以前見学に行きました。
バルコニーの目の前の建物が物凄く気になりました・・・。
あとはホントに田舎というか、寂れてる感がありましたね・・・
マンションがどうというより、周辺環境が私には生活できないなと思いました。
環境が悪いですね。
東側は抜け道になっていて交通量が多い。
北側も車の量は少ないが、通る車はスピードを出す車が多い。駅から降りた不特定の人が歩くので落ち着かない。
廻りには飲み屋やスナック。
あえて住むメリットがないような気がします。
近隣には市内有数規模のサティがあり、決して不便とは言えないですが、寂れた町と言われれば確かにそうですね。加古川は二号線沿いと明姫幹線沿いにお店が多く、駅前より少し郊外のほうがかえって便利です。電車通勤ならメリットはありますが。
予算は全て込みで3000万円までと決めています。
200万円くらいが別途費用と考えると2800万円で探します。
このマンションは予算内だし、まあまあ場所も気に入っています。
いま明石に住んでいて加古川には住んだことがありません。
気になることは他にありませんか?
新聞のチラシで見ましたが
駅から徒歩7分の一戸たて
細長い通路の奥が建物で通路に3台縦列駐車
できる土地に奥まって建物。価格2850万円。
周りを囲まれて日当たり悪そうでした。
前面土地は3500万円で高め。
やはり日当たりの違いですか?
自由設計だけど失敗しそう。
懸念材料は線路沿いなので騒音ですね。付近の交通量も日中けっこう多いです。ただ、マンション内に入ればそうでもないと思いますが。
メリットは駅前には有料駐輪場しかなく、徒歩で行けること、スーパーも近くにあり、千賀屋のうまいパンもあります。北に少しいけは公園図書館があり、くつろげます。南に行けばアルカやキリン堂、歯医者さんは駅前通りの木田歯科がおすすめです。
一生に一度の買い物になると思うで
慎重になっています。
パーフェクトな物件はないとは理解しています。
私たちにとってよっぽど気になるマイナスがなければ
いいのかな・・・・と考えています。
駅まえに塾のお迎えでたくさんの親が車で待っているのを見ました。
結構遅い時間でしたが熱心なのでしょうか。
学習意識の高いことは良いことですよね。
良いことかはわかりませんが、高校受験で併願するのが大概神戸の私立校なので地元の公立を希望する親が多いです。自分のときもそうでしたが、塾に通う要因でしたね。
小中学校は平岡でした。特別すごく悪い印象はないですが。どこでもそうですがいじめやツッパリはごく少数でてきます。
特に中学校は規律が厳しいと思います。高校は東校、西校、東播磨が上位三校で内申書や偏差値で序列化されます。
明石のような総合選抜式ではないです。
駅に近いから元町の大丸へかんたんに行けるかな?
今の家は駅までバスなのでめんどうくさくて
行くなら休みにわざわざ車でって感じだったけど・・・
加古川や姫路にも百貨店ありましたよね?
加古川駅前に山陽百貨店があります。
駅に近いという点では東加古川より加古川駅前のマンションのほうが勝ります。やはり新快速が停車する駅は利便性が高いですね。
加古川駅のほうがいいと思いますが
新築のマンション売り物件がなかったから(たぶん?)
それにその分加古川駅近はたかいでしょ?
ヤマトヤシキの間違いでした。
同じビルに紀伊国屋書店も入ってます。
加古川そごうが不採算で撤退して、テナント料をかなり安くして入ってもらったらしいです。
確かに割安でしょう。
どう判断されるかですね。大阪まで電車で行く場合、よく加古川まで乗り換えます。
ただ、東加古川も近くに図書館のある総合文化センターもありますし、それなりに充実してます。
たくさんの意見がきけて有り難いです。
私たちはそんなにお金持ちでもありませんが
おしゃれにも興味があり人の多いところへも
出かけます。
ここは住むのに良い場所なんでしょうね。
やっぱり好印象です。
今までにマンションを買った方々で
検討時間はどのくらいでしたか?
早く決めてしまうことは危険ですか?
見学するとすぐ欲しくなってしまいそうで・・・
営業の人はいいことしか言わないでしょうし。
自分の場合は二年前でしたが短期間二~三ヶ月で決めてしまいました。今はローン減税、エコポイントなどで買いどころですが、値引きはどの位あるのですか?
私も2ヶ月くらいですね。長い人は年単位でしょうね。
私の場合は地域を決めていましたので、その中での検討になりました。
あとは、どうしても妥協できないポイントは譲らず、妥協できるところはどの程度妥協できるか。
まあ、税金やローンの優遇措置、エコポイントなどもあり、ここならと思ったところを即決しました。
モデルルームは中古も含めて6件まわりました。少ないほうかもしれませんが。
営業さんもデベによって質が違います。
いいことばかり言ったり、購入を急がせるところはあまり信用できませんでした。
23ですが、まったく後悔していませんよ。
気に入ったマンション、間取り、階数を選んで買えましたので満足しています。
将来的に売れ残れば値引きもあるかもしれませんが、その場合は部屋が選べませんので。
人生で一番高い買い物なので、納得して買いましたよ。
マンションは綺麗な中古が絶対得だわ。うちは新築マンションを買いましたが、なんか価格で損した感じ。
ここは駅前のマンションよね。
立地条件はいいよね〜次に売るときも駅前は売りやすいから。
近くに住んでますが至近距離にマルアイ、コープ、コンビニもあり、駅前や周辺にパン屋が数軒あります。少し行けば映画館のあるサティがあり、何でも揃ってます。
買い物と電車通勤は二重マルでしょう。
以前住宅展示場にモデルハウスを見に行ったことがあります。
たくさんの中から3社しか見なかったのですが
その後すぐ営業の人が家にきて
ちょっとひつこかったです。
マンションの場合はどうですか?
オール電化のマンションってどうなんでしょう?
今みたいにガスヒーターは使えないですよね。
料金にメリットはあるのでしょうか?
電磁コンロが左右に二つ、奥に電熱コンロが付いるのが大概のパターンですが、よほど強火が必要な料理以外大丈夫だと思います。特に水は早く湧きますね。
掃除も楽ですよ。
今のところないですね。ただ、ガスとオール電化はそれぞれ長所短所があるようです。どちらがいいと決めつけられないですが、災害復旧ではガス、水道より電気のほうがかなり早いです。
前にプロパンガスだったことがあります。すごく高かった記憶があります。
今は車も電気の時代ですよね。電気が増えればもっと下がるのかも知れませんね。
高齢者を抱えている家庭ではやっぱりオール電化が良いと言う方多いです
ガスより安全なイメージがありますね
料理に関してですがガスよりも電気のほうが一気に熱が上があるので、フライパンの空焚きに注意です
今日営業の方といろいろ話をして契約させていただくことにしました。
この物件は最初にいいな~って思っていたせいか
話を聞くうちにやっぱりここだ!って感じでした。
1週間くらいで決定したことになるのですが早かったかな?とも・・・
でも他にも見学に来ていた人もいたみたいだし
金額も間取りも気に入ったから決定させていただきました。
ローンの話も解りやすく説明していただいたしすごく納得できました。
一番不安だったところはそこだったから。ある程度勉強していたつもりだったけど
しらないことだらけでした。
これからが楽しみでワクワクしています。(まだ契約はしていませんけど・・・)
信頼していますのでこれからもよろしくお願いします。
たくさんのアドバイスありがとうございました。いつもは優柔不断なのですが
すごく参考にさせていただきました。
小学校・中学校(平岡)は、ごくごく普通の学校みたいですよ。
めだった不良が居るようなことはないみたいです。
中学校は先生が規律に厳しいく指導しているらしい。
東加古川駅に学習塾が多く小中の子供が結構夜遅くまで
勉強しているみたいです。親が車でお迎えにきていますよ。
高校は加古川東校・加古川西校・東播磨校が上位3校で
これらの公立高校に行かせたい親が多いとのことです。
[セーリオ東加古川]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE