東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 1501 マンション検討中さん 2016/11/16 12:22:56

    東京駅通勤で、帰りはいつも座れるから国分寺で良いけど、そうでなかったら国分寺は選ばないかも。

  2. 1502 匿名さん 2016/11/16 12:30:34
  3. 1503 匿名さん 2016/11/16 13:37:26

    中央線のグリーン車が出来れば国分寺から座って通勤も可能かな・・?
    早くグリーン車できないかな・・。

  4. 1504 匿名さん 2016/11/16 13:56:56

    >>1503 匿名さん
    2020年ですね!

  5. 1505 匿名さん 2016/11/17 06:15:28

    >>1497 匿名さん

    気持ちは分かりますが。歴史なら京都、そりゃそうだろうよ、ですよね?

    国分寺は、そんなに派手ではないけど、緑もあって住んでみると落ち着いてて良いですよ。駅前に庭園とか普通ないしね。
    地盤も良いし、交通利便も整っているし、今度再開発で三越伊勢丹グループも入るし。個人的にはそんなところなかなかないと思っています。

  6. 1506 名無しさん 2016/11/17 10:30:06

    >>1500 匿名さま

    一瞬拍子抜けしましたが、意外にも爽やかな読後感でした。

  7. 1507 匿名さん 2016/11/17 11:17:12

    >>1505 匿名さん

    国分寺は肩もこらず、バランスの取れた街ですよね。
    ただ、すこし地味な分、ツインなので尚の事このマンションが完売するかが唯一気懸りです。
    前のご投稿で三鷹-国立が武蔵野とのご意見がありましたが、沿線を変えると調布、井の頭線、聖蹟桜ケ丘など静かで緑のある街は多摩全体に多く、地元票以外の浮動票が分散してしまいます。
    対して多摩随一の経済圏を誇る立川はアンチも多勢ですが、商業性・開発の規模を求める票が分散しない分、集客に長けるのかな、と。
    でも、秋の殿ヶ谷戸庭園は紅葉が見事で、清水寺(しかも観光客で混雑していない)をすこし彷彿とさせます。春はローズカフェの薔薇。
    街選びは難しいですね。

  8. 1508 匿名さん 2016/11/17 13:49:45

    明治の昔から国分寺は財界の重鎮たちの別荘地として有名でした。
    殿ヶ谷戸庭園は三菱財閥の岩崎家、日立の杜は今村銀行頭取(後の第一銀行を作った人物)の別荘でした。
    ハケ上の緑地帯に別邸を建てることがステイタスだったのでしょうね。

  9. 1509 口コミ知りたいさん 2016/11/17 14:04:41

    >>1508 匿名さん
    現在も住宅地としてのステイタスを維持しているのでしょうか。

  10. 1510 通りがかり 2016/11/18 10:53:17

    >>1509 口コミ知りたいさん
    財界重鎮たちの別荘地としてのステイタスはありません。国立市府中市など、周辺の街と同様、普通の郊外型住宅都市です。中央特快停車駅で、利便性は良いと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町
    ジェイグラン朝霞台
  12. 1511 匿名さん 2016/11/18 11:16:20

    特別な街に住みたいだって?
    住んだ街が自分にとって特別なものになるのだよ

  13. 1512 匿名さん 2016/11/18 12:31:07

    >>1511 匿名さん

    確かに、住めば都ですね。

    もし住んでみてどうしても気に入らなければ、このマンションなら売れるから大丈夫て感じはする。

  14. 1513 匿名さん 2016/11/19 04:15:27

    イーストの間取りが二つ公式ウェブに出ています。
    ウエストと微妙に違っています。
    奥行きが短いのかな?

  15. 1514 マンション検討中さん 2016/11/19 09:33:30

    >>1513 匿名さん

    仕様も少しグレードダウンしてますよね

  16. 1515 匿名さん 2016/11/19 12:56:06

    やっぱウェストが良いてとこかな?

    価格は下がったんだろうか。

  17. 1516 通りがかりさん 2016/11/19 23:31:34

    イーストのモデルルーム行かれた方いますか?
    今現在、ウエストとイーストの2つのモデルルームがあるってことでしょうか?

  18. 1517 匿名さん 2016/11/20 12:01:46

    >>1516 通りがかりさん

    モデルルームは前と一緒でした。新に作るかは分かりませんが、仕様は同じようなので。

  19. 1518 評判気になるさん 2016/11/22 21:40:07

    駅近、すみふ。シティテラス杉並方南町と、どちらが良さそうですか?

  20. 1519 通りがかりさん 2016/11/23 04:34:51

    >1518 評判気になるさん
    駅近とスミフというキーワードだけが一緒で比べるのはいかがなものか。
    全然違う物件ですし、多摩と区内という違いもありますし、もう少し御自身で深く調べた方がよいと思いますよ。

  21. 1520 評判気になるさん 2016/11/23 11:18:45

    >>1519 通りがかりさん

    いかがなものか?なぜ?

    あたらの方では、優しくご意見いただけました。全然違うかどうかは、人それぞれですね。

  22. 1521 通りがかりさん 2016/11/23 12:22:56

    >1520
    ではあちらで決まりですね!

  23. 1522 評判気になるさん 2016/11/23 14:01:42

    >>1521 通りがかりさん

    そんな簡単に決められません!笑

  24. 1523 匿名さん 2016/11/24 01:49:35

    >>1522 評判気になるさん

    杉並という響きは昔は良いですが、最近そこまでて感じするけど。
    方南町てどこ?て、方も居るのでは。なんか地味な感じはする。
    丸ノ内線とか使う方であれば良いのでは。駅は国分寺に比べると便利じゃないし、物件は直結ではないので、まぁ普通の駅近マンション。
    私が選ぶならやはり中央線の特快停車駅の国分寺の方が価値はあるし、直結なら尚更だとは思いますが。

  25. 1524 匿名さん 2016/11/24 03:40:47

    方南町の物件は、駅直結ではないし、方南町駅とその周辺の商業施設が充実しているわけでもないので、あの物件を選ぶ必然性があまり無いんですよね。
    丸ノ内線を利用したいのなら、周辺の駅も含めて駅徒歩5分以内の他の物件を探したほうがコストパフォーマンスが高いと思います。

  26. 1525 匿名さん 2016/11/24 04:33:22

    >>1524 匿名さん
    確かに駅1分でも5分でも大差はないが、
    駅直結はだいぶ違いますね。
    伊勢丹系列スーパーも直結しているのはさらにありがたいですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    アージョ府中
  28. 1526 匿名さん 2016/11/24 06:34:10

    >>1525 匿名さん

    そうそう。直結はやっぱり違う。駅が家みたいな感じでしょ?
    単純に凄いと思うけど。
    更にこのマンションて歩かない真の直結だよ。これぞ駅に住んでるて感じだね。

  29. 1527 匿名さん 2016/11/24 08:30:53

    普通は駅直結ならオフィスだよね。マンションはイーストだけで充分ですよ。

  30. 1528 匿名 2016/11/24 12:11:59

    お友達に
    『私、伊勢丹の上に住んでるの』
    と話した後のリアクション。

    最高!!

  31. 1529 周辺住民さん 2016/11/24 12:43:13
  32. 1530 eマンションさん 2016/11/24 13:31:24

    デパートの伊勢丹ではなく、高級スーパーのクイーンズ伊勢丹。
    「伊勢丹の上」は嘘ではないけれど、誤解を与えると思います。
    (立川タワーはペデストリアンデッキでデパートの伊勢丹に接続。)
    行政は国分寺より杉並。マンションのインパクト・生活利便は杉並より国分寺。交通利便は勤務地次第(車内混雑は中央線より丸ノ内線始発の方がいいのでしょうか)。

  33. 1531 口コミ知りたいさん 2016/11/24 13:41:59

    国分寺と方南町、長期的に見てどちらが発展性があるのか難しいですね。国分寺は財政面で今回の駅前開発以上の発展は見込めない、方南町は地味なままなのか、進化の余地があるのか未知数ですね。

  34. 1532 匿名さん 2016/11/24 14:35:48

    >>1530 eマンションさん
    デパートよりスーパーの方が日常使い勝手いいですよ。

    デパートは将来的にいつ撤退してドンキ、ニトリに変わっちゃうかわからないですし。

  35. 1533 匿名さん 2016/11/24 16:02:16

    クイーンズ伊勢丹の上に住んで『最高!』は、無いな。
    駅直結とはいえ、国分寺周辺かもっと奥地に住む人しか興味持たないよね。その購買層でどこまで価格が維持できるのか、ドキドキしますね。

  36. 1534 eマンションさん 2016/11/24 20:59:29

    全く環境が異なりますが、都心に近い立地ならばシティテラス品川イーストもあります。ただ、環境面では国分寺の方が子育て向きだと思います。
    生活圏が多摩(〜中央線沿線)ならば国分寺、都心への通勤重視ならば方南町・品川(品川の地盤は分からないですが、双方とも災害時には徒歩で帰宅可能)でしょうか。

  37. 1535 匿名さん 2016/11/25 10:14:09

    立川の伊勢丹もいつ閉店しちゃうんだろう。。。
    平日のガラガラ状態を見ると心配です。

    老舗・三越伊勢丹の深まる苦悩。「爆買い」頼みのつけ?
    日本橋、銀座、新宿など旗艦3店でも客離れ。「地方は閉店、縮小」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000503-fsi-bus_all

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘
  39. 1536 匿名さん 2016/11/25 11:25:50

    国分寺のマルイも撤退の噂はあります。。ネットが主流なので大型店舗は人件費・維持費が嵩み採算が合わないのかもしれません。
    伊勢丹撤退後も吉祥寺の人気は衰えませんが、立川はどうでしょうか。商業施設だけではなく、官公庁、企業のバックオフィスが集結しているので多摩としては当面、勝ち組の自治体であり続けると思います。
    ただ、立川には新築タワーはなく(三菱8分は出るようです)、価格・資産性での比較資料に留まると思います。

  40. 1537 eマンションさん 2016/11/25 11:52:48

    吉祥寺・立川ともにアクセスしやすいのは国分寺の利点なので、両都市に活気がある方が国分寺の価値は維持されるのでないでしょうか。

  41. 1538 ご近所さん 2016/11/25 11:55:47

    セレオリニューアルで成城石井やサンクゼールがオープンしましたね。
    今日見てきましたが活気が増していい感じでした。

  42. 1539 マンション検討中さん 2016/11/25 14:47:49

    >>1525 匿名さん

    駅1分と5分は結構差はありますよ。
    雨とかの時想像してみてください。
    まぁ直結は更に良いですけど。

  43. 1540 検討板ユーザーさん 2016/11/25 22:25:39

    中野は6分だけどブロードウェイと商店街を抜けるので雨に濡れない。新宿まで特快1駅、自転車可。どう評価すべきだろう。

  44. 1541 匿名 2016/11/25 22:50:30

    あ~、あと一年半で
    ウエストに住める!
    待ちどおしいなぁ~

  45. 1542 匿名さん 2016/11/25 23:03:03

    >>1538
    私も行きました。
    すごい人出でしたね。
    夜8時を過ぎても結構な人出でした。

  46. 1543 匿名さん 2016/11/26 00:07:30

    私も行ってきました。人気の中央線で、こういうマンションて今後なかなか建たないと思いました。国分寺、住友、竹中だけのコラボ、JVとかでもないし、凄いと思いました。
    なんとか手が届きそうな価格の部屋もあったので、あとはどうしようかて感じです。

  47. 1544 匿名さん 2016/11/27 13:17:24

    販売期 第2期8次
    販売スケジュール 先着受付順
    販売戸数 5戸 
    販売価格 7,690万円~8,850万円 
    間取り 2LD・K~3LD・K 
    専有面積 63.13m2~75.94m2 
    バルコニー面積 12.54m2~26.83m2  

  48. 1545 匿名さん 2016/11/27 22:17:45

    >>1544 匿名さん
    11月5日に第2期第6次で
    7戸
    6980-10980万円が出ていましたが、
    第2期第7次の販売状況を見逃してしまいました。
    ご存知ではないでしょうか。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ユニハイム朝霞本町
  50. 1546 通りがかり 2016/11/28 03:45:54

    >>1540 検討板ユーザーさん
    駅直結を求めるか、都心に近いことを求めるかです。
    あまりに性格が相違するマンションなので、どちらを選ぶかは、完全に趣味の問題です。
    例えば車いすで電車に乗りたい方は、100%このマンションを選びます。

  51. 1547 匿名さん 2016/11/28 08:02:05

    介助者が24時間いるとは限らないし、車椅子の利用者は災害でエレベーターが止まるリスクを想定して高層マンションは選ばないと思うよ。

  52. 1548 通りがかり 2016/11/28 13:28:46

    >>1547 匿名さん
    車椅子生活になると、エレベーターを避けることはできません。
    高級なマンションのエレベーターは、最寄階まで強制的に動き、閉じ込め事故を回避するようになっています。
    また、介助者無しの場合、駅まで近く、バリアフリーで行けることが必須条件になります。
    このこのマンション、特にウェストは、車椅子生活者には、理想的だと思います。

  53. 1549 匿名さん 2016/11/28 13:52:57

    平常時はいいけど、エレベーターが止まった時にどうやって階段で避難するの。ウエストの住居は6Fからだし、自立歩行での階段昇降は前提だよ。
    エレベーターが必需でも敢えて自宅を中高層階にはしない。
    乗車駅が直結でも、目的地が降車駅と直結とは限らないし、職住近接のほうがいいでしょ。


  54. 1550 匿名さん2 2016/11/28 22:31:23

    >>1549 匿名さん

    >>1549 匿名さん
    1548さんとは別人です。
    戸建てに住んでいる健常者ですので車椅子の本当のことはわかりませんが、自分が高齢者になったことを考えながら書いています。
    戸建は住戸内にも玄関からのアプローチにも階段がつきものです。
    マンションの方が少なくともアプローチからの階段がないため生活しやすいかと思います。
    マンションでは低層でも高層でもエレベーターを使うのは一緒です。
    ここは停電対応で24時間エレベーターが稼動できるは非常電源を持っていますので、マンションの中では安心だと思います。
    そういう意味で高齢になっても住み続けられるマンションと思いました。
    早く完成してほしいです。

  55. 1551 検討板ユーザーさん 2016/11/29 03:39:42

    計画停電の時や災害が長期化してもエレベーターは稼働するのでしょうか。
    御高齢でも手摺に掴まりながら階段を昇降できる方ならばともかく、障害・病気で歩行が不可能な方だと災害が長期化した時に避難所生活を余儀なくされます。
    内廊下の幅が車椅子の全規格に対応するかも不明ですし、高齢者に便利なのは理解できますが、車椅子に理想と断定するのは危険だと思います。

  56. 1552 匿名さん2 2016/11/30 01:39:02

    >>1551 検討板ユーザーさん
    どういう人にとっても理想の住まいはありえないでしょう。
    ベターな選択を考えています。

  57. 1553 匿名さん 2016/11/30 04:23:51

    タワマン40階以上(築10年)住まいです。
    東日本震災のとき、計画停電時もエレベーターはちゃんと稼働してました。

    震災後基準のタワマンは非常電源設備もある程度あるでしょうし、
    新築のエレベーターはさらに性能がアップしていると思います。

  58. 1554 匿名さん 2016/11/30 07:51:10

    新築のタワマン見てる人が、地震起きたら怖いから~悩むとか聞くけど、よっぽど今住んでる自分ちの方が危険だぜ、といつも思うのは私だけ?

    更に、すみふがデベで竹中施工なら、一流の構造だよ。築が経ってるマンションや戸建の方々、早くここに引っ越した方が安全すよ。


  59. 1555 通りがかりさん 2016/11/30 10:54:26

    >>1554 匿名さん

    必死ですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    リビオ吉祥寺南町
  61. 1556 匿名さん 2016/11/30 12:15:24

    駅直結だし竹中施工だし魅力あると思うけど高過ぎないですか?
    皆様、資金繰りはどうされているのですか・・?

  62. 1557 匿名 2016/11/30 13:29:50

    >>1556 匿名さん
    今のマンション、4000で売って5000ローン!
    年収2000で繰り上げバッシバシ。

  63. 1558 評判気になるさん 2016/11/30 14:07:30

    >>1556 匿名さん

    割高感は否めませんが、でも低金利だからプラマイ0な気がします。

  64. 1559 マンション検討中さん 2016/12/01 04:16:48

    割高感は否めませんが、この機を逃して、同じようなマンションにまた出会えるかと言われると、そうでもない気がします。迷います。

  65. 1560 匿名さん 2016/12/01 07:32:48

    同じマンションは多分出会えないですね。
    このマンションて50年とかかけて来たんでしょ?人気路線の直結だってそうそうは出ないだろうし。

  66. 1561 匿名さん 2016/12/01 08:07:41



    直結というだけで2割とか3割とかスミフ乗せすぎ



  67. 1562 匿名さん 2016/12/01 08:20:04

    >>1557 匿名さん
    失礼ですが、年収2000クラスの高級マンションに4000の買値しか付かないとは。今時、普通の中古でも4000以上はします。1軒目はなかなか堅実な選択をされたのですね。

  68. 1563 匿名さん 2016/12/01 09:28:16

    >>1561 匿名さん

    実際はそんなに乗っていないと思いましたよ。

  69. 1564 匿名 2016/12/01 10:51:57

    >>1562 匿名さん

    細かい話ですが、4000のマンションを買った時は
    年収500~600でした。4000で売れたからよかったけど
    駅前じゃなかったら4000も出なかったかも。。。。
    やはり、駅前はりセールバリューが最高!

    これからバシバシ稼ぎます。

  70. 1565 匿名さん 2016/12/01 11:18:37

    今の自宅を売り払って新たに5000借金する経済力に脱帽です。
    年収2000を続けられればそれほど問題はないのかも知れませんね。

  71. 1566 匿名さん 2016/12/01 13:19:03

    >>1564 匿名さん

    どこの駅前か教えて下さい。

  72. 1567 マンコミュファンさん 2016/12/01 14:12:23

    >>1566 匿名さん
    500〜600から2000に大幅増とは自営業ですか。ローン審査は順調に通りましたか。

  73. 1568 とんとん 2016/12/01 14:59:17

    4000で売れたマンションは、若干の損が出たのですか?
    買ったのは何年前でいくらで買ったのか差し支えなければ教えてもらえますか。
    あと何線沿線の駅前かも。

  74. 1569 匿名さん 2016/12/02 03:57:44

    中目黒の駅前ですか?

  75. 1570 通りがかりさん 2016/12/02 07:12:59

    >>1569 匿名さん

    なわけないじゃん。築浅4000万円で中目黒って、相場わかってなさすぎ。

    この板の人たち、他人のプライバシーに土足で踏み込みつつ、このご時世に駅前物件を買えない、相場の検討すらできない、さびしい人たちですね。

  76. 1571 通りがかりさん 2016/12/02 09:07:40

    1564さんが誰に頼まれるでもなくプライバシー(年収の変動・前物件の価格・駅前という立地条件)を明け透けに公表されたので、不思議に思っただけではないでしょうか。

  77. 1572 通りがかりさん 2016/12/02 09:25:13

    >>1570 通りがかりさん
    築浅という情報はどこから出たのですか?1564さんですか?

  78. 1573 マンコミュファンさん 2016/12/02 09:59:46

    前物件の成約価格とローン額まで公開されては、このマンションの購入(予定)価格まで推定されてしまいます。プライバシー保護は自らお気を付け下さいませ。

  79. 1574 匿名 2016/12/02 12:00:24

    >>1566 匿名さん
    貴方には教えない。
    勝手に想像して。

  80. 1575 匿名 2016/12/02 12:01:11

    >>1567 マンコミュファンさん
    自営じゃないね。
    審査は問題無し!

  81. 1576 匿名 2016/12/02 12:03:00

    >>1568 とんとんさん
    私のことばかり確認するよりも
    この物件の事に関して情報共有すべきでは?

  82. 1577 匿名 2016/12/02 12:04:33

    >>1570 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    本当に寂しさを感じました。

  83. 1578 匿名 2016/12/02 12:06:22

    >>1572 通りがかりさん
    築浅の定義がよくわかりませんが
    一回目の大規模修繕をちょうど終えたくらいです。

  84. 1579 匿名 2016/12/02 12:12:17

    >>1573 マンコミュファンさん
    前物件の売却額とローン額を公開しては駄目なの?
    他のスレでも普通にカキコミされていますが。。。

    購入価格を推定されて問題があるのであれば
    管理者に削除依頼をしてはいかがですか?


  85. 1580 匿名さん 2016/12/02 12:41:17

    別に「どこの誰」とバレるわけじゃないんだから年収と購入した部屋の価格(何千万台)くらいは開示しても良いのではないでしょうか?ローンの額も差支えなければおおよそでも。
    参考になりますしね。

  86. 1581 匿名 2016/12/02 13:22:32

    >>1580 匿名さん
    ですよね。
    管理者に自ら削除依頼を出そうかと思ってました。
    貴重なご意見、感謝いたします。


  87. 1582 匿名さん 2016/12/02 14:18:31



    中目黒ってまさか真に受ける人がいるとは...。







  88. 1583 通りがかりさん 2016/12/02 15:02:33

    >>1582 匿名さん
    それぐらいしか反論できませんよね。相場も土地勘もないんでしょうから。

  89. 1584 匿名さん 2016/12/02 15:02:49

    他のスレでも収入・ローン・売却額まで公開すると質問が出るのは自然な流れです。
    ましてラフでフランクな文章だったので、「バッシバシ」気軽に教えて下さりそうでした。沿線を答えても個人が特定されることはありません。詮索がお嫌ならば、極力個人情報は公開されないほうが賢明です。

  90. 1585 通りがかりさん 2016/12/02 15:04:37

    >>1579 匿名さん
    1580さんのご意見に賛成です。大変参考になりました。

  91. 1586 通りがかりさん 2016/12/02 15:14:36

    >>1584 匿名さん
    そもそも1556さんの、「みなさん資金繰りをどうしているか教えて下さい」が論点だったはずです。それに答えて下さった人を、資金繰り以外の観点で、「冗談で中目黒」などといった失礼な文面で質問攻めにする方がおかしいです。

    ましてや、「だったら個人情報公開する方がおかしい」みたいに捨て台詞を残すのは論外です。板の質問に答えてくれた人が気持ちよく答えられるよう節度を持って質問するべきではないですか。

  92. 1587 マンション検討中さん 2016/12/03 00:07:30

    国分寺て物価はどうですか?
    駅回りに今度のクイーンズ伊勢丹含めて5件スーパーがあるけど、安いんでしょうか?
    マルエツとか西友なら安いんでしょうか?
    普段、よく野菜とか買うので、相場てどうなんだろうとか、八百屋てあるのかな、とか思ってます。
    ご存知の方教えて下さい。

  93. 1588 マンション掲示板さん 2016/12/03 00:51:58

    >>1586 通りがかりさん
    10年間で年収が4倍、経営者でいらっしゃらないのであれば、さぞご多忙かと存じます。ご無理なさらないでください。

  94. 1589 通りがかりさん 2016/12/03 01:17:29

    セレオの1、2階がとても綺麗になりましたね。
    マツモトキヨシがあそこに合わないと感じます。

  95. 1590 匿名さん 2016/12/03 01:36:01

    >>1586
    そうですよね。
    親切に質問に答えてくれた方に対して前物件の細か過ぎる内容(どこの駅前だったか?など)を聞くのはやり過ぎです。
    回答者の方が答えられる内容以上のことに踏み込んでスレが荒れたりするとその後回答してくれる方がいなくなる恐れもありますので節度を保った質問にしましょう。

  96. 1591 匿名さん 2016/12/03 02:53:53


    皆さん利用規約をよくお読みください!





  97. 1592 匿名 2016/12/03 04:01:32

    錦糸町だよ。

  98. 1593 周辺住民さん 2016/12/03 05:58:19

    野菜は、やおさんが安いです。品数少ないですが。
    加工食品全般はオーケーストアが安い。
    西友はPB品が安い。
    マルエツは全般的に高め。
    成城石井などの高級スーパーは価格で勝負するところではないので割愛。

  99. 1594 匿名さん 2016/12/03 06:58:30

    >>1593 周辺住民さん

    そこにクイーンズ伊勢丹が割って入ると、かなりの激戦区になりますね。
    消費者としてはとても楽しみです。

  100. 1595 名無しさん 2016/12/03 06:58:52

    >>1593 周辺住民さん
    このスレで既出ですが、このマンションは食費を節約してまで購入する物件ではありません。成城石井やクイーンズ伊勢丹で買い物する余裕は必要です。
    維持費が高額なタワマンは、富裕層の住民と経済力に差があると修繕の時に意見が纏まらず、修繕が滞る要因となります。

  101. 1596 匿名さん 2016/12/03 07:12:17

    >>1591 匿名さん
    4000万円で購入できる駅前は中古でも貴重なのでエリア研究のために興味を抱かれたのではないでしょうか。
    普通は匿名の掲示板でも躊躇われる内容(ローン・収入の変動)までお書きになっていたので、気兼ね無くご教示下さると誤解されたのだと思います。
    公序良俗に反する内容ではありません。他の掲示板では公開されていますよ。

  102. 1597 匿名さん 2016/12/03 07:32:59

    >>1595 名無しさん
    本当の金持ちは、消費もシビア。成城石井だからいいってもんじゃない。
    買い物の行き先が安いのから高いのまで多様なのが、マーケットとして見ても良いことです。

  103. 1598 匿名さん 2016/12/03 07:41:25

    近隣住民です。
    国分寺は基本的なものは揃うので便利ですが、映画館がないのと駅ビルの洋服屋等がしょぼいのが難点です。
    新宿に出るか立川に行くかしないといけません。
    住民はのんびりしてて田舎っぽい人が多いかな。
    ここができたら洗練されるといいなと思います。

  104. 1599 匿名さん 2016/12/03 08:03:06

    成城石井もいいですが、唯一オシャレなunited arrowsが消えたのは痛いです。服は揃いませんね。

  105. 1600 匿名さん 2016/12/03 08:07:56

    >>1599 匿名さん
    なくなったのはアローズじゃなくてグリーンレーベルですね

  106. 1601 マンション検討中さん 2016/12/03 08:16:03

    united arrows green label relaxingではなかったでしょうか。

  107. 1602 匿名さん 2016/12/03 10:32:18

    >>1598
    のんびりしていて自然環境が豊かなのが国分寺の魅力なのです。
    他の国分寺スレでは西国分寺駅近で初夏にホタルの展示会をしていたとありましたし白鷺やマガモ、オシドリなどが駅近の池でノンビリと泳いでいるような環境ですから変に都会化される必要はないと思っています。
    また、タワマン一つ出来たからと言って都会化されるものでもないと思っています。

  108. 1603 周辺住民さん 2016/12/03 10:38:49

    >>1595
    私は1587さんの質問に答えただけですので、私に対してそのご高説を垂れるのは見当違いですよ。

  109. 1604 匿名さん 2016/12/03 10:43:45

    >>1597
    同感ですね。
    金持ちは金銭感覚にシビアな人が多いと思います。
    高給スーパーで毎日買い物したいと思っているのは成金だけでしょう。
    あるいはCMに一本出演しただけで数千万稼げる芸能人とかね。

  110. 1605 通りすがりさん 2016/12/03 10:44:24

    >>1597 匿名さん
    庶民です。加工食品は格安スーパーがお得ですが、生鮮食品、中でも肉と魚は高級スーパーのほうが明らかによく、質と価格が比例しています。
    BGMもクラシック、顧客もディスプレイもレジ対応も上品と高額な分、店内環境も違います。高いだけはあります。

  111. 1606 検討板ユーザーさん 2016/12/03 10:50:05

    >>1604 匿名さん
    その理論が正しければ芸能人や成金は数少ない国分寺では成城石井やクイーンズ伊勢丹の経営は成り立つのでしょうか。日々購買する富裕層がいないと撤退の憂き目に合いませんか。

  112. 1607 匿名さん 2016/12/03 10:57:13

    >>1606
    いわゆる「アブク銭」を得ている人々(成金)は豪快に金を使うけれども足が地に着いた金持ちはそういう金の使い方をしないということです。
    全く高級スーパーに行かないということではないですよ。時々は行くでしょう。
    でも、いわゆる成金たちとは違った金の使い方をしているということです。

  113. 1608 匿名さん 2016/12/03 11:02:53

    週末だけちょっと贅沢するために利用するとか、生鮮食品は高級スーパーで買うとか、柔軟な利用の仕方をすれば良いと思います!

  114. 1609 匿名さん 2016/12/03 11:11:52

    足が地に着いたお金持ちの方々は本業の他に不動産投資をしていたりしてそちらにお金を回したかったりするので高級スーパーや高級店に毎日行きたいとは思っていないと思います。

  115. 1610 検討板ユーザーさん 2016/12/03 11:27:26

    スーパー側もマーケティングに基づき、地域の購買力によって品揃えを変えているので、たまのお買物でも経営は成立するのかもしれませんね。


  116. 1611 匿名さん 2016/12/03 11:43:17

    1世帯平均2人としても、1年半後には駅直結住民が1000人。
    ツインタワーの下には新たに商業施設が出来る。
    どんどん賑やかになるなあ。楽しみ。

  117. 1612 匿名さん 2016/12/03 12:18:32

    >>1605 通りすがりさん

    買い物の選択肢が多様な街が良いと思っています。
    かつ、住宅なので静けさ、治安の良さも両立していれば文句ないです。

  118. 1613 匿名さん 2016/12/03 12:25:42

    死に金をつかわぬこと。

  119. 1614 匿名さん 2016/12/03 14:36:27

    >>1602 匿名さん
    西国分寺にもタワーはあります。賃貸ですが、立地優先であれば国分寺よりもお好きな西国分寺を選ばれたらいかがでしょうか。

  120. 1615 マンコミュファンさん 2016/12/03 14:44:36

    >>1612 匿名さん
    三鷹〜立川間の中央線沿線は例外はあるかもしれませんが、ほぼ全駅に庶民派(SEIYU・OK・ヨーカドー)と高級系(成城石井・紀伊国屋・自由が丘ガーデン・三浦屋)がありますよ。

  121. 1616 eマンションさん 2016/12/03 15:28:55

    色々悩んだけど決心しました。あとは完成までの期間も含めて、じっくりと楽しみたいと思います。

    それまで金利上がらないで~!笑

  122. 1617 匿名さん 2016/12/03 20:56:01

    >>1616 eマンションさん

    入居後は宜しくお願い致します。
    ローンは固定か変動で悩みますね。
    私は半分を固定、半分を変動にしようかと
    思ってます。

  123. 1618 マンション検討中さん 2016/12/04 00:06:31

    やっぱ、なんといっても、駅直結でしょ。どんな良い駅でも、駅近じゃないと将来不安で買えないよ。駅近の中でも駅直結なら間違いないと思うけどなぁ。

  124. 1619 通りがかりさん 2016/12/04 01:21:57

    マンションバブルが弾けてもこのマンションの資産価値が下がることはないでしょう。
    スミフはこのバブル最頂期にこのマンションを用意してくるあたり、さすがですよね。
    しっかし高いよなー

  125. 1620 マンション検討中さん 2016/12/04 01:48:32

    >>1618 マンション検討中さん
    駅直結でも資産価値はどの駅かによる。成城だと15分のほうが高級住宅街。

  126. 1621 匿名さん2 2016/12/04 02:04:10

    >>1620 マンション検討中さん

    >>1620 マンション検討中さん
    成城や田園調布はわかりませんが郊外の高級住宅街と言われたところは
    老人の街です。
    高級住宅街はえてして南斜面のところが多いです。
    その老人は坂道や家に入る前の階段でさえ苦痛になっています。

  127. 1622 匿名さん 2016/12/04 03:15:40

    出歩くことの少ない高齢者でお金のタップリある方は成城15分へどうぞ

  128. 1623 匿名さん 2016/12/04 03:40:46

    上層階はほとんど高齢者のようです既に。

  129. 1624 匿名さん 2016/12/04 04:08:46

    富裕な高齢者はタワマン上層階を好むのね。
    買い物にも困らないし良い選択だと思う。

  130. 1625 匿名さん 2016/12/04 05:23:59

    子育て終わった高齢者は駅近が楽。現役世代も共働きが増え続けているので駅近が楽。
    一馬力&専業主婦で子供たくさんで駅から離れた広い一戸建てを希望する世帯は昔に比べて減っている。
    駅から離れた高級住宅地がどうなるかは、聖蹟桜ヶ丘のケースを調べれば良いかと・・・。

  131. 1626 通りがかりさん 2016/12/04 07:58:29

    一戸建てなんてメンテナンスが大変だし、マンションのように維持管理がきちんと計画されている方がどの世代もいいに決まっている。
    よっぽど土地が欲しいのであれば別ですが。

  132. 1627 マンション掲示板さん 2016/12/04 10:04:20

    市全体で見ると国分寺は坂が多いです。例えば高台の南町には立派な邸宅が多いですが、坂が避けられない地区は衰退してしまうのでしょうか。

  133. 1628 通りがかり 2016/12/04 10:11:29

    >>1625 匿名さん
    共稼ぎだと、主婦にかかる負担が大変大きくなります。
    会社からの帰路、駅周辺で買い物をして帰宅しますが、食品は大変重いので、駅から遠いと大変です。
    自宅から駅までの距離や平面さが極めて重要なのです。
    共稼ぎ夫婦は、子供の数も少ないので、狭いことを我慢して、駅直結マンションを購入すると思います。

  134. 1629 匿名さん 2016/12/04 10:39:46

    駅周辺はいいですが、傾斜に富む国分寺市全体としては人口・地価を保持するのが厳しくなりませんか。

  135. 1630 匿名さん 2016/12/04 10:50:37

    ここ数年は国分寺市の人口は増えているんですよね。
    赤ちゃんの数も増えているので、来年度から認可保育所が二つ新設されます。
    今後もこのトレンドが続くと良いですね。

  136. 1631 匿名さん 2016/12/04 12:14:03

    >>1629
    ハケ下は傾斜がきついけどハケ上は急坂は少ないと思います。
    ハケ下の方々はむしろ府中に出たほうが楽でしょうね。

  137. 1632 マンコミュファンさん 2016/12/04 14:10:27

    >>1623 匿名さん
    まだ建設中ですが、情報はどこで入手されたのですか。MRですか。

  138. 1633 匿名さん 2016/12/04 16:30:16

    >>1632 マンコミュファンさん
    たしかに、高齢は言い過ぎかと。
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1602_0009/20160222_release_CT_...

  139. 1634 匿名さん 2016/12/04 21:41:02

    >>1623 匿名さん

    私は高層階で40代ですが。。。


  140. 1635 通りがかり 2016/12/05 01:59:35

    >>1633 匿名さん
    子育て世代が多数入居する子育てマンションと違い、駅直結マンションは多様な世代が入居します。
    若くしてこのような高級マンションを買える方は幸せですね。

  141. 1636 匿名さん 2016/12/05 09:30:51

    私は高層階で30代ですが。。。

  142. 1637 匿名さん 2016/12/05 10:30:20

    >>1636
    資金繰りはどうされたのですか?
    よろしければ教えてください。

  143. 1638 匿名さん2 2016/12/05 11:06:03

    >>1636 匿名さん
    高層階とは半分の19階以上それとも2/3以上の25階以上かな。
    どのように考えれば良いのですか。
    私個人は半分以上と考えていましたが。

  144. 1639 通りがかりさん 2016/12/05 15:51:29

    高層階、中層階、低層階という言葉があるのだから3分の2以上の階でいいんじゃないですか?

  145. 1640 マンション検討中さん 2016/12/06 00:10:10

    >>1630 匿名さん
    認可保育園てどこに2つ新設されますか?教えて頂けると助かります。

  146. 1641 匿名さん 2016/12/06 01:00:44

    >>1638 匿名さん2さん
    セレオが視界の妨げにならない16階以上では。

  147. 1642 名無しさん 2016/12/06 03:56:51

    国分寺が完売しないと後発の武蔵小金井ツインはどうなるのでしょうか・・・。野村も国分寺を価格調整の指標としていそうです。
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000024082015...

  148. 1643 通りがかり 2016/12/06 05:30:06

    >>1642 名無しさん
    武蔵小金井は、駅直結物件ではないので、かなり価格が下がるのでは?

  149. 1644 匿名さん 2016/12/06 06:50:58

    新設3つでした

    ベネッセ国分寺保育園 国分寺市本多3-1-(未定)
    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/ninka/1014671.htm...

    明国保育園 国分寺市東恋ヶ窪3-5-1(予定)
    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/ninka/1014672.htm...

    グローバルキッズ西国分寺園 国分寺市西恋ヶ窪3-18-5
    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/ninka/1014673.htm...

  150. 1645 マンコミュファンさん 2016/12/06 09:08:39

    直結ばかりクローズアップされていますが、直結していないイーストの長所を教えて下さい。あとウエストは直結を以ってしても国分寺の物件として価格が適正なのでしょうか。
    中央線タワマンラッシュなので、タワーの有難味が減っている感があります。戸建も悪くないかも・・・

  151. 1646 匿名さん 2016/12/06 09:20:11

    でも他の駅を見てると、直結とそうでない徒歩3分ので中古の査定価格が1-2割違いますよね

    不思議

  152. 1647 マンコミュファンさん 2016/12/06 09:27:43

    具体的にはどの駅ですか。直結していないイーストはどのような位置付けになるのでしょうか。

  153. 1648 匿名さん 2016/12/06 09:35:46

    イーストも他の物件だと駅直結と表記されますよ。
    直結を謳うほとんどの物件は、歩行者デッキを介しての直結なので。

  154. 1649 eマンションさん 2016/12/06 09:43:28

    >>1646 匿名さん
    1分と3分に差があるのは当然ですが、事例を調べたいので駅名を教えて下さい。



  155. 1650 検討板ユーザーさん 2016/12/06 09:50:54

    >>1646 匿名さん
    直結でない徒歩1分はどうなのでしょうか。国分寺でなくても色々あると思いますが。


  156. 1652 匿名 2016/12/06 10:06:52

    イーストの長所
    ①東側の夜景が綺麗
    ②エレベーターが駅フロアと直結
    ③上層階はこれからでも狙える

  157. 1666 通りがかりさん 2016/12/06 14:12:08

    [No.1651~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  158. 1667 eマンションさん 2016/12/06 14:44:25

    奇妙な展開になりましたが、新規蒔き直しが必要ですね。

  159. 1668 通りがかりさん 2016/12/06 15:37:02

    新しい情報がないとこうなりますわな。

  160. 1669 匿名さん 2016/12/07 00:17:50

    >>1652 匿名さん
    追加の私見です。
    ④ 駅直結30m1分で屋根付きの歩行者デッキです。
    ⑤ 南面には高層建築物が現状ないので下層階でも視界が開けている。
    セレオは南西方向。


  161. 1670 マンション検討中さん 2016/12/07 03:25:33

    セレオの成城石井は夜23時までやってるんですね。
    これはかなり助かります。
    アンデルセンも朝7時からオープンしてるみたいなので朝食に焼きたてのパンが食べられそうです。
    今回のセレオのリニューアルはこのマンションの購買意欲を更に掻き立てるものになりましたね。

  162. 1671 マンション検討中さん 2016/12/07 05:26:55

    >>1669 匿名さん

    イーストの南面は、丸井と同じくらいの高さのホテルとマンションあるから、低層階は眺望悪い上に、ホテルとマンションと見合うのでプライバシーないですよ。
    まだ南面が丸井の方が窓もないので、見合ってもプライバシー守られます。

  163. 1672 通りがかり 2016/12/07 05:46:20

    >>1650 検討板ユーザーさん
    駅からペデストリアンデッキでマンション入り口まで行けるのが、駅直結です。途中で道路を渡る場合は、駅直結ではありません。段差が有る、信号が有る、雨に濡れる、交通事故や犯罪等に遭遇するリスクが高まるなど、不利益が非常に大きくなります。駅直結の価値は、極めて高いと思います。イーストも、駅直結と言って良いと思います。

  164. 1673 匿名さん 2016/12/07 12:14:07

    イーストの長所シリーズ
    ①24時間営業の西友に近い
    ②早実に近い(子供の通学)
    ③タンクレストイレではないので
    断水時、一回だけトイレができる

  165. 1674 鉄オタ 2016/12/07 12:17:21

    イーストの長所

    鉄道好きにはたまらない!
    駅の屋根部分がないので
    通過する電車がよく見える。

  166. 1675 匿名さん 2016/12/07 12:21:07

    イーストの長所

    東側の部屋は
    お正月の初日の出が美しい。

  167. 1676 通りがかりさん 2016/12/07 12:26:52

    ①シティータワーがたったら
    近隣にどれくらいの影をおとすか?


    ②大きな建物なので付近の人や建物に抑圧的な感じを与えないか?


    ③ビルに住む子供たちには
    遊ぶ広場などあるか?


    ④多くの人が入居可能なので
    それによって、電車への混雑等の影響はないか?


    ⑤コンセプトが意味不明。
    「武蔵野の深みに、人生の誇るタワーを。」
    その土地(国分寺)の地勢や歴史、文化に配慮したコンセプトにしてもらいたい。


    ⑥近隣の人にもメリットや
    利用可能な施設はあるか


    ⑦規模から文化、社会によい影響は与えるものか。

    よく利用する駅の近くに
    立つビルなので気になります。

  168. 1677 匿名さん 2016/12/07 12:32:41

    >>1676
    デべは、そんなことまで考えていないですよ・・。

  169. 1678 マンション検討中さん 2016/12/07 12:34:08

    >>1672 通りがかりさん
    これでは外出できませんね。殿ヶ谷戸庭園に行くにも信号機、園内は段差だらけです。電車に乗車するにもホームに転落するリスクがあります。
    外界はハードボイルドですね。

  170. 1679 匿名さん 2016/12/07 12:34:28

    イーストの長所

    ・共用バルコニーがあるので
    下層階の人が景色を見たい時は
    上層階に登り、非常階段北側から
    景色を見ることが可能
    ・駅から帰宅時、下痢をした際に
    2階エントランスにある共用トイレ
    に即座に駆け込むことが可能。
    (ウエストにはない)

  171. 1680 検討板ユーザーさん 2016/12/07 12:55:31

    >>1676 通りがかりさん
    ⑤は確かに意味不明です。武蔵野とタワーは矛盾しています・・・

  172. 1681 匿名さん 2016/12/07 13:26:58

    >>1680 検討板ユーザーさん

    別にどうでも
    いいんじゃない?
    いやなら買わなければ良い。

    私は買ったけど。。。

  173. 1682 マンション検討中さん 2016/12/07 14:03:02

    >>1676 通りがかりさん
    ウェストの5階に市役所の拠点や図書スペースやホールができるから、皆利用できて便利じゃないかな。
    子供の遊ぶところは、ないでしょ。もともとないし、んま、1~4階の商業のところにそんなスペースできるかもしれないけど。

    てか、近隣の貴方は、このタワーができて再開発で街もきれいになれば価値は上がるから有難いと思うべきでは?



  174. 1683 匿名さん 2016/12/07 14:13:59

    >>1679 匿名さん
    自宅まで我慢して下さい!




  175. 1684 口コミ知りたいさん 2016/12/07 14:26:32

    >>1682 マンション検討中さん
    再開発で国分寺の価値は上がるのですか。プラウドや緑邸の売れ行きを見ているとそう思えないのですが。

  176. 1685 匿名さん 2016/12/07 14:27:38

    イーストの長所の連投が、皮肉にしか見えない…

  177. 1686 マンション検討中さん 2016/12/07 15:08:21

    >>1684 口コミ知りたいさん

    プラウドや緑邸の苦戦は、タワーに便乗して 本来の価値以上に強気の価格設定だったから?
    でも、これから正常価格まで値引いたら、人気になりそう。

  178. 1687 匿名さん 2016/12/07 23:51:31

    >>1686 マンション検討中さん

    国分寺ミニ不動産バブルは崩壊したようですね。
    残念ながら国分寺という立地に魅力がないのか...?


  179. 1688 匿名さん 2016/12/08 05:42:10

    国分寺のバブルが崩壊じゃなくて、
    プラウドや緑邸に魅力がないのでは?

    立地とか間取りもイマイチだし。住んでから大変そう。

  180. 1689 匿名さん 2016/12/08 10:36:04

    >>1684
    高過ぎるから売れないだけだよ。

  181. 1690 マンション検討中さん 2016/12/08 11:57:24

    イーストってウエストより安くなるんですかね?

  182. 1691 匿名さん 2016/12/08 13:05:52

    >>1690 マンション検討中さん

    ほぼ同じ。
    スミフさんは、契約者を
    うらぎらない!

  183. 1692 マンション検討中さん 2016/12/08 13:41:39

    中央線さらにこまない?

  184. 1693 検討板ユーザーさん 2016/12/08 13:45:37

    田舎の商店街は大手ショッピングモールが一つできただけで、みんな商店街よりショッピングモールにいくようになって商店街はシャッター商店街になったらしいけど国分寺は大丈夫?

  185. 1694 通りがかりさん 2016/12/08 13:50:25

    デザインはどこにでもあるようなビル。
    いまいち国分寺のランドマークって感じがしない。
    フランスではエッフェル塔や、京都で言うところの五重塔みたいなのがランドマークって言うんだ。

    ただ図体の大きなどこにでもあるようなビルが
    でかでかと立つきがする?

  186. 1695 通りがかりさん 2016/12/08 13:55:50

    コンセプトが
    武蔵野の深みに、人生の誇るタワーを。

    内容がしっかりしていれは
    大きくてもしっかりと立派なビルになるはず

    中身がなくて大きく目立つのはどうかと、、、

    武蔵野の深みに、人生の誇るタワーってどんな意味ですか?

  187. 1696 通りがかりさん 2016/12/08 14:01:53

    1階で一人しか入れない建物も、二階建てにすれば、二倍の二人入れる建物になる。
    高層化する事は、少ない面積でより多くの人を入居を可能にする。

    高層化は同じ型枠を上の階にも使い回しできるから、土地的にも施工的にもお得なはず。

    なぜ高いの?

  188. 1697 通りがかりさん 2016/12/08 14:07:29

    国分寺もベットタウン?

    国分寺で働く人はそんなに駅が近くなくよい気が。

  189. 1698 匿名さん 2016/12/08 14:23:25

    武蔵野台地、水平に広がる台地。

    遮蔽物のない眺望を望める台地。

    垂直なビルは台地の眺望を崩さない?

    コルビュジエは
    建物が単体で立つ場合はより単体で立つ建物のデザインが重要。
    複数並び立つ場合はその建物群のデザインの調和が必要。
    と言った。

    デザイン大丈夫?

    日本なんだから日本ぽいデザインがよいのは当たり前で国分寺だから国分寺にあったデザインが望ましい。

  190. 1699 通りがかり 2016/12/08 14:27:32

    >>1692 マンション検討中さん
    駅から離れたマンションや戸建てが、どんどん空室、空き家になるので、相殺されて、電車の混み方は変わらないと思います。

  191. 1700 マンション検討中さん 2016/12/08 15:32:53

    >>1698 匿名さん

    すでに国分寺は、普通のビルやマンションだらけですが???

    どこにお住まいですか?

  192. 1701 マンション掲示板さん 2016/12/08 15:55:15

    >>1696 通りがかりさん

    再開発費用を捻出するために、途中からツインタワーに計画変更したんだから、値段が高くても仕方ないですね。

    1. 再開発費用を捻出するために、途中からツイ...
  193. 1702 匿名 2016/12/08 22:11:28

    >>1692 マンション検討中さん

    大丈夫だろ。
    湘南新宿ライナーみたいに
    二階建て化になるからな。

  194. 1703 通りがかり 2016/12/09 00:57:45

    >>1696 通りがかりさん
    容積率が一定だから住める人数は同じです。高層にすればするほど、設計施工が難しくなりますから、建築費が高くなります。その分、景色も良くなります。

  195. 1704 匿名さん 2016/12/09 01:36:00

    タワマン高層階増税は2016年度契約済は対象外になったようです。
    日経記事から。

  196. 1705 匿名さん 2016/12/09 02:25:34

    連れが高層階は怖いって嫌がるんですが、実際はどうなんでしょうか? エレベーターも時間かかるとか? 経験ないんで....。

  197. 1706 通りがかり 2016/12/09 02:43:12

    >>1705 匿名さん
    30階に居たことがありますが、眺望は抜群でした。現実離れした天空の世界だと思います。私は好きでしたが、その眺望を怖いと言う気持ちも分かるような気もします。
    エレベーターは速いので、所要時間はあまり気になりませんでしたが、耳の敏感な方は、気圧の変化が問題になる可能性があります。
    個人差が有る問題ですので、無理をされない方が良いと思います。

  198. 1707 匿名さん 2016/12/09 05:34:46

    >>1705 匿名さん
    ならばウエストの低層おすすめ。
    最近のスミフタワーのエレベーターはさらに速いよ。

  199. 1708 匿名さん 2016/12/09 10:06:29

    >>1706 通りがかりさん

    ありがとうございます。眺望は魅力ですが…。

  200. 1709 匿名さん 2016/12/09 12:40:06

    >>1695
    何が言いたいのかよくわかりません。
    デべとしては駅直結の土地を最大限に効率よく使いたい。
    とすれば高層のタワー以外に造るものはないですよ。
    「武蔵野の深み」というのは殿ヶ谷戸庭園とか日立の杜、お鷹の道&真姿の池湧水群で体感してもらいたいということでしょう。

  201. 1710 マンション検討中さん 2016/12/09 12:53:23

    ウエストの低層階 まだ間に合いますか?

  202. 1711 匿名さん 2016/12/09 12:55:42

    >>1698 匿名さん

    頭大丈夫?

  203. 1712 匿名さん 2016/12/09 13:41:45

    >>1705
    私は高所恐怖症ですが、タワマンの屋内にいる限りは意外と平気です。

    バルコニーに出て外を見おろしてしまうとさすがにだめですが、タワマンは昔のマンションよりもバルコニーが深くしっかりと作られているので、恐怖感は和らぐように感じました。

    以前築20年ぐらい、外廊下でベランダも昔ながらのマンション15階を下見した時は、足がすくんでとても歩けず、洗濯を外に干すなど考えられないと思いました。

    しかしタワマンは同じぐらいの階数でも、そういう恐怖を感じません。リビングの窓も強固な作りで、安心して住める上、眺望も適度に良くてむしろ気分がいいですよ。

  204. 1713 通りがかり 2016/12/09 15:52:01

    >>1684 口コミ知りたいさん
    駅直結のこんな便利なマンションを売り出されたら、駅周辺のマンションは見劣りして売れないと思います。プラウドや緑邸は、しばらく我慢するしかないでしょう。

  205. 1714 通りがかりさん 2016/12/09 17:30:26

    絶対!

    マンション関係者がコメントしてる!

    裏でこそこそしてたら公平じゃない!
    してたら茶番だぞ!

  206. 1715 匿名 2016/12/09 22:50:49

    >>1714 通りがかりさん

    具体的に言うと何番?

  207. 1716 匿名さん 2016/12/10 00:26:45

    >>1712 匿名さん

    よく分かりました。事前に実感できると良いんですが無理ですね...

  208. 1717 マンション掲示板さん 2016/12/10 00:45:43

    >>1716 匿名さん

    試しに立川のプラウドタワー見て来たら?すぐ案内してくれますよ

  209. 1718 匿名さん 2016/12/10 01:23:06

    >>1717 マンション掲示板さん

    売れ残ってないのでは?

  210. 1719 評判気になるさん 2016/12/10 01:56:07

    >>1718 匿名さん

    未入居の中古なら普通にネットに出てますよ。高層階も

  211. 1720 匿名さん 2016/12/10 04:27:34

    中古未入居は後でセールスがうるさいですよ。
    立川は建物の形状も違いすぎます。

    このマンションの高層を体感するなら、同じ住友のシティタワーの
    現地モデルルームを見に行く方がよろしいかと思います。
    いま既にたってるのは武蔵小杉とか、金町とかでしょうか。

  212. 1721 匿名さん 2016/12/10 06:11:39

    >>1720 匿名さん

    武蔵小杉、タワーが多くなりましたが
    ラッシュ時の駅の混雑がすごい!
    エスカレーター待ちが異様です。

  213. 1722 通りがかりさん 2016/12/10 07:07:33

    国分寺に来た
    ここは国分寺だとわかるような
    シンボルが欲しい。

    国分寺特有のデザインを盛り込んだデザインにして欲しい。

    例は画像参照。

  214. 1723 通りがかりさん 2016/12/10 07:11:31

    国分寺に来た
    ここは国分寺だとわかるような
    シンボルが欲しい。

    国分寺特有のデザインが盛り込んだタワーが良い。

    国分寺に立つ建物は国分寺を表現する
    それがランドマーク。

    [ご本人様からの依頼により、一部テキストを削除しました。管理担当]

  215. 1724 通りがかりさん 2016/12/10 07:13:36

    開発が起こると不安になる

    なぜだろ

    1. 開発が起こると不安になるなぜだろ
  216. 1725 通りがかり 2016/12/10 08:53:08

    >>1716 匿名さん
    住友不動産の営業の方にお願いしてみたら、案内してくれるかも知れません。

  217. 1726 匿名さん 2016/12/10 09:34:48

    >>1725 通りがかりさん

    そうして見ます。ありがとうございます。

  218. 1727 名無しさん 2016/12/10 10:29:49

    >>1723 通りがかりさん
    住友と竹中にお願いしてはいかがでしょうか。
    にしこくんと瓦のモチーフを壁面にあしらったタワー、マニアにしか受けなそうです。
    エッフェル塔も建設当時は批判の嵐だったので、1200年の時間を経たら評価されるかもしれません・・・

  219. 1728 通りがかりさん 2016/12/10 12:12:23

    bluestyle.livedoor.biz/archives/52366219.html

    星のや
    みたいに瓦の模様を所所
    あしらうのでも良い。

  220. 1729 匿名さん 2016/12/10 12:13:47

    あまり奇をてらったようなデザインは受けないと思いますよ。
    デべとしても難色を示すでしょうね。
    そもそもそういうことを言っている方は購入希望者なんですか?
    それともただの冷やかし?

  221. 1730 マンション検討中さん 2016/12/10 12:55:58

    気を狙ってはいません。

    建物ではないですが
    割り箸が二つある場合あなたはどちらの割り箸をえらびますか?

    割り箸はどちらもおなじなので、どちらを選んでも変わりません。

    建物ではどうでしょう?
    国分寺に駅まで5分の同じビルが二つある場合あなたは
    どちらを選びますか?

    値段が同じなら、違いはデザインが重要です。

    それに国分寺にふさわしいデザインがあれば
    ここは国分寺なんだとその地域を示すシンボルになります。

    東京で似たようなビルばかりで迷子になることないですか。

    地域にこれだけ大きな建物が立つのです。
    そして50年以上地域に立ち続けるのです。

    財閥、スーパーゼネコンはそんなにやわですか?
    甘口、辛口いろんな意見を出し合った方がよいのでは?

  222. 1731 マンコミュファンさん 2016/12/10 13:15:35

    >>1730 マンション検討中さん

    で、買ったの?買うの?ココ
    今更デザインは変わりませんよ

  223. 1732 検討板ユーザーさん 2016/12/10 13:32:03

    検討中です。

    あなたは買いましたか?

  224. 1733 検討板ユーザーさん 2016/12/10 13:34:47

    検討中です。

    あなたは買いましたか?

    地域に対する見方は変わるように!

    えっでも変わらないわけない
    何のための意見聴取?

  225. 1734 名無しさん 2016/12/10 13:42:07

    >>1728 通りがかりさん

    星のや?良いですか?
    でも、似たような装飾なら一応ツインタワーにもありますなよね?

  226. 1735 匿名 2016/12/10 13:55:33

    契約者から見ると現状の
    デザインバカにされてるようで
    不愉快だし、瓦か素焼きか何か
    わからないけど、非常につまらないネタだと思う。。。。

  227. 1736 匿名さん 2016/12/10 13:57:18

    >>1733 検討板ユーザーさん

    買いましたよ。
    今日も現場を見て来ました。

    1. 買いましたよ。今日も現場を見て来ました。
  228. 1737 匿名 2016/12/10 14:06:34

    >>1736 匿名さん
    ウエスト契約者です。
    画像ありがとうございます。
    目線より上がってきて
    かなりすすんでますね。
    現在、建築オプションを選んでいまして
    再来年春の入居が待ちどおしいです。
    機会があれば、また画像投稿をどうぞ
    宜しくお願いいたします。

  229. 1738 匿名さん 2016/12/10 14:21:15

    頭のおかしい人間は相手にすると喜ぶから無視するのが良いかと思います。

  230. 1739 評判気になるさん 2016/12/10 14:28:53

    瓦の是非はともかく、駅直結とはいえ郊外物件なのでデザイン面は無難。国分寺の過去物件にはタワーはなく、差別化を計る必要性もありませんし。
    エスカレーター付きWCTのようなラクジュアリー感はなく、質実剛健。国分寺らしいです。


  231. 1740 匿名さん 2016/12/10 14:36:02

    奇を衒ったデザインは必要ありません。
    無難なもの、シンプルなものが一番良いと思います。

  232. 1741 匿名さん 2016/12/10 22:45:18

    >>1740 匿名さん
    同感です。
    修繕を考えると外壁はシンプルが一番です。
    壁材の落下事故など考えたくありません。

  233. 1742 匿名さん 2016/12/11 00:29:09

    眺望でいえば、富士山が見える部屋が良いですね。
    イーストではどうなのかな?

  234. 1743 通りがかりさん 2016/12/11 02:44:36

    画像から分かるようにこのビルは
    周りの他のビルの看板も隠れて周りには大きな影響出ています。

    ヨーロッパは地域全体で建物がたつ際、住民が意見を出す訳です。
    ここは日本なのでそこまでする必要はないと思います。

    無難でどこにでもあるようなデザインが良い。
    国分寺なので国分寺特有なデザインがあった方がよい。

    地域景観について関心を住民が持てるのは
    よい事では?

  235. 1744 匿名さん 2016/12/11 03:02:41

    >>1743 通りがかりさん
    ここは国分寺市が事業主体で住友不は下請けにあたります。
    デザインは国分寺市が関与しているので、国分寺市が望むものになっているはずです。
    ただ市民全体の意向を反映しているかはお役所仕事ですから。
    ただ国分寺市のウェブには国分寺駅北口再開発事業として
    過去の経緯や現状もふくめて詳しく記載されていますよ。

  236. 1745 通りがかりさん 2016/12/11 03:03:00

    東京スカイツリーも本来は埼玉で建設予定だったらしいけど
    景観上の問題が出て
    そこに東急が出てきて東京にスカイツリーをたてるようになったらしい。

    個人的には東京には観光資源が豊富なので
    埼玉にスカイツリー建てた方が良かったと思う。


    でかい建物は何もわるい事ばかりじゃないです。
    どのように大きいかも重要なのでは?

  237. 1746 評判気になるさん 2016/12/11 03:12:53

    国分寺に建てるビルなら
    国分寺市を誇れる国分寺特有のデザインがあった方がよいのでは、

    別に奇を狙ってとかじゃなく
    床の一部や壁面の一部に国分寺特有のデザインを仕込ませるとかでもよいと思う。

    ここまで行政は開発するのに
    大変でした。なるべくこれ以上は住民から叩かれないように無難でいきましょう
    とか考えているんでないでしょうね?

    あなたは役所の人ですか?

  238. 1747 匿名さん 2016/12/11 03:18:20

    >>1746 評判気になるさん
    私は現状のデザインに納得した契約者です、建築中に設計変更は不要ですトラブルの元になります。

  239. 1748 評判気になるさん 2016/12/11 03:52:38

    その土地感を感じる
    建物のデザインにすると言うのは今の社会の建築意匠の常識になってきています。

    もうすでに国分寺特有のデザインは盛り込まれているのでは?

  240. 1750 匿名 2016/12/11 05:48:31

    [No.1749と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  241. 1751 通りがかりさん 2016/12/11 09:36:09

    公共フロア外観

    1. 公共フロア外観
  242. 1752 通りがかりさん 2016/12/11 09:49:22

    公共フロアの外観
    出したのどこの関係者
    情報出せる所は出して欲しい。

    大きな建物で
    駅なので利用したくなくても利用する
    見たくなくても大きいので目に入る

    静かに暮らしたいなら住宅をお勧めします。

  243. 1753 eマンションさん 2016/12/11 09:57:53

    >>1752 通りがかりさん

    単なる購入者です。
    モデルルームに行けば公開されていますよ。

  244. 1754 通りがかりさん 2016/12/11 12:41:24

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  245. 1755 評判気になるさん 2016/12/11 13:29:39

    >>1735 匿名さん
    ここは検討版なので、契約者にとっては耳障りの悪いコメントも出るのは仕方がないかと。

  246. 1756 通りがかり 2016/12/11 14:23:01

    >>1746 評判気になるさん
    今更デザイン変更なんて、手遅れです。

  247. 1757 評判気になるさん 2016/12/12 04:54:02

    >>1754 通りがかりさん

    モデルルームは当初から南口にありましたし、そもそもココは三井の物件ではありませんよ。

  248. 1758 名無しさん 2016/12/12 13:55:47

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  249. 1759 通りがかりさん 2016/12/12 15:04:54

    いろんな人がいますが偏屈にならないようにしましょう。

  250. 1760 通りがかりさん 2016/12/12 16:31:08

    新しいテナント情報ありませんか?

  251. 1761 匿名さん 2016/12/13 12:33:11

    >>1760 通りがかりさん

    ないよ。

  252. 1762 eマンションさん 2016/12/13 13:00:00

    国分寺駅北口地区再開発タウンネーミングの選定が始まりましたね。370作品の応募があったそうです。素敵な名前になりますように。

  253. 1763 通りがかり 2016/12/14 04:04:28

    八王子駅直結のシティータワー八王子の販売が始まりましたね。
    このマンションと同じ住友不動産ですね。

  254. 1764 通りがかりさん 2016/12/15 04:21:18

    ネーミングの選考会は傍聴できるそうですね。

  255. 1765 マンション検討中さん 2016/12/15 11:26:18

    >>1763 通りがかりさん

    南側はもともと建ってるすみふの直結タワーあるから、完全に眺め悪いね。

    八王子でいくらで売る気かな

  256. 1766 通りがかり 2016/12/15 12:30:31

    >>1765 マンション検討中さん
    眺望の悪い駅直結マンション、価格が注目ですね。下層部が、イオンと言うところもどのように評価されるか、いずれにしろ、このマンションより、かなり安くなると思います。

  257. 1767 匿名さん 2016/12/15 14:51:53

    八王子は戸数が国分寺の3分の1なので、眺望がいまいちでも価格が手頃ならば国分寺より先に完売しそうです。ちなみに国分寺タワーは人気物件なのでしょうか。

  258. 1768 通りがかりさん 2016/12/17 04:54:27

    八王子と国分寺では都心への距離が全然違いますので、格段に国分寺の方が高いに決まっています。

  259. 1769 通りがかり 2016/12/17 13:42:46

    >>1768 通りがかりさん
    八王子は、国分寺の2/3位だと思います。更に眺望が悪い分が、どの程度影響が有るのか、注目しています。商業施設の充実度は、八王子の方が国分寺よりわずかに上かも知れません。

  260. 1770 名無しさん 2016/12/17 21:56:22

    国分寺の方が価格は高いでしょう。ただ、八王子には始発・特快停車駅というメリットがありますね。

  261. 1771 匿名さん 2016/12/18 00:09:19

    八王子?聞くだけで田舎。都心の検討者は買いに来ない。資産性も気になるな。

  262. 1772 匿名さん 2016/12/18 01:37:10

    都心の検討者は国分寺も圏外だよ。。。

  263. 1773 通りがかり 2016/12/18 02:19:05

    >>1770 名無しさん
    八王子は東京の西端で、特急が停車し、高速のインターが有ります。山梨県方面と縁の有る方にとっては、絶好の位置に有ります。都心に通勤するための郊外駅ではなく、別の街のイメージです。

  264. 1774 通りがかりさん 2016/12/18 02:36:43

    国分寺は財政が芳しくないようなので
    マンション特需で景気が良くなるといいですね

  265. 1775 匿名さん 2016/12/18 05:06:48

    人口10万程度の小都市でそれほど財政が豊かなところはないでしょう。
    大企業があれば安泰でしょうけどね。

  266. 1776 匿名さん 2016/12/18 07:08:31

    八王子の擁護になりますが、新宿35分、東京48分と都心も射程圏内ですよ。始発で座れるので、国分寺よりも通勤・通学は快適かも。
    街や住民層は国分寺の方がよさそうですが。
    国分寺周辺だと府中・調布が財政指数が高めですね。

  267. 1777 通りがかりさん 2016/12/18 11:30:38

    普通に住んでいて、財政が豊かだとか他よりここが優れてるとかそんなことを感じながら暮らしているのでしょうか。

  268. 1778 匿名さん 2016/12/18 12:02:10

    ギャンブル施設もない。大企業もない。人口も多い方じゃない。(人口密度は結構多い。)
    そのため財政はさほど豊じゃない。
    でも豊かな自然と湧水と静かな住宅街がある。駅前には丸井もある。
    中央特快も停まる。
    そういうメリットに惹かれて、国分寺を選ぶ人も多い。
    ちなみに八王子も駅前はそこそこ開けているし自然は多いし私はどちらかと言えば好きな街です。

  269. 1779 匿名さん 2016/12/18 12:07:30

    府中が隣なので差を感じることはけっこうありますよ。市も何かにつけて財政が厳しいという話を持ち出すので、国分寺市は苦しいんだなと知らされる機会もあります。

    日常生活を送っていて体感するのはゴミ事情、児童館の質、乳幼児向け支援センターの規模など…

    府中の支援センターは市外在住者の利用も多く人気です。一時預かりもしてますし。国分寺市が再開発タワーに支援施設を入れて欲しいという市民の要望を却下した話を読んだ時、あーやっぱり国分寺だなあ、と感じました。

    北口がツインタワーになったのも財政苦が原因なので、計画が突然変わった時も、お金大変なんだなあ、という印象でした。

  270. 1780 匿名さん 2016/12/18 12:35:05

    国分寺市は平成28年度「地方交付税不交付団体」ですよ。
    皆さん、ご存じでしたか?
    一応、「自給自足」でやっている自治体なんですよ。

  271. 1781 匿名さん 2016/12/18 13:00:40

    不交付になったのは平成27年からですね。その頃市の色々なサービス廃止、削減や各種料金の値上げがありました。

    ひとまず財政苦一直線からは脱したみたいなので、今後少しずつ良くなっていくといいですよね。

  272. 1782 ご近所さん 2016/12/18 13:45:02

    頑張ってたくさん稼いで納税して地元で消費して、市の財政改善に貢献します!

  273. 1783 匿名さん 2016/12/18 13:51:25

    国の交付金に頼らない自治体は全国でも少ないです。
    原発のある地域や大企業の城下町などが主体ですからね。
    全国の自治体の中でも77か所しかありません。

  274. 1784 匿名さん 2016/12/18 14:15:13

    府中って工場のイメージ。国分寺の方が良い学校もいっぱいある。

  275. 1785 通りがかりさん 2016/12/18 16:43:23

    もう変わらない街か、これから変わる街か。
    国分寺は明らかに後者です。
    この開発が起爆剤になるでしょう。
    楽しみでしかたありません。

  276. 1786 匿名さん 2016/12/19 00:03:44

    >>1785 通りがかりさん
    そんなに変わりませんよ。

  277. 1787 通りがかり 2016/12/19 00:54:12

    >>1785 通りがかりさん
    未来のことは、誰にも分からないと言うのが真実です。皆、自分の予測が正しいと信じて行動すれば良いだけです。

  278. 1788 通りがかりさん 2016/12/19 04:17:37

    駅前の大規模開発なのにそんなに変わらないってのは違うと思います。

  279. 1789 通りがかりさん 2016/12/19 04:40:06

    国分寺駅前が綺麗になるのは確かですが、立川・吉祥寺・新宿のように市区外の住民が電車やバスに乗ってまで行きたい街になるかは疑問です。
    経済効果はどの位でしょうか。
    再開発の費用を捻出するためにでツインにしたとのことですが、タワーが完売しなければ再開発の予算も縮小されるのでしょうか。それとも市の他の予算に皺寄せが生じるのでしょうか。


  280. 1790 匿名さん 2016/12/19 05:11:26

    もし日立の庭園が常時一般開放されれば、電車で国分寺駅に来る人が増えて駅前も栄えると思うけど、
    そうしたら駅近に落ち着いて住むことが出来なくなりそうなので、今くらいの発展度合いがちょうどいいや。
    駅周辺には商業施設が一通り揃っていて、駅徒歩数分で落ち着いた住宅街になるのが国分寺駅の良いところ。

  281. 1791 匿名さん 2016/12/19 06:32:34

    >>1789 通りがかりさん
    そんなことはない。
    売れなきゃ住友が被り、高く売れりゃ住友が儲かる。

  282. 1792 ご近所さん 2016/12/19 08:04:54

    再開発で大きく変貌しうる可能性を秘めた街というのは、
    まとまった土地が手当てできるかがカギ。

    工場跡地(例、武蔵小杉)とか、基地の土地の一部返還(例、立川)とか。
    国分寺にそんな土地、ありましたっけ?

    「50年越しのプロジェクト」ということだけど、
    裏を返せば、この程度の駅前再開発に50年を要したということ。
    国分寺は残念ながら再開発競争ですでに周回遅れと思われます。


  283. 1793 通りがかり 2016/12/19 08:43:14

    >>1789 通りがかりさん
    今後の国分寺がどうなるかは、関係者の知恵と努力次第です。
    特に、新規に開業する伊勢丹三越の成否が大きく影響すると思います。
    都市間競争、駅間競争は激烈ですので、どこが勝つかは分かりません。投入される人材次第だと思います。

  284. 1794 匿名さん 2016/12/19 09:06:08

    日立の森は単体で外部から常時集客する程の魅力があるのでしょうか。もしそうなら、緑邸は定価で完売しているはず。
    (殿ヶ谷戸庭園は常時解放ですが、プラウドは閑古鳥です。)
    立川には昭和記念公園、吉祥寺には井の頭公園、新宿には御苑がありますが、広々とした緑+商圏の充実で集客しているのかと。
    国分寺は変わらず、今のままが一番ならばいいのですが、それでは再開発による資産価値の上昇は見込めず、価格が不釣合です。
    数分で閑静な住宅街とは有名高級住宅街でもない限り、平凡な郊外の光景ですよ。
    1785さん、1788さん、1790さんと再開発まつわる思いも様々ですね。

  285. 1795 通りがかりさん 2016/12/19 09:38:48

    立川や武蔵小杉ほどに化けるとは誰も思ってないとおもいます。
    現状からの脱却にこの開発が大きく関与するのだと思ってます。
    なにも変わらないというのはありえません。

  286. 1796 匿名さん 2016/12/19 10:20:46

    >>1794
    日立の杜は年に二回しか庭園解放していませんよ。
    あと、緑邸が売れ残っているのは設定価格が高過ぎるからだと思われます。
    また、プラウドも設定価格が高過ぎるから売れ残っているものと思われます。
    適正価格であればすぐに売れてしまいますよ。
    デべが強欲だからいまだにたくさん売れ残っているだけの話です。

  287. 1797 検討板ユーザーさん 2016/12/19 12:03:19

    >>1796 匿名さん
    設定価格は再開発の期待値を込めた価格ですよね。従来の国分寺価格でしか売れないのであれば、資産価値は上昇していないのではないでしょうか。

  288. 1798 匿名さん 2016/12/19 12:15:49

    >>1797
    ツインタワーが出来た程度でそんなに期待されてもね・・。
    期待というより利益を拡げたいというだけのデべの強欲な姿勢が駄目なんですよ。
    明らかに高過ぎます。
    買い手だってそこまで馬鹿じゃありませんから。

  289. 1799 eマンションさん 2016/12/19 12:32:32

    >>1795 通りがかりさん
    国分寺の再開発はインパクトに欠けるのですね。

  290. 1800 匿名さん 2016/12/19 12:36:51

    緑庭とプラウドは単に土地代と建築コストが嵩んであの価格になっちゃったんじゃないですかね。
    三菱も野村も回転重視のデベなので、多少でも利益が出るならさっさと売り切りたいはず。

    あと再開発の完了はまだ先なのに、再開発でも資産価値が上がらなかった(過去形)と言いたい人がいるみたいですが、未来から来たのですか? 他の物件のスレでも見かけたけど未来人なのですか? 

  291. 1801 eマンションさん 2016/12/19 13:57:47

    ここに住みたいから買う。資産価値?下がったら下がったまで。でも国分寺で一番なのは変わらないでしょう、きっと。

  292. 1802 匿名さん 2016/12/20 00:56:09

    ウエスト第2期9次
    販売スケジュール 先着順受付
    販売戸数 5戸 
    販売価格 6,980万円~10,390万円 
    間取り 2LD・K~3LD・K 
    専有面積 56.99m2~80.03m2 
    バルコニー面積 12.54m2~18.33m2

  293. 1803 通りがかり 2016/12/20 04:46:45

    >>1802 匿名さん
    立川の駅直結タワーの大体の相場が、70平米9000万ですので、ほぼ同程度の価格ですね。どちらに価値を感じるかは、人それぞれだと思います。

  294. 1804 匿名さん 2016/12/20 11:35:59

    高いよね、ここ。
    ここ買う人の資金計画が気になる。
    今までの家やマンションを売って新たに5000万くらい借金する感じ?

  295. 1805 匿名さん 2016/12/20 14:16:30

    ↑釣り

  296. 1806 マンション検討中さん 2016/12/20 16:54:13

    イーストの情報があまり出てきませんね。

  297. 1807 匿名さん 2016/12/21 03:30:41

    >>1802 匿名さん
    初歩的な質問で申し訳ございません。
    ①第2期9次5戸とはこの区分の残り戸数が5なのでしょうか。
    または5件の要望書が集まったので、差し当り5戸分譲することにし、他に希望の部屋があれば随時ご紹介いただけるのでしょうか。

    ②住友は抽選ではなく、先着順方式を採用しているのでしょうか。

  298. 1808 匿名さん 2016/12/21 04:28:39

    >>1807 匿名さん
    1,たぶん後者? 他のデベでもこういう方式はよくあるみたいです。
    2,住友は抽選でなくその都度で先着っぽいですね。三井は一斉抽選でバラつけて完売までガンガン盛り上げてくイメージが。野村は希望を調整してくれつつ最終的には三井と同じ方式?

    住友にあまり詳しくなくてすみません…どなたか補足していただければ

  299. 1809 匿名さん 2016/12/21 12:24:28

    希望者が競合しなければ抽選になりようがありませんね。

  300. 1810 通りがかり 2016/12/21 12:33:06

    >>1807 匿名さん
    実際住友でマンションを購入しましたが、モデルルームに行ったらすべての部屋の価格表を見せてくれました。
    予算や日当たり等の希望を言ったら適当な部屋に決めてくれました。
    こちらが即購入と言う意思表示をしたからだと思います。
    その後価格が変動したかしなかったのか分かりませんが、完成後も売れ残った部屋が有り、かなり長期間販売していました。
    第2期9次5戸と言う言い方は、あまり意味が無いと思います。

  301. 1811 評判気になるさん 2016/12/23 06:35:09

    ウエストは11階まで立ち上がりましたね

  302. 1812 匿名さん 2016/12/23 12:51:01

    竹中の建設は本当にきれいです。 現場の中もきれいです。

  303. 1813 匿名さん 2016/12/23 13:36:19

    毎日現場を通りますが、現場はきれいに管理されているし、季節ごとに造花やクリスマスツリーを入れ替えたりしてくれたりと、地元民としても印象がいいです。

  304. 1814 評判気になるさん 2016/12/23 16:37:22

    ここ免震じゃないですよね。
    制震ってどのくらい揺れを制御できるんでしょうか。
    36階建てともなれば通常上層階は横に2メートル幅でゆっくり揺れると聞いたことがありますが制震だとどうなんでしょうかね?

  305. 1815 評判気になるさん 2016/12/23 16:38:50

    上の話は震度5以上の揺れの時の話です。

  306. 1816 匿名さん 2016/12/25 11:21:55

    さっきTVのマナブ番組
    銀座松坂屋の建築、竹中工務店でてたね~
    ○海建設や長谷○よりも信頼できそう!

  307. 1817 匿名さん 2016/12/25 11:25:31

    スミフタワーは三井○友建設施工が
    多いが駅前開発のコラボで竹中工務店
    施工になるのは珍しい?

  308. 1818 匿名さん 2016/12/25 16:05:51

    第2期10次 先着順受付
    販売戸数 5戸 
    販売価格 6,180万円~10,380万円 
    間取り 2LD・K~3LD・K 
    専有面積 56.99m2~80.03m2 
    バルコニー面積 12.54m2~25.93m2

  309. 1819 通りがかり 2016/12/26 01:08:39

    >>1818 匿名さん
    新たに5戸が売れる見通しになったと言う意味ですね。

  310. 1820 匿名さん 2016/12/26 09:04:05

    >>1814 評判気になるさん
    免震は安全性は高いが高コスト、制震は揺れの軽減率は免震には劣るが低コストのようです。
    http://www.sumailab.net/qa/q202.html

  311. 1821 匿名さん 2016/12/28 12:48:51

    大地震の時、タワーマンションはどれだけ怖いんだろうか!?
    エレベーターはどうなるんだろうか?

  312. 1822 いま地震来ましたね 2016/12/28 12:53:03

    >>1821 匿名さん

    怖いなら、無理して住まなくて良いんじゃない?

  313. 1823 匿名さん 2016/12/28 13:17:47

    怖い、怖い!今も地震ありましたけど!


  314. 1824 匿名さん 2016/12/28 13:28:24

    制震では長周期振動に対して大きく、長時間揺れるということか?

  315. 1825 匿名さん 2016/12/28 23:04:07

    武蔵野台地だがタワー、竹中だがローコスト工法。

  316. 1826 あべこべ 2016/12/29 06:40:05

    >>1825 匿名さん

    タワーだか武蔵野台地、ローコスト工法だが竹中。

    言い方次第(笑)

  317. 1827 嫌煙家 2016/12/30 00:38:43

    ところで、あの北口喫煙所は残るのでしょうか?通るたびに苦痛です。

  318. 1828 通りがかりさん 2016/12/31 00:39:30

    オリンピックに向けて喫煙に関してはどんどん厳しくなるはずだからなくなるのでは?

  319. 1829 周辺住民さん 2016/12/31 04:21:10

    1827さん
    北口喫煙所は、臭くて汚くて、掃き溜めみたいな人間が集っていて
    不快な場所です。『喫煙は、エリア内でお願いします』なんて注意書きは、
    設置当初はありませんでしたが、苦情が多いことが予想されます。

    おまけに、北口喫煙所に群がっているゴキブリは、電車、自転車、バスなどで
    遠方から上京している田舎者です。もちろん、タワマンの非購入者です。

    市役所の窓口サービスが転居したら、この喫煙所も撤去されて、交通広場の奥の
    バスやタクシーの排気ガスにまみれる場所に設置されると思います。


  320. 1830 周辺住民さん 2016/12/31 04:30:09

    1827さん
    北口喫煙所は、臭くて汚くて、掃き溜めみたいな人間が集っていて
    不快な場所です。『喫煙は、エリア内でお願いします』なんて注意書きは、
    設置当初はありませんでしたが、苦情が多いことが予想されます。

    おまけに、北口喫煙所に群がっているゴキブリは、電車、自転車、バスなどで
    遠方から上京している田舎者です。もちろん、タワマンの非購入者です。

    市役所の窓口サービスが転居したら、この喫煙所も撤去されて、交通広場の奥の
    バスやタクシーの排気ガスにまみれる場所に設置されると思います。

  321. 1831 周辺住民さん 2016/12/31 04:32:06

    1827さん
    北口喫煙所は、臭くて汚くて、掃き溜めみたいな人間が集っていて
    不快な場所です。『喫煙は、エリア内でお願いします』なんて注意書きは、
    設置当初はありませんでしたが、苦情が多いことが予想されます。

    おまけに、北口喫煙所に群がっているゴキブリは、電車、自転車、バスなどで
    遠方から上京している田舎者です。もちろん、タワマンの非購入者です。

    市役所の窓口サービスが転居したら、この喫煙所も撤去されて、交通広場の奥の
    バスやタクシーの排気ガスにまみれる場所に設置されると思います。

  322. 1832 通りすがりさん 2016/12/31 08:53:07

    ターミナル駅の駅前だから、いろいろな人がいますよね。そういう雰囲気が嫌なら駅から遠い住宅街の方が快適ですね。
    利便性が良いなら駅近でしょうね。

  323. 1833 匿名さん 2016/12/31 16:45:07

    ざっくりわかる沿線マップ 中央線
    http://www.tokyo-machizukan.com/entry/2016/12/30/210011

    閑静な高級住宅ゾーン 武蔵小金井、国分寺、国立
    中央線っぽい怪しい雰囲気はゼロ、そびえ立つタワマン

  324. 1834 匿名さん 2016/12/31 17:51:29

    中央線原理主義者

    1. 中央線原理主義者
  325. 1835 嫌煙家 2017/01/01 00:06:13

    >>1832 通りすがりさん

    そんな単純な話ではありません。

  326. 1836 検討板ユーザーさん 2017/01/09 10:21:10

    >>1829 周辺住民さん
    国分寺に上京とは…。国分寺も田舎ではないかな。

  327. 1837 名無しさん 2017/01/09 10:30:56

    >>1831 周辺住民さん
    西武線や西国分寺の住民を馬鹿にした発言ですね!
    豪邸であれば上物だけでタワマン価格までいくし、その界隈にも知識層や社会的地位の高い方もいますよ。もちろん、そのような方が愛煙家かは分かりません。

  328. 1838 通りがかりさん 2017/01/09 11:28:32

    愛煙家うんぬんは別として、駅横の多くの人達が通る場所に、あんな喫煙場所がある駅ってどうかと思います。っていうか、普通無いですよね。なので再開発かかわらず、国分寺市として、どうにかしてほしいと思います。

  329. 1839 嫌煙家 2017/01/09 11:30:39

    不毛な誹謗中傷はやめましょう。

    完成時には人の流れも変わるから、逆にあそこに固定した方が迷惑にならないのかもしれませんね。

  330. 1840 検討板ユーザーさん 2017/01/09 13:25:47

    >>1833 匿名さん
    国立にタワマンはないですよ。

  331. 1841 検討板ユーザーさん 2017/01/09 21:15:50

    2018年までに国分寺が完売しなければ武蔵小金井ツインと一部競合、完売でも中古では競合しそうです。
    武蔵小金井は直結ではないので価格が国分寺より安いことが前提ですが。

  332. 1842 通りがかりさん 2017/01/10 01:50:54

    このレスで何度もでていますが、スミフは早期な完売を目標としていません。
    完成後もダラダラ販売するのがスミフです。
    競合しようが何だろうが最初の提示価格で買ってくれる人が現れるまでは売りませんよ。
    そろそろスミフのこのスタイルも一般的に知れ渡ってもいいと思うけどなー

  333. 1843 検討板ユーザーさん 2017/01/10 04:00:03

    >>1839 嫌煙家さん
    かなり前に何度も指摘されていますが、地下には地権者のパチ屋さんが入るので、愛煙家には多少寛容な位でないと。駅前ではよくある光景ですよね。

  334. 1844 匿名さん 2017/01/10 06:12:37

    確かに愛煙家をゴ◯ブリ呼ばわりする方には相応しくないマンションですね。
    煙は地下なので立ち昇りませんが、生理的に無理でしょう。
    駅構内に室内・完全分煙のスモーカーエリアができるといいですね。

  335. 1845 通りがかり 2017/01/10 09:19:21

    >>1844 匿名さん
    このマンションの場合、ベランダは禁煙ですか?
    換気扇の近くで喫煙して、煙を外部に出すのも禁止されていますか?
    建物内に喫煙所は、設置される予定ですか?
    後々のトラブルを防止するため、嫌煙家、愛煙家とも、事前によく確認した方が良いと思います。

  336. 1846 名無しさん 2017/01/10 09:42:50

    >>1845 通りがかりさん
    バルコニーが専有部であるか共有部であるかでも変わりそうですね。
    通常窓の外側は共有部のマンションが多いと思いますが、管理規約に詳しくないのでご存知でしたらフォローをお願いします。

  337. 1847 通りがかり 2017/01/10 14:08:35

    >>1846 名無しさん
    私のマンションでは、バルコニーは共有部で専用使用ですが、禁煙です。マンション内の共有部はすべて禁煙ですので、喫煙所は有りません。
    自室内における喫煙は可能ですが、排気により隣家等に迷惑をかけると問題になりそうです。
    ごく一般的な管理規約だと思います。

  338. 1848 通りがかりさん 2017/01/11 06:52:35

    >>1847 通りがかりさん
    集合住宅は火災が怖いですから、全面禁煙が原則ですよね。
    愛煙家のかたは禁煙するか、副流煙に配慮して室内か駅前で吸うかですね。

  339. 1849 マンション掲示板さん 2017/01/12 09:11:12

    >>1842 通りがかりさん
    タワーで永住や建替えは考えにくいし、リセールの時に完売していないと未入居中古や新築の武蔵小金井と競争になりませんか。
    部屋の位置や価格設定にもよるでしょうが。

  340. 1850 匿名さん 2017/01/12 09:44:34

    >>1849 マンション掲示板さん
    武蔵小金井て?悪いけど全く競合しないでしょ。特快も停まらないし、駅回りも大したことないし、ましてや直結でもないし。
    武蔵小金井の駅前のタワー全然安くなかったぞ。

  341. 1851 匿名さん 2017/01/12 11:35:33

    >>1850 匿名さん

    同感!
    ムサコなんて、国分寺駅にくらべたら
    花くそ。

  342. 1852 通りがかりさん 2017/01/12 11:56:28

    >>1851 匿名さん
    武蔵小金井は始発停車駅、道路事情は国分寺より優れていますよ。
    価格次第でしょうが…。

  343. 1853 通りがかりさん 2017/01/12 13:12:52

    >>1852 通りがかりさん
    少なくとも利便性で国分寺より優れてるはず、ありません。武蔵小金井始発なんて僅かですし、特快止まるほうが断然便利です。

  344. 1854 マンション検討中さん 2017/01/12 17:28:10

    武蔵小金井と比べられた方にとってはムサコが大きな存在なんですよ。
    眼中にない人はムサコ?!はっ?ってな感じになります。
    前に八王子と比べる方もおられましたね。
    立川を引き合いに出しても叩かれるのですからどこの話してもボコボコにされるだけです(笑)
    比較するのは自由です〜

  345. 1855 匿名さん 2017/01/12 22:05:36

    >>1854 マンション検討中さん

    羽田や成田にいく時の利便性を考えたら
    ムサコは無い。

  346. 1856 匿名さん 2017/01/13 00:30:45

    >>1855 匿名さん

    同じく国分寺も厳しい!



  347. 1857 匿名さん 2017/01/13 04:25:49

    ムサコからは羽田、成田行きバスが便利ですね。
    ムサコ始発があるのに加え、武蔵小金井止まりの終電の方が遅くまで動いてるのも、都内で遊ぶには便利です。

    まぁ、好み次第でしょ。

  348. 1858 匿名さん 2017/01/13 12:25:02

    >>1857 匿名さん

    貴殿に質問です。
    契約されましたか?

  349. 1859 通りがかり 2017/01/16 01:52:30

    >>1857 匿名さん
    武蔵小金井、国分寺、国立、立川、八王子、それぞれ特徴が有ります。趣味の問題であり、どちらが良い悪いと言う問題ではありません。ただし、駅直結か否かの問題は、重要です。同じ駅から3分でも、駅直結とそうでないのとは、大きな差が有ると思います。

  350. 1860 マンション検討中さん 2017/01/16 06:00:57

    >>1859 通りがかりさん
    国立にはタワーはなく、競合するとすれば直結の八王子かコスパがよければ2018年分譲の武蔵小金井。中古市場だと立川・三鷹・23区まで。

  351. 1861 通りがかり 2017/01/16 08:20:00

    >>1860 マンション検討中さん
    電車通勤を前提に考えると、各駅の特徴がハッキリします。
    できるだけ短時間で都心に通勤したい方は、国分寺です。ただし始発電車が無いので、通勤時間帯は座れません。
    座って通勤したい方は、武蔵小金井、立川、八王子のいずれかです。国立は、時間がかかる上に座れません。
    武蔵小金井は、8時台に始発が4本ですから、遅めの出勤の方に向いています。
    立川は、9時台に始発が3本ですから、重役出勤あるいはフレックスタイムの方に向いています。
    八王子は、7時台に始発が4本ですから、通常出勤の方に向いています。
    武蔵小金井や国立は駅直結物件ではありませんので、どうしても駅直結と言う方は、対象外だと思います。

  352. 1862 マンション検討中さん 2017/01/16 08:42:36

    笈入

  353. 1863 eマンションさん 2017/01/16 10:28:35

    >>1861 通りがかりさん
    都心への通勤なら三鷹・23区の方が早くないですか。なぜ比較対象が武蔵小金井止まりなのですか。国立も駅直結はおろか、タワーすら建たないですよ。まず市が許可しないでしょう。

  354. 1864 マンション検討中さん 2017/01/16 12:23:50

    都心のマンションが比較対象にならないでしょ。
    ここは多摩地区ですから。
    せいぜい武蔵小金井あたりまでが比較対象ってのは妥当だと思います。

  355. 1865 マンション掲示板さん 2017/01/16 13:12:20

    >>1864 マンション検討中さん
    以前、三鷹・杉並や湾岸と比較されているかたもいましたよ。

  356. 1866 住めば都 2017/01/16 13:55:22

    国分寺も、そこそこ悪くないですよ。どこの街も駅も、それなりに良いとこありますしね。住めば都かな

  357. 1867 匿名さん 2017/01/16 15:32:22

    第2期11次 先着順受付
    販売戸数 5戸 
    販売価格 7,980万円~15,480万円 
    間取り 3LD・K~4LD・K 
    専有面積 71.04m2~100.20m2 
    バルコニー面積 18.04m2~26.83m2

  358. 1868 匿名さん 2017/01/17 00:59:54

    >>1867 匿名さん

    7980万北西向きの角部屋は、何階かお分りでしょうか?

  359. 1869 匿名さん 2017/01/17 07:11:59

    >>1868 匿名さん
    公式HPの物件概要を写してるだけなので、それ以上は分からないです。

  360. 1870 マンション検討中さん 2017/01/17 07:43:33

    沿線タワー比較の話に戻り恐縮ですが、三鷹に駅直結タワーの分譲計画があると、何処かのスレで読んだ記憶があります、知ってる方いますか?

  361. 1871 匿名さん 2017/01/17 07:57:18

    >>1870 マンション検討中さん
    駅直結と謳ってますが、駅から結構あります。徒歩4分くらい?高さ98m。
    相鉄不動産


  362. 1872 検討板ユーザーさん 2017/01/17 08:33:23

    >>1869 匿名さん

    そうだったんですか。北西向きの部屋が気になっていたので、返信ありがとうござました。

  363. 1873 eマンションさん 2017/01/17 10:37:32

    >>1871 匿名さん
    ペデ直結、駅1分、改札から2分ってとこでしょうか。

  364. 1874 匿名さん 2017/01/17 10:41:32

    相鉄不動産三菱地所レジデンス、細田工務店ですよ。なんか悪意を感じますね〜。

  365. 1875 マンション検討中さん 2017/01/17 10:48:18

    >>1871 匿名さん
    1870です。
    調べました。ありがとうございます。

  366. 1876 匿名さん 2017/01/17 11:01:19

    駅距離: 国分寺(直結)>三鷹(ペデ)
    沿線: 三鷹(中央線総武線・メトロ始発)>国分寺(中央線総武線
    立地のブランド・自治体: 三鷹>国分寺
    生活利便: 国分寺=三鷹(駅周辺だけだと国分寺が上だが、三鷹は吉祥寺徒歩・自転車圏なので)

  367. 1877 匿名さん 2017/01/17 11:02:17

    >>1876 国分寺は総武線ではなく、西武線でした

  368. 1878 匿名さん 2017/01/17 11:20:41

    >>1876 匿名さん
    三鷹はここより全然高いでしょー

  369. 1879 マンション検討中さん 2017/01/17 11:42:38

    >>1878 匿名さん
    多分高いでしょうが、すみふ価格ではないでしょう。

  370. 1880 通りがかり 2017/01/17 14:17:59

    >>1870 マンション検討中さん
    三鷹は、電車の便が最高の駅です。
    座って都心に行きたい時は、総武線の始発が有ります。時間はかかります。
    急いで都心に行きたい時は、中央線の特快停車駅なので、特快利用になります。新宿まで15分ですから、駅直結なら、都心より便利です。ただし、朝の通勤時間帯は、特快が有りません。
    多様なニーズに対応できる最高の駅だと思います。
    買い物は、ちょっと不便だと思います。

  371. 1881 検討板ユーザーさん 2017/01/17 16:01:38

    >>1858 匿名さん
    はい、国分寺の高級マンションを購入します。

  372. 1882 匿名さん 2017/01/18 01:06:21

    >>1878
    「全然高い」っていくらですか?
    1憶5千万ですか?2億ですか?

  373. 1883 匿名さん 2017/01/18 11:41:04

    >>1882 匿名さん
    三鷹買いたい人と国分寺を買いたい人は
    都心に近いとかではなく、職場に近い等
    で決めているのでは?

  374. 1884 マンション検討中さん 2017/01/18 18:00:27

    わたしは駅直結で決めてます。
    都内の駅直結マンションが理想ですが、ほとんどないですよね。
    埋め立てのあたりは避けたいです。

  375. 1885 通りがかり 2017/01/19 02:39:45

    >>1883 匿名さん
    どうしても、都心に、電車で座って行きたいと言う老人や子供のいる世帯は、三鷹だと思います。

  376. 1886 マンション検討中さん 2017/01/19 09:45:24

    不動産経済研究所による2016年の首都圏マンション市場動向が
    発表されましたね。

    マンション市況は2020年の東京五輪を待たずしてピークアウト
    したように思われます。円安による中国人の爆買いや
    相続税増税に伴う富裕層のタワマン節税需要といった特殊要因も
    一巡したのでしょう。

    いずれにせよ、価格が上がり過ぎましたよね。
    いくら駅直結といっても、国分寺市でこの価格ですもんね。
    特快停車駅といっても、肝心の朝の通勤時間帯には特快ないわけだし。

  377. 1887 eマンションさん 2017/01/19 10:39:06

    そうはいっても国分寺ナンバー1だろう。
    悔しかったらJR改札口でて1分以内に
    自宅玄関に到達してみな(笑)

  378. 1888 匿名さん 2017/01/19 10:57:15

    駅直結は確かに魅力ですよ!
    でも価格が高いしなぁ・・。
    皆さん、どうやって資金を捻出しているのでしょうか?

  379. 1889 名無しさん 2017/01/19 12:20:27

    >>1886 マンション検討中さん

    え、むしろ朝の通勤時間しか通勤特快は無いかと、、、

    でも確かに人によって出勤時間は違いますからね。
    ご自身の出勤時間に通勤特快が無い方は御愁傷様というか、国分寺に住む魅力が減ってしまうかもしれませんね。

    通勤特快乗る気満々の私は混み具合が気になります。

  380. 1890 買ったよ 2017/01/19 12:33:15

    マンション市況はピークアウト?!
    国分寺で高すぎる?
    わたしはここに住みたいから。
    このマンションが欲しいから買った。
    それでいいんです。
    動向とか気にしてる人は結局買えないか、売却することしか考えてないんですよ。
    このあとどうなろうがこのマンション住めることを誇りに思います。

  381. 1891 匿名さん 2017/01/19 12:35:00

    改札口が現在は1箇所ですが、今後増える可能性(駅構内にスペースがあるか)はありますか。

  382. 1892 匿名さん 2017/01/19 12:57:05

    >>1889 名無しさん
    通勤特快、特快、通勤快速があるので
    ややこしいですが、ライナーが停まると
    最高ですね。今、立川なのでライナーをよく
    使いますがコーヒー飲みながらの通勤は
    プチセレブを感じます(^O^)
    来年、引っ越ししたらライナー使わなくなりますが
    将来、二階建て特快グリーン車両を期待します。


  383. 1893 匿名さん 2017/01/19 13:01:46

    グリーン車両っていつ出来るの?

  384. 1894 eマンションさん 2017/01/19 13:13:46

    2020年予定です。2両です。ただし、二階建てとなると乗降に時間がかかり、中央線の遅延に拍車がかかるとの声もあります。

  385. 1895 マンション掲示板さん 2017/01/19 13:42:41

    >>1890 買ったよさん

    同感。ここを候補としての議論は構わないけど、不毛な論争は残念です。

  386. 1896 マンション検討中さん 2017/01/19 14:33:45

    タワマンに住まれてたことがある方教えてください。このくらいのタワマンだとエレベーターはどれくらい待ちますか?
    国分寺で検討中ですが、乗っている時間も含めて5分かかるなら低層のプラウドかパークハウスも良いかなと思いまして。

  387. 1897 匿名さん 2017/01/19 14:34:17

    >>1894
    あと3年後ですか。
    片道500円くらいですかね?
    週五日乗るとして約2万円くらいか・・。
    常に座れて体も楽になることを考えるとそう高くもないですね。
    「常に座れる」かどうかは分からないですかね・・。

  388. 1898 契約者23号 2017/01/19 15:07:18

    朝ラッシュ時に国分寺から新宿まで停車しない電車ありますが、自分には無理です。
    お腹が弱いので・・・

  389. 1899 匿名さん 2017/01/19 17:25:10

    >>1896 マンション検討中さん

    都心30階建て、エレベーター2台(非常用などは場所的に使えない設定)に住んでました。ラッシュ時で2-3分くらい。

    問題は、ここはロビーでの乗り換えが必要な点。ここが時間読めないですね。住友のタワマンのエレベーターは賢い設計が多い印象なのであまり心配してないですけど。計測して5分はかからない気がします。

  390. 1900 マンション検討中さん 2017/01/19 23:43:28

    >>1899 匿名さん
    ありがとうございます。そうか、乗り換えも考えないといけないですね。でもここも魅力的ですが、少し予算オーバーなのでもう少し検討してみます。

  391. 1901 通りがかり 2017/01/20 02:20:13

    >>1896 マンション検討中さん
    このマンションの場合、購入者の職業、年齢層がバラバラになると思いますので、エレベーターの朝のラッシュは心配ないような気がします。駅直結のタワーマンションは、高価格なので、どこも似たような状態だと思います。

  392. 1902 通りがかり 2017/01/20 02:29:48

    >>1892 匿名さん
    電車で座って通勤が目的なら、立川や三鷹、武蔵小金井の方が良いと思います。グリーン車ができても、座席予約にならない限り、国分寺では座れないと思います。

  393. 1903 匿名さん 2017/01/20 13:47:50

    >>1902 通りがかりさん

    >>1897 匿名さん

    あとは、東京駅までなら
    渋谷~品川を遠回りして
    NEXを使うか、ですね。

  394. 1904 匿名さん 2017/01/20 14:25:51

    パチンコ 店 直結についてはマイナス イメージでしょうか?


  395. 1905 評判気になるさん 2017/01/21 02:43:56

    >>1904 匿名さん

    もともと、あそこにはパチンコ屋さんがあったから仕方ないです。それにマンション北側地下だから、エントランスと反対であまり気にならないかな?

  396. 1906 匿名さん 2017/01/21 12:20:34

    隣に平屋のパチンコ屋があるくらいの感覚でよろしいのでは。

  397. 1907 通りがかり 2017/01/23 01:26:10

    >>1906 匿名さん
    カジノが出来たら、パチンコ屋は激減すると思います。パチンコ屋は気にしなくていいような気がします。本来、青少年が往来する街中に、パチンコ屋(事実上のカジノ)が有るのは、好ましくありません。

  398. 1908 匿名さん 2017/01/23 04:23:53

    >>1907
    北口タワーに入るパチンコ店は、法案次第ではカジノになる構想があると地元で聞いたことがあります。駅直結カジノという立地上の利点とかも考えてのことかもしれないですね。

  399. 1909 通りがかり 2017/01/23 08:28:55

    >>1908 匿名さん
    パチンコ屋が、カジノに変わる?
    さすがに、そこまではやらないでしょう。
    日本全体がマカオやラスベガスになると言うことになります。

  400. 1910 匿名さん 2017/01/23 08:49:21

    1909さん、これについてはタワーに入居予定のパチンコ業者が過去実際にそう表明したという話です。法案が通ったらうちはカジノをやります、と地元筋に話を出したことがありました。

    流れ的にはタワーに入居しているのを衣替えするみたいな内容だったかと。

  401. 1911 通りがかりさん 2017/01/23 11:23:59

    事業計画がない段階ではすみふも重要事項説明の義務は有りませんからね。国分寺にカジノ、イメージが浮かばないですが、リスクは0ではないのでしょうか。

  402. 1912 マンション掲示板さん 2017/01/23 22:20:41

    >>1911 通りがかりさん

    カジノ無理に決まってるけど、国分寺市の財政にとっては起死回生の妙案ですね。

  403. 1913 検討板ユーザーさん 2017/01/24 03:38:59

    カジノ直結、ラスベガスのホテルみたいですね。
    まず100%ないでしょうが、もし実現したらテナントには高級ブランド店が並びそうですね(笑)

  404. 1914 マンション検討中さん 2017/01/24 07:59:11

    面白いスレが並んでますね。
    カジノも面白いですが、多分無理ですね。
    にしても、このマンション、売れてますね。この前モデルルーム言ったら満席御礼でしたよ。
    確かに将来的に考えても、便利な直結は重宝がられるのは間違いないすもんね。高齢の方も駅近に続々と住み替えてるみたいだし。そんなに直結はないから、早い者勝ちかな。

  405. 1915 やじうまさん 2017/01/24 08:52:12

    パチンコ屋直結ですけど

  406. 1916 マンション掲示板さん 2017/01/24 09:08:48

    >>1914 マンション検討中さん
    売れているとは何割くらい分譲されていますか。

  407. 1917 マンション掲示板さん 2017/01/24 09:17:24

    >>1914 マンション検討中さん
    駅近のプラウドと緑邸は惨敗ですが…。

  408. 1918 匿名さん 2017/01/24 16:29:00

    最近は駅から徒歩3分でも遠いと感じてしまう層もいるとか。
    気候不順と健康重視の時代、直結は強いですね。

  409. 1919 匿名さん 2017/01/24 17:01:05

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  410. 1920 マンション検討中さん 2017/01/24 22:16:05

    雨が降っててもここの場合は電車から降りていっさい傘をささずに部屋に入ることができますね。
    しかも内廊下だから雨を感じずに。
    それはそれで寂しい気もするが、贅沢な寂しさだ。

  411. 1921 匿名さん 2017/01/25 01:29:49

    いったん駅近に住むと駅近以外に住めなくなる・・・
    歩きたい時は天気の良い日に一駅先まで歩く
    天気が悪い時はジムに行く

  412. 1922 匿名さん 2017/01/25 05:28:54

    いったん都心に住むと都心以外に住めなくなる・・・
    満員電車に乗りたくない時はタクシーに乗る
    自然が懐かしければ郊外に旅する

  413. 1923 匿名さん 2017/01/25 06:23:31

    >>1922
    なぜこのスレに書き込んでいるのですか?

  414. 1924 匿名さん 2017/01/25 06:29:09

    >>1923 匿名さん
    駅からの距離同様に都心からの距離は重視しないのか不思議に感じたからです。勤務地が近いかたが多いのでしょう。

  415. 1925 匿名さん 2017/01/25 06:49:43

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  416. 1926 匿名さん 2017/01/25 09:18:44

    >>1924
    都心以外に住むつもりがないのに、あなたはなぜこの郊外のマンションのスレを見て書き込んでいるのですか?って意味です

  417. 1927 匿名さん 2017/01/25 10:23:15

    >>1926 匿名さん

    きっと本当は気になって仕方ないんですよ。でも、買えないだけでしょ。

  418. 1928 匿名さん 2017/01/25 10:47:32

    >>1927 匿名さん

    イヤミな言い方お郷が知れる!

  419. 1929 通りがかり 2017/01/25 15:20:32

    >>1928 匿名さん
    不毛な議論が多いですね。このマンションは、国分寺と言う郊外ターミナル駅直結のマンションと言うだけの話です。
    ターミナル駅直結と言うことは、商業地域で、土地価格がべらぼうに高いので、マンションの価格も極めて高くなります。
    価格なりの価値を感じる方だけが買えば良いのだと思います。
    他のマンションと比較して、高いとか安いとか言っても意味がありません。
    現実に、今買うことのできる新規の駅直結マンションは、ここだけではないですか?
    選択の余地がありません。

  420. 1930 匿名さん 2017/01/25 17:54:29

    >>1929 通りがかりさん

    冷静できちんと思慮がありますね。
    確かにそうだと思います。
    この物件は、今後のことや将来のことを考えても、持っていてよい物件というのは間違いないと思います。誰でも買える訳ではありませんが、買えるなら買いたいですね。

  421. 1931 匿名さん 2017/01/26 01:01:51

    イーストの存在価値はどうなのでしょうか。ペデストリアン直結は他にもありますが。ターミナル駅といっても中央線・西武線だけですよね。

  422. 1932 匿名さん 2017/01/26 03:36:16

    全国地価マップで確認しましたが、緑邸とプラウド国分寺の固定資産税路線価はほぼ同程度ですが、シティタワーのある駅前の場所はすごく高いので、毎年の固定資産税もかなり高いと思います。平米当たりの管理費も緑邸やプラウドよりずっと高く、住んでからの費用がかかりそうです。駅直結はとても魅力なのですが...。

  423. 1933 匿名さん 2017/01/26 10:52:41

    >>1932 匿名さん

    そう思うでしょ?
    私も契約前に恐れていましたが
    立川タワーと比べると似たような平米の
    間取りで約半分でした。
    意外さに喜んでいます。

  424. 1934 マンション掲示板さん 2017/01/26 10:57:21

    >>1933 匿名さん

    具体的な固定資産税の説明、されましたっけ?

  425. 1935 匿名さん 2017/01/26 11:55:30

    >>1934 マンション掲示板さん

    ご自身で
    確認されたらいかがですか?

  426. 1936 匿名さん 2017/01/26 13:26:47

    確かに立川タワーのある立川駅前の固定資産税路線価と比べたら半分以下だけど、プラウドや緑邸辺りと比べると3倍以上になってるね。

  427. 1937 マンション掲示板さん 2017/01/26 13:48:53

    >>1935 匿名さん

    ご近所でないことを祈ります。お互いのために

  428. 1938 通りがかり 2017/01/26 14:24:44

    >>1936 匿名さん

    >>1936 匿名さん
    立川駅前と国分寺駅前では、路線価が全く違います。商業用地ですから、商売をするなら、立川の方が価値が高いと言うことです。
    土地の権利、価値を、床面積に応じて按分したものが、固定資産なのですから、立川の場合、相当な固定資産税になります。

  429. 1939 匿名さん 2017/01/26 14:25:29

    土地の公示価格はかなり高いが区分所有者の持分比率で割るから大幅に高くならないと思う。それよりタワマンに住んでる友人が太鼓現象の音で悩んでるからここも心配。出来あがった部屋を見てから買えるとまだ安心なのに。

  430. 1940 匿名さん 2017/01/26 14:34:33

    >>1932匿名さん

    高いのは管理費だけじゃないですよ。足場が組めないタワーの
    宿命だけど、修繕費が2段階で上がる仕組みだから、将来、
    転売時に管理費・修繕費高がネックになるかもしれませんよ。

  431. 1941 匿名さん 2017/01/26 23:51:55

    >>1939 匿名さん
    そうですね。容積率はどうでしたっけ?全然違うと思います。あと、再開発終わると路線価も上がるでしょうね。

  432. 1942 マンション検討中さん 2017/01/27 03:25:52

    開発によって路線価があがればこのマンションの価値も高くなるわけで。
    がんばれ開発!

  433. 1943 匿名さん 2017/01/27 07:36:30

    国分寺の再開発、駅前が綺麗になるのは分かるのですが、他にはどのような変化があるのでしょうか。
    例えば立川だと駅前はもちろん、IKEA周辺や立飛エリアまで再開発中ですが、国分寺の規模はどの位ですか。

  434. 1944 通りがかりさん 2017/01/27 07:48:03

    パチンコ屋さんは地権者なので致し方ありませんが、国分寺駅周辺に風俗店があると聞きました。
    数的には気にならない程度なのか、普段子どもが通るメインストリートにはないのか教えて下さい。

  435. 1945 通りがかり 2017/01/27 10:22:08

    >>1939 匿名さん
    土地価格を区分所有者の持分比率で割るのがマンションのルールですから、1軒当たりの土地価格は大した金額にならないと言うのが常識でしたが、立川の場合は違うようです。あまりに土地の平米単価が高いので、建物価格と土地価格がほぼ半々のようです。都心のマンションより高くなるのは、当然だと思いました。本来、商業用地であり、住宅用地ではないからだと思います。

  436. 1946 匿名さん 2017/01/27 10:56:40

    >>1940 匿名さん
    足場は組めないけど、タワーは
    吊り式のゴンドラでタイルの張り替えを
    します。足場組むより意外と割安!
    あとは施工業者の中間マージンを監視
    すればよし!!

  437. 1947 通りがかりさん 2017/01/27 10:58:57

    シティタワーが建つ駅前周辺の用途地域(用途種別)は当然ながら商業地域で防火地域ですよ。

  438. 1948 マンション検討中さん 2017/01/27 12:18:15

    >>1946 匿名さん
    外壁はタイル貼りではないようです。
    コンクリートに塗装だけのようです。
    タイルの落下の心配はないし、メンテコストは安いようで良かったと思っています。

  439. 1949 匿名さん 2017/01/27 13:40:09

    >>1944さん
    北口のLife Size Cribeや恵比寿屋がある細い通りに風俗店がありますね。
    これらの店名で検索すると場所はわかるかと思います。
    キャバクラなのか実技ありの店なのか私にはよくわかりません。
    気になるかどうかは個人差があるので、実際に見てみるのが良いと思います。

  440. 1950 匿名さん 2017/01/27 13:57:18

    >>1948 マンション検討中さん

    タイルレスとは知らなかったです。
    貴重な情報、ありがとうございます。
    タイルレスでも、鉄筋コンクリート内の
    鉄筋爆裂の調査は必要なのでゴンドラ調査
    は避けられないと考えます。
    大規模修繕工事は中間マージンで何百万円
    も変わってきますので騙されないように
    見積もり査定が必要ですね!

  441. 1951 名無しさん 2017/01/27 15:11:12

    >>1949 匿名さん
    ありがとうございます。現地の雰囲気を確認してみます。

  442. 1952 匿名さん 2017/01/27 18:16:08

    1940匿名です。

    昨年、自宅マンションの築後25年の大規模修繕を経験しましたが、
    足場を伝ってのベランダ内立ち入り作業が大変多かったです。

    ゴンドラ作業だと工期が伸び、工期が伸びれば当然、人件費は
    かさみますよね。

    実際、こちらのマンションのMRも訪問し、2段階で上がる将来の
    修繕費の提示も見ましたが、現在住んでいるマンションの修繕費と比べて
    はるかに高いので、驚きました。

  443. 1953 マンション掲示板さん 2017/01/27 20:40:22

    >>1944 通りがかりさん

    駅から早実の通学路ですら、キャバクラらしき店はありますよ。過保護に育てたいなら、他をどうぞ。

  444. 1954 匿名さん 2017/01/28 00:02:07

    >>1952 匿名さん

    すみふは結構そういうの最初高めの設定で出してきますよ。最終的には住んでみると、安くなったりする。他のデベは安く見せて後々一時金払わされたりするので、注意が必要。そのぶん、すみふは安心。今私もすみふマンション住んでますがそんなに高くないですよ。

  445. 1955 匿名さん 2017/01/28 00:04:49

    >>1952 匿名さん

    1950です。
    ゴンドラ作業は屋上にアームをセット
    するのに時間がかかりますので
    横幅の長いマンションでは何度も
    移動&固定&取り外し を繰り返す
    ので工期が伸びるのかもしれません。
    このマンションのように縦長のタワー
    は足場よりゴンドラが有利でしょう。
    いずれにしても普通のマンションより
    金額はあがりますね。

  446. 1956 匿名さん 2017/01/28 06:37:28

    東洋経済にタワマンの修繕費の話が書いてありますね。。「誰がババを引くのか。」けっこう不安になっています。。

  447. 1957 匿名さん 2017/01/28 10:53:42

    その記事読みました。確かに将来不安ですよね。

  448. 1958 マンション検討中さん 2017/01/29 00:42:27

    購入するときに担当者に聞けばいい話。
    既に将来の修繕計画は立っています。
    ありえない価格が発生してしまうのは、恐らくありえないことが起きたとき。
    そんなことはどのマンションだってリスクとしてあります。
    信用できるデベを自ら選択するのもマンション選びのひとつですよ。

  449. 1959 匿名さん 2017/01/29 05:38:05

    >>1958 マンション検討中さん
    同じくそう思ってたんですが、その考えを否定する記事だったので動揺してまして。。想定通り行くことを祈ります。

  450. 1960 通りがかり 2017/01/29 08:37:20

    >>1958 マンション検討中さん
    修繕費や管理費は高いほど、将来性が有ると思います。
    マンション生活や建物を大切にしている証拠だと思います。

  451. 1961 名無しさん 2017/01/29 09:05:55

    相場より大幅に高いのはダメでしょ。

  452. 1962 マンション検討中さん 2017/01/29 10:47:22

    >>1960 通りがかりさん
    こちらを買われてる人は収入も多いから修繕費が上がってもあまり影響ない方が多そうですよね。

  453. 1963 匿名さん 2017/01/29 11:45:07

    >>1962 マンション検討中さん

    いやいや、それは偏見でしょ。
    収入多いからって、正当な金額でない
    ようなお金は払いたくない。

  454. 1964 匿名さん 2017/01/29 12:06:24

    購入時に年齢が高めの方は引退後に修繕費あがるので、計画的にお金を用意しておかないときつくなるかもしれませんね。

    大規模修繕でどこにどれだけ使うかは、理事会主導で住民が決めるのである程度はコントロールできます。その時の理事もしくは大規模修繕委員になればかなり関与できます。経験上、修繕費を安全面のみに使って、見た目の維持にはそれほど使わないとすれば、けっこうケチれます。ただそれをやると普段の生活がちょっと残念な気分になりますし、資産価値も低下します。

  455. 1965 匿名さん 2017/01/29 13:16:57

    修繕費が高いの安いのって…

  456. 1966 通りがかり 2017/01/30 07:20:15

    >>1963 匿名さん
    このマンションは、住友ですから、管理費や修繕積み立て金が不当に高い心配はありません。管理費に応じて、それなりの管理レベルになります。
    修繕費も金額なりの修繕レベルになります。後から修繕積み立て金を値上げするのは、結構大変なので、最初から高めの方が良いかと思います。管理レベルも高い方がマンションの資産価値が上がりますので、高めの方が良いと思います。このような高額マンションは、グレードの高さがメリットですから、あまり節約しない方が得だと思います。

  457. 1967 匿名さん 2017/01/30 12:46:29

    >>1966 通りがかりさん

    節約するのではなく、オーバースペックはよくない
    ことを伝えたい。無駄にお金をかけた調査や老朽化していない
    箇所の部品交換等、適切な修繕工事を実施すべき。
    駐車場の制御盤内のシーケンサを12年経過したから全部新品交換
    します、とか提案してくるような箇所を止めなければならないのだ!

  458. 1968 口コミ知りたいさん 2017/01/31 11:19:37

    その話題の管理費って、具体的にもう出てるんですか?

  459. 1969 匿名さん 2017/01/31 11:30:52

    ウエストの北向き50平米台ってもう売り切れたんでしょうか?

  460. 1970 匿名さん 2017/01/31 11:34:47

    >>1969 匿名さん

    買いたいの?

  461. 1971 eマンションさん 2017/01/31 11:35:07

    >>1968 口コミ知りたいさん

    当然ながら管理費は提示されています。

  462. 1972 匿名さん 2017/01/31 12:01:10

    >>1968 口コミ知りたいさん


    管理費がわからずに契約締結
    するわけないでしょ。

  463. 1973 匿名さん 2017/01/31 12:01:43

    修繕積立金は5年毎に高くなって16年目からは初年度の約5倍になってます。

  464. 1974 口コミ知りたいさん 2017/01/31 12:50:24

    なるほど、上がり方タワーマンションだから特徴的なんですね。でも、足りなくなるより良いですよね。今住んでるところも、消費税up時にホントに苦しくなりました。

  465. 1975 通りがかりさん 2017/01/31 14:21:37

    >>1973 匿名さん
    5倍って、、それは確かにその時買った人にはババをつかまされたと言われるかもですね。まあ買値に反映されるのでしょうけど。。

  466. 1976 匿名さん 2017/02/01 00:23:11

    >>1975 通りがかりさん

    それは事前に明示されますからそれを承知の上で契約することになります。

  467. 1977 通りがかり 2017/02/01 08:20:39

    >>1973 匿名さん
    16年目に5倍は極端ですね。最初からもっと高くして、値上げを極力抑えるべきだと思います。
    そんなに値上げされたら払えないと言い出す方が出て来そうです。
    我が家のマンションの場合、16年目で2.5倍、30年目で3.2倍です。

  468. 1978 通りがかりさん 2017/02/01 12:27:07

    >>1977 通りがかりさん
    16年目以降に買うとローンの返済プラス月10万くらいになりません?なかなか厳しいですね。

  469. 1979 マンコミュファンさん 2017/02/01 12:50:28

    >>1978 通りがかりさん

    投資目的の人のために、初期費用を極度に抑えていると、営業さんから説明がありました。売り抜けるべき物件かもしれません。自問自答中です。

  470. 1980 匿名さん 2017/02/01 13:08:58

    修繕積立金を均すよう総会で提案してみましょうかねえ

  471. 1981 匿名さん 2017/02/01 21:28:05

    >>1979 マンコミュファンさん

    投資目的の中○人には売らないみたいだけど。。。

  472. 1982 匿名さん 2017/02/01 23:33:39

    >>1981 匿名さん

    それは無い!

  473. 1983 匿名さん 2017/02/02 05:57:06

    >>1981 匿名さん
    プライドの高いお国柄ゆえ、親族・知人に自慢できる知名度の高い立地を好まれるそうです。
    良くも悪くも国分寺は海外勢の投資対象にはなり難いと思います。

  474. 1984 匿名さん 2017/02/02 07:02:42



    儲からない物件には投資いたしませんのでご心配なく。

  475. 1985 匿名さん 2017/02/02 09:34:26

    >>1984 匿名さん

    ni 有病!

  476. 1986 通りがかり 2017/02/02 10:04:39

    >>1980 匿名さん
    当面、積立金の大幅値上げになるので、賛同を得られるか微妙ですね。

  477. 1987 通りがかりさん 2017/02/02 23:22:21

    >>1979 マンコミュファンさん
    売り抜ける場合はオリンピック前の方が良いですかね?そこを逃すと15年以内のどこかでタイミングの見極めが重要になりそうです。

  478. 1988 通りがかりさん 2017/02/03 00:32:56

    オリンピック前に完売するのでしょうか。

  479. 1989 通りがかりさん 2017/02/03 08:56:52

    >>1988 通りがかりさん
    こちら好調と聞いてましたが苦戦してるのですか?

  480. 1990 匿名さん 2017/02/03 10:23:28

    >>1988 通りがかりさん

    買いたくなけりゃ、買わなくて
    いいだろうが!
    買いたくて買える人だけ買えばいい!

  481. 1991 匿名さん 2017/02/03 11:05:16

    >>1990 匿名さん

    無理でしょうこのご時世

  482. 1992 通りがかり 2017/02/03 12:34:55

    >>1988 通りがかりさん
    オリンピックの1年くらい前に完売する可能性が高いです。

  483. 1993 マンコミュファンさん 2017/02/04 01:17:21

    >>1987 通りがかりさん

    オリンピック前に売り抜けるつもりなら、ココは買うべきじゃないでしょう。売るにしても10年は住んでから売るつもりです。

  484. 1994 マンション検討中さん 2017/02/04 16:20:42

    イースト1期の売れ行きは、どうなんでしょー?

  485. 1995 匿名さん 2017/02/05 00:56:10

    >>1994 マンション検討中さん

    見学記を見てください。

  486. 1996 検討板ユーザーさん 2017/02/05 02:51:34

    >>1995 匿名さん

    最近アップされてたんですね。ありがとうございます。

  487. 1997 匿名さん 2017/02/05 14:22:03

    ウェストもイーストも取り合えず早く買った方が良さそうですよ。
    モデルルーム行かないと分からないですよ。本当に。
    少しでも考えるなら、まず、行った方が、色々と営業さんが良い提案してくれます。
    私はいままで行かなかったことに後悔しています。

  488. 1998 マンコミュファンさん 2017/02/05 15:04:15

    >>1997 匿名さん

    何がおっしゃりたいのでしょうか?もう少し具体的に教えていただけませんか?

  489. 1999 匿名さん 2017/02/06 04:35:06

    >>1997 匿名さん

    大丈夫?

  490. 2000 通りすがりさん 2017/02/06 10:08:11

    >>1997 匿名さん
    営業さんでしょうか。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ユニハイム朝霞本町

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ファインスクェア武蔵野セレン
    リビオ光が丘ガーデンズ
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    リビオ吉祥寺南町
    スポンサードリンク
    ファインスクェア武蔵野セレン

    [PR] 周辺の物件

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    6,500万円台予定~9,000万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87m²~70.53m²

    総戸数 29戸

    Brillia(ブリリア)三鷹禅林寺通り

    東京都三鷹市下連雀3-298-51

    5990万円~1億1390万円

    1LDK~3LDK

    36.31m2~71.62m2

    総戸数 24戸

    ユニハイム所沢プロジェクト

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76m²~75.88m²

    総戸数 40戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    1億3,000万円台予定・1億6,000万円台予定※1000万円単位

    3LDK

    68.21m²・85.97m²

    総戸数 14戸

    Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

    神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

    4400万円台~5800万円台(予定)

    3LDK

    69.86m2~78.13m2

    総戸数 79戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,798万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    未定

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,868万円~5,898万円

    3LDK

    74.37m²

    総戸数 231戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム朝霞本町

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    [PR] 東京都の物件

    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1-161-2

    4900万円台~8400万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK(1LDK+2M(マルチスペース)、3LDK、4LDK)

    66.7m2~91.5m2

    総戸数 153戸