草加松原だとそこまで交通機関が充実しているって言う感じはしないけれど(スカイツリーラインがあるだけだから)…。
電車も各駅停車だけですし。
ただバスは充実しているのかなぁとは思いました。
上野駅から出ている深夜バスもここにはどうやら停まるということですし。
夜中の1時2時に到着するバスですけれど…宴会シーズンはお世話になることが多そう!?
バス便が充実し、ICも近いのであれば遠方にも足を伸ばせそうです。
ICまでは車で5分ですか?
車でそこまで離れれば排気ガスや騒音の心配は皆無でしょうし、
便利かつ静かな住環境が守られるマンションなのでしょう。
電車の便はスカイツリーライン1択なのでいまひとつというところですか。
>498さん
商業施設の誘致は行っているとは思います。
ただ、計画しているのはR4に近い駅から一番遠いD街区。
現在、C街区の取壊しを行っていて、これから開発するとなると
D街区の再開発は早くても5年後位になるのではないでしょうか。
人口も増えておりますし、近くに国道も走っているので
商業施設が建設される可能性は高いと個人的には思ってます。
近くに近所に商業施設ができたら更に便利で資産価値も向上しますが
大型商業施設は車で15~30分も走ればレイクタウンや三郷が近いですし
近所にスーパーは数件ありますから現状でもよい環境ではないでしょうか。
商業地区の方はこちらの計画が上がった時から既に誘致はしているという話は聞いているのですが、なかなか進まないものですね…
立地条件として駅からも離れてしまうので、出店できる業種がすごく限られてきてしまうのかもしれません。
もっとファミリータイプの外食系が来たりすれば良いのですが。
あとは個人的にはユニクロとかも…。
でも商圏が被ってしまうというのがチェーン店の場合はあるのかなぁ。
D街区は当初の計画では商業地区となっていましたが、最新の計画では未定となっています。
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1801/a03/a02/matubara27.pdf
C街区の商業施設と言うのはURが計画していた近隣型商業施設の事と思いますが、
http://www.ur-net.go.jp/orders/saitama/pdf/order_17080_4.pdf
近隣型商業施設というのは、自転車や徒歩で行ける小さな商店の事を指します。
どちらにしても4号バイパスの渋滞を促進する様な大型施設は難しいと思います。
うーん、結構商業施設っていうのは難しい感じになってくるかもしれないです。
あまり期待し過ぎないほうが良いのかもしれないなと思いました。
現状でも別に普段のお買い物自体は困るわけでもなく。
ただもっと便利になるといいなという程度です。
住宅地と大学とでせっかく落ち着いている街ですから、これ以上賑やかにならなくても…というのはあるかもですねぇ。
敷地が広く、駐車場が平置きなのは大きなメリットだと思います。
何より駐車場料金がお安いですし、機械式で将来発生する
建替え費用を考えればこれほどの大規模マンションであろうと
世帯毎の負担が100万単位になると予想できますし。
車の出し入れも容易ですしね。
ガーデンズの第3期の販売の公告が5戸となっていました
少ないですね
1期と2期の分がまだ販売中ということもあって少なくなっているのかもしれないです。
要望書の分だけ売り出しているのかと思っていたのですがそうではなかったということ?
大分販売は落ち着いてきている状況ですので、この先もゆっくりと、ということになるのでしょうね。
[シティテラス草加松原(ガーデンズ)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE