住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-29 22:50:57
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546495/

[スレ作成日時]2015-08-01 22:44:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part4

  1. 121 匿名さん

    年金受給年齢が68歳からになるとか、ここ以外で見たことないんだけど、ソースは何ですか?

  2. 122 匿名さん

    今繰り上げで60歳から受給した場合と、通常通り65歳から受給した場合だと、78歳以上まで生きると、65歳受給の方が総受給額で上回るそう。

    うちの家系の男の寿命はだいたい70代半ばなので、俺は60歳から受給するつもりだけどな。

  3. 123 匿名さん

    >121
    ソースって、前から新聞、TVで機会があるごとに言われているし検索しても出てくるW

  4. 124 匿名さん

    >>123

    アメリカが2023年までに段階的に67歳まで引き下げる政策なのに、いきなり日本が68歳になるの?68歳っていう数字の根拠は?

  5. 125 匿名さん

    いまのところ表面的には65歳支給で変更ないが、年金の財源不足が拡大していくのは確実だから
    支給年齢が更に下がる可能性はある。
    65歳への支給繰り下げも「形式的雇用延長」とセットで反対を押し切ったので、
    また表紙を変えた高齢者雇用策とセットで出してくるかも。
    今は60歳以降継続雇用されても、多くの人の給与は時給1000円程度のバイト並みです。
    定年前にいくら高給を貰っていても、2年程度でほぼ同じレベルの給与に収束してるようです。

  6. 126 匿名さん

    *今は検討中だが、可能性は高いので知らない人の為に、、
    安倍政権下で財務相の諮問機関である財政制度等審議会は、「高齢化」の進展を口実に「支給開始年齢のさらなる段階的引き上げ等は避けられない」との報告書をまとめた。
    また、自公民3党が談合で創設した社会保障制度改革国民会議も、「早めに議論すべき」だとの意見を論点整理に盛り込まれた。同会議の清家篤会長は「67、68歳、あるいはもう少し上の方まで引き上げていくのは、あってしかるべきではないか」と記者会見で述べているので、もしかしたら着地点は70歳かもな。

  7. 127 匿名さん

    社会保障制度改革国民会議報告書 の報告。

    「高齢化の進行や平均寿命の伸長に伴って、就労期間を伸ばし、より長く
    保険料を拠出してもらうことを通じて年金水準の確保を図る改革が、多く
    の先進諸国で実施。日本の将来を展望しても、65 歳平均余命は更に4年
    程度伸長し、高齢者の労働力率の上昇も必要。」

    65歳以降も働かせて年金受給年齢を引き下げるという筋書きが見える。

  8. 128 匿名さん

    胴元の都合でルールを変える感じだから。
    今は60歳で定年後、非正規扱いで再雇用されようがされまいが国年に加入(60迄)する必要は無いが
    65歳迄加入させる延長案も検討しているし、後になるほど年金支給額は減らされるので踏んだり蹴ったりで
    負担は長く大きく見返りは短く少ない感じざんす。
    社会人に成ってから公的年金加入にしなくてよかったなら、今より多く個人年金等の自助に投資でき
    自助総額は2倍〜3倍位に成ってたな〜と。タラレバのボヤキですがね。

  9. 129 匿名さん

    平均寿命って、そんなすぐに4歳も上がるの?

  10. 130 匿名さん

    >121

    68歳とか中途半端な年齢聞いたこと無い。やるなら70歳じゃない。同時に
    繰上げ支給とか繰下げ支給とか今より大々的にアナウンスするんじゃない。

    https://www.hokende.com/static/pension/features/new_business/4/
    年金受給開始年齢が引き上げに!? 何歳から受け取るのがお勧め?

  11. 131 匿名さん

    時が来りゃわかるぜ。

  12. 132 匿名さん

    >平均寿命って、そんなすぐに4歳も上がるの?

    国民年金がスタートした1959年あたりの日本人の平均寿命は男65才、女70歳ぐらいの筈だから、
    最近のように男が80歳超、女が87歳近い平均寿命までになるとは想定していない。
    日本人は長生きになったんだよ。
    もともと60歳受給開始で男は5年、女は10年の平均受給期間を想定した制度だとすると、
    75歳受給開始になるがとんでもないな。

  13. 133 匿名さん

    入社した頃、年金受給年齢がたしか55才、いつの間にか60になりそして今は65才からなので、流れから十数年後70も有り得る。
    自分の場合、年齢的に特別支給かなにかで報酬比例分は65才前に貰える年齢だが、
    現在、小さい会社の事業主なので廃業する迄、受給出来ないだろう。

  14. 134 匿名さん

    133ですが、勘違いしていたので一部修正。
    入社した頃、定年が55才、既に年金は60才からでしたが、年金制度のスタート時の支給開始55と勘違いしていました。

  15. 135 匿名さん

    60越えてからの老後が長過ぎる。老後だけで20年以上生きてくのかと考えると、むしろ辛い。胃瘻が発明されたのが長生きに繋がったんだろうか。体だって若い頃よりあちこち痛んでくるし、体調のいい日なんてほとんどないのに老後長いのは辛い。

  16. 136 匿名さん

    そう。
    年金55歳支給は太平洋戦争の頃。

  17. 137 匿名さん

    >60越えてからの老後が長過ぎる。老後だけで20年以上生きてくのかと考えると、むしろ辛い。

    60歳になったらとっとと仕事辞めて、まだ健康なうちに自由に金と時間を使ったほうがいいよ。
    自由に使える金と時間があれば辛いことなど何もない。

  18. 138 匿名さん

    どう逆立ちしても年金加入累計で300ヶ月以下は受給資格が無いので年金の心配をする必要は無いです。

  19. 139 匿名さん

    社長さんや役員は、現役時代の負担が大きいから割が合わんでしょうが引退すれば貰えるのでそれで善しとしないと。また貰うために現役中の報酬額を押さえるのも馬鹿みたいでしょ。(60~65未満の月報酬額28万、65才以上47万)来年から48万以内。

  20. 140 匿名さん

    60歳以降の雇用延長給与は、厚生年金を受給できない最低限ぎりぎりに設定される。
    月額報酬28万円は国策と企業経営の妥協額。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸