色はキズが目立ちそうですが、趣味で…

  52. 252 購入者 2010/03/01 03:51:10

    もしかしたら、私の誤解があるのかもしれませんが・・・
    もし仕様についてご存じの方がいたら教えてください。

    有線LANで「各部屋にLANコネクタ」という表現と「リビングから各部屋に配管をとおして」
    というのは結構大きな違いに見えます。
    通常の職場などにあるLANは内部がネットワーク化されていて、どのLANコネクタからもすべてのLANコネクタにアクセスできますが、単に「リビングから各部屋に配管をとおして」IN an OUTで1カ所となれば、洋室3つにつけた場合、リビングにはLANコネクタが三つ、各部屋にLANコネクタが1つという構成になるはずです。

    ということは、洋室1のLANコネクタ接続機器からは、洋室2のLANコネクタ接続側機器には直接アクセスできず、リビングのLANコネクタ側に、ハブが必要になりますよね?これは洋室1を書斎にして、そこにプリンターやファックス、ファイルサーバーをおいて、各部屋から使おうとしたときには、結構大きな違いです。

    しかも、リビングのLANコネクタが1カ所にまとまっておらず。ばらばらの場所になっていたら、結局リビング内でケーブルを這わせることになるのでは?とおもいます。

    そんな馬鹿なことあるかと思うのですが(笑)・・・もしこのことを考慮していた場合、「リビングから各部屋に配管をとおして」なんて誤解を招きやすい表現はつかわず、「指定された部屋にマルチメディアコンセントを準備」と言う表現になると思うのですよ・・・

    もし各戸内のLANが独立構成ならば、各戸内のどこかにハブが必要となります。もし、棟内に基幹光ネットワークがあって、そこへ各情報コンセントから配線されていれば、各戸内のLANは独立系ではなく、セキュリティ対策が結構面倒になります(笑)他の部屋のパソコンから、自分の家のパソコンが設定次第では丸見えになるんです。(職場内LANはこうですよね)

    各戸内にハブがある独立系LANならハブの性能でLANのスピードが決まります。ハブがなくて配管&配線のみなら1カ所にLANを集中してもらわないと部屋内でケーブルを這わすことになりますよね・・・

    いやぁ・・考えすぎですよね?そうであってほしい・・・
    オプションの話をする日程はもうすこし先なんですが不安になってきた

  53. 253 購入者 2010/03/01 04:19:17

    >245さん

    情報ありがとうございます
    わたしも検討してみました


    中信の三大疾病・入院・失業保障特約付住宅ローン
    住宅ローンご融資利率に年0.15%上乗せ(通常年0.30%・2010年3月末ローン申込受付分まで)
    http://www.chushin.co.jp/kariru/jutaku_t.htm

    住信SBI 住宅ローン - 8疾病保障
    https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_8shipei

    現在、
    ・中信 0.85%(基準金利-1.85%)
    ・住信SBI 0.975%(基準金利-1.8%)

    たしかに中信に0.15%のっけると1.0ですから住信SBIのほうが有利になるかもしれないですね
    保証内容の違いはあるかもしれないのですが。
    ちなみに保証内容の説明は住信SBIのページがわかりやすいですね。


    保険の引受会社はともにカーディフ損保&生命のようなので、中信さんががんばってくれれば(笑)同じくらいの負担で同保証内容ってあるかもしれないですね。

  54. 254 入居済み住民さん 2010/03/01 04:48:07

    >>252さん

    詳細は分かりませんが、各部屋に有線のLANコネクタが設置されております。
    リビングに各部屋が使えるように全部屋分のLANコネクタがあります。
    この場合、同時に使用可能は3部屋分です。他の部屋で使いたいときはリビングで
    調整しています。入居後、別売りハブ?を購入、またネット業者が来て、PC設置
    してくれました。

    私は今、一人なので何の問題もなく使ってますが、設定次第では他の部屋のPCに
    ハッキングできるのですか?ちなみにPCは3台以上あるので各部屋にPCを
    おいています。便利です。

    コンセント差し込み式のLANコネクタはセキュリティを考えてやめました。
    そのためわざと有線LANにしました。

  55. 255 契約済みさん 2010/03/01 05:35:09

    >No.252さん
    尋ねてみました。
    リビングの電話配線の横と、各部屋のアンテナ端子の横にLAN端子が設置されるとのことです。
    設置した部屋数分のLAN端子が、電話台の脇に設けられる形になります。
    つまり電話台にハブを設置する必要はあります。
    ということで、各戸内でLANは独立しています。

  56. 256 購入者 2010/03/01 05:35:27

    >254さん

    ありがとうございます!
    おそらくは他のパデシオンシリーズの入居者さんですね。

    予測通りでした(笑)入居後に別売りハブをかわれたとのこと。でもこれで仕様がある程度はっきりしました。このリビングのLANコネクタは1カ所にありますか?それともばらばらですか?

    リビングのテレビ横に1カ所(HDレコーダーやアクトビラなど)と、電話モジュラー横に1カ所(インターネット接続用)は最低限必要かなと思っておりますが、リビングで1カ所集中だと、どっちかになる可能性があるなぁと。ちょっとめんどくさいですね。

    たまにマンションでもあるようなのですが、棟内基幹ネットワークに直に接続されているLANの場合、各住居間の区別はないも一緒なので、セキュリティ対策をしない限りPCは丸見えです。

    しかし、254さんの書き込みを見る限り、これは各住居・各部屋独立配線で、家庭内LANにもなっていないので、これをどのようにするかは居住者の選択となりますね。

    セキュリティ上のリスクは、家庭内LANからインターネットに接続するVDSLモデム(パデシオン六地蔵はフレッツ光ネクストのようなので)での接続部分だけで発生します。一般的にはモデムのあとにルーターをかませとかいわれますけれど、最近の機械はどうなんでしょ?(ただ、どんな接続方法でも設定次第では丸見えになります・・・)

    とりあえず、各戸内ネットワークは、そこからインターネット接続しない限りは独立しているので侵入されません。

    でも考えてみればプロバイダ契約は個別ですから、棟内基幹ネットワーク直結はありえませんね。
    失礼しました。だとしたら豪華すぎる(笑)

  57. 257 購入者 2010/03/01 05:36:57

    >255さん!
    ありがとうございます!

    これから家電もおそらくネット化が進むと思うので、この辺は敏感になります。
    たすかりました!

  58. 258 契約済みさん 2010/03/01 05:50:04

    >No.253さん
    保証内容で大きく違うのは、就労不能の原因となる疾患数の差と、ガンと診断された段階で残債が保険で返済されるかの点ですね。
    前者はSBI、後者は中信にて有利です。(三大疾病については全体的に中信有利)

    金利の0.025%の差は僅差すぎて判断基準たりえないとするのなら、上記にて考慮するのがいいのかもしれませんね。
    家系にて三大疾病の発病が懸念されるなら中信、重度慢性疾患ならSBI…

    つい、特約が発動されてローン解消されるが夢のように思えてしまいますが、願わくばいつまでも健康に働ける状態でいたいものですね。

  59. 259 匿名さん 2010/03/01 06:18:28

    パデシオン六地蔵はひかり配線方式とあるので、VDSLモデムでなくONUではないですか?
    何がどう違うのか、詳しくはないですが…
    スピードが段違いに速いなら嬉しいですが、レンタルしか選択枝がないので割高感がありますね。

  60. 260 購入者 2010/03/01 08:52:19

    >259さん

    すんません・・・現在、ADSLでまだ詳しくないんです・・・

    ONUは光配線から通常のLANで情報を取り出せるように変換する装置みたいですね。
    各住居まで光配線が来ていれば、ONUになるのではないでしょうか?

    携帯電話+自宅電話+プロバイダ料金など、通信料金って結構大きいですよね・・・
    なんとかトータルで下げられないかと、イロイロ考えております

  61. 261 購入検討中さん 2010/03/02 08:08:20

    ここの販売価格はどれくらいですか?
    広さと価格が乗っているURLがわかりません。

  62. 262 匿名 2010/03/02 08:43:42

    二千五百から八千万ぐらいでしょうか。
    大半は三千ちょいです。
    ただ、一般公開されるときにはあまり空きがないかもしれませんね。

  63. 263 匿名 2010/03/03 02:02:18

    完成がはやまることってありますかね?
    今家賃15万のとこに住んでいるので早く住みたい。 完成は2月末予定ですよね?

  64. 264 匿名さん 2010/03/03 03:24:41

    12月末に完成して、1月に内覧会、2月中旬から順序入居、ていう予定じゃなかったっけ?
    だいぶ前に聞いた話なんで、最近変更があったらごめん。

  65. 265 契約済みさん 2010/03/03 11:09:39

    >>No.263さん

    完成が早まることはまずないと思われます。
    あまり早いと逆に不安になりませんか?
    所謂手抜き工事とかあったらやじゃないですか(笑)

  66. 266 匿名 2010/03/03 14:24:22

    はやく2月にならないかしら。待ち遠しいわ~(´∀`)

  67. 267 匿名 2010/03/04 14:19:16

    ミッドモールにはコンビニがはいるらしいが、一般客も使えるんですよね?
    夜中に柄のわるいのが集まったりしませんかね。。

  68. 268 契約済みさん 2010/03/04 14:31:44

    >>267

    するでしょうね、恐らく。
    でもそれってどこにでもいるので同じです。
    ただ一番恐れてるのは駐車場出入り口にロボットゲートがないため、
    実質駐車場の構内はフリー状態なためそこに屯されたり、
    ゴミを散らかしたり、夜中に騒がれたり、共有物壊されたりなどの懸念はあります。

  69. 269 購入済み 2010/03/04 14:43:13

    まったく同感です。
    睦備さんが対策をたててくれることを期待しましょう。
    たのタワーマンションのように住民しかつかえないとかならよかったのに。

  70. 270 匿名 2010/03/04 15:28:55

    内廊下+住人専用店舗+オール電化。
    これさえあれば私の中では最強でした。

  71. 271 購入者 2010/03/04 16:05:37

    個人的には住民専用は管理費が増えるので反対です。
    所詮400戸ですから、その住民に対してのみの商売ではあがったりでしょうし
    テナントにはいってもらえませんよ。

    私はテナント条件を検討する側にいますけれど、
    住民専用店舗だったら採算とれないので絶対入りません(笑)

    治安維持は自分たちでという意識はちょっとは必要だと思っています
    目の前交番ですから、変なのがいたら即座に110番しましょう!
    それに、厄介なのは外で、自分たちは大丈夫という意識は怖いですよね
    たくさん人がいるのですが住民同士でもそれ以外とでも必ずトラブルはあると思います
    集合住宅ですから・・・戸建てでも必ずありますよね。

    われわれは地域にお世話になりながらじゃないとやっていけないのですから、
    内側に閉じてしまったら、住民と子供は孤立してしまいます。
    マンション住民vs地元民という構図は長期的には
    あまり望ましい物ではないのではないでしょうか?

    われわれは地域のことは知りませんという態度を決め込んでしまえば、周りの住民と協力して
    防犯に取り組むという関係は望めません。一生の買い物になるわけですから、
    できればちょっとづつ協力し合っていい環境になればとおもいます。

    子供育てるなら滋賀だろ?と職場でさんざん言われているのですが、数十分の満員電車通勤は無理!
    でこちらをえらんでいますから、そっちの努力は仕方ないかなと思います。

    ロボットゲートはないかもしれませんが、カメラとライトはしっかりつけたいですね。
    足りなかったら管理組合で提起したいところです。

  72. 272 契約済みさん 2010/03/04 17:41:18

    私が懸念しているのはもう少し別のことなのですが
    店舗駐車場や来客用駐車場を電車に乗る人が勝手に停めたり、
    あと自転車置き場やバイク置き場も出入り自由なので
    やはり通勤通学の人たちが勝手に停めないかが心配です。
    またこれら住人の物ににイタズラされたり盗難にあったりなども。
    向かいに交番があるからといって24時間見張っていてくれるわけでもなく
    管理人さんも警備する人ではないと思われますので防犯には気をつけたいですね。
    防犯カメラについては私も賛成ですし管理組合に示唆するべき事案であると思います。
    個人的にはチェーンやバーのあるロボットゲートもあったほうが良いとは思います。
    ただこれらを徹底したところで悪さをする人はそれでもするんでしょうが・・・
    住む前にとは思いますが住む前だからこそ事前にどうするほうが良いか、
    どうなっていくべきなのかを出し合うのも今後に繋がっていくのだと思います。

  73. 273 契約済みさん 2010/03/04 23:15:18

    駐車場出入り口にロボットゲートあり、とホームページには記載されていますが…?
    なぜ、ないという前提で話し合っているのでしょう。

  74. 274 匿名 2010/03/05 01:33:29

    ミッドモールにテナントはいるのかな。

  75. 275 購入者 2010/03/05 02:26:50

    >272さん

    >店舗駐車場や来客用駐車場を電車に乗る人が勝手に停めたり、
    >あと自転車置き場やバイク置き場も出入り自由なので
    >やはり通勤通学の人たちが勝手に停めないかが心配です。

    なるほど!あり得ますね。
    これはこまめに注意を促していくしかないでしょうね。

    来客用駐車場は、管理人さんからパネルをもらって車内に提示という手続きはとってもらったほうがいいとおもいます。

    店舗駐車場は、来客用駐車場が一杯のときに来客者使わせてもらう可能性があるでしょうから悩ましいですね・・・

    >273さん
    その通りでした!
    失礼しました・・・。

  76. 276 匿名さん 2010/03/05 05:38:14

    月並みですが、自転車は駐輪許可シールのようなものを張るようにして、定期的にチェック・不法駐輪は移動という処置をとるしかないでしょうね。
    あとは未契約の空きスペースに好きに停められないように、なんらかのロックをしておくというのも有効かもしれません。

  77. 277 契約済みさん 2010/03/05 10:30:51

    >>273

    自走式駐車場棟の出入口のことではありません。
    店舗(左右)横の駐車場構内出入口のことです。
    パンフで見ると横断歩道とのつなぎ目のことです。
    文面から読み取れば自ずと判るはずでしょう?
    まずそこにないと構内には出入りが自由となるわけで
    住宅棟と駐車場棟のアスファルト部分はフリーなのがわかりませんか?
    まあそれだけ危機管理能力が無いってことの表れなのでしょうね。
    何事にも必要以上の注意を向けておかないと後が大変なのですよ?

  78. 278 契約済みさん 2010/03/05 10:55:39

    277
    必要以上にケンカ腰ですね。
    不法駐車より、あなたのようなモンスター住民化しそうな人がいるほうが心配です。

  79. 279 購入者 2010/03/05 12:20:35

    まぁまぁ・・・

    本来はゲートはないほうが生活しやすいのでしょうが、防犯上必要なので
    仕方なくゲートはつけているという認識でいます。いまの賃貸の
    青空駐車をおもえば駐車場入り口だけでもすごい!っておもいます。

    ただ、可能性は低いのですが火事やなんらかの災害時、消防車や重機がはいる通路や避難路が必要ですよね。ゲートがあればそれだけ外からも内からもアクセスしにくいわけで、電気的なものであれば
    停電時はかなり厳しいと思います。
    ルールや決まりもそうですが、かっちりしているほど窮屈で融通が利きません例外時に弱くなります。

    個人的にはゲートは最小限、でも住民や地域の雰囲気や相互の声かけで
    なんとなく犯罪が起こりにくいというのが一番いいなぁとおもいます。

    結局、捕まるリスクの大きなところでは敢えて犯罪行為に出ないわけで・・・
    囲まれているからこそおこる気のゆるみが私は怖かったりします。


  80. 280 契約済みさん 2010/03/05 12:31:49

    すみません、有償オプションのことで迷っているのですが、
    キッチン吊戸棚に付ける「昇降ウォール」って、どうでしょうか?
    検討中の方や「これはぜひ有った方が便利」もしくは、「これは要らない」というご意見、
    ありましたら教えて頂けないでしょうか?

  81. 281 契約済みさん 2010/03/05 12:43:10

    もうローン契約された方がおられたらお伺いしたいのですが。
    デベロッパー提携している火災保険はセコムでしたか?

    提携会社のが一番安くなるかなとは思ってるのですが、
    セコムの保険であれば、ホームセキュリティ入れるとさらに割引が
    ありそうなので…

  82. 282 契約済みさん 2010/03/05 12:47:26

    >280さん
    小柄な奥様なら重宝しそうですね。
    そのぶん収納量はやや少なくなりそうですが…
    いかに身長が高くても、いちばん高い棚の奥などは目視しにくいでしょうし、
    少しでも収納量が多くないと!というわけでなければ便利そうですね。

  83. 283 匿名 2010/03/06 13:44:03

    みなさんは何故一戸建てではなくマンションを選んだのですか?
    このマンションか一戸建てか迷っている私にご教示ください。
    ちなみにマンションですとフォレストタワーの四千ちょいの部屋を検討してます。

  84. 284 契約済みさん 2010/03/06 14:52:30

    >>283さん
    私の場合はやはり立地でしょうか。
    車中心の生活であれば、多少便が悪くても一戸建てがいいなぁとは思うのですが、
    夫婦ともにほとんど車の運転をしないもので…
    毎日の通勤と、買い物などの利便性を考えた結果です。

    マンションは上下や隣家との騒音問題などが気にかかるところですが、
    一戸建てでもよほど敷地にゆとりのある建築でないと、
    隣家の騒音からフリーになるわけでもなし、と妥協しています。

    4000ちょいの予算であれば、この近辺の建売の土地つき一戸建てが十分購入できますし、
    悩むところですね。

  85. 285 契約済みさん 2010/03/06 15:15:01

    >>No.283さん

    私は284さんの理由とほぼ同じなのですがもうひとつプラス要素があります。
    それは高層でありその高さに居住することは一戸建てでは不可能だからです。
    もしここが5階建て程度のマンションであった場合はまず購入は考えませんでした。
    また19階建てであっても低層階しか購入できない場合も却下してました。
    契約に至った経緯は高層部分の販売価格が購入金額に見合っていたからです。
    ほぼ同じ金額で低層階であればもうひとつ広いほうの部屋がありましたが
    一回り狭くなっても高さを買えるならと迷わず高層階に申し込みました。
    ただこれは私の価値観ですのであまり参考にならないかもしれませんね(笑)

  86. 286 購入検討中さん 2010/03/06 15:20:41

    そうかあ、私は地震があったり、有事の時に階段でもいいように敢えて低階層を購入しました。
    もちろん値段も早く返したいので、低階層にしました。でもマンションは立地と上階層が景色とともに
    魅力ですね。

    一軒家も魅力的ですが、いかんせんひとり者なので一軒家は出張時セキュリティを考えあきらめました。
    年をとるとマンションが楽かも~と考えました。

  87. 287 物件比較中さん 2010/03/06 20:04:44

    私もタワーマンションにあこがれて完成済み物件を色々見ましたが、
    15階以上になるとエレベータの待ち時間と乗ってる時間が長く、
    あわただしい毎朝の出勤時に問題を感じてそれ以下の階に住むことに変更しました。

    駅近で店舗も入るみたいですが、
    部外者の出入りが頻繁に行われるスポットでは5年10年のスパンでは不安ですね。
    真横にパチンコ屋があるのも不安です。

  88. 288 契約済みさん 2010/03/06 23:34:29

    >282さん

    やはり収納量は少なくなりますか・・・
    本当にそこに入れたいものは何なのか、よおく考えてみます。
    参考にさせて頂きますね。
    どうもありがとうございました。

  89. 289 契約済みさん 2010/03/07 01:27:46

    >>287さん
    確かに大型マンションではエレベーターの混雑が気になりますね。
    戸数におけるエレベータ数はどれくらいがいいのかと思い調べてみたのですが、
    http://mansion.1lager.com/setsubi16.html
    このサイトでは、50~80世帯に1基とされています。
    パデシオン六地蔵ではおよそ65世帯に1基なので、平均的で、
    特別少ないようなことはないようですね。

    50基に1基あれば、朝の混雑も気にしなくてよい、とのことです。
    私も混雑を懸念して、もっとたくさんあればいいのにな、と思ってましたが、
    それだけ定期メンテや修繕費がかかるとなると、難しいなぁと思います。

    店舗は、閑静な住宅環境か日々の利便性か、どちらを重視するかですね。
    個人的には、敷地内に店舗があるといっても、住民と利用者ではある程度
    動線が分かれているように見えますので、街中に住んでいると思って
    あまり気にしないでおこうかなぁと考えています。

    >>288さん
    確かに何を収納される予定かによって変わってくると思います。
    パーティ用大皿などごくたまにしか使用しないものであれば、そのたびに
    踏み台を利用して出し入れしてもそう不便ではないでしょうし、
    逆に週に1、2度でも定期的に使用するものを収納するのであれば、
    簡単に手元に引き出してこれる利便性はすてがたいかと。
    上段の奥のほうは、どうしてもデッドスペースに近い空間になりがちですので、
    そこが無理なく有効利用できるのはいいなぁと思います。

  90. 290 契約済みさん 2010/03/07 02:49:23

    >>287さん

    パデシオン六地蔵には高層階用が1機設置されてますよ。



    10階までの階層でご契約された方にお伺いしたいのですが、
    オプション選択はもうできないと聞きましたができた方おられます?

  91. 291 契約者 2010/03/07 05:41:24

    完成が本当待ち遠しいです。
    オプションについてですが、玄関に設置する椅子?を希望されてる方っていますか?
    書き込みをみてるとほぼいらっしゃらないようなのですが、みなさんおつけにはならないのですか?
    老後を考えると必要かな~と思い悩んでます。
    あと、私は10階以上に住む予定なのですが、バルコニーの壁は透明なのでしょうか?
    高所恐怖症なのですこし不安を感じだしました。
    すりガラスだと良いのですが。

  92. 292 購入者 2010/03/07 06:02:58

    確か9-10階ぐらいまでは着工してしまっているので選択できないとのことでした。
    それ以上もそろそろ締め切りのところが出てきますよね。
    オプションについては

    入れて良かったオプション・無駄だったオプション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/

    マンションなんでも質問
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/manque/

    が参考になりますよ。最初から最後まで全レス表示して
    何かつまみながらば〜〜っとみて、メモをしていくだけで
    相当勉強になりました。

    玄関の椅子はつけれる部屋とつけられない部屋があるようです。私のところはつけられませんでした。

    ベランダは11回以上はたしか透明ですね。リビングから窓を通して
    眺望を楽しめるのが大きな売りの一つですから。
    逆にすりガラスだったら私は買わなかったので、すりガラスであることはないと思います

    ベランダは共用部分なので後張りフィルムなどでも対応できないかもしれません。
    もし、不安ならすぐに営業さんに確認された方がいいですよ。



  93. 293 契約者 2010/03/07 06:05:55

    292様ご親切にありがとうございました。
    勉強させて頂きます。

  94. 294 契約済みさん 2010/03/07 06:33:01

    >>No.292さん

    その掲示板私も見てました、結構参考になりますよね。
    中でも一番付けて良かったといわれてるのが人感センサー。
    これはそれほど高くないので私も付けたいと思ってます。
    あとは賛否両論でいいという人もいればいらないという人も多いですね。
    中にあった意見で「オプションは購入者が契約して気前良くなっているところに付け入るもの」
    って書いてて確かに自分もあれもほしいこれもほしいってなってました(笑)
    ところで2番人気ぐらいあったらいいもので出てた玄関の鏡はここでは無いのですかね?
    標準オプション外のオプション会には入っててほしいなと思います。

  95. 295 契約済みさん 2010/03/07 08:45:40

    私もその掲示板読んでました。で、玄関の人感センサーはつけよう!と。(笑)
    玄関の鏡も、でかける前の靴を含めた服装チェックもさることながら、
    空間を広く見せられるということで、ぜひ設置したいと思っています。

    あとは部屋干しするための天井収納の物干し台?がいいなぁと思っていたんですが、
    あれはつけるとしたら施行前のオプションだろうし、カタログにないということは
    無理なのかな、と少し残念です。部屋干しけっこうしますので。

  96. 296 契約済みさん 2010/03/07 08:59:42

    >>No.295さん

    この二つは無いほうがよかったって言っている人は殆ど見かけませんでしたね。
    あと私は読んでいた中ではUVカットのフィルムを窓に貼ってもらおうと思います。
    意外と紫外線でフローリングが焼けてしまったというのを多く見かけたので。
    天井物干しの埋め込みタイプは恐らく無理でしょうねえ、便利そうですが・・・。

    900越えのスレを見るのはさすがに疲れました(笑)

  97. 297 契約済みさん 2010/03/08 14:13:42

    パデシオン六地蔵も住宅エコポイントがもらえるの??と思って調べてみたら、

    (1)エコ住宅の新築

    平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工(根切工事又は基礎杭打ち工事の着手)したもので、平成22年1月28日(平成21年度2次補正予算の成立日)以降に工事が完了したものを対象とします。

    となっていたので私たちは該当していないためもらえないみたいですね。
    ちょっとの差(6ヶ月ぐらい?)で1ポイントももらえないなんて・・・
    最大30万ポイントだけにもらえないのは非常に残念すぎます・・・とほほ。

  98. 298 契約済みさん 2010/03/08 15:24:55

    期間中に着工しているものも含めてくれたらいいですのにね。
    実際に何ポイントくらいもらえるものなのかわかりませんが、
    物入りな時期だけにくやしいですねぇ。

  99. 299 契約済みさん 2010/03/08 15:40:50

    >>No.298さん

    額が額だけに多分30万ポイント丸まるもらえてたでしょうね。
    でも不明な篩いに掛けられてなぜか私たちはもらえないと(笑)
    非常に物入りなので30万円分ってかなりおっきいですよね。

  100. 300 匿名 2010/03/09 14:46:08

    エコカラットとか検討されてる方いますか?壁をタイル風にしたりしたいのですが、素人だと難しいのでしょうか。
    インテリアのオプション案内まだこないから色々動き始めちゃってます。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
プレディア京都桂御所
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4298万円~5698万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸