一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-03 04:39:39
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 13146 匿名さん

    ちなみに、全館空調のサイトでは、ヒートショック予防に効果的と言っているが、ヒートショックを問題視するサイトで全館空調が効果的と記載するサイトは極めてレア

    よく言われるのは、断熱とサッシ
    そして、ヒートショックの犠牲者は多くは無断熱住宅と言われている
    つまり、今時の樹脂サッシや吹き付け断熱で高機密高断熱がされている家ならほぼリスクないわけ

    夜にエアコン消して、朝までエアコンの効果が残っているんだからね

  2. 13147 匿名さん

    >ヒートショックのほとんどは65歳以上の浴室での事故
    >ヒートショック対策なら浴室暖房するだけでいい

    残念ですが、知識不足ですね。
    脱衣室も暖房が必要なのです。

    -----------
    冬は、住宅内で暖房をしていない脱衣室や浴室では、室温が10度以下になることが珍しくないため脱衣室で衣服を脱ぐと、急激に体表面全体の温度が下がり、寒冷刺激によって血圧が急激に上がります。
    この血圧の急上昇が、心筋梗塞、脳卒中を起こす原因のひとつとされています。

    さらに、一度急上昇した血圧は、浴槽の温かい湯につかることによる血管の拡張で、反対に急激に低下します。
    急激な血圧低下が失神を起こす原因となります。

  3. 13148 匿名さん

    >EVに代表されるように、カーボンニュートラルは急速に進んでいる

    いつものオジサンは、いつものように論理が無茶苦茶だね
    全館空調は、EVと同じ電気だよ

  4. 13149 匿名さん

    >夜にエアコン消して、朝までエアコンの効果が残っているんだからね

    で、何言いたいの ?
    「朝までエアコンの効果」って、何 ?
    温度が変わらないってこと ?
    温度差が、10℃程度ってこと ?

    温度データも出さずに、吠えるだけなら、誰でもできる。
    SNSの問題と同じですね。

  5. 13150 匿名さん

    ヒートショックとは急激な気温差に身体がさらされることによって、血圧が激しく上下し、めまいや失神、心筋梗塞、脳梗塞などの健康被害を引き起こすショック症状です。気温が下がる11月頃から増え始め、3~4月頃までに多くなっており、暖房の効いている部屋から寒い脱衣所や廊下、トイレへの移動など自宅での普段の生活の中で起こります。

    ヒートショックは、血管の急激な収縮や拡張が原因となります。
    急激に寒くなると、身体は皮膚の表面に近い血管を細く(収縮)して血液が冷気にさらされないようにすることで体温を維持しようとするため、血圧が上がります。一方、身体が温まると逆に血管を拡張させるため、血圧が下がります。このような血圧の上下は心臓や脳、血管の負荷となり、命に関わる発作を起こします。特に10℃以上の温度差がある場合には注意が必要とされています。

    ヒートショックが起こることが多いのが、入浴時です。入浴の際は以下の図のように暖かいところと寒いところの移動をするためリスクが上がります。また、その温度差が大きいことも特徴です。
    浴室でヒートショックを起こし、気を失った場合は湯船で溺れることや発見が遅れることが考えられ、そのまま死に至ることもあります。平成30年における死因別統計では、不慮の溺死及び溺水によってなくなった方は8,021名で、そのうち、浴槽内での及び浴槽への転落によるものはその7割にあたる5,958名とされています。さらに平成25年度厚生労働省の研究事業による調査結果では実際に発生している入浴中の死者は年間19,000人と推測されており、交通事故死者数の4,595人、夏場に注意が必要な熱中症死者数の1,581人を大きく上回る数字となります。

  6. 13151 名無しさん

    老後老後と言いますが、その頃には全館空調の性能も上がっているでしょうし、我が家は1階だけで過ごせる間取りにしてますし、最悪老後はエアコン後付けして暮らしても良いなあと思ってますよ。ただそれまでの約30年間、快適に過ごしたいと思い、全館空調つけました。

  7. 13152 検討者さん

    全館空調だとフィルタで良いと営業が宣伝していたのですが、エアロゾルまで本当に除去できるのですか?

    空気感染は、ウイルスを含む微細な粒子「エアロゾル」を吸い込むことで感染することを指す。エアロゾルの大きさは5マイクロメートル(0.005ミリ)以下とされ、長い時間、空気中をただよう。

  8. 13153 戸建て検討中さん

    全館空調をお金かかることで批判している人には、厳しいこと言いますが、批判している人とは生活水準が一つ違うのです

    だから、お金かかるという批判は基本的に的外れなんですよ

    例えば、数千万の住宅ローン組んでますが、それはお金がないからではなくて、投資運用に回した方が利息が気にならないほどリターンあるとわかっているからで、住宅ローンキャッシュですぐ返しても、実は私は何も困らないです
    また、これくらいになると相続でもかなり取られるので、全館空調の費用で何か新しいことできるかというと、別にありません
    全館空調は確かに普通の空調よりお値段しますが、それはベンツ乗っている人にベンツなんてコスパが悪い、軽自動車でも移動できると批判するようなものです

  9. 13154 通りがかりさん

    唐突な収入マウントw

  10. 13155 匿名さん

    日本の全館空調さんは、将来は軽自動車に乗ってる場合が多いような気がします

  11. 13156 匿名さん

    >>13141 検討者さん
    カーボンニュートラルで規制になる?ソースあるの?
    もしカーボンニュートラルの規制が住宅に関係してくるなら、住宅性能からでしょ。住宅性能が悪いとどんな冷暖房も効率悪くなるからね。

  12. 13157 匿名さん

    >>13152 検討者さん
    そんなもの除去できるフィルタ存在するの?
    一般に出回ってすらないんじゃない?

  13. 13158 匿名さん

    最近、住宅の断熱性能がかなりアップしてきたから全館空調も昔見みたいに大きな設備でなく、Z空調のように1Fと2Fに各1台小型のエアコン方式が主流になってきた。また、2台の方が将来老夫婦だけで1Fで生活するなど小人数なった時に合っていると思います。三菱や三井みたいに重工で大げさな設備はもう古臭い感じがします。

  14. 13159 戸建て検討中さん

    全館空調が得意で評判のいいハウスメーカーってどこだろう

  15. 13160 匿名さん

    小屋裏エアコンの方が良さそう

  16. 13161 匿名さん

    Z空調(ヒノキヤグループ)
    エアロハス(パナソニックホームズ)
    全館さらぽか空調(一条工務店)
    エアドリームハイブリッド(住友林業)
    快適エアリー(セキスイハイム)
    匠空調システム(アキュラホーム)
    スマート・エアーズ(トヨタホーム)
    エアテリア(ミサワホーム)
    全館空調システム(アイフルホーム
    YUCACOシステム(ヤマト住建)
    AirRea(アエラホーム)
    その他

    たくさんあってどれがいいのかわかりません。大勢の情報が必要です。

  17. 13162 匿名さん

    >>13161 匿名さん
    ほかにも
    三井ホーム
    三菱地所ホーム
    住友不動産

  18. 13163 匿名さん

    都内じゃ要らない

  19. 13164 匿名さん

    全館空調は、昼間、家にいる老人世帯向きでしょう。仕事や学校で家にいるのが少ない家族構成では無駄でしょう。

  20. 13165 匿名さん

    ずっと家に居ても春秋は空調使わないしな~。全館は送風も切れないしw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸